Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大分も新幹線通ってないけど、この先も大分宮崎に新幹線なんて出来ないでしょうね。それより大分四国間に、橋か海底トンネルを作ってほしい。九州から車で四国に行くのも、関西に行くのもかなり距離と時間の短縮になる。
丁度、日本列島西部構造線(フォッサ,マグナ)に重なる地帯だから、現在の技術じゃ難しいらしい。収益(黒字化も)ほぼ不可能だろうし?
無理. 😢
青森でその家の人が外出した時「さっき出て行ったびょ~ん」と言われ可愛くて静岡に戻ってから意味も分からず「びょ~ん」を使いまくり大流行りしました🙋あとで知りましたが「かも知れない」という意味でした✨
2:07 おそらくこの「汽車」は電気で動いている「電車」では無くディーゼルエンジンで動いている「気動車」の事を指していますね北海道の在来線の大半は線路の上に電線(架線)がない非電化路線のため電車が走ることができないため気動車が使われています
とりあえず、、、大分も新幹線通ってませんよ、とツッコミ入れておきます(byただのしがない鉄オタ)ちなみに東日本編は29問、西日本編は31問正解でした、、、生まれも育ちも東日本で、それどころか西日本の地を一回も踏んだことないんだけど笑 推し(ドルオタでもあります笑)に西日本出身が多いからそれで詳しくなってるのかもしれない、、、いつか西日本に行きたいなー!まずはわりかし行きやすい関西からかな。。。
大分県民です~私もアレ⁉️と思いました…取り上げて下さりありがとうございます☺
大分人はソニックを新幹線と呼ぶらしいからそういう意図も含めての出題と思った😅
宮城県で昭和30年代に小学校に入った者ですが、出席簿は誕生日順でした。小学生、特に低学年では4月生まれと3月生まれでは体格などずいぶん違うので、先生が常にその点を念頭においておけるようになっていたのではないかと思います。中学校では苗字のあいうえお順でした。
東海は愛知・岐阜・三重・静岡だけど、何故か東海3県という括りがあり静岡が外されている。
ええ、
ぽめすけ さん 自分の中では、東海といえば、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県と何故か長野県が入ってます。違うのは解っているのですが(汗)
「東海3県」は異説(静岡・愛知・三重)もあり。「中京圏」の方が無難。
静岡は関東と中部の県境だからね中部と関西の県境にある滋賀みたいなもんよ
@@AO.MURASAKI 中部電力管内という意味では確かに。
方言の話って盛り上がりますね
今年も動画を沢山提供して頂き、有難うございました。非常に楽しい時間を過ごせました。来年も宜しくお願い致します。
ケンミンショーでもめったに扱われない三重県をここまで紹介していただきありがとうございます、それにここまでのリサーチ、大変だったのではと思います!#2楽しみにしています!
確かに三重県ネタ扱われませんね
@@takeob3889 そらぁ三重県は中部、東海地方や…から仕方ない‼️
徳島のお好み焼きは豆を入れるとありましたが詳しくは甘く煮た金時小豆を入れる豆焼きが主流です
地元が愛媛だけど、給食に冷凍みかんフツーに出てたけど💦むしろポンジュース出た事ない。給食は鶏肉のマーマレード煮とかミートボールのオレンジ煮とか美味しかったな~。
B紙とケッタは学校生活では欠かせなかった…。
大阪育ちで一時期滋賀県に住んでた事があるんですがエスカレーターの立ち位置滋賀県は左でしたね。その時の職場に京都の人も居たんですがその人が言うには京都では住んでる人はみんな右ですが観光客が多いのでどうしても立ち位置はごちゃ混ぜになるので京都が境目かも?と言ってました。
北海道の鉄道は非電化区間が多く、実際に「電車」はあまり走っていないため、総称して汽車と呼ばれています。札幌学院大学も、札幌市ではなく隣の江別市にあります。釧路市と隣接して釧路町があります。これは、現在の釧路市にあたる旧・釧路町が、区(当時の北海道には市の代わりに区が置かれていました)になるために、周辺部を釧路村として分離独立させたことに由来します。その後、釧路区は釧路市となり、釧路村は新・釧路町となって現在に至ります。仙台空港だけでなく、県営名古屋空港(旧名古屋国際空港)は小牧市とか、所在地と名称が同一ではない空港は全国にかなりあります。アメリカ(USA)の次は豊前長洲です。
四国はJRを汽車、私鉄を電車と言って区別します。実際には香川と愛媛はJRも電車が走ってるけど国鉄時代はディーゼル車だったから。私鉄がない徳島県は日本で唯一電車が走っていない県らしい。
面白かったです!霊夢のテンポがよくて楽しかったです。大学香川県でした。大阪とよくにた言葉が多かったです。「おちんこましときまい」っていわれて、ビビりました。座ってて、という意味です。あと、「がいなガソリン!」=「すごいガソリン!」「うれしげな」=「いやみったらしい」なんてのもあって、慣れることなかったです。ちなみに、手袋は「はく」です。でも香川大好きです!
北陸甲信越、部活動の大会地区で仲間はずれだと部活動で結構変わりますね吹奏楽だと北陸三県はそのまま北陸ブロックですが、新潟・山梨は西関東ブロック(東京が独立ブロックなので東京から見て関東地方西方という区別)に属し、長野県は東海ブロックとなるため、北陸甲信越で唯一どことも繋がらない長野が仲間はずれです
高校演劇だと、山梨と静岡と茨城は南関東ブロック、長野と埼玉と新潟は北関東ブロック
三重で仕事した時に上司に「このゴミほっておいて」言われたけど「このゴミほっとおいて」と聞こえてそのままにしたら怒られた思い出w その後に俺が三重の方言わからないと知った上司からゴメンねと缶コーヒー奢ってもらったなw
なかなか難しかったわ。あと何問正解したか数えてなかった。日本って小さい島国と言われるけど、本州は世界で7番目に大きな島とされているので意外とイメージよりは大きいんだよね(オーストラリアまでが「大陸」なので陸地という意味では13番目の大きさ)その上縦に長いので気候も多様でこれだけ地域差が出るのも納得
海洋領土まで含めると世界第7位という図体のデカさを誇ってたりもする奇しくも島嶼面積における本州の順位と同じ海洋面積を稼ぐにあたって貢献度が高いのは沖縄県と東京都(小笠原諸島)だろうね
新潟の枝豆の名産地は×黒崎〇黒埼です。地元なので。
大分県民ですが、出席番号は小学校までは生年月日順でした。これが普通だと思ってたのですが、全国的には違うんですね。
低学年だと誕生日順の方が理にあってますね
長崎でも電車といえば路面電車のことを指し、JRやその他私鉄は汽車と言います
28:25 銀の尻(銀シリ)は2年くらい前に広島駅の大規模工事の影響でいったん別の場所に保管されてますね。広島駅のリニューアルが終わったら別の場所にケツを移植するそうです
銀尻の話の時に「東(浅草)には金のウンコ💩…」と独りで笑ってしまった(^_^;)
@@不貞寝する山猫 さんへあれ、ビール会社でしたっけ?
@@Kマサヒロ-w6l 確かアサヒビールのビルです。
僕は愛知県民だけど、確かに喫茶店のサービスが大盤振る舞いだわ…ww
愛知に住んでた時、1日中モーニングサービスしてたり、カレーが出てきたりして驚いた。
三重は中部電力で近畿日本鉄道が巾を効かしJRは東海(一部西日本)NTTは西日本なのにカップめんは東日本仕様
兵庫県民ですが上履きは普通にありました。息を合わせる掛け声は 1、2、3、4、5 でした
大阪府と間違われる南東部の市に住む兵庫県民ですが同じです。また、御座候が出てましたが、私の周りは回転焼って言ってました。神戸の同僚は御座候って言ってます。
富山県も小学生までは生年月日順でした。4月生まれと3月生まれでは成長発達の差が大きいからだと思います。
山梨県の場合はどの分野の地区ブロックの振り分けが曖昧で、甲信越にもなるし、関東にもなるし、中部にもなる…。あと、首都圏にもなる。
鳥取です。大江ノ郷で行列や待ち時間が長くなるのはパンケーキです。こだわり卵のスイーツのお土産もありますが、それ以上にパンケーキが有名です…
これは面白い(*^^*)色々なパターンをお願いします
9:44 京都では、左側に立ち止まっているのをよく見かけます。大阪では、確かに右側に立ち止まっているのを見かけます。
愛媛県民です。みかんライスは水とみかんジュース半々位で炊きます。爽やかで美味しいですよ。そもそも愛媛県にいて冷凍みかんを食べる必要はないです。時々土産屋で見かけたくらいな記憶しかありません。ポンジュースは毎週日曜日だったかな?出ていてとても楽しみでした。小さめのパックのが出ていましたよ
道民だけど、札幌圏はもう電車メインで汽車は絶滅危惧種だな(都市部行きの特急や一部列車は汽車だけど)
山形県民はROUND1に行くとき、村山地方の人は昔は苦竹まで行ってた。置賜地方の人は福島駅前。最近は、東北中央道ができて村山地方の人も福島駅前に行くようになった。山形県に最初にできたマクドナルドは、現在西バイパスにある店舗。過去に日本マクドナルド社長になる人がここの店長やってて全国でも有数の売上を記録している。
・正真正銘の東京23区なのに、夜に歩いてると木の上からヘビ(アオダイショウ)が落ちてくる。・正真正銘の東京23区なのに、駅前でタヌキが普通に歩いてる。はい、これどっちも私が住んでる練馬区ですww
板橋とまとめて練馬にケチをつけるには、中央線の東側は東日本であって蛮地、やわ。
兵庫県民だが学校に上履きがないのは神戸市またはその周辺だったような気がする。あとその上履きがない地域の小学校は制服がなくそれ以外の大体の地域は制服があった。あと日本初のサイダーは実は地下から炭酸水が湧き出ているからで有馬温泉など炭酸水の温泉があったり炭酸煎餅などもある。三ツ矢サイダーは川西市にある神社の神様が3つの矢を放ったのが名前の由来です。
エスカレーターは、左右どちらかの手に握力などの障害があると関東だから左、関西だから右とすると危険です。そもそも、歩くものではなく、駆けるのはさらに危険です。皆さん宜しくお願いします。
琵琶湖で湖水浴したのは良い思い出。関東の海あり県から関西へ引越したとき、まさか海と同じように楽しめるなんて知らなかった。
瀬戸内民だけど琵琶湖に行ったら同じような感じで波があってびっくりした。湖ってため池みたいに波がないものかと思ってたから。
(まだ,やってるのかな?) 昔は「人力飛行機の大会」琵琶湖で、やってましたよね?(60㎞近く飛んでたの見た記憶が有る)w
@@くろいねこ-q4m 当たり前や‼️
結論=琵琶湖は海理由=鉄道唱歌東海道編にて『山は後ろに 立ち去りて 前に来たるは 琵琶の海』との歌詞があるので、この頃から琵琶湖は海と認識されていたのではないでしょうか。
@@daga_shikashi 世界有数の古さでもある。
花見は梅・桃・桜・ツツジ(間になんか色々雑草や野菜も挟まる)のが定番で雪がまだ大量に積もってる季節から初夏まで花見なのが鳥取の一部では定番です。終わる頃に蛍が出てくるので「よっしゃ、殺虫剤用意しよ」とスミチオン持ち出すのが夏の始まり。
映画に出てくる賢者や年老いた魔術師、カンフーの師匠など、老人はなぜかみんな岡山弁
山形では毎年秋に川の周辺に集まって芋煮会をしがち
元石川県民。誕生日順の出席簿は小学生までです。低学年は4月生まれと3月生まれではいろいろと差があるので先生がそれを理解するのに都合がいいと思いますよ。
愛媛、ポンジュースは給食だけでなくて洗面台?の蛇口捻れば出てるくる小学校あるとか。あと、愛媛(中予)で「帰ってこうわい」という言い方しますが、帰ってまた来るという意味ではなく、帰るという意味ですので待ってても戻ってきません。また、高知県の足摺岬は自殺の名所で足摺岬という名称は、自殺者に足を捕まれ引き摺り降ろされるという事からついたらしいです。高知県は、心霊スポット多いですよ。あと、吉田茂氏は高知のイメージありますが、親兄弟が高知やだけで生まれも育ちも東京です。井上陽水さんは、親の転勤で小学生の一時期高知県に住んでた事があります。(その時の同級生に地元で有名なシンガーソングライターが居ます)
宇治市に住む元旦那に聞いたのですが小学生の頃、お茶が蛇口から出たそうです、京都市では出ません。
イオンでデートがアリナシの件だけど、仕事で山形行った時にイオン寄ったけどまぁー中高生の多いこと。デートとか関係なく、イオンが良い遊び場になってるのは確か。
最近、茨城県にFM局が出来たみたいですよ
私は愛媛県なんだけど、みかんごはんは…松山市内の小学校で試験的に出されたメニューでしたが、児童や生徒に不評だったためあれ以降…給食で出なくなったらしいです。私の通ってた頃の小学校は、ポンジュースが出てくる回数は週2でした。キウイは今治市でも栽培してる農家さんが多いですよ。みかんの次に。ちなみに、みかんの生産量は和歌山県が1位ですけど、温州みかんの生産量は愛媛が1位です。何故だかわからないのですが…私が小学校…6年生の時に運動会でダンスをするのですが、前年度の6年生は花笠音頭だったのに、私の時は、入退場が阿波踊り、踊りは…今治の盆踊り曲『木山音頭』でした…。夏休み中に色々な踊りを教えてもらっていたのに…何故…その一曲だけ?って不思議に思ったのを記憶しています。もう一曲やったかどうか…覚えてないんですよね😅息子はソーラン節でしたけど。
和歌山と愛媛 逆じゃないでしょうか?温州みかんは 和歌山が1位で みかんの生産は 愛媛が1位だと思います
5:10のあたりですが・・・えぇ、納豆って秋田や青森の方もそこそこ消費量が多いのか。数年前に、福島が茨城や栃木よりも多くてビックリしていたけれど・・・俺からしたら『北関東に住むのであれば納豆が食べられないと困るし、北関東の家庭の冷蔵庫にはかならずといってもいいほど納豆のパックが入っているといっても過言ではないし、群馬館林にミツカン、栃木宇都宮にあずま食品、茨城は言わずもがなで納豆の製造工場が必ず一カ所はある土地柄。』って力説するほどではあったんだけども。そんで、俺自身も困ったときの納豆ご飯って感じで、一人暮らしの今まさしく貧乏飯の強い味方として助けてもらっております、住んでいるところは埼玉県ふじみ野市のアパートですけどもねwつい今しがたさっきもタカノフーズのおかめ納豆を炊飯器で炊いたご飯の上にかけて食べました😅酒井一紘
愛知県民です。B紙は知らなかった。社員が他県民が多いからかな。「銀ケツ」といえば、撤去されちゃいましたが、名古屋駅前のモニュメントは「うん○」と呼ばれて・・・。三重の四日市も工業地夜景がありますね。マンガ家なら名古屋出身の鳥山明さんは清州在住。
三重は東日本に含まれるのかな?三重も山梨と同様に、中部東海地方なのか近畿地方なのか、微妙な県なので。
上履きが無いのは、神戸市だと思われる。少なくとも、尼崎市の小学校には上履きはある。でも、兵庫県の学校には「日直」は無い。(「日番」はある)(一部未確認情報があり削除しました)
兵庫県民だけど、日直だったなぁ。
尼崎市民ですが日番でしたね。上履きも普通にありました。
@@あこにゃん-o8i 日番も上履きも神戸の学校だけですね。神戸の隣町の明石は上履きがありで日直と言ってますね。ただ神戸の学校も校舎の建て替えで徐々に上履き必須になるところが出てきそうな気がします。
待ち合わせ場所 東京編・渋谷ハチ公、、と思われがちだけど、人が多すぎるのでスクランブル交差点を渡った先のTSUTAYA前とかを指定しがち。・新宿JR東口のライオン前・池袋いけふくろう
ワークマンの原点は群馬県伊勢崎市です。商品のタグに住所が書いてあります。大型倉庫から、出荷されてます。ピッキングの仕事、した事あるので間違いないです。
新潟市では年輩の人は「ゴミを捨てる」事を「ゴミ投げる」とか「ゴミびちゃる」と言います。
新潟弁で〖ゴミを棄てる〗は【びちゃる】、【べしゃる】、【ぶちゃる】の3段オチになります。※特に上越地域は〖べしゃる〗が多いですかな?
石山の一部の地域では「ちゃりふる」とも言う場合があります。
山梨県は関東地方ではない。関東管領職の担当範囲だと関東地方。首都圏の定義だと首都圏。NHKの定義だと関東地方ではなく、関東甲信越地方。
長崎県民は長崎チャンポンが大好きだけど、マニア向けの個人店より、リンガーハットに行く事が多いと聞いたことがある🍜
23:43兵庫県を一括に語るの無理ですよ。旧国の 摂津・播磨・但馬・丹波・淡路 からなる連合国家なので上履きの件は神戸市限定でしょうね。
ヒョーゴスラビアって表現されますもんね。生まれも育ちも尼崎のおっさんですが上履きはありましたよ。
ラーメン消費量1位は山形県のはずですけど…?新潟タレカツ丼旨い!米が旨いから丼ものはすべて旨いのかも…ただ、車で南北に移動するのに時間がかかる。静岡も東西移動が長い!北海道の廃線はすごく増えたな。東北最大の仙台は東北人の憧れ。いい都市、緑も多い。山形の芋煮会に1度参加したいな!秋田のきりたんぽ鍋、岩手の魚も旨い!群馬県は不思議とラーメン製造会社が多いね?大小あるけど、ペヤングが1番!群馬のパスタも食べ歩き楽しそう。福井のコシヒカリは有名。静岡おでん缶は一時、ブームになつたけど、今も自販機販売しているのかな?名古屋めしは全て好き!お土産のういろうは1本丸々くわえて食べる。
埼玉県は遊ぶに行く所ではなく住む所。これ県民の共通認識
蕨市民 戸田市民 川口市民、中学校の同窓会といえば「赤羽」、お花見だったら「浮間公園」。
駄埼玉.住みたくない、やはり東京都 • ・ ・・川一本が大きい ・天と地
おめさんは新潟の方言みたいですが、お隣の県の長野の祖母も使ってましたね
「この前貸したゲームなんやが」じゃなくて「この前貸したゲームなんやけど」なんかな。
兵庫県は場所によっては別の県と考えるぐらい違うので県外に出ない限りは兵庫県出身とは言わないですね神戸出身とか明石市出身とか言います兵庫出身でも方言や文化も違うので全部答えれる人ほぼいないんじゃないかな
陸上自衛隊レンジャー訓練をする場所で有名な青木ヶ原樹海は山梨県、富士の樹海は静岡県かな?
宮崎についてテレビは地上波の民放が2局のため、東京と同じ時間で放送されない場合が多いから、問題のようなことになる。JRについては、新幹線どころか、複線区間がなかったはず。(日豊本線も大分駅までが複線区間)
15:43 乱歩はあまり「文豪」と呼ばれないのでは。文豪は専ら純文学作家への称号というイメージ。
田山花袋の生家に行った時、掲示板に「文豪」との表記があり違和感を覚えたことがあります。 2023.11.10 22:49
疎水は京都疎水と言って権利は京都にある。だから『疏水の水を止める権利は滋賀県にない。』琵琶湖から出る天然の川は一つだけ。(だからこそあふれやすい)『ここまであふれました』なモニュメントも多い。
沖縄県民です!真冬に半袖半ズボンスタイルは、アジア系や米兵ではなく、沖縄県に住んでいない旅行者です!ちなみに、沖縄県では40年くらい前に、アラレが降ってました
あられ降った時に、授業中断して先生と見に行ったなww
岐阜県(高山)出身だけど…きのこの事コケと言ってました。あと辛いもしょっぱいも「からい」でしたね。
県民だけど、山梨は中部地方関東うんぬんでいうなら、ダイエーの関東エリアは元々が東京と神奈川と千葉で、埼玉と群馬と栃木と茨城は関東エリアに含まれなかったりしたその後、ダイエー業績絶好調だったのにエリア構成店舗の9割が閉店くらった山梨・静岡エリアが併合され、ダイエーの関東エリアは東京・神奈川・千葉・山梨・静岡になった
誕生日順は群馬でもありましたよ〜。
長野県民は帰って来たとき、「ただいま」ではなく、「行ってきました」と言う。
宮城は仙台の他2、3ヶ所しか知らない(隣の県民)ほとんど仙台に人が集まっているそうですねわたしはエスカレーター寄らない派(決まっているんですか?)
うちなーんちゅ。確かに冬は寒い。ニシカジ(ニシは方言で北、カジは風)吹いたら体感温度下がるもっと寒い時なんざあられ降ったことあるし数年前なんて最高気温6℃の時なんざみぞれ降ったし
長野県民『ごちそうさまに決まってんだろ』
「さんのーがーはい」は、山口県でも使いますよ。「せーのーかーはい」と言う時もあります。
標準語しゃべってるつもりだったけど東京都民の友達になまってるよって言われた。By青森。ちなみに津軽弁は日本海側(弘前当たり)から結構使われてるから、そこらへんで介護の仕事に(年配の人と話すから)就く場合は結構きつい、、、
けど最近は普通に標準語使われてるから普通に話せるよ、て姉が言ってた
地方の人はアクセントが独特だから、標準語を話しても違和感があるのでしょう?
青森(八戸)の友達いたけど言葉は標準語でもイントネーションおかしいよな
松阪→まつさか より、甲賀→こうか の方が意外な気がするby元三重県民
同じ。発音しにくいのになんでかなと感じるよな。
まつさか まつつぁか
8:31埼玉出身だったけど、小学校の頃出席番号自体が誕生日順だった。
USA(宇佐)は高知にもあります。やなせたかし先生の出身県なので、最初にアンパンマンミュージアムができたとか、奈半利線の駅すべてに、キャラデザしたとか出るかな・・と期待したけど出なかった・・(笑)あと、駅前の明治維新の志士の像が、実は発泡スチロール製で、強風の日は避難撤去されるってのも面白いと思う。
県立新潟高校を「けんたか」と呼ぶ、とありましたが、熊本出身の母が、県立熊本高校を「くまたか」と呼ぶと話していました。いや、大した意味はありませんが、なんとなく似てるなー、と思いましてw「くまこう」というと高校野球で有名な熊本工業高校と間違えそうですし。
「くまこうって」ややこしいんですよね。球磨工業高校も「くまこう」ですから。なので「球磨、工業高校」ってヒト呼吸おいてフルネーム呼ばないと伝わらない。
なお、新潟大学は「しんだい」と言う
かわいい関西弁 ごめんなさい=ごめんちゃい
かわいい^^ごめんやけどーじゃないんだ。そいえば静岡の人だった言ってたの^^
宮崎県民だけど、小学生の頃は誕生日順の出席簿でした中学生、高校生は名前順でした
待ち合わせ場所大阪→ヨドバシカメラ兵庫→パイ山公園奈良→行基さん愛知→金時計東京→ハチ公住んだことある所だけだけどこんな感じ。目的地で変わるし、あくまでも一例程度ですが。
大阪だと昔は地下街の『泉の広場』も確か待ち合わせ場所の定番だったような………。(兵庫県民)(関西ローカルのテレビかラジオの番組で言っていたような)
京都→土下座
秋田県にもマックがなかった頃、CMだけはバンバン放映されてました。
休憩するって言うこと「タバコする」か「一服する」って両親世代は言ってたなぁ。主に農家の人が多いかも。(我が家は農家ではありません)
さんのーがハイは50年ぶりに聞いて号泣ですわ
兵庫県が日本初は他にも缶コーヒー(神戸にあるUCCが日本初の缶コーヒーを発売)新交通システム(日本初の自動運転列車であるポートライナーが神戸で運転を開始した)があります。また兵庫県は日本海側から瀬戸内海、太平洋まであり、旧5国(摂津、播磨、丹波、但馬、淡路)それぞれ気候も文化も違う地域から成り立っているので、それぞれに違う特徴を持っており、『日本の縮図』とも言われています。旧5国の代表都市摂津=神戸市播磨=姫路市丹波=丹波篠山市但馬=豊岡市淡路=洲本市
UCCは子どもの頃、よく飲みました。
福岡はラーメンの麺は硬麺が好きな人が多いが、うどんは柔麺だというw
同じ「小麦粉のメン」なのに、あの差は「何なんでしょうね」?
福岡はそれよりも日本のラーメンの代表格の一つ面してるのに消費量も金額も下から数えたほうが早いのどうにかすべき。もっと食うかドヤるのやめるかw
千葉県南部は雑煮の餅は焼かないで煮る。
福島県(会津地方)ではまんじゅうを天ぷらにして食べます
「御座候」主に播磨の方がよく呼んでますね、他の地域の人が言ってる印象がないです(っていうか兵庫ってひとまとめにしてはいけない県な気がする)
あ…上履きは多分神戸あたりのみですね(何度もすいません)
山梨県「山梨は関東地方ってことでいいっすよね?」関東「はっ?」TVの天気予報の画面ではけっこう関東の都県といっしょに映ってるんだがなあ・・・ダメかな?
それの条件だと伊豆も関東地方になるのだが・・・・
福島県の私の地元も、小学校は誕生日順で出席番号が決まって、その出席番号順に机の並びが決まってました!中学校以降は誕生日ではなく名前順になりました
高校時代の学生間の隠語で、タバコを吸うことを「勉強する」、本数を「時間」と表現していたことがある。「今日昼休みに3時間勉強した」は昼休みに3本タバコを吸ったという意味。当然昼休みが3時間もあるわけない。ちなみに「半世紀」近く前の話。
08:48 千葉県市川市在住だけどそもそも出席番号自体が誕生日順だったからそれほど矛盾無いというお話自分の誕生日が4月初旬だったので6年間出席番号1だった筈
5:00 仙台に行くんじゃね?(仙石線苦竹駅前)
今はどうか知らないですが、私が小さい頃は海の家にもおでん鍋が置いてあっておでん食べれましたよ。(by静岡県民)
北海道はjrの列車が電化されてないから正確には電車じゃない。
福井県はイオンモールは無くても、イオン運営のミニストップやマックスヴァリュが有るのは不思議?
茨城県にはテレビ局はないけど、ラッキーFMというFM局はある。
もしかしてミニFMですか?
@@QTX1234 ミニFMでは無いです。茨城放送というラジオ局がやっている県内全域で聴けるFMです。ラジコでなら全国で聴けます。
岐阜県の修学旅行の都市伝説を聞いて思い出したけど、学生の時の友人から聞いた話だけど、修学旅行でディズニーランドを訪問した時、ある学生が〇ッキーを蹴飛ばしたらしく、その翌年以降、〇ッキーを蹴飛ばした学生が在籍していた中学校の修学旅行生が東京ディズニーリゾートを出禁になった話を聞いたことがあります。都市伝説なのか分かりませんが…上記の件は岐阜県ではありませんが…
高知県には龍馬の店が多くあるよ
大分も新幹線通ってないけど、この先も大分宮崎に新幹線なんて
出来ないでしょうね。それより大分四国間に、橋か海底トンネルを作ってほしい。
九州から車で四国に行くのも、関西に行くのもかなり距離と時間の短縮になる。
丁度、日本列島西部構造線(フォッサ,マグナ)に重なる地帯だから、現在の技術じゃ難しいらしい。収益(黒字化も)ほぼ不可能だろうし?
無理. 😢
青森でその家の人が外出した時「さっき出て行ったびょ~ん」と言われ可愛くて静岡に戻ってから意味も分からず「びょ~ん」を使いまくり大流行りしました🙋あとで知りましたが「かも知れない」という意味でした✨
2:07 おそらくこの「汽車」は電気で動いている「電車」では無くディーゼルエンジンで動いている「気動車」の事を指していますね
北海道の在来線の大半は線路の上に電線(架線)がない非電化路線のため電車が走ることができないため気動車が使われています
とりあえず、、、大分も新幹線通ってませんよ、とツッコミ入れておきます(byただのしがない鉄オタ)
ちなみに東日本編は29問、西日本編は31問正解でした、、、生まれも育ちも東日本で、それどころか西日本の地を一回も踏んだことないんだけど笑 推し(ドルオタでもあります笑)に西日本出身が多いからそれで詳しくなってるのかもしれない、、、いつか西日本に行きたいなー!まずはわりかし行きやすい関西からかな。。。
大分県民です~私もアレ⁉️と思いました…取り上げて下さりありがとうございます☺
大分人はソニックを新幹線と呼ぶらしいからそういう意図も含めての出題と思った😅
宮城県で昭和30年代に小学校に入った者ですが、出席簿は誕生日順でした。小学生、特に低学年では4月生まれと3月生まれでは体格などずいぶん違うので、先生が常にその点を念頭においておけるようになっていたのではないかと思います。中学校では苗字のあいうえお順でした。
東海は愛知・岐阜・三重・静岡だけど、何故か東海3県という括りがあり静岡が外されている。
ええ、
ぽめすけ さん 自分の中では、東海といえば、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県と何故か長野県が入ってます。違うのは解っているのですが(汗)
「東海3県」は異説(静岡・愛知・三重)もあり。「中京圏」の方が無難。
静岡は関東と中部の県境だからね
中部と関西の県境にある滋賀みたいなもんよ
@@AO.MURASAKI
中部電力管内という意味では確かに。
方言の話って盛り上がりますね
今年も動画を沢山提供して頂き、有難うございました。
非常に楽しい時間を過ごせました。
来年も宜しくお願い致します。
ケンミンショーでもめったに扱われない三重県をここまで紹介していただきありがとうございます、それにここまでのリサーチ、大変だったのではと思います!#2楽しみにしています!
確かに三重県ネタ扱われませんね
@@takeob3889 そらぁ三重県は中部、東海地方や…から仕方ない‼️
徳島のお好み焼きは豆を入れるとありましたが詳しくは甘く煮た金時小豆を入れる豆焼きが主流です
地元が愛媛だけど、給食に冷凍みかんフツーに出てたけど💦
むしろポンジュース出た事ない。
給食は鶏肉のマーマレード煮とかミートボールのオレンジ煮とか美味しかったな~。
B紙とケッタは学校生活では欠かせなかった…。
大阪育ちで一時期滋賀県に住んでた事があるんですがエスカレーターの立ち位置滋賀県は左でしたね。
その時の職場に京都の人も居たんですがその人が言うには京都では住んでる人はみんな右ですが観光客が多いのでどうしても立ち位置はごちゃ混ぜになるので京都が境目かも?と言ってました。
北海道の鉄道は非電化区間が多く、実際に「電車」はあまり走っていないため、総称して汽車と呼ばれています。
札幌学院大学も、札幌市ではなく隣の江別市にあります。
釧路市と隣接して釧路町があります。
これは、現在の釧路市にあたる旧・釧路町が、区(当時の北海道には市の代わりに区が置かれていました)になるために、周辺部を釧路村として分離独立させたことに由来します。
その後、釧路区は釧路市となり、釧路村は新・釧路町となって現在に至ります。
仙台空港だけでなく、県営名古屋空港(旧名古屋国際空港)は小牧市とか、所在地と名称が同一ではない空港は全国にかなりあります。
アメリカ(USA)の次は豊前長洲です。
四国はJRを汽車、私鉄を電車と言って区別します。実際には香川と愛媛はJRも電車が走ってるけど国鉄時代はディーゼル車だったから。
私鉄がない徳島県は日本で唯一電車が走っていない県らしい。
面白かったです!霊夢のテンポがよくて楽しかったです。大学香川県でした。大阪とよくにた言葉が多かったです。「おちんこましときまい」っていわれて、ビビりました。座ってて、という意味です。あと、「がいなガソリン!」=「すごいガソリン!」「うれしげな」=「いやみったらしい」なんてのもあって、慣れることなかったです。ちなみに、手袋は「はく」です。でも香川大好きです!
北陸甲信越、部活動の大会地区で仲間はずれだと部活動で結構変わりますね
吹奏楽だと北陸三県はそのまま北陸ブロックですが、新潟・山梨は西関東ブロック(東京が独立ブロックなので東京から見て関東地方西方という区別)に属し、長野県は東海ブロックとなるため、北陸甲信越で唯一どことも繋がらない長野が仲間はずれです
高校演劇だと、山梨と静岡と茨城は南関東ブロック、長野と埼玉と新潟は北関東ブロック
三重で仕事した時に上司に「このゴミほっておいて」言われたけど「このゴミほっとおいて」と聞こえてそのままにしたら怒られた思い出w その後に俺が三重の方言わからないと知った上司からゴメンねと缶コーヒー奢ってもらったなw
なかなか難しかったわ。あと何問正解したか数えてなかった。
日本って小さい島国と言われるけど、本州は世界で7番目に大きな島とされているので意外とイメージよりは大きいんだよね(オーストラリアまでが「大陸」なので陸地という意味では13番目の大きさ)
その上縦に長いので気候も多様でこれだけ地域差が出るのも納得
海洋領土まで含めると世界第7位という図体のデカさを誇ってたりもする
奇しくも島嶼面積における本州の順位と同じ
海洋面積を稼ぐにあたって貢献度が高いのは沖縄県と東京都(小笠原諸島)だろうね
新潟の枝豆の名産地は
×黒崎
〇黒埼です。
地元なので。
大分県民ですが、出席番号は小学校までは生年月日順でした。これが普通だと思ってたのですが、全国的には違うんですね。
低学年だと誕生日順の方が理にあってますね
長崎でも電車といえば路面電車のことを指し、JRやその他私鉄は汽車と言います
28:25 銀の尻(銀シリ)は2年くらい前に広島駅の大規模工事の影響でいったん別の場所に保管されてますね。広島駅のリニューアルが終わったら別の場所にケツを移植するそうです
銀尻の話の時に「東(浅草)には金のウンコ💩…」と独りで笑ってしまった(^_^;)
@@不貞寝する山猫 さんへ
あれ、ビール会社でしたっけ?
@@Kマサヒロ-w6l 確かアサヒビールのビルです。
僕は愛知県民だけど、確かに喫茶店のサービスが大盤振る舞いだわ…ww
愛知に住んでた時、1日中モーニングサービスしてたり、カレーが出てきたりして驚いた。
三重は中部電力で
近畿日本鉄道が巾を効かしJRは東海(一部西日本)
NTTは西日本なのにカップめんは東日本仕様
兵庫県民ですが上履きは普通にありました。
息を合わせる掛け声は 1、2、3、4、5 でした
大阪府と間違われる南東部の市に住む兵庫県民ですが同じです。
また、御座候が出てましたが、私の周りは回転焼って言ってました。
神戸の同僚は御座候って言ってます。
富山県も小学生までは生年月日順でした。4月生まれと3月生まれでは成長発達の差が大きいからだと思います。
山梨県の場合はどの分野の地区ブロックの振り分けが曖昧で、甲信越にもなるし、関東にもなるし、中部にもなる…。あと、首都圏にもなる。
鳥取です。
大江ノ郷で行列や待ち時間が長くなるのはパンケーキです。
こだわり卵のスイーツのお土産もありますが、それ以上にパンケーキが有名です…
これは面白い(*^^*)色々なパターンをお願いします
9:44 京都では、左側に立ち止まっているのをよく見かけます。大阪では、確かに右側に立ち止まっているのを見かけます。
愛媛県民です。みかんライスは水とみかんジュース半々位で炊きます。爽やかで美味しいですよ。そもそも愛媛県にいて冷凍みかんを食べる必要はないです。時々土産屋で見かけたくらいな記憶しかありません。ポンジュースは毎週日曜日だったかな?出ていてとても楽しみでした。小さめのパックのが出ていましたよ
道民だけど、札幌圏はもう電車メインで汽車は絶滅危惧種だな(都市部行きの特急や一部列車は汽車だけど)
山形県民はROUND1に行くとき、村山地方の人は昔は苦竹まで行ってた。置賜地方の人は福島駅前。
最近は、東北中央道ができて村山地方の人も福島駅前に行くようになった。
山形県に最初にできたマクドナルドは、現在西バイパスにある店舗。過去に日本マクドナルド社長になる人がここの店長やってて全国でも有数の売上を記録している。
・正真正銘の東京23区なのに、夜に歩いてると木の上からヘビ(アオダイショウ)が落ちてくる。
・正真正銘の東京23区なのに、駅前でタヌキが普通に歩いてる。
はい、これどっちも私が住んでる練馬区ですww
板橋とまとめて練馬にケチをつけるには、
中央線の東側は東日本であって蛮地、やわ。
兵庫県民だが学校に上履きがない
のは神戸市またはその周辺だった
ような気がする。あとその上履き
がない地域の小学校は制服がなく
それ以外の大体の地域は制服が
あった。あと日本初のサイダー
は実は地下から炭酸水が湧き出て
いるからで有馬温泉など炭酸水の
温泉があったり炭酸煎餅なども
ある。三ツ矢サイダーは川西市に
ある神社の神様が3つの矢を放っ
たのが名前の由来です。
エスカレーターは、左右どちらかの手に握力などの障害があると関東だから左、関西だから右とすると危険です。そもそも、歩くものではなく、駆けるのはさらに危険です。皆さん宜しくお願いします。
琵琶湖で湖水浴したのは良い思い出。関東の海あり県から関西へ引越したとき、まさか海と同じように楽しめるなんて知らなかった。
瀬戸内民だけど琵琶湖に行ったら同じような感じで波があってびっくりした。湖ってため池みたいに波がないものかと思ってたから。
(まだ,やってるのかな?)
昔は「人力飛行機の大会」琵琶湖で、やってましたよね?(60㎞近く飛んでたの見た記憶が有る)w
@@くろいねこ-q4m 当たり前や‼️
結論=琵琶湖は海
理由=鉄道唱歌東海道編にて『山は後ろに 立ち去りて 前に来たるは 琵琶の海』との歌詞があるので、
この頃から琵琶湖は海と認識されていたのではないでしょうか。
@@daga_shikashi
世界有数の古さでもある。
花見は梅・桃・桜・ツツジ(間になんか色々雑草や野菜も挟まる)のが定番で雪がまだ大量に積もってる季節から初夏まで花見なのが鳥取の一部では定番です。
終わる頃に蛍が出てくるので「よっしゃ、殺虫剤用意しよ」とスミチオン持ち出すのが夏の始まり。
映画に出てくる賢者や年老いた魔術師、カンフーの師匠など、老人はなぜかみんな岡山弁
山形では毎年秋に川の周辺に集まって芋煮会をしがち
元石川県民。
誕生日順の出席簿は小学生までです。
低学年は4月生まれと3月生まれではいろいろと差があるので先生がそれを理解するのに都合がいいと思いますよ。
愛媛、ポンジュースは給食だけでなくて洗面台?の蛇口捻れば出てるくる小学校あるとか。
あと、愛媛(中予)で「帰ってこうわい」という言い方しますが、帰ってまた来るという意味ではなく、帰るという意味ですので待ってても戻ってきません。
また、高知県の足摺岬は自殺の名所で足摺岬という名称は、自殺者に足を捕まれ引き摺り降ろされるという事からついたらしいです。
高知県は、心霊スポット多いですよ。
あと、吉田茂氏は高知のイメージありますが、親兄弟が高知やだけで生まれも育ちも東京です。井上陽水さんは、親の転勤で小学生の一時期高知県に住んでた事があります。(その時の同級生に地元で有名なシンガーソングライターが居ます)
宇治市に住む元旦那に聞いたのですが小学生の頃、お茶が蛇口から出たそうです、京都市では出ません。
イオンでデートがアリナシの件だけど、仕事で山形行った時にイオン寄ったけどまぁー中高生の多いこと。
デートとか関係なく、イオンが良い遊び場になってるのは確か。
最近、茨城県にFM局が出来たみたいですよ
私は愛媛県なんだけど、
みかんごはんは…松山市内の小学校で試験的に出されたメニューでしたが、児童や生徒に不評だったためあれ以降…給食で出なくなったらしいです。
私の通ってた頃の小学校は、
ポンジュースが出てくる回数は週2でした。
キウイは今治市でも栽培してる農家さんが多いですよ。
みかんの次に。
ちなみに、みかんの生産量は和歌山県が1位ですけど、
温州みかんの生産量は愛媛が1位です。
何故だかわからないのですが…
私が小学校…6年生の時に運動会でダンスをするのですが、
前年度の6年生は花笠音頭だったのに、
私の時は、
入退場が阿波踊り、踊りは…
今治の盆踊り曲『木山音頭』でした…。
夏休み中に色々な踊りを教えてもらっていたのに…何故…その一曲だけ?
って不思議に思ったのを記憶しています。
もう一曲やったかどうか…覚えてないんですよね😅
息子はソーラン節でしたけど。
和歌山と愛媛 逆じゃないでしょうか?温州みかんは 和歌山が1位で みかんの生産は 愛媛が1位だと思います
5:10のあたりですが・・・
えぇ、納豆って秋田や青森の方もそこそこ消費量が多いのか。数年前に、福島が茨城や栃木よりも多くてビックリしていたけれど・・・俺からしたら『北関東に住むのであれば納豆が食べられないと困るし、北関東の家庭の冷蔵庫にはかならずといってもいいほど納豆のパックが入っているといっても過言ではないし、群馬館林にミツカン、栃木宇都宮にあずま食品、茨城は言わずもがなで納豆の製造工場が必ず一カ所はある土地柄。』って力説するほどではあったんだけども。そんで、俺自身も困ったときの納豆ご飯って感じで、一人暮らしの今まさしく貧乏飯の強い味方として助けてもらっております、住んでいるところは埼玉県ふじみ野市のアパートですけどもねwつい今しがたさっきもタカノフーズのおかめ納豆を炊飯器で炊いたご飯の上にかけて食べました😅
酒井一紘
愛知県民です。B紙は知らなかった。社員が他県民が多いからかな。「銀ケツ」といえば、撤去されちゃいましたが、名古屋駅前のモニュメントは「うん○」と呼ばれて・・・。三重の四日市も工業地夜景がありますね。マンガ家なら名古屋出身の鳥山明さんは清州在住。
三重は東日本に含まれるのかな?
三重も山梨と同様に、中部東海地方なのか近畿地方なのか、微妙な県なので。
上履きが無いのは、神戸市だと思われる。少なくとも、尼崎市の小学校には上履きはある。
でも、兵庫県の学校には「日直」は無い。(「日番」はある)
(一部未確認情報があり削除しました)
兵庫県民だけど、日直だったなぁ。
尼崎市民ですが日番でしたね。
上履きも普通にありました。
@@あこにゃん-o8i
日番も上履きも神戸の学校だけですね。
神戸の隣町の明石は上履きがありで日直と言ってますね。
ただ神戸の学校も校舎の建て替えで徐々に上履き必須になるところが出てきそうな気がします。
待ち合わせ場所 東京編
・渋谷
ハチ公、、と思われがちだけど、人が多すぎるのでスクランブル交差点を渡った先のTSUTAYA前とかを指定しがち。
・新宿
JR東口のライオン前
・池袋
いけふくろう
ワークマンの原点は群馬県伊勢崎市です。
商品のタグに住所が書いてあります。
大型倉庫から、出荷されてます。
ピッキングの仕事、した事あるので
間違いないです。
新潟市では年輩の人は「ゴミを捨てる」事を「ゴミ投げる」とか「ゴミびちゃる」と言います。
新潟弁で〖ゴミを棄てる〗は【びちゃる】、【べしゃる】、【ぶちゃる】の3段オチになります。
※特に上越地域は〖べしゃる〗が多いですかな?
石山の一部の地域では「ちゃりふる」とも言う場合があります。
山梨県は関東地方ではない。関東管領職の担当範囲だと関東地方。首都圏の定義だと首都圏。NHKの定義だと関東地方ではなく、関東甲信越地方。
長崎県民は長崎チャンポンが大好きだけど、マニア向けの個人店より、リンガーハットに行く事が多いと聞いたことがある🍜
23:43
兵庫県を一括に語るの無理ですよ。
旧国の 摂津・播磨・但馬・丹波・淡路 からなる連合国家なので
上履きの件は神戸市限定でしょうね。
ヒョーゴスラビアって表現されますもんね。
生まれも育ちも尼崎のおっさんですが上履きはありましたよ。
ラーメン消費量1位は山形県のはずですけど…?新潟タレカツ丼旨い!
米が旨いから丼ものはすべて旨いのかも…ただ、車で南北に移動するのに時間がかかる。静岡も東西移動が長い!北海道の廃線はすごく増えたな。東北最大の仙台は東北人の憧れ。いい都市、緑も多い。山形の芋煮会に1度参加したいな!秋田のきりたんぽ鍋、岩手の魚も旨い!
群馬県は不思議とラーメン製造会社が多いね?大小あるけど、ペヤングが1番!群馬のパスタも食べ歩き楽しそう。福井のコシヒカリは有名。静岡おでん缶は一時、ブームになつたけど、今も自販機販売しているのかな?名古屋めしは全て好き!お土産のういろうは1本丸々くわえて食べる。
埼玉県は遊ぶに行く所ではなく
住む所。これ県民の共通認識
蕨市民 戸田市民 川口市民、中学校の同窓会といえば「赤羽」、お花見だったら「浮間公園」。
駄埼玉.住みたくない、やはり東京都 • ・ ・・川一本が大きい ・天と地
おめさんは新潟の方言みたいですが、お隣の県の長野の祖母も使ってましたね
「この前貸したゲームなんやが」じゃなくて「この前貸したゲームなんやけど」なんかな。
兵庫県は場所によっては別の県と考えるぐらい違うので県外に出ない限りは兵庫県出身とは言わないですね
神戸出身とか明石市出身とか言います
兵庫出身でも方言や文化も違うので全部答えれる人ほぼいないんじゃないかな
陸上自衛隊レンジャー訓練をする場所で有名な青木ヶ原樹海は山梨県、富士の樹海は静岡県かな?
宮崎について
テレビは地上波の民放が2局のため、東京と同じ時間で放送されない場合が多いから、問題のようなことになる。
JRについては、新幹線どころか、複線区間がなかったはず。(日豊本線も大分駅までが複線区間)
15:43 乱歩はあまり「文豪」と呼ばれないのでは。文豪は専ら純文学作家への称号というイメージ。
田山花袋の生家に行った時、掲示板に「文豪」との表記があり違和感を覚えたことがあります。 2023.11.10 22:49
疎水は京都疎水と言って権利は京都にある。だから『疏水の水を止める権利は滋賀県にない。』
琵琶湖から出る天然の川は一つだけ。(だからこそあふれやすい)
『ここまであふれました』なモニュメントも多い。
沖縄県民です!真冬に半袖半ズボンスタイルは、アジア系や米兵ではなく、沖縄県に住んでいない旅行者です!ちなみに、沖縄県では40年くらい前に、アラレが降ってました
あられ降った時に、授業中断して先生と見に行ったなww
岐阜県(高山)出身だけど…
きのこの事コケと言ってました。
あと辛いもしょっぱいも
「からい」でしたね。
県民だけど、山梨は中部地方
関東うんぬんでいうなら、ダイエーの関東エリアは元々が東京と神奈川と千葉で、埼玉と群馬と栃木と茨城は関東エリアに含まれなかったりした
その後、ダイエー業績絶好調だったのにエリア構成店舗の9割が閉店くらった山梨・静岡エリアが併合され、ダイエーの関東エリアは東京・神奈川・千葉・山梨・静岡になった
誕生日順は群馬でもありましたよ〜。
長野県民は帰って来たとき、
「ただいま」ではなく、
「行ってきました」と言う。
宮城は仙台の他2、3ヶ所しか知らない(隣の県民)
ほとんど仙台に人が集まっているそうですね
わたしはエスカレーター寄らない派(決まっているんですか?)
うちなーんちゅ。確かに
冬は寒い。ニシカジ(ニシは方言で北、カジは風)
吹いたら体感温度下がる
もっと寒い時なんざ
あられ降ったことあるし
数年前なんて最高気温6℃の時なんざみぞれ降ったし
長野県民『ごちそうさまに決まってんだろ』
「さんのーがーはい」は、山口県でも使いますよ。
「せーのーかーはい」と言う時もあります。
標準語しゃべってるつもりだったけど東京都民の友達になまってるよって言われた。By青森。ちなみに津軽弁は日本海側(弘前当たり)から結構使われてるから、そこらへんで介護の仕事に(年配の人と話すから)就く場合は結構きつい、、、
けど最近は普通に標準語使われてるから普通に話せるよ、て姉が言ってた
地方の人はアクセントが独特だから、標準語を話しても違和感があるのでしょう?
青森(八戸)の友達いたけど言葉は標準語でもイントネーションおかしいよな
松阪→まつさか より、甲賀→こうか の方が意外な気がするby元三重県民
同じ。発音しにくいのになんでかなと感じるよな。
まつさか まつつぁか
8:31
埼玉出身だったけど、小学校の頃出席番号自体が誕生日順だった。
USA(宇佐)は高知にもあります。
やなせたかし先生の出身県なので、最初にアンパンマンミュージアムができたとか、奈半利線の駅すべてに、キャラデザしたとか出るかな・・と期待したけど出なかった・・(笑)
あと、駅前の明治維新の志士の像が、実は発泡スチロール製で、強風の日は避難撤去されるってのも面白いと思う。
県立新潟高校を「けんたか」と呼ぶ、とありましたが、熊本出身の母が、県立熊本高校を「くまたか」と呼ぶと話していました。
いや、大した意味はありませんが、なんとなく似てるなー、と思いましてw
「くまこう」というと高校野球で有名な熊本工業高校と間違えそうですし。
「くまこうって」ややこしいんですよね。
球磨工業高校も「くまこう」ですから。なので「球磨、工業高校」ってヒト呼吸おいてフルネーム呼ばないと伝わらない。
なお、新潟大学は「しんだい」と言う
かわいい関西弁 ごめんなさい=ごめんちゃい
かわいい^^ごめんやけどーじゃないんだ。
そいえば静岡の人だった言ってたの^^
宮崎県民だけど、小学生の頃は誕生日順の出席簿でした
中学生、高校生は名前順でした
待ち合わせ場所
大阪→ヨドバシカメラ
兵庫→パイ山公園
奈良→行基さん
愛知→金時計
東京→ハチ公
住んだことある所だけだけどこんな感じ。目的地で変わるし、あくまでも一例程度ですが。
大阪だと昔は地下街の『泉の広場』も確か待ち合わせ場所の定番だったような………。(兵庫県民)
(関西ローカルのテレビかラジオの番組で言っていたような)
京都→土下座
秋田県にもマックがなかった頃、CMだけはバンバン放映されてました。
休憩するって言うこと「タバコする」か「一服する」って両親世代は言ってたなぁ。
主に農家の人が多いかも。
(我が家は農家ではありません)
さんのーがハイは50年ぶりに聞いて号泣ですわ
兵庫県が日本初は他にも
缶コーヒー(神戸にあるUCCが日本初の缶コーヒーを発売)
新交通システム(日本初の自動運転列車であるポートライナーが神戸で運転を開始した)
があります。
また兵庫県は日本海側から瀬戸内海、太平洋まであり、旧5国(摂津、播磨、丹波、但馬、淡路)それぞれ気候も文化も違う地域から成り立っているので、それぞれに違う特徴を持っており、『日本の縮図』とも言われています。
旧5国の代表都市
摂津=神戸市
播磨=姫路市
丹波=丹波篠山市
但馬=豊岡市
淡路=洲本市
UCCは子どもの頃、よく飲みました。
福岡はラーメンの麺は硬麺が好きな人が多いが、うどんは柔麺だというw
同じ「小麦粉のメン」なのに、あの差は「何なんでしょうね」?
福岡はそれよりも日本のラーメンの代表格の一つ面してるのに消費量も金額も下から数えたほうが早いのどうにかすべき。もっと食うかドヤるのやめるかw
千葉県南部は雑煮の餅は焼かないで煮る。
福島県(会津地方)ではまんじゅうを天ぷらにして食べます
「御座候」主に播磨の方が
よく呼んでますね、他の地域の人が言ってる印象がないです
(っていうか兵庫ってひとまとめにしてはいけない県な気がする)
あ…上履きは多分神戸あたりのみですね(何度もすいません)
山梨県「山梨は関東地方ってことでいいっすよね?」
関東「はっ?」
TVの天気予報の画面ではけっこう関東の都県といっしょに映ってるんだがなあ・・・ダメかな?
それの条件だと伊豆も関東地方になるのだが・・・・
福島県の私の地元も、小学校は誕生日順で出席番号が決まって、その出席番号順に机の並びが決まってました!中学校以降は誕生日ではなく名前順になりました
高校時代の学生間の隠語で、タバコを吸うことを「勉強する」、本数を「時間」と表現していたことがある。「今日昼休みに3時間勉強した」は昼休みに3本タバコを吸ったという意味。当然昼休みが3時間もあるわけない。
ちなみに「半世紀」近く前の話。
08:48 千葉県市川市在住だけどそもそも出席番号自体が誕生日順だったからそれほど矛盾無いというお話
自分の誕生日が4月初旬だったので6年間出席番号1だった筈
5:00 仙台に行くんじゃね?(仙石線苦竹駅前)
今はどうか知らないですが、私が小さい頃は海の家にもおでん鍋が置いてあっておでん食べれましたよ。(by静岡県民)
北海道はjrの列車が電化されてないから正確には電車じゃない。
福井県はイオンモールは無くても、イオン運営のミニストップやマックスヴァリュが有るのは不思議?
茨城県にはテレビ局はないけど、ラッキーFMというFM局はある。
もしかしてミニFMですか?
@@QTX1234 ミニFMでは無いです。
茨城放送というラジオ局がやっている県内全域で聴けるFMです。
ラジコでなら全国で聴けます。
岐阜県の修学旅行の都市伝説を聞いて思い出したけど、学生の時の友人から聞いた話だけど、修学旅行でディズニーランドを訪問した時、ある学生が〇ッキーを蹴飛ばしたらしく、その翌年以降、〇ッキーを蹴飛ばした学生が在籍していた中学校の修学旅行生が東京ディズニーリゾートを出禁になった話を聞いたことがあります。都市伝説なのか分かりませんが…
上記の件は岐阜県ではありませんが…
高知県には龍馬の店が多くあるよ