森をつくる野鳥を発見?かわいい小鳥たちとの出会い〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 43

  • @torisagasi
    @torisagasi  2 года назад +13

    今週もあっという間に金曜日が来ましたね!😊
    僕の地域でも寒波の影響で雪が降り積もりました。
    なので、次回作も恐らくは雪がらみの野鳥になることでしょう!
    寒いですが、皆さんも体調にはお気をつけてお過ごし下さい。
    あと道路はスリップ注意です!🚙

  • @小林祐一-p6g
    @小林祐一-p6g 2 года назад +2

    こんばんは1月は ミソサザイ ミコアイサ ビンズイ ミヤマホウジロ ベニマシコ オシドリ アオジ シメ イカル ゴジュウカラ コガラ ヒガラ シジュウカラ エナガ ジョウビタキ セグロセキレイ ハクセキレイ ホウジロ ツグミ ムクドリ トビ チョウゲンボウ コサギ アオサギ カワセミ チュウサギ ダイサギ キジバト ヒヨドリ スズメ オカヨシガモ バン オオバン カルガモ ハシビロガモ オナガガモ キンクロハジロ ヒドリガモ ホシハジロ シラゲカイツブリ カイツブリ マガモ コガモ キセキレイ コゲラ ヤマガラ カシラダカ 撮影しました     
     ルリビタキ クロジ ウソ カヤクグリ トラツグミ キジ ヤマドリ キバシリ キクイタダキ アカゲラ オオアカゲラ アオゲラ マミチャジナイ アトリ コイカル ヒレンジャク カワアイサ オオタカ ハイタカ ノスリ ヤマセミ ハクチョウ ヒシクイ マガン ウグイス メジロ イソシギ コチドリ アカハラ シロハラ オナガドリ 夏鳥が来るまでいろんな鳥さん撮ります 大変参考になり配信がたのしみになっています よろしくお願いいたします。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      沢山の野鳥を撮影できて幸せですね😊
      今シーズンはまだ、キバシリ、ウソ、レンジャクなどは撮影していないので、
      出会いがあることに期待しながら探鳥したいと思っています!

  • @にゃんた-x5c
    @にゃんた-x5c 2 года назад +1

    何度もコメントすいません
    本日30日は久々に、私事ですが
    とある林道付近で仕事で
    休憩中チウビタキ黒い背中で
    白いおでこ?オレンジの、お腹
    その距離4~5メートル
    遊びに、来てくれました
    近くにヒヨドリの声もしてます🤗

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      おお!ジョウビタキのオスですね〜😊
      今年はオスがあんまり渡ってこなかったようで少なめなので、
      目の前で出会えたらラッキーですよ🙌
      ヒヨドリさんも、この時期はあちらこちらで飛び回っていますね!

  • @Nature_Watching_Japan
    @Nature_Watching_Japan 2 года назад +1

    こんにちは!もう一度すてきな動画を見せていただきました.なんでも見てすべての鳥は特長があって面白いです.カケスはどうしてか今年よく聞こえます。でてくるのはめったにないけどね。オオアカゲラは夢です.お腹のシマシマの薄ピンクを見たら間違いないけど東北まで行かないとね!この動画の良い点はいっぱいあります.1つは実と野鳥またはやぶと野鳥とは大事だとよく理解させます.やぶはだんだん切っているので野鳥のえさは半分になっています.ヌルでカカラスザンショウの実はあると本当に助かります.こちらの神奈川か山梨でも青いルリビタキはまだ見ていない..来年まで待つしかないかもしれない。 のすりの声ははじめてです.長いコメントすみません.かんぺきな動画を見せていただいてありがとうございました😊!Good luck !

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      こんにちは!いつもありがとうございます!😊
      そうなんですよ。冬に野鳥は実がある所に来ますしヤブがないと食べ物がないんですよね。
      なので、僕はそういう場所をGoogleMapで探して歩いていますよ〜
      オオアカゲラは珍しい野鳥なので、難しいかもしれません、
      ですが北海道か東北には多いかもしれません✌️
      ルリビタキ、見れるといいですね〜

  • @Artemis0518
    @Artemis0518 2 года назад +1

    ベニマシコは警戒心どうですか?私がよく行くところは1日1回くらいしか出てこないです😪写真撮れなかった、、、
    ルリビタキは近寄ってくるんですけどね^^かわいい 冬は丸こくなってみんな可愛いですよね☺

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      ベニマシコは警戒心が薄いのと強いのがいますが、
      この時期はどちらかというと薄い個体の方が多いようですね〜
      今週は何かと悪天候みたいですが・・シーズンまでに撮影できるといいですね!😊
      この時期はみんなモコモコしていて、ほんと可愛らしいです。

  • @にゃんた-x5c
    @にゃんた-x5c 2 года назад +2

    本日、私は、昨日と
    同じ現場で仕事してました
    昨日と違いカラスの姿を
    見ませんでしたか
    ハト、セグロセキレイと
    たぶんルリビタキ?
    色々出会えました🤗

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      仕事のちょっとした合間に野鳥に出会えると、癒されますよね。
      おお!ルリビタキに会えたらかなりのラッキーですよ😊

  • @恵三好-d8j
    @恵三好-d8j 2 года назад +1

    ちれまるさん
    こんにちは😊
    いつもたくさんの可愛い野鳥を届けてくださってありがとうございます😊
    このところ寒かったです〜💦ですが、ようやく我が家の庭にジョウビタキのあの子がやってきてくれました♪メジロも一度に4羽来て、しばし癒されました😊これからもちれまるさんの動画で学びつつ、野鳥観察したいと思います〜

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      恵さん、いつもコメントありがとうございます!😊
      今回も色々な野鳥に出会わせてくれた自然に感謝ですね〜
      こっちでも冬の寒さは本格的で、まさに「超寒い」って感じです😂
      おお!ジョウビタキも来てくれたんですね。何か美味しい木ノ実でも見つけたのかもしれませんね。

  • @yukat688
    @yukat688 2 года назад +1

    シジュウカラは良く見ますね。
    SEIYUの電飾看板があたたかいのか、夕方になると沢山集まってきて電線にもいっぱいとまってます。住んでるのかも。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      シジュウカラは、身近な野鳥としてどこか安心感のある野鳥ですね!
      夕方になると少し何かを食べてからねぐら入りするので、
      その時に発見できるのかもしれません。

  • @miho2004
    @miho2004 2 года назад +3

    ありがとうございます!

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      こちらこそありがとうございます!!😭

  • @tori-chinya
    @tori-chinya 2 года назад +2

    ちれまるさんこんばんは。
    こちらも珍しく雪が10センチほど積もりました。雪の後は野鳥がよく出ると聞いたので震えながら探鳥に出たらよくいる種ですが7種も会えました。
    モズもなんかヌルデに似た実を食べてて、私も「実、食べるんかい」と思いましたw
    そちらも雪大変でしょう。お気をつけて探鳥して下さい。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      とりさん、いつもありがとうございます!
      今期の雪には苦労しますよね。特に運転がめっちゃ怖いですよね😭
      あくまで僕の地域の話になってしまうのですが、
      雪の後で風のない曇り空になった日は、野鳥祭りになるかもしれません🤲
      モズも木の実食べることがあるらしいですよね!
      でも、冬はだいたいは地面にいる昆虫などを食べているようなので、
      木ノ実を食べるモズは珍しいかも・・
      とりさんも、体調にはお気をつけてお過ごしください〜

  • @miwa4685
    @miwa4685 2 года назад +5

    ちれまるさん、こんばんは😊
    最近カケスの姿を見かけるようになりましたが、夏は平地にはいないんですかね?
    それともただ見つけられないだけなのかな?
    綺麗な羽根だからカラスの仲間には見えませんよね😆
    雪がらみの野鳥達、楽しみです!でも寒さには気を付けて下さいね😅
    いつもながら、野鳥の生態などホントにわかりやすくて勉強になります!

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      miwaさん、いつもありがとうございます!!😭
      この時期はわりとカケスが平野部に降りて来やすいですね〜
      というのは秋に貯めたドングリがもう枯渇し始めて、
      新たに違うドングリを探したりするからでしょうね。
      彼らは、夏ですと亜高山帯などの標高の高い場所にいる奴もいれば、
      身近な林などに潜んでいるのもいますね。
      つまりは、留鳥もしくは漂鳥に分類されているようです。
      カケスの青い羽、拾ってみたいかもしれません😂
      miwaさんも寒さには気をつけてくださいね〜

  • @daikisato7797
    @daikisato7797 2 года назад +7

    新作拝見しました!
    今回も冬のメンバーが盛り沢山の賑やかな内容でしたね〜
    特に目立ったのは、スサーのシーンの撮れ高がよくて羨ましいです✨
    特にカケスのあんなにリラックスしているところは実はかなりレア度の高いシーンではないでしょうかwセグロセキレイのスサーなんかも、思い返すと撮ったことはない珍しいシーンですね😋
    そしてラストにちらっと出てきたカヤクグリですが、ミヤホ(ちれまるさんの略称気に入ってますw)に混じったりもするんですね😲
    結構会ってみたいのですが、そうお目にかかれるわけでもない野鳥のようで……ミヤホのお食事シーンは結構出くわすので、今後は注目してみます😆
    かなり天候が不安定な日が続き、九州でも山間部での積雪がすごいのですが、僕も週末は身近な集落や里山でも歩いて探鳥しにいってこようかな……?😁

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      DAIKIさん、いつもコメントありがとうございます!😭
      個人的にも、野鳥たちがリラックスしてて羽繕いをしてくれている野鳥たちを
      めっちゃ観察できて良かったと思って居ます!
      カケスは本当警戒心が強いですし、枝がゴチャゴチャしたところを好むので、
      前面に留まってて、こちらに気づいて居ないケースはラッキーでしたね😂
      カヤクグリは、驚いたことにミヤマホオジロの群れが飛び去った方向に、
      付いていくように飛んだので、一緒に行動していたんだと思います。
      カヤクグリのつがいにもしばしば遭遇できるかもしれません!
      九州でも山間部では雪が降るんですね。。
      この季節はほんと気候が不安定で、風が強い日がおおくて
      なかなか思うように撮影できない日もありますが..
      手ぶれ補正もガッツリ効かせて見れるようにしていたりします👍
      DAIKIさんも良い野鳥写真、沢山ねらってみて下さいな!

  • @川上智恵子-u8z
    @川上智恵子-u8z 2 года назад +3

    ちれまる君お疲れ様🙆
    極寒の中、沢山の野鳥の食事シーンを観て、一生懸命生きている姿に感動しました🤩✨
    樹の実の名前は柿くらいしか知らないのでこの動画が勉強になります👍😚
    ユニークなカケスやアカゲラ等良く観られますね🤤
    先日は初めてイカルと
    イソヒヨドリを観て、小躍りして喜びました👍😄
    今日はこちらでも雪が薄っすら積り震え上がる寒さです🥶❄️
    ちれまる君も寒さ対策して探鳥して下さいね〜🙆

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      川上さん、いつもありがとうございます!
      まだまだ寒い日が続いていますが、野鳥の姿を観察できると
      寒さを忘れて見入ってしまいますね😂
      実を言うと木ノ実は勉強しながら発信しているので、
      間違っているかもしれませんが、なるべく自信をもって発信するようにしています👏
      おお!イカルが観れたのはいいですね〜
      今の時期は大集団で、公園の地面で
      何かくちばしでパチパチして食べてるらしいですよね。
      イソヒヨドリもこの時期はふっくらしてて可愛らしく見えそうです😊
      川上さんも寒さ対策ばっちりして、
      体調にはお気をつけてお過ごしくださいね〜

  • @miho2004
    @miho2004 2 года назад +2

    コアカゲラ❗️はじめて知りました〜ありがとうございます😊

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      コアカゲラに会ってみたいですね〜

  • @鈴森スコベル
    @鈴森スコベル 2 года назад +6

    ミヤマホオジロ、カヤクグリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ベニモチコ⁉️
    もふもふまんまるで可愛い😍
    食べてる木の実を覚えて探せたら、出逢う確率上がりそうです♪
    楽しく拝見しました〜ありがとうございます❤

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      今回もいつものもふもふな奴ら〜って感じですが、
      個人的にカケスは嬉しかったですよ😊
      この時期に成ってる木の実は、野鳥たちにとって嬉しい食料のようです!

  • @野鳥撮影チャンネル
    @野鳥撮影チャンネル 2 года назад +1

    いつも野鳥探しお疲れ様です。これからも体に気よつけて頑張ってください!

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!😊
      まだまだ寒いですので、野鳥撮影チャンネルさんも
      体調にはお気をつけてお過ごし下さいね。

  • @OSHIEYASAN
    @OSHIEYASAN 2 года назад +1

    カケスがじっくり見れました😊
    私は彼らを林の忍者と呼んでいます、好きな野鳥なのですが、あんなにじっくり観察出来たことは皆無かもしれません😢素敵な映像を観させて頂きありがとうございます。PS.カヤクグリの映像楽しみにしています😊

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます〜
      そうなんですよ。まさに林の忍者の如く姿をくらましますよね。
      林道などを歩いていると、突然「ジェー!」と
      森に音が響き渡って、カケスが飛んでいくという・・
      今回はたまたま、動かずにカシラダカを狙って居たら
      杉の木の見える場所に大きい野鳥が留まったので見たらカケスでした😂
      カヤクグリも実は狙ってるので、お楽しみに〜

  • @ちはる-v7q
    @ちはる-v7q 2 года назад +3

    シロハラが木の枝にとまって柿を食べたり
    カケスが葉っぱをひっくり返したり珍しいシーンいっぱいが見られました😆カケスがリスみたいにほう袋にどんぐりをためるのもビックリ😆 今回も面白かったです〜

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      今回は柿の木が大好きなシロハラさんも出してみました😂
      カケスもなかなか観察できない野鳥なので、とっても嬉しかったですね〜

  • @tom_wildbird
    @tom_wildbird 2 года назад +4

    オオアカゲラは見たことないので見たいみたいですね〜
    北の方が多いのかな??🤔

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      うーん..もちろん北海道は多いと聞いてるんですが、
      オオアカは全国に記録がある野鳥なので、とむさんの地域のどこかには居るかもしれませんよ。
      僕の地域での話ですが、標高がそれほど高くない低い山で、
      潤沢な広葉樹林が広がっている山間部の林道や、その付近の里山で見かけることが多いです。
      オオアカゲラが生息している場所は、決まってアカゲラやアオゲラはめっちゃ居ます。
      なので、まずはアカゲラが豊富に生息してる環境を見つけて、
      オオアカが繁殖してるかもしれない地域を探さないと難しいと思いますね〜

  • @yamagara1129
    @yamagara1129 2 года назад +3

    カケスはたまに見ますが、一瞬なので、こんなにじっくり見られるの凄いですね!
    シジュウカラのところは、ヤマガラのバックミュージックが可愛いすぎて、本編が全く頭に入ってこなくて、何度も見返しましたw

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад

      そうなんですよ〜。今回のカケスはじっくり撮れたことがめっちゃ嬉しくて、
      家に帰ってから何度も見返していました😂
      おお〜。あのBGMは初期の頃から使っているBGMで、
      「楽しいできごと」という曲です。
      最近使っているのはアレンジ版のほうで、
      ツグミが登場する時の曲と同じだったりします。
      あんなにヤマガラがニーニー鳴いて居たのに、
      肝心なヤマガラは1羽も撮れませんでした😭
      ここで全BGMを聞くことができるので、
      soundcloud.com/tiremaru
      興味がある場合は、ぜひ聞いてみてください。

  • @いつも晴れ-u6f
    @いつも晴れ-u6f 2 года назад +5

    僕はジョギングが趣味なんだけど、最近紫外線が気になって
    ソーラーカットって言うのを付けています。
    ソーラーカットは黒子みたいな布を付けるんだけど、帽子もかぶるのでほぼ顔が隠れます。
    それで走っていて気が付いたのですが、カラスに近づいても全く逃げないんです。
    新幹線の下がジョギングコースで、フェンスにカラスがよく止まっているのですが
    カラスの真横に立っても逃げません。面白いな~っと思ってみてますよ。

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      なるほど、それはとても興味深い行動ですね。
      カラスはとても頭が良く人のことを理解しているようで、
      警戒心がとても薄い奴もいますね〜
      実は野鳥というのは、人間などの生き物を見つけると、
      「目線」がどっちに向けられているのかを凄く気にしています。
      もし、野鳥の方向に目線を向けられていると
      野鳥は「僕を襲うかも・・」と警戒心を感じたりするのですが、
      ソーラーカットをつけると目線やどっちを向いているのかカモフラージュできるので、
      カラスもそれでいて警戒を許してくれてい居るんだと思います。

  • @南沙里-i9q
    @南沙里-i9q 2 года назад +6

    私の家にはメジロ ヒヨ キジ鳩がやって来ます‼️山茶花の花の蜜を吸っているようです‼️

    • @torisagasi
      @torisagasi  2 года назад +1

      甘いものが大好きな子たちですね〜😊