Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。わたしもこの方法で作りました。他人に貸す場合もあるのでアイドリングストップ解除を禁止するスイッチもつけました。リレーがb接点を使うのでACC電源カットの場合はアイドリングストップスイッチを押し続けてしまうのと同じになるためリレーb接点出力にシリーズにいれるようにしました。安上がりで十分機能するので満足です。
うちは他人は乗らないので、その様な心配はありませんが、良い回路ですね。今後の参考になりました。
良い方法ですね。セルが回っている間はACC電源が切れるとは知りませんでした。私はキャンセルボタンに47μくらいのコンデンサーを抱かせようかと思っているのですが私の車は古く、息子の車でやろうかなと思うのですが許可が下りません。
やり方は色々あると思いますので、息子さんを説得して実験してみましょう。
ACCオフ時にリレーが通電するということは、IGオフ時は常に通電してるということですか?
いえ、今回はリレーがOFFの時(コイルに電流が流れていない時)に導通(ON)する接点を使っていますので、ACCがOFFの時はリレーは通電していませんよ。
コメント失礼します。リレー側の回路でアイドリングストップオフになるのはわかったのですが、ボタンと押すとオンにもなるのはなぜなのでしょうか?リレー側でアイドリングストップキャンセルしているはずなのになぜボタンを押してオンになるのか分りません。
動画をご覧頂きありがとうございます。ご質問の件ですが、リレーが(機能的に)動作するのはエンジン始動時のみで、その後は何も機能せず、回路的には車両側とは切り離された状態になります。よって、始動後は純正のスイッチ動作と同じ動きをしますので、押す度にアイドルストップ機能がON⇔OFFします。言い換えれば、純正の状態でアイドリングストップキャンセルスイッチを押した状態て始動させ、その後スイッチから手を離す動作をこのリレーが代わってやってくれるのです。ご理解頂けますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、リレーに繋いでいる配線の太さというか、スケアって言うんですかね?その太さの種類が知りたいです。(0.2とか0.5sp)みたいなやつです。それと、コネクター側の配線とリレーの配線の接続の際に直接繋がず、ACC電源の電源を取っている電源取り出しコネクターみたいなので繋いでも問題無いでしょうか?よろしくお願いいたします。
お問い合わせの件、線の太さは0.5sqもあれば大丈夫です。線の引き出し方もACC系のヒューズから引き出しても問題ないと思います。
@@hamachin-ch 無事成功しました、すごく便利になってストレスが一つ無くなりましたありがとうございました。
@@morino6589 それは良かったですね。高い市販のキャンセラーを買わずに済んで、満足感は100%でしょう。(笑)
@@hamachin-ch ハンダゴテすら持ってなかったので、安いハンダゴテセットとホムセンで切り売りの電線買って3000円程度の出費はありましたが、キャンセラー買うお金でこれからも使える道具が手に入ったのとDIY的な楽しさがあって、おっしゃる通り満足感は100%でしたw教えてもらった通りヒューズから電源も取り出したので、ドラレコの配線も裏配線にまとめられて車内がスッキリしました。本当にありがとうございました。
相変わらずの器用さに脱帽です。S41年式8ビットCPU、まだまだ働きますね(笑)
経年劣化で、あちこちの動きが悪くなり、思い通りに動かないことも多々あるマシンです(笑)
アイドリングストップ機能のスイッチの機能を逆転する回路ですな^^
はいその通り、機能は殺さず、スイッチ動作を反転させる回路です。
こんにちは。わたしもこの方法で作りました。他人に貸す場合もあるのでアイドリングストップ解除を禁止するスイッチもつけました。リレーがb接点を使うのでACC電源カットの場合はアイドリングストップスイッチを押し続けてしまうのと同じになるためリレーb接点出力にシリーズにいれるようにしました。安上がりで十分機能するので満足です。
うちは他人は乗らないので、その様な心配はありませんが、良い回路ですね。
今後の参考になりました。
良い方法ですね。セルが回っている間はACC電源が切れるとは知りませんでした。
私はキャンセルボタンに47μくらいのコンデンサーを抱かせようかと思っているのですが私の車は古く、息子の車でやろうかなと思うのですが許可が下りません。
やり方は色々あると思いますので、息子さんを説得して実験してみましょう。
ACCオフ時にリレーが通電するということは、IGオフ時は常に通電してるということですか?
いえ、今回はリレーがOFFの時(コイルに電流が流れていない時)に導通(ON)する接点を使っていますので、ACCがOFFの時はリレーは通電していませんよ。
コメント失礼します。
リレー側の回路でアイドリングストップオフになるのはわかったのですが、ボタンと押すとオンにもなるのはなぜなのでしょうか?
リレー側でアイドリングストップキャンセルしているはずなのになぜボタンを押してオンになるのか分りません。
動画をご覧頂きありがとうございます。
ご質問の件ですが、リレーが(機能的に)動作するのはエンジン始動時のみで、その後は何も機能せず、回路的には車両側とは切り離された状態になります。
よって、始動後は純正のスイッチ動作と同じ動きをしますので、押す度にアイドルストップ機能がON⇔OFFします。
言い換えれば、純正の状態でアイドリングストップキャンセルスイッチを押した状態て始動させ、その後スイッチから手を離す動作をこのリレーが代わってやってくれるのです。
ご理解頂けますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、リレーに繋いでいる配線の太さというか、スケアって言うんですかね?その太さの種類が知りたいです。(0.2とか0.5sp)みたいなやつです。それと、コネクター側の配線とリレーの配線の接続の際に直接繋がず、ACC電源の電源を取っている電源取り出しコネクターみたいなので繋いでも問題無いでしょうか?よろしくお願いいたします。
お問い合わせの件、
線の太さは0.5sqもあれば大丈夫です。
線の引き出し方もACC系のヒューズから引き出しても問題ないと思います。
@@hamachin-ch 無事成功しました、すごく便利になってストレスが一つ無くなりましたありがとうございました。
@@morino6589 それは良かったですね。
高い市販のキャンセラーを買わずに済んで、満足感は100%でしょう。(笑)
@@hamachin-ch ハンダゴテすら持ってなかったので、安いハンダゴテセットとホムセンで切り売りの電線買って3000円程度の出費はありましたが、キャンセラー買うお金でこれからも使える道具が手に入ったのとDIY的な楽しさがあって、おっしゃる通り満足感は100%でしたw教えてもらった通りヒューズから電源も取り出したので、ドラレコの配線も裏配線にまとめられて車内がスッキリしました。本当にありがとうございました。
相変わらずの器用さに脱帽です。
S41年式8ビットCPU、まだまだ働きますね(笑)
経年劣化で、あちこちの動きが悪くなり、思い通りに動かないことも多々あるマシンです(笑)
アイドリングストップ機能のスイッチの機能を逆転する回路ですな^^
はいその通り、機能は殺さず、スイッチ動作を反転させる回路です。