浜ちんチャンネル
浜ちんチャンネル
  • Видео 57
  • Просмотров 376 843
【無線】特小トランシーバー アンテナ装飾&軽量化【カスタム】
先日アンテナを修理した特定小電力トランシーバーの、アンテナの先端の装飾と軽量化をしてみました。
アンテナ修理動画:ruclips.net/video/J8MDbIC7IDs/видео.html
#特小 #ライセンスフリー #F.R.C #エフアールシー #ET-20X #ET-20XG #アンテナ #装飾 #軽量化 #単4 #電池スペーサー
Просмотров: 155

Видео

【無線】特定小電力トランシーバー アンテナ修理【修理】
Просмотров 3375 месяцев назад
地域のイベントで使用している特定小電力トランシーバー F.R.C社のEXPLORER ET-20Xのアンテナ樹脂が折れたので修理してみました。 #特小 #ライセンスフリー #F.R.C #エフアールシー #ET-20X #ET-20XG #アンテナ #折れる
【バイク】ホンダ タクト バッテリー交換【整備】
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
9年前に購入したホンダタクトのバッテリー交換してみました。 #AF75 #原付 #スクーター #LONG
【車】ワゴンRベルト交換【整備】
Просмотров 2,8 тыс.8 месяцев назад
嫁のワゴンR MH34Sのベルトの鳴きが酷くなってきたので、ベルト交換してみました。 更に別の異音も発生していたので応急処置しました。 #ワゴンR #MH34S #ベルト交換 #異音 #三ツ星 #6PK1231L
【車】クボタ電動カート バッテリー交換【整備】
Просмотров 2,3 тыс.8 месяцев назад
クボタの電動カートのバッテリーが寿命となったので、社外バッテリーに交換してみました。 交換したバッテリー:LONG製 WP40-12NE 12V 40Ah 交換は自己責 でお願いします。 #クボタ #kubota #ラクーター #スマイル #シニアカー #LONG
【車】ハイゼット オーディー交換【音響】
Просмотров 27211 месяцев назад
ハイゼットトラックに中華製の格安MP5プレーヤーを取付けてみました。 #7012B #カーオーディオ #MP5プレーヤー #MP4 #DIY #S510P
【農業】リョービ背負い式刈払機の整備【機械整備】
Просмотров 38711 месяцев назад
しばらくお蔵入りしていたリョービの背負い式刈払機を引っ張り出し、整備してみました。 購入キャブレター amzn.asia/d/cpzO9f0 #ryobi  #EKKB-2670L #背負い式 #刈払機 #草刈機 #キャブレター
【車】ハイゼットにリアスピーカーを取付けてみた【カスタム】
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
正月休みにハードオフで格安で入手した北日本音響製のミニスピーカーを、軽トラックのリア用に取付けてみました。 スピーカーレビュー ruclips.net/video/5RfPlx-dkS0/видео.html #ハイゼット #軽トラ #S510P #リアスピーカー #D.I.Y #北日本音響
【音響】超小型スピーカージャンク品を買ってみた【ジャンク】
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
正月の暇つぶしで行ったハードオフで見つけた超小型スピーカーを買ってみた。 メーカー不明の品も、よくよく調べたら北日本音響製であることが判明。 視聴してみると、大きさのわりに良い音が出て、満足しました。 製品ページ www.kitanihon-onkyo.co.jp/jp/archives/systems/s00308d0 仕様 e-junction.co.jp/share/S00308D0.pdf #北日本音響 #ジャンクスピーカー #S00308D0 #7.7cm #ハードオフ
【農業】ウィングモア エンジン換装【機械整備】
Просмотров 229Год назад
昨年中古で買ったオーレックのウィングモアWM726TLが、最近白煙を吐くようになったのでエンジンを換装してみました。 #オーレック #ウィングモア #エンジン #換装 #MG182P
【音響】小型スピーカー聴き比べ【視聴】
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
先日購入したワケありスピーカー RAMSA WS-A10 と 手持ちの BOSE 101MM を聞き比べてみました。 素人による比較ですので、細かいことは突っ込まないでくださいね。 #RAMSA #WS-A10 #BOSE #101MM #聴き比べ #比較
【音響】ワケあり品の小型スピーカー買ってみた【ジャンク】
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
バードオフで見掛けたRAMSAの小型スピーカー WS-A10が気になったので買ってみました。 果たしてちゃんと鳴るのか?検証してみました。 #RAMSA #panasonic #小型スピーカー #WS-A10 #ワケあり品 #ハードオフ
【音響】ワイヤレスアンプにMP3プレーヤー追加【機器カスタム】
Просмотров 475Год назад
地域の活動で利用しているワイヤレスアンプの後継に、新たにオーディオテクニカのATW-SP808aをオークションで落札。 そこに中華製のMP3プレーヤーを追加し、活用の幅を広げました。 総額1万円以下で満足のいくワイヤレスアンプが仕上がりました。 前回のワイヤレスアンプ ruclips.net/video/dvMq3HtBd3U/видео.html #オーディオテクニカ #ワイヤレスアンプ #ATW-SP808a #MP3プレーヤー #DIY #ワイヤレスマイク
【農業】永い眠りから目覚めるか!? イセキランドボーイ復活整備【機械整備】
Просмотров 603Год назад
約15年間放置されてきた、埃まみれ、錆びだらけの父親の耕耘機を引っ張り出してきて、整備してみました。 果たして再起なるか!? #イセキ #耕耘機 #ランドボーイ #KVC73
【車】ハイゼットトラック 天井静音化&断熱処理【カスタム】
Просмотров 11 тыс.Год назад
我が家のハイゼットトラック、天井の雨音が大きいので静音化してみました。 a.aliexpress.com/_mrLhghq #デッドニング #断熱 #防音 #S510P
【車】エブリィ サーモスタット&キャップ交換 ついでにLLCも【整備】
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
【車】エブリィ サーモスタット&キャップ交換 ついでにLLCも【整備】
【車】ワゴンR アイドリングストップキャンセル回路を作ってみました【自作】
Просмотров 9 тыс.Год назад
【車】ワゴンR アイドリングストップキャンセル回路を作ってみました【自作】
【車】効果絶大!? シートベルト着用忘れ防止回路を作ってみた【自作】
Просмотров 80Год назад
【車】効果絶大!? シートベルト着用忘れ防止回路を作ってみた【自作】
【車】今更?スロットルスペーサー取付け、その効果は如何に?【カスタム】
Просмотров 21 тыс.2 года назад
【車】今更?スロットルスペーサー取付け、その効果は如何に?【カスタム】
【PC】タブレットの画面が真っ暗!応急処置してワールドカップ観戦【トラブル】
Просмотров 2242 года назад
【PC】タブレットの画面が真っ暗!応急処置してワールドカップ観戦【トラブル】
【家電】エコキュート給湯混合弁交換【修理】
Просмотров 23 тыс.2 года назад
【家電】エコキュート給湯混合弁交換【修理】
【農業】チェーンソーのソーチェーン交換【機械整備】
Просмотров 2,9 тыс.2 года назад
【農業】チェーンソーのソーチェーン交換【機械整備】
【家電】炊飯器修理【修理】
Просмотров 4,7 тыс.2 года назад
【家電】炊飯器修理【修理】
【PC】Lenovo ThinkBook14 Gen3 のメモリー増設【カスタム】
Просмотров 3 тыс.2 года назад
【PC】Lenovo ThinkBook14 Gen3 のメモリー増設【カスタム】
【農業】廃品ハーベスタが大変身!! 自走式動噴を作ってみた【自作】
Просмотров 8 тыс.2 года назад
【農業】廃品ハーベスタが大変身!! 自走式動噴を作ってみた【自作】
【日常】今年もキジがやって来た。朝から一日中、鳴いてます【出来事】
Просмотров 782 года назад
【日常】今年もキジがやって来た。朝から一日中、鳴いてます【出来事】
【家電】いまさら?ポータブルMDプレーヤー復活作戦【整備】
Просмотров 4,4 тыс.3 года назад
【家電】いまさら?ポータブルMDプレーヤー復活作戦【整備】
【電気】第二種電気工事士 技能試験に挑戦しました【資格】
Просмотров 3,7 тыс.3 года назад
【電気】第二種電気工事士 技能試験に挑戦しました【資格】
【家電】EENOUR インバータ発電機 GS2200i 試運転【試運転】
Просмотров 5 тыс.3 года назад
【家電】EENOUR インバータ発電機 GS2200i 試運転【試運転】
【車】ワゴンR のディスチャージヘッドライトのバルブを交換しました【整備】
Просмотров 24 тыс.3 года назад
【車】ワゴンR のディスチャージヘッドライトのバルブを交換しました【整備】

Комментарии

  • @okuratakao3876
    @okuratakao3876 13 дней назад

    HA24Sアルトで同じようにやりましたが失敗しました。間欠時間の短い方は短くなったのですが、長い方は元の3~4秒のままでです。考えられる原因を教えてください。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 12 дней назад

      基板のパターンが完全に切れていない(まだ繋がっている)か、結線間違えがないか確認してみて下さい。

    • @okuratakao3876
      @okuratakao3876 12 дней назад

      @@hamachin-ch 早速ありがとうございます。老眼が進んでおまけにはんだ付けも下手なのでやっぱりそこしかないでしょうね。

  • @疾走アルト
    @疾走アルト 21 день назад

    初めまして、動画を見させて頂きました(о´∀`о) 一つお聞きしたいのですが、シートベルト警告灯の配線ですがバイパスした配線はメーター側とおっしゃっていましたがその配線はシートベルト警告灯のみの配線でしょうか?それとも、メーター内の全ての警告灯を統合して一本になっているのでしょうか?すいませんが教えていただけますでしょうか?また、私のアルトha24sは2009年式の後期型なのですがもし分かる事が有れば教えていただけますでしょうか? すいませんよろしくお願い致します🙇‍♀️

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 19 дней назад

      シートベルト警告灯は、シートベルトスイッチの状態をBCM(ボディーエレクトリカルコントロールモジュール)に入り、他のセンサも含め、1本の信号線でメーターにデータを送っています。 今回信号を取りだしたのはシートベルトスイッチ側で取りました。

  • @yumis774
    @yumis774 26 дней назад

    はじめました。 動画とても参考になりました。 混合弁の故障の原因はどんな事が多いのでしょうか…。すみません。もし教えていただければ宜しくお願い致します。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 25 дней назад

      私も経験が少ないので分かりませんが、内部の駆動部分の動きが悪くなることが多いのじゃないでしょうか。 グリスが固くなったり、異物を噛んだり。 あとモーターの劣化も考えられますかね。 適切な回答ができず申し訳ありません。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 25 дней назад

      私も経験が少ないので分かりませんが、内部の駆動部分の動きが悪くなることが多いのじゃないでしょうか。 グリスが固くなったり、異物を噛んだり。 あとモーターの劣化も考えられますかね。 適切な回答ができず申し訳ありません。

  • @CrazyFishin9
    @CrazyFishin9 29 дней назад

    今回ダイキンのエコキュートがお湯が溜まらなくなり調べてもらったら三方弁がカルキが溜まって固くなってます。型番が古くて在庫切れなので、エコキュートの買い替えになると言われましたが、一旦保留にしました。 この動画を見たところ、おそらく弁が固くなって動かないだけだと思ってます。 このような作業は得意ではないのですが、頑張ってやってみようと思います💪 マンション屋内なので、水の噴射に気をつけたいのですが、エコキュートをOFFにして水とお湯の弁を締めておけば問題ないでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです🙏

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 29 дней назад

      私のやり方では、混合弁を外した際に配管内のお湯が多少(1リットルくらい)漏れました。(噴射ではなくダラダラと漏れる感じ) 容器などで受けを工夫すれば大半は回収できると思います。 この程度も許容できないとなると作業は無理ですね。

    • @CrazyFishin9
      @CrazyFishin9 28 дней назад

      @ 経験談をお聞かせ頂きありがとうございます!先ずは適合する三方弁を探して、頑張ってみようと思います🙏

  • @shalybune
    @shalybune Месяц назад

    スティングレーもmh34sなら同じベルトいける?

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 29 дней назад

      行けると思いますが、念の為ご自身で調べてくださいね。

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru Месяц назад

    初めまして。先ほどMJ23S乗ったところ、なんか暗いな???と思いヘッドライト確認した所左側が死んでまし💦この年末に、さっきアマゾンぽちり明日修理です。試しにLEDポチって見ました。明るいうちに届いてほしい。WW黄色い帽子に聞いてみたら両方交換だと3万くらいと言われましたので初トライですが自分でやってみます。14万キロも走ってれば玉切れもしますよね。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      ディスチャージ回路にLEDって、そのまま付くのかな? 頑張ってください。

    • @diamondsmeru
      @diamondsmeru Месяц назад

      @@hamachin-ch 今はポン付けできるのある様です。ありがとうございます。

    • @diamondsmeru
      @diamondsmeru Месяц назад

      @@hamachin-ch 先ほどアマゾンから届き早速付けました。良い感じです。ありがとうございます。内張はがしの先っぽが割れてるドライバーみたいなやつでピンの脱着やったら簡単でした。

    • @diamondsmeru
      @diamondsmeru Месяц назад

      @@hamachin-ch すみません。質問です。HIDバルブは空焚きが必要とかネットで見ましたがやりましたか?あと、激安HIDはまだ問題なく使えてますでしょうか?よろしくお願いします。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      @diamondsmeru 空焼きはやった方が良いと思います。 ガラス表面に油や汚れ等が付着していると煙やガスが発生してランプの内側が曇る可能性があると思っています。(正しいかは分かりませんが) 今もちゃんと点灯していますよ。

  • @lf8161
    @lf8161 Месяц назад

    this is my first MD player

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      Did it bring back memories?

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      Did it bring back memories?

    • @lf8161
      @lf8161 Месяц назад

      ​@@hamachin-chsure ! I love this 'machine' very much especially the design and display ❤😊

  • @バッファ君
    @バッファ君 Месяц назад

    蒸籠では何分ぐらい蒸すんですか? 蒸すのは蒸籠が早い気がします。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      蒸し時間は40分ほどだったと思います。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      蒸し時間は40分ほどだったと思います。

    • @バッファ君
      @バッファ君 Месяц назад

      @@hamachin-ch 返信ありがとうございます。

  • @宇佐見翔-o5z
    @宇佐見翔-o5z Месяц назад

    参考になる動画ありがとうございます。 我が家もH59のエラー警報が出ましたが現在お湯は出る状態なので、手前ではなく奥側の混合弁を交換すれば良いでしょうか?ご教授頂けたら助かります。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Месяц назад

      同型機でこのエラーであれば手前で良いと思います。 このエラーが出てお湯が出るとは、混合弁が開いた状態で固着しているかも。 一度設定温度を上げたり下げたりしてみて、お湯の温度変化を見てみて下さい。 変化すれば混合弁は動いている、変化なければ動いていないと思います。

    • @宇佐見翔-o5z
      @宇佐見翔-o5z Месяц назад

      返信ありがとうございます。 そうですか、試してみたいと思います、ありがとう御座いました。

  • @osenaknnnnnde5854
    @osenaknnnnnde5854 2 месяца назад

    役立つ動画をありがとうございます!うちのエコキュートも同じような症状が出ています。動画を参考に混合弁のメンテを行なってみようと思っているんですが、グリスはどういったものを使ってらっしゃいますか?教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 2 месяца назад

      私は耐熱性を考慮して シリコーングリスを使いましたが、これが適切かどうかは分かりません。

    • @osenaknnnnnde5854
      @osenaknnnnnde5854 2 месяца назад

      返信ありがとうございます!参考にさせていただきます。

  • @iwateru0404
    @iwateru0404 3 месяца назад

    同じ症状で廃棄寸前でしたが、動画を参考に修理できました。 ありがとうございます。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 3 месяца назад

      延命できたようで、良かったですね。 たったこれだけの断線で廃棄は勿体ないですからね。

  • @奈良のBEATLESファン
    @奈良のBEATLESファン 3 месяца назад

    ありがとう注意します。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 3 месяца назад

      デザインはそっくりですが、性能までは真似しないんですね。

    • @奈良のBEATLESファン
      @奈良のBEATLESファン 3 месяца назад

      時々アマゾンで見かけますがやはり品質はダイヤモンドアンテナが一番ですか。家にある40年前のホイップアンテナまだ問題無く使ってます。

  • @Happynew-r4g
    @Happynew-r4g 4 месяца назад

    日本製のほうがアフターフォローがしっかりしてると思うが中国製はどうなんだろうか? 日本製はどこでも見てくれますが。 耐久性も知りたいところ

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 4 месяца назад

      EENOURは日本公式サイトもあり、サポート体制は整っているようです。 購入後、まだ10時間程度しか使用していないので、耐久性は分かりません。

  • @JQ3xxx
    @JQ3xxx 4 месяца назад

    そのうえで、特定小電力トランシーバーのアンテナは、通常筐体と一体になっているため、これを外すと技適マークの効力が無くなります。 当該トランシーバーの取り扱い説明書に本件に関する条項が記載してあることがありますので一度ご確認ください 近畿総合通信局 総合通信相談所 TEL06-6942-8502 FAX06-6942-1849

  • @もぐもぐ-p1l
    @もぐもぐ-p1l 4 месяца назад

    ACCオフ時にリレーが通電するということは、IGオフ時は常に通電してるということですか?

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 4 месяца назад

      いえ、今回はリレーがOFFの時(コイルに電流が流れていない時)に導通(ON)する接点を使っていますので、ACCがOFFの時はリレーは通電していませんよ。

  • @mattam-z6v
    @mattam-z6v 5 месяцев назад

    教えてください。 ガスケット2枚あるのに、1枚しか使わないのはどうしてですか?

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 5 месяцев назад

      1枚は元々付いてた純正ガスケットを再利用しました。

  • @laulealaulea8452
    @laulealaulea8452 5 месяцев назад

    アンテナの長さの違いが受信感度の違いにどれほど影響するのか興味あるところです。 ところで、アンテナの外皮修理は問題ないでしょうが、エレメントを外してしまうと電波法上の問題がありそうです。お気を付けください。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 5 месяцев назад

      一時的に取り外して復元するだけでもダメなんですね。知りませんでした。

  • @Arg-qf8xv
    @Arg-qf8xv 6 месяцев назад

    軽めの音質で思ったほどうるさく無いし何より国産メーカーと比べてもコスパ良い!

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 6 месяцев назад

      想像より静かで、エンジン音はさほど苦にならないレベルです。 国内メーカーでは買えない価格、コスパの良さも満足です。

  • @kamenowo
    @kamenowo 6 месяцев назад

    BOSE111ADWを持っています。 今でも現役です。 BOSEはアメリカのスピーカーなので当然ジャズとロックが得意です。 ジャズもロックもハイパワー再生です。 150Wまで入力できます。 このスピーカーは音量を上げるほど低音が出てきます。 フルレンジスピーカーなので定位は完璧です。 上級モデルのBOSE901は、このユニットを9個使っており、重低音再生ができます。 視聴会で和太鼓の最低音(30Hz)を見事に鳴らしていたのを確認しました。 壁が共振してビービーいってましたよ。 11cmのスピーカーなので高音も18kHzまでしっかりと出ます。 日本の多くの喫茶店では、このスピーカーを一番ダメにする音量で音楽を再生しています。

  • @清流-b5c
    @清流-b5c 6 месяцев назад

    純正hidは暗くないですか

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 6 месяцев назад

      慣れですかね。 自分は暗くは感じませんよ。

  • @zoosoo3
    @zoosoo3 6 месяцев назад

    先日、キャリーのクラッチ交換をDIYでしました。やる前にこの動画に出会いたかっです。主さまの動画が1番わかりやすく説明されてあると思います!

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 6 месяцев назад

      クラッチ交換、お疲れ様でした。 この動画が参考になった様で光栄です。 次回の交換は楽勝ですね(笑)

  • @シンゲン餅
    @シンゲン餅 8 месяцев назад

    ベルト交換 近くの整備工場で9000円でやってもらいました

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 8 месяцев назад

      9000円なら手間を考えると安いかもですね。 でもこうやって自分でやると、車の現状把握ができるのも良いですよ。

    • @ogasawaras6436
      @ogasawaras6436 2 месяца назад

      自分でやると安いですよね! R06Aは、工具は必要ですが、ベルトをはめる専用工具は不要ですよね ダッシュボードの取説に張りの強さが載っていますが、コレが一番難しい 結構張り張りにしないと、音が出ますからね

  • @うなぎ-p5y
    @うなぎ-p5y 8 месяцев назад

    勉強になったです。 おいらは、あんまり使いもしないのに割安だからと混合の4リットル缶を買ったです。お仕事でです。 同僚がその缶を車に積みっぱなしにしてたんです。エンストするからプラグコードが切れ掛かってるとかいろいろ理屈をこねてたです。おいらが草刈り機をいじったら、クランキングは何ともないです。チョークを半分程度引いとけばエンストしないです。 車に混合を積みっぱなしにしてたから、暑さとかでガソリンの成分が揮発して、濃い混合となってしまってたです。なんだかなー。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 8 месяцев назад

      普段からよく使っていれば問題ないですが、長期保管は問題が出ますね。

  • @hana803jp
    @hana803jp 9 месяцев назад

    エブリイワゴンを購入したので早速とりつけました。 ボリュームはコラムに取り付けましたが指が届きにくいので 場所は再検討中です 笑 格安に出来ました。 ありがとうございました。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 9 месяцев назад

      動画を参考にして頂きありがとうございます。 見た目は不格好ですが、数百円で数万円の機能を実現出来るのは良いですよね。

  • @mitubainin5115
    @mitubainin5115 9 месяцев назад

    コメント失礼致します。チョーク付きキャブレターを交換するんですが、Amazon交互品でチョーク付きが中々ありません、チョーク無しでも大丈夫なんでしょうか?

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 9 месяцев назад

      始動性を考えるとチョーク付きのものが良いと思いますよ。 Amazonにもチョーク付きも結構あると思います。

    • @mitubainin5115
      @mitubainin5115 9 месяцев назад

      やっぱりチョーク付きが無難ですかー、了解しました、返答ありがとうございます。

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 11 месяцев назад

    😂真似したいです。 ハイゼットのスタンダード 買おうと思ってますが直角 シートは辛いですか

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 11 месяцев назад

      自分はチョイ乗りがメインなので大丈夫ですが、長時間(1時間以上)の運転はちょっと辛いですね。

  • @wishtoyota4598
    @wishtoyota4598 11 месяцев назад

    お久しぶり、松本支店です。 ウチの刈払い機と全く同じ症状、手に負えずプロにお任せ修理。 ダイヤフラムがお亡くなりになっていたそうです。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 11 месяцев назад

      お久しぶりです。 今は格安の互換部品がすぐに手に入るので、あまり深入りせずに部品交換しちゃいますね。 やはり長期放置せずに時々使わないと機嫌損ねますね(笑)

  • @ottotto3790
    @ottotto3790 11 месяцев назад

    良い方法ですね。セルが回っている間はACC電源が切れるとは知りませんでした。 私はキャンセルボタンに47μくらいのコンデンサーを抱かせようかと思っているのですが私の車は古く、息子の車でやろうかなと思うのですが許可が下りません。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch 11 месяцев назад

      やり方は色々あると思いますので、息子さんを説得して実験してみましょう。

  • @辛抱ガマンの助
    @辛抱ガマンの助 Год назад

    素晴らしい🎉😊😊😊‼️ 部品交換に止まらず、交換した物を代替機へとメンテナンスする‼️素晴らしい。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      ありがとうございます。 貧乏人はタダでは起きませんからね(笑)

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 Год назад

    北日本音響は宮甚商店と言う元ラジオ少年なおじさんのやっているチャンネルで秋月電子で売っている物を4つ組み合わせて自作エンクロージャーに入れたり色々使われている動画が上がっています。 完成品で550円はなかなかお得だと思いますよ!

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      私も宮甚商店さんの動画はよく拝見してまして、そこで北日本音響を知りました。 今回入手したスピーカーのユニットは防磁タイプで、秋月で売られていつものより高価そうで、更に完成品で550円で入手出来て満足しております。

  • @xaolym
    @xaolym Год назад

    このエンクロージャーの小ささでなかなか頑張ってる感がありますね。でも試聴用の楽曲をなんとかして欲しい。Free Musicで色々ありますよ。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      この小ささでも想像以上の音でビックリです。 音楽は色々探してみます。

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e Год назад

    個性のルール。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      どんなルールでしょうか?

  • @MY-zi5de
    @MY-zi5de Год назад

    数字で表して欲しかったな 付ける前と付けた後

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      いや〜、パワーチェックまでやるお金はありませんから。 ご自分で体感してみて下さい。 効果なくても諦めれる程の部品代ですので。

  • @fooball24H
    @fooball24H Год назад

    外国人の私でもこの動画を見て簡単に最近買ったスティングレーのヘッドライト交換できました。 心からありがとうございました。本当にとても参考になりました。🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      参考にして頂き有難うございます。 無事に交換できて良かったですね。 日本の小さな車(軽自動車)を楽しんで下さい。

  • @morino6589
    @morino6589 Год назад

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、リレーに繋いでいる配線の太さというか、スケアって言うんですかね?その太さの種類が知りたいです。(0.2とか0.5sp)みたいなやつです。それと、コネクター側の配線とリレーの配線の接続の際に直接繋がず、ACC電源の電源を取っている電源取り出しコネクターみたいなので繋いでも問題無いでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      お問い合わせの件、 線の太さは0.5sqもあれば大丈夫です。 線の引き出し方もACC系のヒューズから引き出しても問題ないと思います。

    • @morino6589
      @morino6589 Год назад

      @@hamachin-ch 無事成功しました、すごく便利になってストレスが一つ無くなりましたありがとうございました。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      @@morino6589 それは良かったですね。 高い市販のキャンセラーを買わずに済んで、満足感は100%でしょう。(笑)

    • @morino6589
      @morino6589 Год назад

      @@hamachin-ch ハンダゴテすら持ってなかったので、安いハンダゴテセットとホムセンで切り売りの電線買って3000円程度の出費はありましたが、キャンセラー買うお金でこれからも使える道具が手に入ったのとDIY的な楽しさがあって、おっしゃる通り満足感は100%でしたw教えてもらった通りヒューズから電源も取り出したので、ドラレコの配線も裏配線にまとめられて車内がスッキリしました。本当にありがとうございました。

  • @ウッキーちゃんねる-g4q

    コメント失礼します。 リレー側の回路でアイドリングストップオフになるのはわかったのですが、ボタンと押すとオンにもなるのはなぜなのでしょうか? リレー側でアイドリングストップキャンセルしているはずなのになぜボタンを押してオンになるのか分りません。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      動画をご覧頂きありがとうございます。 ご質問の件ですが、リレーが(機能的に)動作するのはエンジン始動時のみで、その後は何も機能せず、回路的には車両側とは切り離された状態になります。 よって、始動後は純正のスイッチ動作と同じ動きをしますので、押す度にアイドルストップ機能がON⇔OFFします。 言い換えれば、純正の状態でアイドリングストップキャンセルスイッチを押した状態て始動させ、その後スイッチから手を離す動作をこのリレーが代わってやってくれるのです。 ご理解頂けますでしょうか。

  • @ආයු-ශ9ද
    @ආයු-ශ9ද Год назад

    参考になります。 ありがとうございます。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      参考にして頂き有難うございました。

  • @NEGAI.bose-Bluetooth
    @NEGAI.bose-Bluetooth Год назад

    RAMSAはフラットに良い音を出す感じ。 悪く言えば、特徴ないスピーカー BOSEは低音がよく効くスピーカー 悪く言えば、クセ強い。 個人的にはBOSE推し。 RAMSAの中身、めっちゃ気になる! 素人がしゃしゃりでて、すんません。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      聴感は個人差、好みがあるので、どれが正解ってのが無く奥が深いですね。

  • @mmmichan
    @mmmichan Год назад

    タンクに穴空けてエアーブリーザー付けても良いかも知れませんね

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      それも一つの手ですね。

  • @maronkurumi00
    @maronkurumi00 Год назад

    メーカー修理で部品代13,000円修理代3万円少々で消費税込み合計53800円、11年経過で本体交換を考えましたが、この映像で、交換しようと思いました。有難うございました。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      参考にして頂き光栄です。 自己責任ですが、安く直せるのは満足感と達成感があります。

    • @maronkurumi00
      @maronkurumi00 Год назад

      @@hamachin-ch ご教示お願い致します。 部品がネットを探しても、 見つかりません。 電気、水道関係の知り合いもなく、何か良い方法がないか、教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      メーカーに問い合わせても一般向けには部品を販売してくれる可能性は低いので、同種部品を扱っているネットショップに問い合わせ(取り寄せ可否)しててみては如何でしょうか。

    • @maronkurumi00
      @maronkurumi00 Год назад

      @@hamachin-ch 早々のご返信ありがとうございます。 混合栓が分解出来ましたのですが、この型は、全てがプラスチックでしたのてシリコングリスで、回転の抵抗を軽減しましたが、引き続きエラー17が出ますので、特にモーター部が入手出来なければ、この子に別れを告げようかと思います。 色々と教えて頂き誠に有難う御座いました。 今後とも宜しくお願い致します。

  • @sikiyoku
    @sikiyoku Год назад

    完全自己責任の参考動画をありがとうございます。 バッテリセット自体はネットで安価で入手可能なので、ダメ元の気楽な気持ちでやるのが良いかと思います。 ただ、冬場の作業は静電気には要注意てすね。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      これで延命出来れば安いものですよね。 ただし自己責任ですがね。

  • @hastamanana8696
    @hastamanana8696 Год назад

    勉強になりました。ありがとう。知らない人がほとんどでしょうね。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      まさかの燃料キャップが原因なんて、思いもつきませんでした。 自分も勉強になりました。

  • @ノ木乃シムロ
    @ノ木乃シムロ Год назад

    ハーベスタのクローラはすぐ切れますよw

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      今の所、その予兆は無さそうです。 年に数回の使用頻度ですので、切れたらその時に考えます。

  • @gon515-t2c
    @gon515-t2c Год назад

    自宅製品はパナソニック製ですが、風呂混合弁の故障が発生。バルブの動きが若干固く、そのため開閉の動きがスムースでないために不具合が発生したと思われる。バルブ部の分解掃除とグリスアップにて修理出来ました。修理時には電源断と圧力を抜くを、お忘れなく。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      どのメーカーも混合弁の構造は似てますので、分解清掃で直る事が多いようですね。 自分も交換品はストックしています。

  • @baba_shatsu
    @baba_shatsu Год назад

    初めまして。貴殿と同じ型のタクトに乗っております。ヘッドライトの電球の交換に際して、通常のスタンレー様からLEDにしよう!と思っておりました。貴殿の商品ご紹介できっちり合うものを購入後、本日交換終了。はい!Amazonで2000円送料込みでした。ありがとうございました。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      この動画が参考になった様で嬉しいです。 ちゃんと点灯したようで良かったですね。

  • @あさちゃん-v6m
    @あさちゃん-v6m Год назад

    この動画を見て、グリスアップして修理できました。ありがとうございます✨

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      参考にして頂きありがとうございます。 お役に立てて光栄です。

  • @qtcom2008
    @qtcom2008 Год назад

    同じ事をして黄赤の線から電源を取るとおかしくなり、この動画を見つけて真似したらうまくいきました。ありがとうございます。

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      参考になったようで、幸いです。

  • @akikohorie4764
    @akikohorie4764 Год назад

    すげえ!

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      何に驚かれているか分かりませんが、参考になりましたら幸いです。

  • @tightclosure
    @tightclosure Год назад

    すごい…欲しい!

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      これ、大変重宝しています。 年に5回程度の出動ですが、大変調子よく、薬液を何度も作る手間がなく、噴霧作業に集中できて作業がはかどります。 この動画を参考に、自作されるか高価な市販品を購入下さい。

  • @currently-cat
    @currently-cat Год назад

    開けた穴は補修してフリマで売れば良いのに ターミナルはさしずめ他の補修か自作品に流用したのだろう・・

    • @hamachin-ch
      @hamachin-ch Год назад

      まぁ大した補修は必要なさそうなので、安い買い物ができたと思っています。