【これが正しい歩き方】 スイングがまっすぐにならない人

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 10

  • @松並マユミ
    @松並マユミ Год назад +2

    ありがとうございます。
    今日はボウリングの日でやってみます😊

    • @松並マユミ
      @松並マユミ Год назад +1

      昨日早速4歩、一歩の時にボウル前にだして、足を左りに側に進んで投げると上手く投げれました😊ありがとうございます。この投げ方を自分のものにします😊

  • @川口雄史-k8i
    @川口雄史-k8i Год назад +2

    ありがとうございます😊参考に練習します。

  • @DonnyLane
    @DonnyLane Год назад +1

    Merry Christmas Tetsuya-San🎄🎁🎳

  • @SATOMI-w4v
    @SATOMI-w4v 6 месяцев назад

    いつもありがとうございます
    がんばって意識してみたいと思います

  • @田河優子
    @田河優子 7 месяцев назад

    左利きはフォームカッコいいです❤

  • @鶴田利明-p4m
    @鶴田利明-p4m Год назад

    四歩助走です。一歩目で左足前に踏み出すのを理解しました。

  • @輿知玲
    @輿知玲 Год назад

    最初マイボウルを購入しましたがハウスボウルとマイボウルではボールの持ち方違うみたいですが、
    マイボウルのボールの持ち方を教えてください、あとマイボウルだと指にテープの貼り方も教えてください

  • @marialuisasoma5151
    @marialuisasoma5151 Год назад

    そうなんです、よく脇が開きます。

  • @あまねチャンネル
    @あまねチャンネル Год назад

    人間の身体の骨格の構造動作は必ず脊椎を中心に前後左右に動くのだけども、動けるのは上半身までです
    そこから下に下がって腰の位置特に骨盤は固定された状態にあるため骨盤は捻って行う開くと言う動作が出来ません
    何故かと言うと骨盤の下には2本足が有りそれが左右に少し開いた状態に有り、
    骨盤と脊椎が繋がる中心から両方の足の裏に伸ばす三角形の形にしっかり上半身を支える形に有り人間は立つ事のバランスが取れているからです
    なのでもし腰を左右に曲げたいと言う動作をしたい場合は
    この三角形の形を前後に足をずらして作る事で骨盤が開く動作が出来る様に人間の骨格は作られて居ます
    コレからアプローチの時の上半身の動きを推測動作させる肩を開く動作となるスイングを歩きながらするには
    両足を進行方向に、
    真っ直ぐな一直になる三角形を作らなくてはこの動作が出来ない仕組みに有ります
    ところが出来ない人の身体の動きを観察していると
    共通してる動きは
    両足をクロスさせて無く進行方向に並行に前後に足を運ばせ歩いている事に有り、
    上半身の捻れ角度が少なく上半身が起き上がった状態に有り、肩が前後に開いて居ない事で
    ボールを持つ側の手は、真っ直ぐに触れて無く、身体を避ける
    ドアスイングや
    背負う動きにあるのです
    だから真っ直ぐにスイング出来ないのです
    その証拠に共通して起こる怪我が実はボウリングに有ります
    両足を進行方向に並行移動させてる事で
    脊椎が集中している骨盤付近に負荷がかかり
    腰痛や椎間板になり易く、ギックリ腰になる人が多く居ます
    つまり正しく身体を動かせていない事に有ります
    本来脊椎に負担を避ける両足をクロスさせて骨盤を前後に開くと言う
    重心移動の力を抜く動作が必要なのに対して
    両足が少し開いた状態のまま進行方向に向かって足の動きを並行移動させてる動きに
    無理に上半身だけボールを持つ側に傾かせている事で、椎間板に大きな力が逃げきれずに集中して溜め込んで、最大値に達したところで、ギックリ腰や腰痛に見舞われているのです
    両足を進行方向に向かって並行移動する方法だと、重心移動の力をボールに伝えるのは難しく増幅もされません
    そのため腕力による力で手投げを行なって居る人が多い特徴も有ります
    何故かこの様な事が起きるのかを追求していくと
    練習内容の順番がみなさん逆さまにに有ります
    海外ではアプローチでしっかりと歩く練習をボールを持たせずに先に行い
    正しい歩き方に、重心移動を増幅させる本当の意味の脱力からなる
    ボール球速調整を先に覚えます
    その後フォームを固めて、最後に詳細なコントロール方法など、一番最後に回転数や回転軸の方向を覚える順番に有ります
    ところが日本では真っ先にフォームを固める動作を先に学びます
    その後は回転数や回転軸を覚え、ようやくスイングする事を覚えるのです
    その後になってボール球速調整を行う事となり
    その時点で上半身と下半身を繋ぐ脊椎が繋がる骨盤の動きを筋肉の力だけで行おうとするために
    出来ない、出来ても正しく無い動きに無理に筋肉だけ動かして行う事で怪我をし易い動きにあるのです
    そのため足を前後に一直線になる様にクロスさせる動きも出来ない人を多く見かけます
    その辺は哲也プロもケーゲルに行かれた時にその事を学ばれたのではと思います
    日本では人間の骨格に基づいた正しい身体の使い方をする学習方法がないために、こうだろうと言う曖昧な考えの中で身体を動かしている事が多いですね
    宿泊先に泊られた際に床に足の運び位置を記したものにはそう言う意味も含まれて居ます