【ゆっくり解説】元祖下剋上、ミニクーパー伝説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 85

  • @Satou-hirokI
    @Satou-hirokI 2 года назад +48

    セリカGT-FourがWRCで勝ちまくってた時代、モンテカルロ・ラリーのスタートをモナコで見たけど、プライベーターのミニがスタート台に出てくると観客は拍手喝采でしたよ。

  • @コーノ-n4e
    @コーノ-n4e 2 года назад +40

    グッドウッドのクラシックレースで今でも現役でレースしてるミニクーパーはマジでエグイ走りしてて好き。

  • @TF-zg8ki
    @TF-zg8ki 2 года назад +22

    「ガッデム」のミニで一番印象的なのは、動画で取り上げたシーンの前、「ポルシェやルノーといった名だたるスポーツカーを向こうに回して、あの小さな英国製実用車は戦った」っていうコマ。

    • @Calibre770503
      @Calibre770503 Год назад

      あの漫画面白かったのに打ち切りみたいな終わり方で残念でした。聖王グループと三沢がどう絡むのか見たかった。

    • @poti107
      @poti107 Год назад

      ポルシェにパッシングを浴びせたアト流れるテールランプを魅せつけるミニのコマが好き

  • @阿井宇恵男
    @阿井宇恵男 2 года назад +23

    小排気量FF車の勝利だと少し前のサーブ・96からですが、この時はまだ他のライバルも大排気量とは言えサルーンカーでしたからね。
    そう考えるとやはりミニクーパーの大パワーのスポーツカーを打ち破っての勝利は偉大だと思います。
    ただ少し補足すると、確かにミニクーパーの性能の高さやコースとの相性が勝利に寄与したのは事実ですが、
    それ以上にミニのワークスチームによる万全のサポート体制や
    綿密に建てられた戦略も大きな勝因だった事は間違いないでしょう。
    動画内でも少し出てきたペースノートやレッキに加えてマシンの修理や整備を行うサービスパークの設置。
    更にモンテカルロで重要なタイヤ選択の為に路面状況を調査するアイスノートクルーの起用。
    これらは現在のラリーでは当たり前になっていますが、その原型を最初に導入したのはミニワークスだったんですね。
    加えて、車両にハンディキャップが課された際を考慮してマイナーチェンジをしたモデルを別のクラスに分散してエントリーさせたり、
    モンテカルロで行われる本戦前の予選的な長距離ステージであるコンサントラシオンにおいて、
    トラブルによる共倒れを防ぐためにスタート地点を分けたりするなど、正に総力戦にも等しいオペレーションを行っておりました。
    名門スポーツカーであるポルシェを小排気量FF車で打ち破ると言う偉業は
    これらの努力の賜物だったと考えると、正に脱帽するほかありませんね。
    このミニのワークスの活躍に加えて、後のWRCでのランチアの躍進やル・マンでのフォードの勝利を見ると
    チーム競技化したモータースポーツでは、マシンのスペックやドライバーの技量に加えて
    それらを如何にサポートしてパフォーマンスを発揮させるかが重要かが大切なんだと思います。

  • @高田健一-l7l
    @高田健一-l7l 2 года назад +9

    クーパーは小型化が最大の武器。
    軽ければパワーが足りなくても勝負できる。
    ただし、限界は低いので操るには相当な訓練が必要。

  • @katino.
    @katino. 2 года назад +16

    今はもうミニじゃない
    車体デカくなりすぎだよw

  • @offeredia
    @offeredia 2 года назад +15

    一番の衝撃はデカくなったこと……

  • @夜間飛行はとのやす
    @夜間飛行はとのやす 2 года назад +3

    この時代の雰囲気とかレースの歴史、ミニの特別さがめっちゃ分かりやすかったです。
    すごい♪

  • @mmcdkl5
    @mmcdkl5 2 года назад +7

    雪道で後輪駆動はアクセル踏んだらオーバーステアで踏めない。FFはタックインでオーバーステア出してアクセル開けながら(左足でブレーキ踏んだり)オーバーステアをコントロール出来るから高速コーナーが特に楽しかった。

  • @nobueri142
    @nobueri142 2 года назад +5

    自分がマイカーで初めて買ったのがミニクーパーだった。運転して楽しい、乗っててもストレス感じない。
    そして手が掛かる(自分でシャーシの間にグリスを入れたり等)。それが楽しかった。きちんと整備とかしないと
    ラバーが痛んでそこから水が入って雨漏りする車もあった。その他初めての道で迷っても楽しかったり
    原寸大の車のおもちゃって感じだった。

    • @nipul1967
      @nipul1967 2 года назад +4

      以前(BMWになる前)、中古車屋を友達とウロウロしてたら母娘連れで娘さん用を買いに来てたみたい。
      娘さんミニを気に入ってたみたいだったけど、営業マンが「日本車みたいに特に何もしないでも毎朝エンジンが掛かると思わないで…」って言ってたの側で聞いて友達と「だよねーw」と…。

    • @nobueri142
      @nobueri142 2 года назад

      @@nipul1967 もう、一言で「クラッシックカー」と思ってください。って言えば、解りやすいんですよねえ。実際クラッシックカーですしね、旧ミニは。

  • @ナカムラジュン-m1o
    @ナカムラジュン-m1o Год назад +3

    ミニとミニクーパーの違いは、スカイライン2000GTとスカイライン2000GT−R の違いと思えば分かりやすいと思います。
    1990年式ノーマルエンジンのMINI1000をジョンクーパーチューニングヘッドに交換したら、全くの別物となった。
    誕生から60年以上経った令和時代の交通事情に対応できるからミニは名車ですね。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 2 года назад +10

    今のFFの主流はエンジンの隣にミションを置いたジアコーザ方式ですよ
    フィアット500の設計で有名なダンテ・ジアコーザが、
    アウトビアンキ・プリムラで採用したのが最初です
    イシゴニス方式には、エンジンオイルとミッションオイルが同一という欠点があります
    だから初代ミニには、4ストバイク用のオイルの方が向いてるのかも
    今も初代ミニのオプションとして有名な、屋根上のタイヤラック
    あれは市販されてなかった部品でした
    しかし一人のマニアが写真から寸法を解析し、製作したのでした
    マニアの執念おそるべし

    • @591kumoha
      @591kumoha 2 года назад

      日産チェリーとパルサーもA型エンジンでイシゴニス方式でしたが、エンジンオイルとミッションオイルが同一だったのですか?

  • @foxtango101
    @foxtango101 2 года назад +2

    ガッテムでミニクーパーがポルシェを煽って抜いていくシーンはまだ覚えてる。マンガなのに結構衝撃で、俺が小型ハイパワー車が好きになったのは、多分このシーンが原点だと思う。そう言った記憶もあってか?ミニを見るとかなり好意的な目で見てしまいます。

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto 2 года назад +4

    モンテカルロラリーの発祥のエピソードも面白いですねえ。
    今では地続きの場所へクルマで行くなんてたいしたことではないですが、当時はそれだけでも大冒険になったんですから。

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 года назад +4

    シティハンターも元気一杯で出ていたな。

    • @nipul1967
      @nipul1967 2 года назад +4

      ファルコン(海坊主)が「狭ぇ!」って運転席力技で剥ぎ取ってポイ、リア席に座って運転するの好きw
      ルパン三世の峰不二子も愛用、複製人間ではルパンに取られるけどw
      信号待ちで横に止まった真っ赤なミニ「あっ!不二子ちゃんのと一緒!」とよく見たら袈裟着た坊さん二人乗ってたw
      坊さんとミニって組み合わせがなんかおかしくて…(#^.^#)

    • @じょばんに-j9m
      @じょばんに-j9m 2 года назад +1

      フランスの実写版でも初代miniでしたね?本当、リスペクトが半端ない!

  • @trooperstorm9588
    @trooperstorm9588 4 месяца назад +1

    幼少期gt3でコルベット使って敵車にローバーミニ付けて、周回遅れにしてケツからプッシュして遊んでた。
    なんでこんな遅い車がレースゲームにあるのかなとか思ってたし、高校生くらいくらいまでは絶対に早いスポーツカーに乗るんや!って思って大人になって初めて買った車がローバーミニになった。

  • @quakerstatemotoroils
    @quakerstatemotoroils 2 года назад +5

    動画では触れられていませんが、ミニのミニたる所以は、あのハンドリングを生み出すラバーコーンサスでしょう。
    サスペンションにスプリングはなく、代わりにゴムまんじゅうみたいなゴムの塊がその役割を果たしているんです。
    まるでゴーカートと言われた850ccのハンドリングマシンに、1275ccエンジンを積めば、そら速いよね。
    ただ、1275エンジンは重くてラバーコーンは潰れやすいとか。
    ベストは1000ccです。
    私も乗ってました!
    いつも楽しみに見ています!

  • @パンシロンG
    @パンシロンG Год назад +3

    スズキ名誉のためスズライトの方が登場が早いことを強調しておきたい。

  • @jji4218
    @jji4218 2 года назад +3

    なお、後年仲良く纏めてクアトロに瞬殺される模様。

  • @hondola
    @hondola 2 года назад +2

    当時のチューンドミニは、(60年代初期にも関わらず)90年代のチューンド660軽ターボを凌ぐスペックで「ある種のオーパーツ」です。最近になって1964年当時のCGの広告蘭を見たら「ダウントンミニ」(有名ショップ)のスペックが、115馬力、最高速170kmだと?!「……嘘だろ?」思わず二度見しました。(前面投影面積、車重が660軽とほぼ同じ=「30年後の新型以上の速さ」という事)尤もポルシェもポルシェで「サーキット専用プロトタイプにしか見えない」『904』をモンテに「グループ4GTで」出したりしてますが;;後年にいきなり勝てなくなったのには、そういう事情があったのですね。長年の疑問が解けた気がします。

    • @深沢橋の下
      @深沢橋の下 2 года назад +3

      今でも英国MINIのチューニングでは60年代当時のレース用パーツが一部有難がれて重宝しているようです。
      正にオーパーツですなw

    • @koda-h9l
      @koda-h9l Год назад

      最近のショボい軽にハヤブサエンジン載せも数値だけ見ればチューンドミニと同じな訳ですから速いワケですね。

  • @kaeruinkaeru
    @kaeruinkaeru 2 года назад +12

    新谷かおるさんの「ガッデム!」という漫画にミニの下剋上の話出てたの思い出したよ。(笑)

    • @潤内田-n5k
      @潤内田-n5k 2 года назад +3

      自分、全巻コンプリートしてます
      ついでに、ふたり鷹や、ナビ!も。( ≧∀≦)ノ
      あぁ、左回りのオクロックが欲しい。( TДT)

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru 2 года назад +3

      @@潤内田-n5k
      左回りのオクロックは主人公がセローに乗って旅してたような記憶。
      コミックを買ったはずなのできっと実家のどこかにあるな・・・状態ワルワルだろうけど(笑)

    • @潤内田-n5k
      @潤内田-n5k 2 года назад +2

      @@kaeruinkaeru そうです!セローで旅に出るヤツです、👈😉ユウチューブでOVAのヤツが上がってますね。🖐️😄

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru 2 года назад +1

      @@潤内田-n5k
      小学校高学年のころに家庭教師(?)の先生が持ってた週刊少年サンデー増刊号でファントム無頼に出会って以来の新谷かおるファンなので月刊少年キャプテンも買ってたし戦場ロマンシリーズも含め初期作品は多分ほとんどあると思う。(笑)
      奥様の作品もそこそこ読んでいたけれど、奥様の訃報や休筆されてたこと知って驚愕中・・・(´;ω;`)

    • @潤内田-n5k
      @潤内田-n5k 2 года назад

      @@kaeruinkaeru マジッスか!!(゜ロ゜ノ)ノ
      自分は、親父がセット本「ふたり鷹とエリア88」を買ってきて、
      親父とふたりで読んでた。( ´∀` )b
      自分、「花園あけみちゃん、チューンのGSX400-R」の巻が、大好きです。( ≧∀≦)ノ

  • @mz4di
    @mz4di 2 года назад

    ミニクーパーが勝てたのは、降雪の多い年でした。
    雪道でも、ミニはスムーズにコーナーを駆け抜けました。
    ポルシェなどは、雪道で大きくテールスライドして、コーナーでのタイムロスが大きかったのです。

  • @yanky-mate5086
    @yanky-mate5086 2 года назад +2

    シャコタン☆ブギでもミニスカの女のコが駆るチューンドミニが元カレのBNR32を峠で追い回す話があったっけな。

  • @939b4
    @939b4 2 года назад +13

    「タガルフローリオ」ではなく「タルガフローリオ」ですよ。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 года назад +2

      オープントップの911「タルガ」の名前の由来だね。

  • @てつむさ
    @てつむさ 2 года назад +3

    背景動画のコーナーで早くインに付き過ぎて後半キツくなってしまって加速しにくそうな場面が多いです。もう1~2メートル先でインに付けばスムーズに減速から加速出来るはずです。
    未舗装路では逆に振り出しが遅れて曲がり始めるのが遅くなり、その後クリッピングポイントを過ぎてから最大で曲がるので加速が遅れる。数メートル手前で振ることでクリッピングポイントから加速出来ると思います。
    ミニはHONDAの設計思想の「マン・マキシマム/メカ・ミニマム」という言葉が出てくる以前から体現されていたコンパクトカーですね。当時の同クラスの国産車のサニー、カローラと比べても前後のオーバーハングが切り詰められていて運動性能の良さを見て取れます。
    ゴーカートみたいな走りとも言われたのは視線の低さとクイックなステアリング、サスペンションが普通のコイルスプリングではなかったからでしょうが、今新車として販売したらポジティブに受け取ってもらえるのか気になります。

    • @koda-h9l
      @koda-h9l Год назад

      なんせサスがラバーコーンってゴムの塊でしたからね😅よくあれでラリーなんて出来たなって感じです😂

  • @零チャンネル-i1f
    @零チャンネル-i1f Год назад

    正にガッデムから来ました、色々と勉強なりました。^^

  • @ベビメタおじさん
    @ベビメタおじさん 2 года назад

    平成すぐに新車で買ったな
    ミニの誕生日は8/16日だと思ったが
    お盆の最終日に富士スピードウェイに何千台と集まったな 自分はエンジンがノーマルだったから富士のストレート1分くらいかかったわ

  • @時時雨-o6w
    @時時雨-o6w 2 года назад +1

    jackknightとかもでしたっけ?
    ERAも、そろそろ買えなくなるんだろうなぁと思ってます

  • @KT-xo2rz
    @KT-xo2rz 2 года назад +1

    その数十年後、四駆全盛のWRCのコルシカで、シトロエンの二駆が現代版下剋上を…😏

  • @maro22412
    @maro22412 2 года назад

    懐かしの歌をちょっと口ずさんでみました。
    きてーきてーきてーきてーーサンタモーニカーー♪
    違ってました。

  • @rockyseven3341
    @rockyseven3341 8 месяцев назад

    若いころ遊び用にランエボ、通勤用にミニのケンジントンに乗ってたけど、ミニってビビるくらい壊れるので、乗るなら覚悟が必要やでw

  • @nethleema
    @nethleema 2 года назад +4

    昔のFFだから舵角があまり無かったね。
    ステアリングもかなり重くてタイトな峠道をキビキビ走るには
    体力も腕力も必要だったス。

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky 2 года назад +15

    「ミニミニ大作戦」は、昔の方が断然面白い。

    • @深沢橋の下
      @深沢橋の下 2 года назад

      オチの尻切れトンボ感が唯一最大の欠点かなあ……。

  • @shingotoda8523
    @shingotoda8523 2 года назад +3

    昔やったゲームの「コリン・マクレー・ラリー」でも、ボーナス車両で使えたミニクーパーがめちゃくちゃ速くて、グループAとかWRC車両とそん色のないタイムが出せた。レースでは軽いということは絶対的な武器だということがよくわかる。

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 2 года назад +2

    ミニはポルシェ並、もしくはそれ以上にモノコックが丈夫だったのもチューニングに向いていたんだろうな。当時は身に出事故を起こすと車は大した損傷無くても、中の人は死んじゃうなんて言われていたらしいし。

  • @のひ-h5q
    @のひ-h5q 2 года назад +4

    目立った活躍は、無かったのが
    サファリラリーでのダイハツ
    シャレードの活躍も紹介して
    欲しい、そして完走した事実も
    ラリーがまだ、手に届く範囲で
    も活躍していた。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 года назад +1

      サファリラリーって言ったら、日本車初の総合優勝日産510ブル、
      2600ccのポルシェ911を破ってデビューウィンを飾った三菱ランサーGSRも、
      ファミリーカーだから、下剋上だね。

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 2 года назад +3

      ジャイアント・キラーたる所以ですね。

  • @のっぽ-f7w
    @のっぽ-f7w 2 года назад +4

    この初期のモナコラリーにはバスが参戦したことがある。

  • @XYZ1717
    @XYZ1717 2 года назад

    私911 SC RSが好きです(笑)

  • @四季の風-p8z
    @四季の風-p8z 2 года назад

    フロントガラスのステッカーがフォルクスワーゲンになってる。

  • @okut.3914
    @okut.3914 2 года назад +4

    3298 で「ミニ・クーパー」と読ませるナンバーはBMWにも引き継がれてます。ちょっと強引な気もしますが…

    • @深沢橋の下
      @深沢橋の下 2 года назад +3

      英国製もBMW製も「クーパー」じゃないの迄3298付けてる奴が居る、のも引き継がれていますなw

  • @住吉一浩
    @住吉一浩 8 дней назад

    イタリアのCHIBI‼️😂😢🎉

  • @KP-td9gh
    @KP-td9gh 2 года назад

    ありがとうございます。

  • @千葉太郎-l7n
    @千葉太郎-l7n Год назад

    サー・アレック・イシゴニス😊

  • @kintro6087
    @kintro6087 2 года назад +2

    「コンパクトすぎてメンテできないから持ってこないで」
    新宿の某修理工場の言

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h 2 года назад +2

    昔のローバーミニクーパーですね。かわいいですね。私もミニクーパー大好きです。現行のBMW製ミニクーパーも大好きです。

  • @ウオ様-k8o
    @ウオ様-k8o 9 месяцев назад

    こびと用の車

  • @l.r8160
    @l.r8160 2 года назад +1

    確か大昔のFFはコーナー出口でフル加速すると横に吹っ飛ぶからその分吹っ飛ぶ方のマージンを取らないといけないんでしたかな?

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 2 года назад +1

    クーパー までが車名だと思っていたw

  • @猿飛-f4k
    @猿飛-f4k 2 года назад +2

    ruclips.net/video/Z9-ifbq6Lm8/видео.html
    このCMで自分の中でのMINIの印象が変わった
    (スパムでは無いです)

  • @浦島隆-b9x
    @浦島隆-b9x 2 года назад

    初代ミラ・ジーノも忘れないで

  • @住吉一浩
    @住吉一浩 8 дней назад

    老婆クパー‼️😂🎉😅

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 2 года назад +6

    最近ではスターレットターボやVIVIOで
    っていつの最近なんだ
    オバハンが 最近の若い歌手は と言い出して 聖子とか明菜とか 全くアップデートされない会話といっしょ

    • @foxtango101
      @foxtango101 2 года назад +1

      スタタボはかっとびターボが一番好きでしたね。1300ccドッカンターボで確か130馬力位。あの時代あの車格でリッター100馬力は珍しかったですよ。車重も軽いし峠や街中ではかなり速かったです。

  • @miravan275
    @miravan275 2 года назад

    『走る神殿』は、伊達ではなかった(^^;)

  • @hunter2831
    @hunter2831 2 года назад

    イギリスではミニクーパー乗りは貧乏人と笑われます。

  • @祝って雅
    @祝って雅 2 года назад

    初代ミニは、日本ではクーリング対策が追い付かず、よくオーバーヒートしたなぁ💦

    • @user-ichi-ni-no-san
      @user-ichi-ni-no-san 2 года назад

      現在96年式に乗ってますがオーバーヒートしませんよ?(真夏に走ってもです、特別冷却系は弄っていません)
      1000(全てかはわかりません)だとラジエターファンが無いからと聞きましたが1000ミニでしたか?