Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
普段ジャズベ使ってます。僕はバッファーかましたローインピが一番好きでした!トゥルーバイパスのエフェクターが注目され始めた頃って、トゥルーバイパスこそが本物!最高!みたいな流れがあったような気がしますね。結局好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、盲目的に「〇〇だから無条件で良い!」じゃなくて嵯峨さんも動画内でおっしゃっているとおり、目的意識を持って狙ってその音を出す・出せるというのが大事なんだなあと思いました。素敵な検証ありがとうございます😌
おっしゃる通り〜!いうことない!
ハイポジションのコードは BOSS が一番キレイに鳴ってる気がした。
BOSSのエフェクターはONの音は良いけどOFFの時の音が苦手で、ボードから外しました。スイチャー導入したら入れたいです。
スイッチャー導入しましょう!
@@bass_geekinbox オススメのスイッチャーとかありますか?スイッチノイズが少なくて、小スペースの物が理想です!
うーーーん、難しいですけど、caj, free the tone, providenceじゃないですかね?
@@bass_geekinbox 返事いただき嬉しいかぎりです!住まいが兵庫県なので尼崎店にスイッチャー置いてあるのなら見に行きます!
ハイインピの音が1番いいんちゃうか???みんなアクティブベースを短いケーブルでインターフェースに挿すからベースらしい音にならなくて、派手な音色に変えたくなるんちゃうか???
比較した結果と嵯峨さんの感想面白いー。ただ自分はプレベ弾く時本体のトーンコントロールを頻繁にいじるので、プレベとはいえレンジ広めフラットめの方がコントロールしやすくて好きだなぁ。なのでバッファー通した音の方が好きかも。
やっぱり人によるんですよねー。そういう使い方が大正解です!
バッファーかかった時の音が立体的、という話がありましたが、音が前に出てくる感じはあったので、ミックスがやりやすそうな気はしました。トゥルーバイパスと、ホントに何も通さない時の音の違いも気になりますが、ケーブルの本数も違ってくるから比較不可能ですかね。例えば、足して8mのケーブルとの比較とかどうでしょう。接点の数が違うけど、それも込みでどんな変化があるのか興味あります。
聞いてて「いやハイインピの音のが1番好きだな…でもバッファーペダルはいいの使ってるしそっちのほうがいいのかも…」って不安になってたら嵯峨さんもハイインピの方が好きって言っててめちゃめちゃ笑った
agree!
これ面白いです!プレベだとすごいわかりやすかったです!リッケンバッカーとかも面白い音の感じになりそうですね!バッファーによってまた違う感じにレンジ広くなったりするとすれば、バッファーも色々試してみると面白いですね!自分のプレベでもバッファーありなし試してみます!
そうそう、ベースによっても全く変わるんですよね〜
こうやって比較されるとわかるけど、一人だとまあ自分のベースはこんな音だもんなって気づきもしないのである意味幸せだなと思いました笑
そうなんですよね、ほんとにフラットに順番に比較しないとわからないんですよね。
ローリングストーンズのスタートミーアップのミュージック・ビデオで使っているベースってなんですか
すみません!わかりませんでした!
あくまで極論ですが、エフェクター無しのベーシストですら、PAでミックスされるステージの場合はアクティブD.I.というバッファを通過させるので、自前で好きな音質のD.I.………SansAmp等のD.I. with pre ばかりではなく、カントリーマンやローランドの単独D.I.等々………を用意(というか研究)するのは肝要だと感じるのですが如何なものでしょう?
バッファまでに結構長いシールド通りますからね〜。DIを自前で用意するのももちろんいいと思いますよ。でもそこから先はエンジニアに任せるって話もあります。
ライブハウスのDIはあくまでもPAさんが卓に送る用なので、僕も以前色々試しましたが、結果外音が一番良い塩梅になるのは、普段PAさんが使い慣れているその箱に備え付けられているDIだという結論に達しました。
いつも楽しく動画視聴してます〜!動画とは別の話になってしまいますが、5弦のJBでライトウェイトアッシュってどう思われますか?最近5弦を探し出したのですが5弦で軽いボディ材だと鳴りとかどうなのだろうと思い、質問してみました!試奏してこい!っと言われればそれまでなのですが、コロナ禍でなかなか行けず…
重いか軽いかで絶対的にクオリティに影響するとは僕は思いません!例えばSadowskyは4kgを切っていても素晴らしいクオリティのものがあります。しかし、個人的な好みとしては、トラディショナルなJBを志向するなら4.2-4.8kgくらいがスウィートなレンジだなぁとは思います。そのブランドが何のためのライトウェイトアッシュを使っているのかなど、付随する他の要素の方がはるかに重要です!
@@bass_geekinbox 返信ありがとうございます!相談して大正解できた^ ^莫大な知識量から本当にベースが大好きなのだとひしひしと感じます!このアドバイスを元に色々考えていこうと思います!ありがとうございました😊また相談させてください✨
嵯峨さん!今度PUの違いやって欲しいです!例えばセイモアダンカンとEMGで同じジャズベタイプでどう違うかなど知りたいです!
やりましょう!でもリットーのムック本が同じことやっていて、それは最高です!
結局のところトゥルーバイパスをありがたがる風潮ってBOSSをよく使ってた世代があの音が好きじゃなくてバッファーに悪い印象を持ったままなんじゃないかなー、とか思いました。あとインピーダンスによって後段のエフェクトのかかり方も変わってくるのでやっぱ適材適所ですよね。ローインピの音、結局あの高域はハイインピの時に失われてた成分が残ってるだけで足されてる訳ではないので、トゥルーバイパスが良いと思ってる人ほど実はバッファーを使うべきなんじゃないのかと言うジレンマが生じますね(笑
おおむね同意見です!
バッファーを通すと多少なりとも音質やレスポンスが変わるので、ぶっちゃけエフェクターなんて一つでもオンになってればバッファードバイパスしてることになるからそれ以外のオフになってるエフェクターはトゥルーバイパスで問題ない。トゥルーバイパスのほうが万が一電池切れの際も音が出る利点があるし、要は使い方。トゥルーバイパスが「音を加工しない=音が良い」という広まりかたをしたのは、、、きっと売る側のエゴだと思う。通すバッファーの種類によってもレスポンスが大きく左右されるから、パッシブ派でアン直派のベーシストとかは良質なバッファーを見つけて通すと強い。個人的にはサンズしかりTECH21製品に入ってるバッファー回路の音質が好きで、オンにしないでバッファーだけ通して使ったりする。TCのポリチューン3に入ってるバッファーも悪くない。こっちは万が一電源を消失した際にトゥルーバイパスに切り替わるのも良い。
僕も全体的に同じょうな意見です!
普段からローインピーダンスのベース使ってるのでハイインピーダンスのベースもエフェクターでローインピーダンスにして使ってましたわ。結構違うのですね。M1のPBとかBBXのフレットレスも、もっと使える音になるかなー
かなり音変わるので、印象は違いますよね
好みによるのかなと思いますね。BOSSのバッファも低音域も悪くないと思いましたが、ハイポジションの高音域は味気ないかな。Beyondの音は好きです。自分の好みのバッファーを探すと幸せになれるかも。でもひょっとしたら最近はプリアンプペダルを使う人が多いかも。常にonだとバッファーペダルは不要ですよね。というアクティブベースしか持っていない私の感想でした。
そう、別にBOSS悪くないんですよ
私はバッファ&ローインピ信者ですが、インピーダンスを下げただけでここまであからさまに音が変わるという現実を受け入れ難く、そしてハイインピの音が一番好き(笑)。インターフェイスの入力インピーダンスが気になりますが、それでもハイインピの音が好きなものは好き。バッファかましゃいいってもんじゃないんだなー。素晴らしい動画です!
インターフェースはHIZです!
同じハイインピ入力でも1Mとか470kとかありますよね。音量も落ちてないし、基本関係ないとは思いますが、この動画で私の常識は崩れ去ったので(笑)、そういう部分にも何かあるのかもなとちょっと思った次第です。
ポリツネ3でよくね!という人です✋️笑
サムネの白目がキマってていいね👍
ありがとうございますw
早く見たい人用6:40
らぶ!
ハイインピーは生ビヨンドバッファーは0.01mmBOSSは普通のゴムぐらいの差があるよね。そりゃあ生がイイに決まってる!
いきやすい人は厚い方がいいって話もありますな
@@bass_geekinbox 殿では「ゴクアツ オーラルエキサイター(by Aphex)」も視野に………(爆)
プレイによって変える感じかなールートでゴリッと行きたい時はバッファONにしといて、ハイフレ弾く時はオフにしてコーラスかけたりよくする。痩せないのが正義ってわけじゃないですよね物持ちあげるときですが、自分は「よっ、と!」って言ってます笑あらよっとの短縮系みたいな
普通に「ぬん」はどうでしょうか?
ぬんもありですw
オーディオインターフェースの受けをLINE INににするか、Hi-Zにするかでも変わると言われてるので検証頂けたら非常に興味あります。理屈上はバッファ通ってる時はLINE IN 、トゥルーバイパスならHi-Zがいいらしいですが...
かわりますよ!ハイインピをline inにいれると痩せます!
こりゃまたいいところを突いた検証、流石嵯峨さん!!ありがとうございますm(__)m。自分は持ってるベース四本全て5弦アクティブのせいか、バッファーペダルオンでのローインピ音が一番好きです。特にこのペダルはベースらしい低音感と、思ったより音の分離がイイのが流石なペダルだと思いました。因みに、場合によってはハイインピの音が欲しい時もありますが、その時は持ってるベースのうち2本ほどパッシブ切り替えできるようになってるので、それで対応してます。
これ面白かったです!シチュエーションによってさまざまですよね。
先入観をなくすために画面を見ないで音だけ聞いてみました。こんなにまで音が変わるものかと驚きました。結論❗一番最初のヤツw プレベを使っての検証ってことを踏まえてのプレベの音の『らしさ』がイチバン活きてたのが最初のヤツだと思いました。っていうかwoofyのプレベ『こんなに音が良いんだ❗』って驚いた(笑)これがジャズベに変わったりハムpuに変われば またそれぞれの持ち味や特徴の違いで違う結論が出たのかも。
0:40このチャンネルなんじゃないのっ‼️
そういうことでしょーーーーー!
@@bass_geekinboxそう言う事だよーーーーーーっ‼️
結局好みなんだなと思いました。抜けが良い悪いは誰とどんな音楽やるかで違う気がします。なので最近のいい音信仰からは距離を置いてます。下手くそな俺が引く59レスポールよりプロが弾くプレイテックの方が良い音やなと思ってからいい音信仰にはさめてます。
そうそう、まじで好みなんですよ。おっしゃるとおりです。
ポッコイショなら、ちょっとカワイクは成りそうです(笑)音を加工するエフェクターでコントロール下に置くというのはある程度、幅を絞り込むものなのかな?と思いました。僕の環境は、M80とtenBandEQなので、やたらノイズサプレッサー付きのほぼベース固体の個性を活かしてるつもりの音重視程度の音作りですけど色んなジャンルや環境に対応するために必要なものなのだなと思いました。
この比較ミスがあるとおもうんだバッファー経由させてIFのLINE入力に入れたのかHiz入れたかで意味が違うどっちみちハイと言われてる3mmはIFでバッファーされてデジタル変換されてる
この動画の趣旨は入力する機器とのマッチングではなく、どういったインピーダンスの状態でシールドを引き回すか、というものなので、お話しされている内容はこの動画の趣旨とは異なります。しかし、これは僕の個人的な意見を基にしたプランニングで制作した動画なので、ぜひoptical8さんも動画を作ってアップロードしてください!見るので!楽しみにしてます!
@@bass_geekinbox 私が作るならシールド10mくらい伸ばしてバッファーの効果をわかるようにしますがそんなの皆知ってるので今更つくるひつようないです。 なので作るならバッファーによて出る負の場所を指摘していきますね 電源ノイズや入出力フィルター回路の低域やせ旧式オペアンプので劣化EPブースターみたいなカップリングに電解コンデンサを使うことで高域の幕っぽさがさがでるのをどうするかなどこの真空管バッファナーTHDが増えてる2次倍音によるカラーリングを入れるのはどうなのか? 回路やパーツ視点でも語れます。 ライン入力ならトランスでバランス出力した場合などギターエフェクター界隈で使わない最新のJFETオペアンプを使って+-作る電源レギュレーターの部分からレイアウトしていきますし。制作費いくら貰えるんですか?
そうですか😅
普段ジャズベ使ってます。
僕はバッファーかましたローインピが一番好きでした!
トゥルーバイパスのエフェクターが注目され始めた頃って、トゥルーバイパスこそが本物!最高!みたいな流れがあったような気がしますね。
結局好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、盲目的に「〇〇だから無条件で良い!」じゃなくて嵯峨さんも動画内でおっしゃっているとおり、目的意識を持って狙ってその音を出す・出せるというのが大事なんだなあと思いました。
素敵な検証ありがとうございます😌
おっしゃる通り〜!いうことない!
ハイポジションのコードは BOSS が一番キレイに鳴ってる気がした。
BOSSのエフェクターはONの音は良いけど
OFFの時の音が苦手で、ボードから外しました。スイチャー導入したら入れたいです。
スイッチャー導入しましょう!
@@bass_geekinbox
オススメのスイッチャーとかありますか?
スイッチノイズが少なくて、小スペースの物が理想です!
うーーーん、難しいですけど、caj, free the tone, providenceじゃないですかね?
@@bass_geekinbox
返事いただき嬉しいかぎりです!
住まいが兵庫県なので
尼崎店にスイッチャー置いてあるのなら
見に行きます!
ハイインピの音が1番いいんちゃうか???みんなアクティブベースを短いケーブルでインターフェースに挿すからベースらしい音にならなくて、派手な音色に変えたくなるんちゃうか???
比較した結果と嵯峨さんの感想面白いー。ただ自分はプレベ弾く時本体のトーンコントロールを頻繁にいじるので、プレベとはいえレンジ広めフラットめの方がコントロールしやすくて好きだなぁ。なのでバッファー通した音の方が好きかも。
やっぱり人によるんですよねー。そういう使い方が大正解です!
バッファーかかった時の音が立体的、という話がありましたが、音が前に出てくる感じはあったので、ミックスがやりやすそうな気はしました。
トゥルーバイパスと、ホントに何も通さない時の音の違いも気になりますが、ケーブルの本数も違ってくるから比較不可能ですかね。
例えば、足して8mのケーブルとの比較とかどうでしょう。接点の数が違うけど、それも込みでどんな変化があるのか興味あります。
聞いてて「いやハイインピの音のが1番好きだな…でもバッファーペダルはいいの使ってるしそっちのほうがいいのかも…」って不安になってたら嵯峨さんもハイインピの方が好きって言っててめちゃめちゃ笑った
agree!
これ面白いです!プレベだとすごいわかりやすかったです!リッケンバッカーとかも面白い音の感じになりそうですね!
バッファーによってまた違う感じにレンジ広くなったりするとすれば、バッファーも色々試してみると面白いですね!
自分のプレベでもバッファーありなし試してみます!
そうそう、ベースによっても全く変わるんですよね〜
こうやって比較されるとわかるけど、一人だとまあ自分のベースはこんな音だもんなって気づきもしないのである意味幸せだなと思いました笑
そうなんですよね、ほんとにフラットに順番に比較しないとわからないんですよね。
ローリングストーンズのスタートミーアップのミュージック・ビデオで使っているベースってなんですか
すみません!わかりませんでした!
あくまで極論ですが、エフェクター無しのベーシストですら、PAでミックスされるステージの場合はアクティブD.I.というバッファを通過させるので、自前で好きな音質のD.I.………SansAmp等のD.I. with pre ばかりではなく、カントリーマンやローランドの単独D.I.等々………を用意(というか研究)するのは肝要だと感じるのですが如何なものでしょう?
バッファまでに結構長いシールド通りますからね〜。
DIを自前で用意するのももちろんいいと思いますよ。でもそこから先はエンジニアに任せるって話もあります。
ライブハウスのDIはあくまでもPAさんが卓に送る用なので、僕も以前色々試しましたが、結果外音が一番良い塩梅になるのは、普段PAさんが使い慣れているその箱に備え付けられているDIだという結論に達しました。
いつも楽しく動画視聴してます〜!
動画とは別の話になってしまいますが、5弦のJBでライトウェイトアッシュってどう思われますか?
最近5弦を探し出したのですが5弦で軽いボディ材だと鳴りとかどうなのだろうと思い、質問してみました!
試奏してこい!っと言われればそれまでなのですが、コロナ禍でなかなか行けず…
重いか軽いかで絶対的にクオリティに影響するとは僕は思いません!
例えばSadowskyは4kgを切っていても素晴らしいクオリティのものがあります。
しかし、個人的な好みとしては、トラディショナルなJBを志向するなら4.2-4.8kgくらいがスウィートなレンジだなぁとは思います。
そのブランドが何のためのライトウェイトアッシュを使っているのかなど、付随する他の要素の方がはるかに重要です!
@@bass_geekinbox 返信ありがとうございます!相談して大正解できた^ ^
莫大な知識量から本当にベースが大好きなのだとひしひしと感じます!
このアドバイスを元に色々考えていこうと思います!ありがとうございました😊
また相談させてください✨
嵯峨さん!
今度PUの違いやって欲しいです!
例えばセイモアダンカンとEMGで同じジャズベタイプでどう違うかなど知りたいです!
やりましょう!でもリットーのムック本が同じことやっていて、それは最高です!
結局のところトゥルーバイパスをありがたがる風潮ってBOSSをよく使ってた世代があの音が好きじゃなくてバッファーに悪い印象を持ったままなんじゃないかなー、とか思いました。
あとインピーダンスによって後段のエフェクトのかかり方も変わってくるのでやっぱ適材適所ですよね。
ローインピの音、結局あの高域はハイインピの時に失われてた成分が残ってるだけで足されてる訳ではないので、トゥルーバイパスが良いと思ってる人ほど実はバッファーを使うべきなんじゃないのかと言うジレンマが生じますね(笑
おおむね同意見です!
バッファーを通すと多少なりとも音質やレスポンスが変わるので、ぶっちゃけエフェクターなんて一つでもオンになってればバッファードバイパスしてることになるからそれ以外のオフになってるエフェクターはトゥルーバイパスで問題ない。トゥルーバイパスのほうが万が一電池切れの際も音が出る利点があるし、要は使い方。トゥルーバイパスが「音を加工しない=音が良い」という広まりかたをしたのは、、、きっと売る側のエゴだと思う。
通すバッファーの種類によってもレスポンスが大きく左右されるから、パッシブ派でアン直派のベーシストとかは良質なバッファーを見つけて通すと強い。個人的にはサンズしかりTECH21製品に入ってるバッファー回路の音質が好きで、オンにしないでバッファーだけ通して使ったりする。TCのポリチューン3に入ってるバッファーも悪くない。こっちは万が一電源を消失した際にトゥルーバイパスに切り替わるのも良い。
僕も全体的に同じょうな意見です!
普段からローインピーダンスのベース使ってるのでハイインピーダンスのベースもエフェクターでローインピーダンスにして使ってましたわ。結構違うのですね。M1のPBとかBBXのフレットレスも、もっと使える音になるかなー
かなり音変わるので、印象は違いますよね
好みによるのかなと思いますね。BOSSのバッファも低音域も悪くないと思いましたが、ハイポジションの高音域は味気ないかな。Beyondの音は好きです。自分の好みのバッファーを探すと幸せになれるかも。でもひょっとしたら最近はプリアンプペダルを使う人が多いかも。常にonだとバッファーペダルは不要ですよね。というアクティブベースしか持っていない私の感想でした。
そう、別にBOSS悪くないんですよ
私はバッファ&ローインピ信者ですが、インピーダンスを下げただけでここまであからさまに音が変わるという現実を受け入れ難く、そしてハイインピの音が一番好き(笑)。インターフェイスの入力インピーダンスが気になりますが、それでもハイインピの音が好きなものは好き。バッファかましゃいいってもんじゃないんだなー。素晴らしい動画です!
インターフェースはHIZです!
同じハイインピ入力でも1Mとか470kとかありますよね。音量も落ちてないし、基本関係ないとは思いますが、この動画で私の常識は崩れ去ったので(笑)、そういう部分にも何かあるのかもなとちょっと思った次第です。
ポリツネ3でよくね!という人です✋️笑
サムネの白目がキマってていいね👍
ありがとうございますw
早く見たい人用
6:40
らぶ!
ハイインピーは生
ビヨンドバッファーは0.01mm
BOSSは普通のゴム
ぐらいの差があるよね。
そりゃあ生がイイに決まってる!
いきやすい人は厚い方がいいって話もありますな
@@bass_geekinbox 殿
では「ゴクアツ オーラルエキサイター(by Aphex)」も視野に………(爆)
プレイによって変える感じかなー
ルートでゴリッと行きたい時はバッファONにしといて、ハイフレ弾く時はオフにしてコーラスかけたりよくする。痩せないのが正義ってわけじゃないですよね
物持ちあげるときですが、自分は「よっ、と!」って言ってます笑
あらよっとの短縮系みたいな
普通に「ぬん」はどうでしょうか?
ぬんもありですw
オーディオインターフェースの受けをLINE INににするか、Hi-Zにするかでも変わると言われてるので検証頂けたら非常に興味あります。理屈上はバッファ通ってる時はLINE IN 、トゥルーバイパスならHi-Zがいいらしいですが...
かわりますよ!ハイインピをline inにいれると痩せます!
こりゃまたいいところを突いた検証、流石嵯峨さん!!ありがとうございますm(__)m。
自分は持ってるベース四本全て5弦アクティブのせいか、バッファーペダルオンでのローインピ音が一番好きです。
特にこのペダルはベースらしい低音感と、思ったより音の分離がイイのが流石なペダルだと思いました。
因みに、場合によってはハイインピの音が欲しい時もありますが、その時は持ってるベースのうち2本ほどパッシブ切り替えできるようになってるので、それで対応してます。
これ面白かったです!シチュエーションによってさまざまですよね。
先入観をなくすために画面を見ないで音だけ聞いてみました。こんなにまで音が変わるものかと驚きました。結論❗一番最初のヤツw プレベを使っての検証ってことを踏まえてのプレベの音の『らしさ』がイチバン活きてたのが最初のヤツだと思いました。っていうかwoofyのプレベ『こんなに音が良いんだ❗』って驚いた(笑)
これがジャズベに変わったりハムpuに変われば またそれぞれの持ち味や特徴の違いで違う結論が出たのかも。
0:40
このチャンネルなんじゃないのっ‼️
そういうことでしょーーーーー!
@@bass_geekinbox
そう言う事だよーーーーーーっ‼️
結局好みなんだなと思いました。抜けが良い悪いは誰とどんな音楽やるかで違う気がします。なので最近のいい音信仰からは距離を置いてます。
下手くそな俺が引く59レスポールよりプロが弾くプレイテックの方が良い音やなと思ってからいい音信仰にはさめてます。
そうそう、まじで好みなんですよ。おっしゃるとおりです。
ポッコイショなら、ちょっとカワイクは成りそうです(笑)
音を加工するエフェクターでコントロール下に置くというのは
ある程度、幅を絞り込むものなのかな?と思いました。
僕の環境は、M80とtenBandEQなので、やたらノイズサプレッサー付きの
ほぼベース固体の個性を活かしてるつもりの音重視程度の音作りですけど
色んなジャンルや環境に対応するために必要なものなのだなと思いました。
この比較ミスがあるとおもうんだ
バッファー経由させてIFのLINE入力に入れたのか
Hiz入れたかで意味が違う
どっちみちハイと言われてる3mmはIFでバッファーされてデジタル変換されてる
この動画の趣旨は入力する機器とのマッチングではなく、どういったインピーダンスの状態でシールドを引き回すか、というものなので、お話しされている内容はこの動画の趣旨とは異なります。
しかし、これは僕の個人的な意見を基にしたプランニングで制作した動画なので、ぜひoptical8さんも動画を作ってアップロードしてください!見るので!楽しみにしてます!
@@bass_geekinbox 私が作るならシールド10mくらい伸ばしてバッファーの効果をわかるようにしますが
そんなの皆知ってるので今更つくるひつようないです。
なので
作るならバッファーによて出る負の場所を指摘していきますね
電源ノイズや入出力フィルター回路の低域やせ旧式オペアンプので劣化
EPブースターみたいなカップリングに電解コンデンサを使うことで高域の幕っぽさがさがでるのをどうするかなど
この真空管バッファナーTHDが増えてる2次倍音によるカラーリングを入れるのはどうなのか?
回路やパーツ視点でも語れます。
ライン入力ならトランスでバランス出力した場合など
ギターエフェクター界隈で使わない
最新のJFETオペアンプを使って+-作る電源レギュレーターの部分からレイアウトしていきますし。
制作費いくら貰えるんですか?
そうですか😅