ベースアンプを使った正しい音作りの方法【おすすめセッティング紹介】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ●動画で演奏していたwoofy bassesはこちらからチェック! 音良かったですよね??
    shop.geekinbox...
    ●動画で最後に紹介したLK STRAPSはこちらからチェック!
    shop.geekinbox...
    ●2日で100個売れた体感重量を40%軽減するギグバッグ。自信作です。
    ROSIÉ / ROSIE Ultralight Guitar Case
    shop.geekinbox...
    わかざえもんさんや菰口雄矢さんの感想も聞ける紹介動画
    「中身が40%軽く感じるギグバッグを作りました。自信作です。」
    • 初心者にはおすすめしないベースを楽器屋さんが...
    ●ベーシストのストレスを減らすための最高のレザーストラップ
    ROSIÉ / ROSIE straps
    shop.geekinbox...
    ●GIBプロデュースのwoofy basses
    JB、PB、PJ、ショートスケール、それぞれの4弦5弦など様々なバリエーションをラインナップしています。
    初心者が安心して買えるものを目指し、中国で製造、日本で最終仕上げを行っています。
    shop.geekinbox...
    ●ベース専門店GIBが扱う最高のベースたちはこちら!
    shop.geekinbox...
    ●渾身の新製品、ミュージシャンのためのハンドオイルです。
    LUKA / esthetic oil for Worker
    shop.geekinbox...
    ●世界から輸入するハイエンドストラップ【LK STRAPS, ERGOSTRAPS】
    アメリカや南米から世界基準のストラップを輸入しています!
    shop.geekinbox...
    ●Geek IN Box のコラムやウェブショップはこちらから
    geekinbox.jp/
    ●GIB Clothings
    自分で作って自分で毎日着てる服です! 気に入ってます!
    ちょっとだけ売ってます!あんまり儲けてないです!原価率高めです!
    gibclothing.of...
    Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
    探してください!
    制作:Geek IN Box(ベーシック株式会社)

Комментарии • 45

  • @hmsk1969
    @hmsk1969 10 месяцев назад +7

    確かにスタジオでは「もっと上げてよ」って言われることが多いですね。参考になります。

  • @やましたゆういち-x4y
    @やましたゆういち-x4y 28 дней назад

    ヘッドアンプだけで、こんなにwoofyの音が素敵になるなんてすごい

  • @saga-gib
    @saga-gib 2 года назад +67

    めちゃめちゃ主観で説明しちゃったんですけど、大丈夫ですかね???質問などあればお気軽にどうぞ!

  • @kenbokenken4231
    @kenbokenken4231 2 года назад +9

    ジャズベを使用してまして、イコライザー沼にはまり、それ以来ずーっと、イコライザーはフラットで、ベース本体のトーンを絞ったり、ピックアップのボリューム調節だけで弾いてました。
    この動画でかなり勉強になりました。
    ありがとうございます!!

  • @塩釜ぐつぐつ鯛
    @塩釜ぐつぐつ鯛 2 года назад +7

    音作りの解説助かります!あとやっぱりWoo4の音いいですね。ペグに映ってるのは千夏さん?笑

  • @momotama8640
    @momotama8640 6 месяцев назад +1

    YamahaのBBをMarkbassのコンボアンプで使ってます。比較的大きめの会場や野外でやるバンドなんで観客に届く音はライブ用のスピーカーで出す、つまりベースアンプは単なるステージ上のモニターの役割です。最近買ったFenderのプレべをアンプの設定全く変えずに実際のライブで弾いてみたところ、輪郭が全くぼやけた音になってました。ステージ上で自分に聴こえる音がそうだったんですがちょっと調整必要かなと思っています。やっぱ楽器とアンプの相性、マッチングはその都度模索する必要あるんですね。

  • @kechi1554
    @kechi1554 2 года назад +14

    ベースやってる人はベースの音に慣れてるので
    結果めちゃくちゃベースの音聴こえるんですが他の人には意外と聴こえてないんですよねー
    私は気持ちちょっと大きめにしておいてタッチで調整→それでもダメなら手元のボリュームで調整でやってます
    イコライザーも触るの苦手なので全部真ん中から気分でハイorローを少し下げる→後はタッチと手元で…という感じですね笑笑

  • @nobubu6587
    @nobubu6587 2 года назад +6

    EBSSD350ヘッド使ってるんですが EBSのヘッド使ってくれてめちゃくちゃ参考になりました 今までコンプが左半分だけだと思ってて 右に回すとコンプじゃなく違うエフェクトになると思ってたので めちゃくちゃ助かりました あと欲を言えばミドルの周波数の役割的なのも教えて欲しかったです!!あと自分のはコンプの隣りのスイッチを押し込んで赤い点灯しないと イコライジング回しても 何も変わらないんですけどそっちのEBSは仕様は逆なんですね

  • @loveishere7358
    @loveishere7358 2 года назад +3

    参考になります!

  • @コウヤ-s9d
    @コウヤ-s9d 2 года назад +8

    改めてベースアンプの説明聞いて凄い勉強になりました(^^)d
    普段はアウトボードプリアンプメインで音作りしてるのですが、アンプ直での音作りを久々に触れていこうと思います♪(^^)

  • @kotodamasennsi
    @kotodamasennsi Год назад

    ベースの音でギターの方も自分が抜ける音が決まってきますからね

  • @やましたゆういち-x4y
    @やましたゆういち-x4y Месяц назад

    こちらのヘッドアンプの型番を教えていただけないでしょうか。

  • @tycoon0481
    @tycoon0481 2 года назад +3

    ベースアンプ勉強になりました!
    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😊
    EQ扱えるか心配です💦頑張ります👍
    自分はピック弾きメインで、スラップ、タッピングがしたいのですが、どういうイコライザーがいいですか?

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +3

      動画の中で説明したこと以外に言うなら、トレブルを下げすぎないことですかねーーー!どの奏法も高音域のバランスがより重要だと思います

    • @tycoon0481
      @tycoon0481 2 года назад

      @@bass_geekinbox 返信ありがとうございます😊
      トレブルが重要ですね!🗒️✍️
      わかりました!頑張って覚えます!!

  • @yuyrecords
    @yuyrecords Год назад

    とても参考になります。いつの間にかSWRが生産終了しちゃってたんですね。ユーザーとしては寂しいです。

  • @ああ-n1q1w
    @ああ-n1q1w Год назад +2

    ドライブのつまみがなければ歪ませてはいけない。
    というのは、エフェクター歪ませた音を入力してはいけないということですか?

  • @かにさん-x7c
    @かにさん-x7c 3 месяца назад

    うわめっちゃわかりやすい。
    これマルチエフェクターにも応用できますか?
    HXSTOMP使ってて家とスタジオで音が違いすぎて、毎回籠った音を治さないといけなくて…

  • @tama-s14gt
    @tama-s14gt 2 года назад +3

    もの凄くためになりました。このベースアンプは現存しているアンプですか?変化がわかりやすいです☺

  • @Was_ist_daaaas
    @Was_ist_daaaas 10 месяцев назад +2

    9:49 もし存在するのであれば、どなたかここの曲名教えていただけませんか、、?

  • @diy4life-keigo
    @diy4life-keigo 2 года назад +3

    ストラップ、かっこいいですね。
    いろんな色や柄がありますが、服やベースとの合わせ方が知りたいです。
    ボディ色が入っているストラップならマッチするとか聞いたことがあります。

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +2

      基本アースカラーは合いますよね。木材なので!
      服との合わせ方は難しいですけど、色が多くなりすぎないようにする必要があります。もしも衣装がカラフルで、ベースにも色があるのならストラップはアースカラーもしくはモノクロのものを選ぶのがいいと思います!

    • @diy4life-keigo
      @diy4life-keigo 2 года назад +1

      @@bass_geekinbox なるほど!理にかなってます。ありがとうございます!

  • @YN-xg9nc
    @YN-xg9nc Год назад +1

    自宅で練習する事が多いんですけど、今はYAMAHAのTHR10を使ってまして、もしそれが壊れた時にどのアンプが良いかなーと考えたりする事があります。
    ギターにもベースにも使えて、尚且つTHRみたいな自宅練習には十分過ぎる機能が備わってるおすすめアンプがあれば教えて頂けると有難いです🙇‍♂

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  Год назад +1

      PJB X4Cおすすめです!

    • @YN-xg9nc
      @YN-xg9nc Год назад

      @@bass_geekinbox
      ありがとうございます‼
      チェックしてみます‼

    • @YN-xg9nc
      @YN-xg9nc Год назад

      @@bass_geekinbox 今チェックしてみたんですが、これってギターにも対応してるんですか?

    • @日比野神楽坂
      @日比野神楽坂 Год назад +1

      ​@@YN-xg9ncベースアンプにギター繋いでも大丈夫なはずです。いい音が鳴るかといわれたら知らんけど。

    • @YN-xg9nc
      @YN-xg9nc Год назад

      @@日比野神楽坂 ご意見ありがとうございます‼

  • @arca_net
    @arca_net 2 года назад +3

    woo4音良いなぁ

  • @むぎをむぎをベース弾いてみた

    うぽつです!Ampegをメインに使用しているのですが、GAIN小さめ・volumeでその分を補うという形で音作りをしています。これは、その方がより音がクリアで輪郭がはっきりすると思っていたからなのですが、気のせいの可能性が高いですかね、、、

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +2

      あくまでセオリーはセオリーです!聴き比べて素敵な方を選びましょう!

  • @よなよなわるつ
    @よなよなわるつ 2 года назад +2

    This woofy bass sounds so good! Incredible for the price. Can't wait to try it when I am in Japan. Also thanks for the great explanation!

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +1

      thank you for your kind words!
      I'm waiting for you will come my shop in near future!

  • @神谷了
    @神谷了 Год назад +1

    アンプ紹介もお願いします。

  • @tomlefevre
    @tomlefevre 2 года назад +4

    MasterってVolumeと同じ役割ですか?

  • @のどあめ-d6d
    @のどあめ-d6d 2 года назад +5

    peakランプがつくのって、やっぱりアンプにとっては良くないんでしょうか…?
    少し歪んでてパンチのある音が欲しい時Gain上げがちなんですが、やめた方がいいんですかね…?😓

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +5

      大丈夫じゃないですか? とは思いますけど、やめた方がいいことは説明書に書いてあります!笑

  • @kalacakratantra
    @kalacakratantra 2 года назад +1

    キーボードやってた頃、こういった事全く考えてなかったです。俺の音がすればいい、ギターに負けなきゃいい、そればっかで。
    ベース弾くようになって、初めてアンサンブルのバランスってものに気づきました。ひでえキーボーディストだったなって、今になって思います。

  • @J-ti1us
    @J-ti1us 11 месяцев назад

    自分は反対のやり方ですが考え方がおかしいでしょうか
    ゲインを上げずにボリュームを大きくするのを基本にしてます
    その方が歪まないのではないでしょうか

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  11 месяцев назад

      一般的には歪まない範囲でゲインを最大限上げた方がよいとされているかと思いますよ!これについては個別にテストした動画があるので探してみてください!

  • @おきおし
    @おきおし 2 года назад +6

    声が大きくてベースの音が小さい

    • @bass_geekinbox
      @bass_geekinbox  2 года назад +7

      歪ませないように収録するとそうなっちゃうんですよねー良いやり方あったら教えてください!