【前面展望】連続立体交差工事中の阪急京都線特急 河原町→梅田 2020年6月/Osaka train

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 33

  • @shinnosuke177
    @shinnosuke177 4 года назад +4

    いつも楽しく前面展望動画ありがとうございます。工事の進捗動画また楽しみですね。高評価✊毎回欠かさず押してますよ。

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +1

      いつもありがとうございます!!!!!

  • @tomsosakamovie2596
    @tomsosakamovie2596  4 года назад +8

    京都河原町駅〜西院駅は地下走行です。この内、大宮駅〜西院駅は関西初の地下線です。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 года назад

      大宮駅は東武鉄道にも存在しているので、その区別の為にも京都のそれは「四条大宮駅」の方が東京都民にも馴染みが有ると思います。
      ちなみにこの日は「モバイルPASMO」の持参で、代金を阪急阪神ホールディングスグループのクレジットカードで決済していましたか?

  • @thepochzou
    @thepochzou 4 года назад +4

    子供の頃は大宮まででしたね、それが河原町に延びて二枚の標識板付けた特急が十三~大宮ノンストップで走っていたのが懐かしい❗

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      十三〜大宮ノンストップ!

    • @thepochzou
      @thepochzou 4 года назад +2

      @@tomsosakamovie2596
      急行は西院と大宮で特急は大宮でドアカットしていた事もありましたね❗

    • @junesunshine417
      @junesunshine417 4 года назад +3

      小学生の時大宮から桂までほぼ毎日通ってた時期があり、大宮で慌てて特急に乗ってしまうと十三まで行ってしまう!と緊張してたの思い出します。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 4 года назад +3

      2800系ですか?確か京阪1900系に対抗するために2300系追加投入の予定を変更して造られた経歴があります。すると今度は京阪は旧3000系。阪急は6300系。ここまでは民鉄優勢の流れをJR221系の登場で一変

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 года назад +4

    自分でなかなか行けないので進捗状況を
    UPして頂けるのは本当に助かります❕
    これからも楽しみにしてますです(^-^)/

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      これからもUPしていこうと思います!

  • @peach2436
    @peach2436 2 года назад

    9000系の走行音も好きだけど
    9300系の走行音もいいですね!

  • @近鉄太郎-s6c
    @近鉄太郎-s6c 3 года назад

    今度は、阪急京都線内の準急も撮影お願いします。(京都河原町から高槻市までは各駅ですが…。)ただ、僕の好きな種別で有る『快速急行』は、やはり朝晩しか無いからさすがに無理でしょうね。

  • @バリウブド-g3g
    @バリウブド-g3g 4 года назад +6

    淡路十三間の踏切が結構多いね この区間に自動車が侵入する事故も起きてるから早く立体交差するべきですね

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      十三駅周辺の工事の話は、なかなか進まないみたいですね。

    • @バリウブド-g3g
      @バリウブド-g3g 4 года назад +3

      @@tomsosakamovie2596 阪急の新大阪から北梅田までの連絡線など沢山プロジェクトがあるからその絡みなどもあるんだろうね 淡路が終わらないと他が始まらないという感じですね

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      @@バリウブド-g3g さん
      新大阪〜北梅田はじめ、なにわ筋線絡みビックプロジェクトが控えていますので、今後が楽しみです。

    • @バリウブド-g3g
      @バリウブド-g3g 4 года назад +2

      @@tomsosakamovie2596 なにわ筋線はどうなるの?阪急が狭軌で作る旨味はあるの?

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      @@バリウブド-g3g さん
      なにわ筋線は阪急は直通せず、JRと南海の共同事業になると思います。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i 4 года назад +3

    摂津市付近のほか長岡天神でも高架化計画が進展したと目にしました。でも今年3件も事故発生の富田を高架にして欲しいのが本望です。事故の記事を見る度に切ない気分に。あと西院と西京極の間の視界悪い危険な踏切の除去を

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      阪急の京都線は、今後高架化が進んで行くのではないかと勝手に予想しています。

  • @100だよ
    @100だよ 4 года назад +3

    走行音がいいですね

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      いいですね!

  • @近鉄太郎-s6c
    @近鉄太郎-s6c 4 года назад +1

    阪急特急は、乗車券だけで乗れることが出来るし、運転台の近くに立って行くことが出来るから良いよね。近鉄は、特急券を買わないと乗れないですが、アーバンライナーや伊勢志摩ライナーやさくらライナーでは、先頭車両に乗ることが出来れば、前の景色を楽しむことが出来るみたいです。

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      近鉄のライナーは眺望がいいですね!

    • @近鉄太郎-s6c
      @近鉄太郎-s6c 4 года назад +1

      @@tomsosakamovie2596 そうです。後、ひのとりのプレミアム車両で、一番前の席に当たったら、前の景色を見ることが出来ますよ。普段でも、名古屋に行く時は、近鉄線を使いますか?

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад

      @@近鉄太郎-s6c 近鉄派です!急ぎの時は新幹線です。

  • @hyt_falcon598
    @hyt_falcon598 4 года назад +4

    阪急の9300系カッコいいですよね😊
    そしてJRに負けじと速い!!

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      かっこいいですね!阪急京都線は北の方は線形が良く、スピードしっかり出してくれますね!

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 4 года назад +5

    阪急京都本線を開業させた鉄道会社は阪急ではなく京阪電鉄であることを知っているのは年配の人と鉄ちゃんだけです。

    • @tomsosakamovie2596
      @tomsosakamovie2596  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      戦時統制からの変遷で阪急になったようですね。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 4 года назад +2

      元新京阪鉄道の阪急京都線。名古屋まで延ばす計画も。西京極手前にそれらしい形跡が

    • @一樋和美
      @一樋和美 4 года назад

      @@森田和也-f1i さん各位 西京極から西院にかけての三線部分は貨物輸送を考えていた名残りですね。当初計画では西院の仮駅(開業時に、現地下駅になる前の)付近に貨物ターミナルを考えていたとのことです。名古屋への延伸計画は西向日駅から分岐が考えられていた様です。