Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ほぼ1時間の動画ありがたいですね〜これから見るんですが、最後まで靴たっぷり楽しみです😊
チャンネル史上初の1時間動画!!!となるのを避けてギリギリの59分です😂笑長いので暇な時に見てくれると嬉しいです👍今日も一日お疲れ様でした🙇♂️
長編、ありがとうございました😊見る方が見るとわかることがあるものなのですね。靴の世界、深いです。
視聴ありがとうございます!革靴の底付け方法は色々なやり方があって個性が出るので面白いです!どういった背景でこの方法にしたのかなどを考えながら解体するのは勉強になります😊
レッドウィングはマンソンのジャンプブーツを軍用に作ってましたね😊この年代のワークブーツはグリーンやオレンジのステッチを使った物が結構あって自分も好きです!『拝み』なんて専門用語、全然知りませんでしたし本当に最高でした!❤
そこからマンソン木型を使った軍用以外のブーツも作ったりしていたのかもしれないですね!中底だけでなくアッパーのモカ縫いでも拝みで縫われているものがあったりします😊
こんばんは。すくい縫いのリブ起こしのところが興味深かったですね。立派な月型芯が出てきたところでは思わず笑ってしまいました✨✨✨ありがとうございました。今後も期待します!
コメントありがとうございます🙇♂️そうですね!この動画のピークポイントでもあり、興味深い部分でもありました😊まさかのホワイツと同じレベルのものが出てきたのは面白いですよね笑笑こちらこそ、動画投稿頑張りますね!応援ありがとうございます😊
革靴Gメン動画🎉このチャンネルを代表する人気シリーズになりそうですね😊今回の40sワークブーツめっちゃカッコええシルエットですね😍
僕たちも勉強になることが多いので続けていきたいシリーズです😊古いブーツは今と違うシルエットでかっこいいですよね!その分履く人を選ぶ傾向にあるのかもしれないですがハマった時のフィット感は抜群です👍
革靴って奥深い。凄い面白い。また深みにはまる。。。
ありがとうございます😊また革靴Gメンシリーズこれから撮影して動画公開していく予定なので楽しみにしててください!!この動画を超えるものが現れるのか・・・!?
全開のハードル上げまくる引きで期待してましたけど、めっちゃ大ボリュームだちゅうかシルエットほんとカッコいいですね
流石にちょっと見るの大変かもしれませんね😅しかし、世の中のショート動画の流行に反してダイナミックロング動画です😂笑
当時のワークブーツのようですね。自分が気になるのは裏地。当時のアメリカ靴ってキャンバス地を貼ってるのが多い。日本の革靴は豚革が多い。お国柄によって裏地の使い方の違いがあって面白いです。
ワークブーツの可能性高いです😊ですね!アメリカの古い靴はキャンバスが多いですよね!動画ではそんなに触れませんでしたが、アメリカ好きには大事なポイントなのかなとも😊笑
長編動画ありがとうございます。ヴィンテージブーツ回いいですね!とても楽しく見させて頂きました。最初にパッと見だと軍物ではなく馬革のワークブーツに見えました。しかし年代物はシルエットが美しい。結構ボリュームある感じなのにシルエットと足へのフィット感が見た目からも伝わってきて色気がヤバいです。抑揚のあるフォルムといいますか、何とも素晴らしい。あまりヴィンテージブーツは詳しくないので、とても参考になりました。自分でバラしたりは全く出来ないのでめちゃくちゃ貴重な動画です。ここまで古いとやはり素材の経年劣化も凄いですね。しかしウッドシャンクや踵の芯材など拘りを感じます。あの釘も昔ならではなのでしょうか。製法もとても興味深ったです。手縫いか機械縫いかもプロが見て悩むとはヴィンテージ恐るべし。自分はピッチ広そうだし手縫いぽいとか安易に思って見ていたのですが、バラしてじっくり観察して機械縫い判断とは流石です。バラして見て製法、どうやって形になったのか頭の中で瞬時に判断できるのは凄いですし羨ましいです。説明受けてなるほどなるほどとようやく理解していきました。笑ブーツ提供して下さった方もありがとうございます。とても楽しめました!
ヴィンテージブーツの解体は僕たちにとっても貴重な経験でした!この年代のブーツはシルエット美しいですよね😊踏まずが絞られていて抑揚のある美しいフォルムでした👍ヴィンテージブーツは色々な作り方で底付けされていて個性があって面白いです!製造されてから80年近く経過しているブーツなので損傷が激しかったですね…革も乾燥しきっていてバラすのに苦労しました😅芯材などの外観から見えない部分にもしっかり拘っているのは良いブーツの証拠です!あの釘は現代では見かけない昔ならではのものでしょうね。あの年代の掬い縫機がどういったものかわかりませんが、広めに縫わないといけない理由があったのかもしれません🤔個人的に掬い縫いは思い入れのある工程なので機械縫いか手縫いかがかなり気になってしつこく調べてしまいました😅ちょっと後半難しい内容になってしまいましたが、理解していただけてよかったです!解体しても大丈夫なヴィンテージブーツがなかったら撮れなかった動画なので、提供してくださった方に感謝ですね👍
いつも楽しく視聴させてもらってます。今回もとっても面白い動画でした🤣ところでお二人はドクターソールのRUclipsチャンネルをご存知でしょうか❓台湾の方だと思われる方が靴を修理するのですが、そこでエイジングを通り越して死にかけのキャスパーが観ることができます(笑)なかなかのモノなのでよろしければご覧ください。それと、栗山さんのルーツ8.5のその後のエイジングが気になります❗️いつか見せていただけると嬉しいです✨
コメントありがとうございます🙇♂️そうなんですね!もちろん、存在は知っているのですが、全然見ていないのでチェックしてみます😊やはり世界各地にそんな状態の靴があるんですね・・笑ブーツエイジング紹介最近やっていないので確かにありかもしれませんね😊ご意見ありがとうございます!!
長編ありがとうございます😂😂
1時間どうにか切るように編集しました😂それでもスーパーロングですが・・😂笑
様々なブーツが出回っている世の中で、解体した後の製法やパーツなどを見ると、いろんな技術が詰め込まれている資料みたいな存在だと実感✨自分の足を支えてくれる靴は、こういう手法の靴に限る🤔そんな解体から知るだけに、世間の靴文化の価値も見直してほしいものですね🥾
長い動画ですが見てもらいありがとうございます🙇♂️笑そうですね!国やメーカーによってやり方や考え方の違いもあると思いますし、面白い点ですよね👍謎のままわからずって仕様もありますが・・😂笑ヴィンテージの靴なので資料的な一面も強くあったかもしれませんね、ホワイツから始まった革靴Gメンがどこまで続くか・・😂笑
化石の発掘作業を見ているようで大変おもしろかったです😆
確かにそうですね笑古すぎて何が出てくるかわからないあたりがまさに😂笑良い表現ありがとうございます🙇♂️
今回もなかなかのブーツ解体ありがとうございます😊しかしダイレクトウェルトって聞くとゼローズを頭に出てくるのはもう末期ですね笑
動画的にもマニアックですが、そこでゼローズが出てくるのも一般的にはマニアックですよね😂笑動画楽しんでいただけたみたいでよかったです👍
シロウトからしたら、専門的すぎましたが面白かったです。次回僕の大好きな、フットソーポートの特集してほしいです。ちなみに20足もっているほどのマニアです😊
ありがとうございます🙇♂️おお〜!流石に20足は凄いですね!笑フットソーポートは志田も昔憧れてて結局買えなかったといいますか・・サイズとデザインの好みの関係で購入できず・・😭笑古着屋やスーパーエイトシューズに少し通ったりしていました笑あの辺の特集は非常に難しいんですけど、ご意見いただきます😎仮に、ボロボロで履けないフットソーポートがありましたら是非とも革靴Gメンまで👌笑
ヴィンテージの分解動画は何本か見ましたが、細かい解説を聞くと不思議な事になってますね。靴本体を完成させたらすぐ木型を抜いて台金でヒールを付けたとか…?だとしたら何故そんな作り方を…木型の数が限られていて量産効率を上げるため?本職でも分からんのに素人には余計分からないですわ🤣謳い文句だけで買い物するとロクなことがないという教訓も含めて面白い動画でした。提供者様にも感謝です👍
むむむ・・無駄な事をしているわけではないと思うのでさらに謎は深まりますね😂 笑ウッドペースの部分も釘だけで良いんじゃないのかなって思う点ではあったのですが、僕らの知らない何かがあるのかもしれません😊Gメンは提供あってこその動画になるので僕らも非常に助かっています😂笑
靴って面白いですね!なかなか見れないところが良かったです。ありがとうございます!
メーカーや時代によって作り方は様々なんだなって思いますよね🤔また、こういう類の動画はやりたいものですね〜定期的に笑
素人には理解できない部分も多いですが楽しかったです😂笑
ちょっと内容が難しくなりすぎましたね😅現代ではあまりみられないやり方で生産された靴だったので興奮しすぎました😂
22日のテレビ朝日の番組「週刊ニュースリーダー」に小笠原シューズというメーカーの靴職人さんの特集やってました。靴職人業界が盛り上がってきましたね!!話は変わるのですが隅田川の花火大会行くのですが穴場の絶景ポイントとかありますか?何卒よろしくお願い致します😂
おお!そうだったんですか!かなり有名な方ですし見たかったです!笑盛り上がっているんですかね!?笑大きく変わった実感ありませんが、盛り上がってると嬉しいです😂笑穴場は全然分かりませんね笑もう、その近辺に住んでいる人のマンションから見るレベルしか存在しないのかなって思いますが笑足立区の花火大会も過去最多の70万人ってニュースがありましたので、隅田花火はそれを余裕で越える激混みなのは予測できます・・🎇笑花火&祭を楽しんでください👍
やっぱり手縫いの方がなんとなく浪漫が詰まってますものねw今の既成靴とかと比べると結構製法の違いがあって面白いです。
ありがとうございます😊マニアックにはなりましたが、色々と違いがあってこちらも楽しかったです笑ですね、古い靴だと予測できないので余計にロマンを期待していました😂笑
手縫いマッケイみたいに掬い縫いしたのかな靴ばらしは面白いですね
靴は同じ製法でも色々なやり方があるので中身をみれるのは面白いですよね!ヴィンテージブーツだと尚更です😊
木材の釘と金属の釘が混在しているのは、当時戦時中で金属が貴重だったために一部の釘を木材で代用していたとかではないでしょうか?古いジーンズでもそういうのありましたよね
なるほど🤔確かに可能性はありますね!あの部分のみ木釘なら靴が壊れるほどの低耐久にはならない箇所なので貴重な金属を使わなかったのかもしれないです!
いきなりのモビルアーマーは笑った😂
そこに刺さる層がいる事を信じての編集です😂笑笑コメントありがとうございます🙇♂️
面白いですね。(^^)やっぱ、革自体は弱っちゃっているんでしょうね。自分も60年代のU.S.NAVYのService Shoesを持っていますが、大事に履かなきゃなぁと再認識しました。(^^;)(結構、ガシガシ履いちゃってるんですけど、全然へこたれなさそうなので、遠慮してませんでした。)
ありがとうございます😊そうですね〜、やはり革はボロボロになっていました😭おお!もう60年代のサービスシューズも貴重ですからね、大事にしましょう🤗笑ボロボロになって履けなくなると結構ショックになるやつですから笑
40年代の米陸軍のブーツだと上まで鳩目が官品として支給されていたと思います戦後に付け替えられたりしてる可能性もあるので一概に米陸軍のものでは無いとは言い切れないとろではありますね笑あと、官品だと高確率で内側に印字が入ってます
やはりそうですよね!コメントありがとうございます🙇♂️笑そう言われると何があってもおかしくないですからね、フックに取り替えている可能性もあります😅笑マンソンラストではない点が一番気になりますが、色々と謎は深いかもしれません・・笑
釘ではなくタッカー的なものだったりしませんか?レザーを使ったチェアーとかに使われてるような…
椅子のクッションの裏側を止めてるやつですよね😊靴作りにもタッカーは使ったりするのでその可能性もあったりします😊メーカーによってやり方は様々ですが👍
途中から専門用語多くて何言ってるのかわからないー!でも、面白い!!
僕たちも興奮して専門用語を連発してしまいました😅もっとわかりやすい動画になるようにしますね👍
コードネーム、コバは絶対いますね…(笑)
確かに😂笑コバとかウェルトあたりは高確率でいそうです笑
自衛隊の半長靴はフックですね
あ!そうなんですね!スピード重視で履くことを意識されているのでしょうかね🤔
ほぼ1時間の動画ありがたいですね〜
これから見るんですが、最後まで靴たっぷり楽しみです😊
チャンネル史上初の1時間動画!!!となるのを避けてギリギリの59分です😂笑
長いので暇な時に見てくれると嬉しいです👍
今日も一日お疲れ様でした🙇♂️
長編、ありがとうございました😊
見る方が見るとわかることがあるものなのですね。
靴の世界、深いです。
視聴ありがとうございます!
革靴の底付け方法は色々なやり方があって個性が出るので面白いです!
どういった背景でこの方法にしたのかなどを考えながら解体するのは勉強になります😊
レッドウィングはマンソンのジャンプブーツを軍用に作ってましたね😊この年代のワークブーツはグリーンやオレンジのステッチを使った物が結構あって自分も好きです!『拝み』なんて専門用語、全然知りませんでしたし本当に最高でした!❤
そこからマンソン木型を使った軍用以外のブーツも作ったりしていたのかもしれないですね!
中底だけでなくアッパーのモカ縫いでも拝みで縫われているものがあったりします😊
こんばんは。
すくい縫いのリブ起こしのところが興味深かったですね。
立派な月型芯が出てきたところでは思わず笑ってしまいました✨✨✨
ありがとうございました。今後も期待します!
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですね!この動画のピークポイントでもあり、興味深い部分でもありました😊
まさかのホワイツと同じレベルのものが出てきたのは面白いですよね笑笑
こちらこそ、動画投稿頑張りますね!応援ありがとうございます😊
革靴Gメン動画🎉このチャンネルを代表する人気シリーズになりそうですね😊今回の40sワークブーツめっちゃカッコええシルエットですね😍
僕たちも勉強になることが多いので続けていきたいシリーズです😊
古いブーツは今と違うシルエットでかっこいいですよね!
その分履く人を選ぶ傾向にあるのかもしれないですがハマった時のフィット感は抜群です👍
革靴って奥深い。凄い面白い。また深みにはまる。。。
ありがとうございます😊
また革靴Gメンシリーズこれから撮影して動画公開していく予定なので楽しみにしててください!!
この動画を超えるものが現れるのか・・・!?
全開のハードル上げまくる引きで期待してましたけど、めっちゃ大ボリュームだ
ちゅうかシルエットほんとカッコいいですね
流石にちょっと見るの大変かもしれませんね😅
しかし、世の中のショート動画の流行に反してダイナミックロング動画です😂笑
当時のワークブーツのようですね。
自分が気になるのは裏地。
当時のアメリカ靴ってキャンバス地を貼ってるのが多い。
日本の革靴は豚革が多い。
お国柄によって裏地の使い方の違いがあって面白いです。
ワークブーツの可能性高いです😊
ですね!アメリカの古い靴はキャンバスが多いですよね!動画ではそんなに触れませんでしたが、アメリカ好きには大事なポイントなのかなとも😊笑
長編動画ありがとうございます。
ヴィンテージブーツ回いいですね!
とても楽しく見させて頂きました。
最初にパッと見だと軍物ではなく馬革のワークブーツに見えました。
しかし年代物はシルエットが美しい。
結構ボリュームある感じなのにシルエットと足へのフィット感が見た目からも伝わってきて色気がヤバいです。
抑揚のあるフォルムといいますか、何とも素晴らしい。
あまりヴィンテージブーツは詳しくないので、とても参考になりました。
自分でバラしたりは全く出来ないのでめちゃくちゃ貴重な動画です。
ここまで古いとやはり素材の経年劣化も凄いですね。
しかしウッドシャンクや踵の芯材など拘りを感じます。
あの釘も昔ならではなのでしょうか。
製法もとても興味深ったです。
手縫いか機械縫いかもプロが見て悩むとはヴィンテージ恐るべし。
自分はピッチ広そうだし手縫いぽいとか安易に思って見ていたのですが、バラしてじっくり観察して機械縫い判断とは流石です。
バラして見て製法、どうやって形になったのか頭の中で瞬時に判断できるのは凄いですし羨ましいです。
説明受けてなるほどなるほどとようやく理解していきました。笑
ブーツ提供して下さった方もありがとうございます。
とても楽しめました!
ヴィンテージブーツの解体は僕たちにとっても貴重な経験でした!
この年代のブーツはシルエット美しいですよね😊
踏まずが絞られていて抑揚のある美しいフォルムでした👍
ヴィンテージブーツは色々な作り方で底付けされていて個性があって面白いです!
製造されてから80年近く経過しているブーツなので損傷が激しかったですね…
革も乾燥しきっていてバラすのに苦労しました😅
芯材などの外観から見えない部分にもしっかり拘っているのは良いブーツの証拠です!
あの釘は現代では見かけない昔ならではのものでしょうね。
あの年代の掬い縫機がどういったものかわかりませんが、広めに縫わないといけない理由があったのかもしれません🤔
個人的に掬い縫いは思い入れのある工程なので機械縫いか手縫いかがかなり気になってしつこく調べてしまいました😅
ちょっと後半難しい内容になってしまいましたが、理解していただけてよかったです!
解体しても大丈夫なヴィンテージブーツがなかったら撮れなかった動画なので、提供してくださった方に感謝ですね👍
いつも楽しく視聴させてもらってます。今回もとっても面白い動画でした🤣
ところでお二人はドクターソールのRUclipsチャンネルをご存知でしょうか❓
台湾の方だと思われる方が靴を修理するのですが、そこでエイジングを通り越して死にかけのキャスパーが観ることができます(笑)なかなかのモノなのでよろしければご覧ください。
それと、栗山さんのルーツ8.5のその後のエイジングが気になります❗️いつか見せていただけると嬉しいです✨
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんですね!もちろん、存在は知っているのですが、全然見ていないのでチェックしてみます😊
やはり世界各地にそんな状態の靴があるんですね・・笑
ブーツエイジング紹介最近やっていないので確かにありかもしれませんね😊
ご意見ありがとうございます!!
長編ありがとうございます😂😂
1時間どうにか切るように編集しました😂
それでもスーパーロングですが・・😂笑
様々なブーツが出回っている世の中で、解体した後の製法やパーツなどを見ると、いろんな技術が詰め込まれている資料みたいな存在だと実感✨
自分の足を支えてくれる靴は、こういう手法の靴に限る🤔
そんな解体から知るだけに、世間の靴文化の価値も見直してほしいものですね🥾
長い動画ですが見てもらいありがとうございます🙇♂️笑
そうですね!国やメーカーによってやり方や考え方の違いもあると思いますし、面白い点ですよね👍謎のままわからずって仕様もありますが・・😂笑
ヴィンテージの靴なので資料的な一面も強くあったかもしれませんね、ホワイツから始まった革靴Gメンがどこまで続くか・・😂笑
化石の発掘作業を見ているようで大変おもしろかったです😆
確かにそうですね笑
古すぎて何が出てくるかわからないあたりがまさに😂笑
良い表現ありがとうございます🙇♂️
今回もなかなかのブーツ解体ありがとうございます😊
しかしダイレクトウェルトって聞くとゼローズを頭に出てくるのはもう末期ですね笑
動画的にもマニアックですが、そこでゼローズが出てくるのも一般的にはマニアックですよね😂笑
動画楽しんでいただけたみたいでよかったです👍
シロウトからしたら、専門的すぎましたが面白かったです。次回僕の大好きな、フットソーポートの特集してほしいです。ちなみに20足もっているほどのマニアです😊
ありがとうございます🙇♂️
おお〜!流石に20足は凄いですね!笑
フットソーポートは志田も昔憧れてて結局買えなかったといいますか・・サイズとデザインの好みの関係で購入できず・・😭笑
古着屋やスーパーエイトシューズに少し通ったりしていました笑
あの辺の特集は非常に難しいんですけど、ご意見いただきます😎
仮に、ボロボロで履けないフットソーポートがありましたら是非とも革靴Gメンまで👌笑
ヴィンテージの分解動画は何本か見ましたが、細かい解説を聞くと不思議な事になってますね。靴本体を完成させたらすぐ木型を抜いて台金でヒールを付けたとか…?だとしたら何故そんな作り方を…木型の数が限られていて量産効率を上げるため?本職でも分からんのに素人には余計分からないですわ🤣
謳い文句だけで買い物するとロクなことがないという教訓も含めて面白い動画でした。提供者様にも感謝です👍
むむむ・・無駄な事をしているわけではないと思うのでさらに謎は深まりますね😂 笑
ウッドペースの部分も釘だけで良いんじゃないのかなって思う点ではあったのですが、僕らの知らない何かがあるのかもしれません😊
Gメンは提供あってこその動画になるので僕らも非常に助かっています😂笑
靴って面白いですね!
なかなか見れないところが良かったです。
ありがとうございます!
メーカーや時代によって作り方は様々なんだなって思いますよね🤔
また、こういう類の動画はやりたいものですね〜定期的に笑
素人には理解できない部分も多いですが楽しかったです😂笑
ちょっと内容が難しくなりすぎましたね😅
現代ではあまりみられないやり方で生産された靴だったので興奮しすぎました😂
22日のテレビ朝日の番組「週刊ニュースリーダー」に小笠原シューズというメーカーの靴職人さんの特集やってました。靴職人業界が盛り上がってきましたね!!話は変わるのですが隅田川の花火大会行くのですが穴場の絶景ポイントとかありますか?何卒よろしくお願い致します😂
おお!そうだったんですか!かなり有名な方ですし見たかったです!笑
盛り上がっているんですかね!?笑
大きく変わった実感ありませんが、盛り上がってると嬉しいです😂笑
穴場は全然分かりませんね笑
もう、その近辺に住んでいる人のマンションから見るレベルしか存在しないのかなって思いますが笑
足立区の花火大会も過去最多の70万人ってニュースがありましたので、隅田花火はそれを余裕で越える激混みなのは予測できます・・🎇笑
花火&祭を楽しんでください👍
やっぱり手縫いの方がなんとなく浪漫が詰まってますものねw今の既成靴とかと比べると結構製法の違いがあって面白いです。
ありがとうございます😊
マニアックにはなりましたが、色々と違いがあってこちらも楽しかったです笑
ですね、古い靴だと予測できないので余計にロマンを期待していました😂笑
手縫いマッケイみたいに掬い縫いしたのかな
靴ばらしは面白いですね
靴は同じ製法でも色々なやり方があるので中身をみれるのは面白いですよね!
ヴィンテージブーツだと尚更です😊
木材の釘と金属の釘が混在しているのは、当時戦時中で金属が貴重だったために
一部の釘を木材で代用していたとかではないでしょうか?
古いジーンズでもそういうのありましたよね
なるほど🤔
確かに可能性はありますね!
あの部分のみ木釘なら靴が壊れるほどの低耐久にはならない箇所なので貴重な金属を使わなかったのかもしれないです!
いきなりのモビルアーマーは笑った😂
そこに刺さる層がいる事を信じての編集です😂笑笑
コメントありがとうございます🙇♂️
面白いですね。(^^)
やっぱ、革自体は弱っちゃっているんでしょうね。
自分も60年代のU.S.NAVYのService Shoesを持っていますが、大事に履かなきゃなぁと再認識しました。(^^;)
(結構、ガシガシ履いちゃってるんですけど、全然へこたれなさそうなので、遠慮してませんでした。)
ありがとうございます😊
そうですね〜、やはり革はボロボロになっていました😭
おお!もう60年代のサービスシューズも貴重ですからね、大事にしましょう🤗笑
ボロボロになって履けなくなると結構ショックになるやつですから笑
40年代の米陸軍のブーツだと上まで鳩目が官品として支給されていたと思います
戦後に付け替えられたりしてる可能性もあるので一概に米陸軍のものでは無いとは言い切れないとろではありますね笑
あと、官品だと高確率で内側に印字が入ってます
やはりそうですよね!コメントありがとうございます🙇♂️笑
そう言われると何があってもおかしくないですからね、フックに取り替えている可能性もあります😅笑
マンソンラストではない点が一番気になりますが、色々と謎は深いかもしれません・・笑
釘ではなくタッカー的なものだったりしませんか?レザーを使ったチェアーとかに使われてるような…
椅子のクッションの裏側を止めてるやつですよね😊
靴作りにもタッカーは使ったりするのでその可能性もあったりします😊メーカーによってやり方は様々ですが👍
途中から専門用語多くて何言ってるのかわからないー!
でも、面白い!!
僕たちも興奮して専門用語を連発してしまいました😅
もっとわかりやすい動画になるようにしますね👍
コードネーム、コバは絶対いますね…(笑)
確かに😂笑
コバとかウェルトあたりは高確率でいそうです笑
自衛隊の半長靴はフックですね
あ!そうなんですね!
スピード重視で履くことを意識されているのでしょうかね🤔