【ウズラ】沢山の鳥たちの孵化を成功させた格安孵卵器について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ご視聴ありがとうございます。
    ★うちで使っている孵卵器
    LifeBasis自動孵卵器
    amzn.to/3p73ceb
    ★うずら小屋を作った時の動画
    • DIYでうずらの外小屋製作【自作鳥小屋】
    ★田舎暮らしを楽しむDIY動画
    • DIY
    Twitter、Instagramに動物やDIYなどの写真をあげていますので
    よろしければフォローお待ちしております。
    ◆Twitter◆
    / usauzu
    ◆Instgram◆
    / usauzu.ch
    #うずら
    #孵化
    #孵卵器

Комментарии • 43

  • @坂本美智子-t6o
    @坂本美智子-t6o Год назад

    うさうず毎回拝見してます。
    並うずらさんをみてペア購入しました。
    孵卵器2台購入し、卵を温め無事
    7羽孵化し、無事成長する事ができました。
    今は姫ウズラに挑戦中です🐤
    動画参考に出来て嬉しく思います。

  • @ゆうノン
    @ゆうノン 4 года назад +1

    こんばんは!ベイちゃんや他のうずらちゃん達可愛いですね💓💓💓💓うずらの卵は小さいので、雛も小さくて可愛いですよね😍

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +1

      あの頃が懐かしいです!もう少しでベイも1才になります(^○^)
      雛は小さくて愛おしいですよね!

  • @ポモドーロの時計
    @ポモドーロの時計 4 года назад +4

    度々出てくるうずらさんたちの顔可愛いですね。めっちゃ癒やされました〜(^_^)

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      想像以上に上の方を撮影してましたw

  • @rik_i37
    @rik_i37 4 года назад

    最近うさうずチャンネルさんの動画ばかり拝見させていただいています🥰
    この動画をきっかけに、この孵化器を購入したいと思います!

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます!
      元気な雛が生まれると良いですね(^○^)

  • @クイナ-i8l
    @クイナ-i8l 4 года назад

    産まれたばかりの時は中央の水受けに小さい雛が落ちないようにウサウズさんの様にペットボトルの蓋より大きいモノでかぶせていましたが、1〜2週間した雛が首を伸ばしてちょうど水飲みに利用できるのでかなり計算された設計になっていました! 底にボツボツがあるので足が悪い子も動きやすいと思います!

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      シンプルだと思ったけどちゃんと湿度も確保され計算されてますよね!!

  • @男清水蓮
    @男清水蓮 4 года назад

    うずらーーーーーかわいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      かわいいですよね★

  • @ともや-i7f
    @ともや-i7f 3 года назад +1

    2回目の水の補給するときはどうやってしますか?

  • @ビワイチー
    @ビワイチー 4 года назад

    この孵卵器いいですよねぇ。
    機械に付いてる温度計と卵の位置の温度が違うので中にデシタルの小さい温度計をいれた方が成功率あがる

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      追加の工夫で色々できますね★

  • @shane1ant
    @shane1ant 4 года назад +1

    So cute

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +1

      nice!

  • @クイナ-i8l
    @クイナ-i8l 4 года назад +2

    私もLife Basisで有精卵30個を3個ずつ区分けした状態で24匹孵りました! 4個は死に篭りで2個は無精卵でした。 転卵板は簡単に外せて、少し大きくなるまで孵卵器の中で育てました。 底に3つほど穴があるのでオシッコとかウン汁が出ちゃうので新聞紙などの上に置いた方が良いです。

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +1

      孵化率高い!!僕も元気がない子は少し孵卵器内で育てました(^○^)
      うん汁対策良いですね!

  • @ozawamame1
    @ozawamame1 4 года назад +1

    生まれたてのウズラ、めんこい❗️

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      うずきゅんですねw

  • @やすぶぅ
    @やすぶぅ 4 года назад

    自動転卵式孵化器自作しました!

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      すごい!!

  • @zunberafunefune
    @zunberafunefune 4 года назад

    ありがとうございます。以前うさうずさんに質問させていただきましたね^_^;あの時は助かりました。説明書が分かりにくくて、どうしていいのか分かりませんでした。有精卵は届いて目の前にあるし、設定の仕方はわからないし、、。焦りましたが、すぐに教えていただいて助かりました。
    ど真ん中の水を入れる筒状のところですが、雛がはまってしまったら大変なので、そこを植木鉢の底に敷く焦げ茶色のネットを筒状に加工して被せました。おかげで、2羽孵化しました。ありがとうございました

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      やはり説明書わからないしオンオフスイッチもないし戸惑いますよね(^○^)
      この孵卵器リーズナブルで良いです!

  • @かにかま権八郎
    @かにかま権八郎 4 года назад

    僕も中国の孵卵器を使ってました。
    確か3000円くらいでうずらは35個ニワトリは24個卵孵化可能だったかな、、、
    でも転卵の止め方が分かんなかったのでそっちに変えてみようかな(‪笑)

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      沢山入る方のやつですね!そっち買おうかとも迷いました!

  • @あいうえおか-h1u
    @あいうえおか-h1u 4 года назад

    よくAmazonで孵卵器を見ているんですが3000円とか4500円くらいの同じ孵卵器があるんですけどそれってなにか違いはありますか?

  • @さあや-u4k
    @さあや-u4k 2 года назад

    同じ孵卵器買いました!初めての姫うずらの孵化なので困ってることを聞いてもいいですか?
    この孵卵器の温度センサーの位置ってちょうど孵卵器の真ん中らへんに来ると思うんですが、姫うずらの卵はすごく小さいので不安になり孵卵器の底の部分に温度計を置いたところ設定温度よりも1度ほど低くなっていました。何回やってもそうなのですか底の温度計に合わせて37.5°に合わせるべきですか?孵卵器自体は37.5°になっても底の温度は36.5°ほどです。
    よろしくお願い申し上げます。

    • @usauzu
      @usauzu  2 года назад

      できればしっかりとした温度計の温度に合わせる方が確実ですかね。冬場の孵化は外気温の影響を受けやすいので孵卵器を置く場所も考えてあまり温度変化のない室温がそこそこな温度で安定する場所に置くのが良いと思います。
      ヒメウズラは特にふたを開けたりすると温度変化で中止卵になってしまった経験があるので冬場は頻繁に検卵などはしない方が孵化率は上がるかもしれません。温度を気にしすぎて開けたり閉めたりして失敗してしまったこともありました。
      頑張ってください。
      ブログにも孵卵器について載せてあるので良かったらご覧になってください^ ^

    • @さあや-u4k
      @さあや-u4k 2 года назад

      わざわざ返信ありがとうございます!温度計を信じてやっていきたいと思います!あまり開けずに見守りす!!ブログも拝見したいと思います!ありがとうございました!

  • @しゅーしゅー-v7s
    @しゅーしゅー-v7s 2 года назад

    孵卵器の温度と孵卵器内に入れた温湿度計どちらを優先にするべきですか?

    • @しょーと-p7f
      @しょーと-p7f 2 года назад

      中に入れている温度計を優先したほうが良いです。孵卵器にデジタルで表示されている温度と2度近く違うことがあります。38度でしたら39.5か40.0に設定してやっと38度になりました。ご参考までに

    • @しゅーしゅー-v7s
      @しゅーしゅー-v7s 2 года назад +1

      @@しょーと-p7f ありがとうございます!
      はい!やってみます!!

  • @Gu-ku
    @Gu-ku 4 года назад

    孵卵器イイなァ♪でも孵化させてもたくさん飼えない状況なので諦め~┐(´~`;)┌
    孵化させたら最後までシッカリ面倒見るコトも大事ですよね。

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +1

      そこが一番大事ですよね!!

  • @空のサムライ
    @空のサムライ 4 года назад

    最近うずらが飼育ケースの端でじっとしてるのですがそれは寒いのが原因ですか?

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад

      温度どのくらいですかね?
      気温も落ちてるしそうかもしれません!

  • @warsfamicom8422
    @warsfamicom8422 2 года назад

    モーター音が結構うるさい。玄関で使ってます。

  • @もっもっ-p5g
    @もっもっ-p5g 4 года назад

    これ、数回使ったら循環ファンが回らなくなった

    • @usauzu
      @usauzu  4 года назад +2

      ハズレですかね?1年保証って書いてあるから使えるんですかね?

  • @ohagenoputan
    @ohagenoputan 3 года назад

    命の粗製乱造器ですね。
    食用卵を軽々しく孵化させない様に!