Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シルバーの鉄チンじゃなくて黒鉄チンホイールに変えるだけでも十分かっこよくなりそう。ホイールナットもカラーの物に変えれば更に良くなりそう
下地頑張ったから 綺麗に出来てますよ
鉄ホイール 黒にして ホワイトリボン タイヤが かっこいいですよ。
やっと動画出たよ〜
???「脱脂していつものビバブラックですね」
どこぞのグンマーで草
電動でもインパクトでも、先っぽに真鍮ブラシついたやつあるからホムセンで買ってもいいかも!僕は愛用してます。
サフはなくても大丈夫だと思いますよ。洗浄と足付けはスポンジタイプので、ウォッシュコンパウンドでやれば簡単かと。
黒テッチンがしっくりきそう艶消しならヤスリがけせんでも重ね塗りで十分のる!
スプレー缶用のトリガーが売ってますよ。指の負担はかなり軽減されるはず!たぶんホムセンでも入手できるかと。
鉄チン黒に塗った方がかっこいいと思う
真っ黒に塗装しちゃったからダイヤの黒とあいまってシックリこないのかもですね〜フチに赤いラインでも入れてワンポイント入ると違ってくるかも♪やっぱ黒ってシンプルだけどそこが難しいと思います自分で納得するまで頑張ってください👍
塗料にも相性があるから間違えるとえらいことになるから下調べは必須です。
今後のためにサンドブラスター買ったら?塗装の足付けサビ落しガラスコップとかにカッティングシート付けてデザインガラス作ったり…イロイロできそう
ホイール中古で買いましょ。
足付に180番はちょっと荒すぎるとおもいますw 金属部品でサビがあるような部品だと、180とかから表面仕上げ必要だと思いますが、プラ部品とか、ある程度表面がきれいな部品、塗装している部品は、600番くらいから始めても大丈夫ですよー。また、もっと簡単に済ませるなら、足付の代わりにミッチャクロンだけでも、十分ですw
中は暗めの赤とか
足付けは320番くらい1回で大丈夫ですよ!全部塗装は落とす必要ないので!表面に傷が付くだけでいいので!
アタシは真鍮ブラシで、錆びとりついでに全体に傷付けて、念のためミッチャクロンからの300円くらいのつや消しブラックで仕上げました。半年たつけど剥がれとかはないです
あとはボディータッチペンでホンダのマークを色付けしてみては?あと周りの溝とかw
黒色を塗装するならば、グレーのサフじゃなくても黒のサフを吹いても大丈夫かと思います。そちらの方が、下地で塗り残しはないかの確認もしやすし、本番の塗装で塗り残しがあった時に目立つということは無くなるかと思います。
お疲れ様です👍ホイール塗装ではなく、キャップ塗装良いですね👍私もてっちん塗装してます👍簡単に出来ます👍ruclips.net/video/2RZoieGKm_g/видео.html参考になれば幸いです🙇♂️動画では塗ってませんが、ミッチャクロンを下地に塗れば最強です👍クリアは好みです👍楽しいDIYありがとうございます😊
元の塗装は全部剥がさなくても軽く傷つけるくらいのペーパーがけで足付けはいいですよ
いつも楽しく拝見してます。夫婦中がいいのもとても癒され 軽トラを綺麗して行く動画は最高に面白い。
色が、逆だったら違ったかも。つまり、ホイールキャップのシルバーをホイールの黒塗装で見映えをアップする方法。
足つけRCOクイックベース697が簡単ですよ
マークⅡとかハヤシのアルミ履いたらかっこいいんじゃないですか?高いけど
鉄ホイールは軽トラの魂です!・・・そんな私感はさておき、綺麗に塗れましたね。下地もだいぶ頑張ったようで、お疲れ様でした。参考までに、もし私が本件の塗装を行うなら、400番で足付け → 脱脂 → 安いラッカー黒、で済ませてしまうと思います。試しにやって見た目を確認したい程度なら高級なチッピング塗装は使わないです。それから、塗装の腕を良くしたいなら安い塗料(ホームセンターオリジナルの198とか298の)で何度もトライし続けるべきと思います。根気ですよ。仕上がりも乾燥も腕前も、急いだらイカンのです、塗装は。
塗装はよく分からないけどラッカーだと乾燥後の表面が固くてキャップの脱着時にひび割れしそう…ウレタン系だとバンパーもそうだけどパリパリって剥がれてこない気がするね。
鉄チンを艶消しブラックノーマスキング塗装が最高にカッコイイ!
清掃してミッチャクロン吹いてつや消し黒が一番早いですよ!軽トラ軽バンは鉄チン黒塗装がカッコいい!はずw
トミカホイールw
塗装の剥がし剤とかなかったっけ。
センターキャップ取らないで、大丈夫なホイールキャップでしょうか?
鉄チンホイールを黒に塗ったらしっくりきますよ。今回は試験的だと言ってたので、大体のイメージが湧いたと思いますね^^
カバー外したのを黒くラバースプレー塗るだけでもカッコよくなりそう
塗装のプロとコラボしてみたらw
まさかのソファーが同じでほっこりしました。
スプレーの一回あたりの吹く時間が短いのよ。塗る物の外から吹きはじめて外まで吹くって言えばいいのかな?吹いた瞬間って安定してない塗料が出るからダマみたいのが飛んだりする。あとは左から右、右から左みたいに同じ速度で一定に吹くようにすると塗膜が一定になる。GUNMA17のノーマスキングビバブラック塗装みたらいいとおもうよ!今は夏だからいいけど冬は缶をお湯で暖めてやるとガス圧が安定するよ。
こんばんは。いつも動画拝見させていただいております。自分は修理工場で鈑金塗装をしております。塗装が剥がれていたりバリバリになっていたりする場合のみ、あそこまで削りますがただ普通に塗装するのであればスコッチブライトとクレンザーなんかで足付けした後、シリコンオフスプレーなので脱脂をすれば十分です。塗装に関してですが、サフェーサー→足付け(600番)→塗装、ラッカー系塗料を使う場合は高いですがウレタンクリアーを使うのが一番だと思います。チッピングに関してはクリアーを塗る必要はありません。参考までにですがやはり手研ぎだと傷も入りやすいです。機械研ぎの場合は均等な力で削れるのでオススメですし、時間短縮にもなります。電動式のダブルアクションなんかも売っていると思うので購入を考えて見てはどうでしょうか?
ホイル変えちゃいましょう!w
チッピング塗装かっこいいっす!
グンマ17とコラボして車つくってほしいです!プロにおしえてもらいましょう!
チッピング塗装なら、もともとの塗装を完全に落とさなくていいです!もともとの塗装面を軽くヤスリでザラツかせて脱脂をして3回位塗装すれば完成です。1時間位で出来ますよ!過剰な塗装面の下地作りをするから、うんちゃんと一緒に寝れないのよ…うんちゃんファーストでよろしく!
スプレーの動きがホイルキャップの上だけになっていますが、もうすこし(5~10cm)ムダ吹きした方がいいです。その方がかえって塗料が少なくなくてすむことがありますし、艶有りの場合なら仕上がりに影響します。また、ブースはもう少し大きくしてほぼ真上から吹けるようにした方がいいです。
相変わらず吹き方が変だけど鉄チンならそのまま艶消し黒ぶっかけちゃえばなんとでもなると思うですまる
自分も自動車のDIYやってますが自分が楽しければある程度雑でも良いのかな、と思ってますこれからもがんばってください!
バンディさんの塗装してる動画イッキ見しました。塗装おしえてあげたい。。
ホイールカバーに模様かライン入れてみては?
アルミ入れましょ
黒はちょっともったいない感じがします。
塗装した瞬間は、これ良いね!って思ったけど付けたら・・・これじゃない感wそれを含めてユーチューバー カスタムの醍醐味かもしれませんね。
ホイールキャプ買う寄りもう少しお金出せば、アルミホイール買えたのでは❓🙇
バンディさん痩せた??
そこまでしして削らなくても......
ホーイル
テッチン黒にしてトリムリングつけるのが自分的には好きです
バンディさんいつも楽しく拝見させて頂いてます!ここでひとつアドバイスですが、ホームセンターでも売っている「ミッチャクロン」と言うのがありまして、耐水ペーパーで足付けしなくても塗装がのりやすくなるものです。ホイールキャップやホイールなど塗装面が少ない塗装でしたらミッチャクロンだけでも大丈夫だと思いますよ!これからも頑張って下さい!!
いっそのことちょっとリフトアップして、タイヤホイールをオフロードタイプにしたらカッコ良さそう少し荒れた野道でも進めて、進んだ先でキャンプもできる万能軽トラに...
自分は好きですそのカスタム
@@kt5268 いいですよね、見た目も使い勝手もよさそうです。
塗装の上に塗るなら、スコッチ当ててそのまま塗装出来るよ😁
カバーが黒でホイールがシルバーってあんまりやらないよね。普通はカバーがシルバーで中のホイールが黒なんじゃ。
ホイールキャップ黒で下地に鉄チンが見えるのはシルバーの時よりかっこ悪いですwどちらかというとホイールなしで鉄チンを艶消し黒にするか、中古のアルミにするほうが足回りはきれいに見えると思うんですがどうでしょう?
ホンダ ザッツのホイールキャップ。
塗装の事なら、You tuberの板金塗装レストアGTさんの動画見てみたらどうですか?為になるかも。
動画になるからいいんだろうけど、ホイールキャップ代とスプレー代考えたら鉄チン塗装か中古のアルミにお金かけたほうが・・・
引き続き頑張って下さい💕
イチャイチャするのはベットの中だけにしてくれ!!
バンディさんホイルカバー付ける時センターキャップ外してから付けましょう!
軽トラのホイルは銀の鉄チンだよ。
ラバースプレーで良かった様な気がする。多少弾性あるから石はねで剥がれないし
ホイルをクリアレッド、イエローとかに塗ってみたらどうですか?
そろそろバンパー塗りますか
心配性すぎだよー。脱脂して黒のツヤ消し吹けば終わりでいいと思いますよ
そんなに荒い番手でやらなくても…
足付けとか小慣れ感✨中古屋さんで合うやつ色々試着したの方が楽しめる
鉄チンを塗るのが、面倒なら …カバーの鉄チンが見える穴を、黒いプラバン( もしくは、同じ色に塗装 )などを、切り抜いてカバーの裏側に、エポキシボンドなどで、頑丈に固定する … とか❗️
一回、塗装とはどうやるものなのか調べた方が良いのではw
ラバーペイントで黒にしたら楽ですよ☺️嫌なら剥がせばいいだけだから❗
そんな何回もシュッシュしたらダマができるんじゃない?
見方によっては、トミカのタイヤみたいww引きで見たかったww
試しならラバー塗装!
ヤフオクで黒の鉄ホイール買った方が安いし無駄な作業省ける気が…
商用バンのタイヤでインチアップしてホイールを鉄チン黒塗装で結構スパルタンな見た目にするのはいかがでしょう?
いやふつーに鉄ホイールに塗装した方がカッコいい
ザッツやね
鉄チン黒がいいですよ!
鉄っちんを剥がせるラバースプレー使って塗ったらいいんじゃないかな?
カワサキDIYのコーナーを見ると良いかもしれませんよ
蛍光ブルーとかピンクにしたら面白そう
脇腹大丈夫?
既にアドバイスあるかと思いますがミッチャクロンなら足付け不要ですよ凹凸もスプレーなのでカバーできます
軽トラにそこまで金掛けてもねぇ…。
塗装のやり方がムラになるやり方ですね。真ん中からくねくねスプレーすると真ん中が厚くなって端が薄くなりますよ。垂れる原因です。左(或いは右)枠外から一直線にスプレーして反対側の枠外に出るようにした方がいいですよ。
毎回ヤスリ掛けしてるんだからサンダー買ってもいいんじゃないかな
お試しならラバスティディップでやればいいのに
バンディさん、ヤスリがけしなくても脱脂した後に『ミッチャクロン』と言う下地を吹いてプラサフ無しで塗装できますよ😊
タイヤにホワイトレターとか入れてもカッコイイかも
軽トラには合わなすぎるやりすぎて痛いし逆にダサくなるなんでもかんでもやりゃいいってもんじゃない
@@まんぷく公園-c2l 軽トラにホワイトレターはわりとありがちなカスタムやで
3000円と手間考えたらそもそも最初からホイール買った方ry
そんなん動画ならんやろ
@@えら-h9q 自分で組みかえまでやればなるやろ
GUNMA-17さんの、ノーマスキング塗装を参考にしてみては?
削らんでも、黒だからそんなに難しくないから、そのまま塗れば?
全く車に詳しくないですが黒のカバーの中から金属が見えているのは少しかっこいいと思ってしまいました!内側白で白黒にしたらあんまりみない珍しい感じになるかもしれませんね
カバーつけるなら、鉄ちんを赤か深緑にするといいかもしれない。アルミを履いておいて、鉄ちんはスタッドレスがいいのでは?
シルバーの鉄チンじゃなくて黒鉄チンホイールに変えるだけでも十分かっこよくなりそう。ホイールナットもカラーの物に変えれば更に良くなりそう
下地頑張ったから 綺麗に出来てますよ
鉄ホイール 黒にして ホワイトリボン タイヤが かっこいいですよ。
やっと動画出たよ〜
???「脱脂していつものビバブラックですね」
どこぞのグンマーで草
電動でもインパクトでも、先っぽに真鍮ブラシついたやつあるからホムセンで買ってもいいかも!僕は愛用してます。
サフはなくても大丈夫だと思いますよ。洗浄と足付けはスポンジタイプので、ウォッシュコンパウンドでやれば簡単かと。
黒テッチンがしっくりきそう
艶消しならヤスリがけせんでも重ね塗りで十分のる!
スプレー缶用のトリガーが売ってますよ。指の負担はかなり軽減されるはず!たぶんホムセンでも入手できるかと。
鉄チン黒に塗った方がかっこいいと思う
真っ黒に塗装しちゃったからダイヤの黒とあいまってシックリこないのかもですね〜
フチに赤いラインでも入れてワンポイント入ると違ってくるかも♪
やっぱ黒ってシンプルだけどそこが難しいと思います
自分で納得するまで頑張ってください👍
塗料にも相性があるから間違えるとえらいことになるから下調べは必須です。
今後のためにサンドブラスター買ったら?塗装の足付けサビ落しガラスコップとかにカッティングシート付けてデザインガラス作ったり…イロイロできそう
ホイール中古で買いましょ。
足付に180番はちょっと荒すぎるとおもいますw 金属部品でサビがあるような部品だと、180とかから表面仕上げ必要だと思いますが、プラ部品とか、ある程度表面がきれいな部品、塗装している部品は、600番くらいから始めても大丈夫ですよー。また、もっと簡単に済ませるなら、足付の代わりにミッチャクロンだけでも、十分ですw
中は暗めの赤とか
足付けは320番くらい1回で大丈夫ですよ!
全部塗装は落とす必要ないので!表面に傷が付くだけでいいので!
アタシは真鍮ブラシで、錆びとりついでに全体に傷付けて、念のためミッチャクロンからの300円くらいのつや消しブラックで仕上げました。半年たつけど剥がれとかはないです
あとはボディータッチペンでホンダのマークを色付けしてみては?あと周りの溝とかw
黒色を塗装するならば、グレーのサフじゃなくても黒のサフを吹いても大丈夫かと思います。
そちらの方が、下地で塗り残しはないかの確認もしやすし、本番の塗装で塗り残しがあった時に目立つということは無くなるかと思います。
お疲れ様です👍
ホイール塗装ではなく、キャップ塗装良いですね👍
私もてっちん塗装してます👍
簡単に出来ます👍
ruclips.net/video/2RZoieGKm_g/видео.html
参考になれば幸いです🙇♂️
動画では塗ってませんが、ミッチャクロンを下地に塗れば最強です👍
クリアは好みです👍
楽しいDIYありがとうございます😊
元の塗装は全部剥がさなくても軽く傷つけるくらいのペーパーがけで足付けはいいですよ
いつも楽しく拝見してます。夫婦中がいいのもとても癒され 軽トラを綺麗して行く動画は最高に面白い。
色が、逆だったら違ったかも。つまり、ホイールキャップのシルバーをホイールの黒塗装で見映えをアップする方法。
足つけRCOクイックベース697が簡単ですよ
マークⅡとかハヤシのアルミ履いたらかっこいいんじゃないですか?
高いけど
鉄ホイールは軽トラの魂です!
・・・そんな私感はさておき、綺麗に塗れましたね。下地もだいぶ頑張ったようで、お疲れ様でした。
参考までに、もし私が本件の塗装を行うなら、400番で足付け → 脱脂 → 安いラッカー黒、で済ませてしまうと思います。試しにやって見た目を確認したい程度なら高級なチッピング塗装は使わないです。
それから、塗装の腕を良くしたいなら安い塗料(ホームセンターオリジナルの198とか298の)で何度もトライし続けるべきと思います。根気ですよ。
仕上がりも乾燥も腕前も、急いだらイカンのです、塗装は。
塗装はよく分からないけどラッカーだと乾燥後の表面が固くてキャップの脱着時にひび割れしそう…ウレタン系だとバンパーもそうだけどパリパリって剥がれてこない気がするね。
鉄チンを艶消しブラックノーマスキング塗装が最高にカッコイイ!
清掃してミッチャクロン吹いてつや消し黒が一番早いですよ!
軽トラ軽バンは鉄チン黒塗装がカッコいい!はずw
トミカホイールw
塗装の剥がし剤とかなかったっけ。
センターキャップ取らないで、大丈夫なホイールキャップでしょうか?
鉄チンホイールを黒に塗ったらしっくりきますよ。
今回は試験的だと言ってたので、大体のイメージが湧いたと思いますね^^
カバー外したのを黒くラバースプレー塗るだけでもカッコよくなりそう
塗装のプロとコラボしてみたらw
まさかのソファーが同じでほっこりしました。
スプレーの一回あたりの吹く時間が短いのよ。
塗る物の外から吹きはじめて外まで吹くって言えばいいのかな?
吹いた瞬間って安定してない塗料が出るからダマみたいのが飛んだりする。
あとは左から右、右から左みたいに同じ速度で一定に吹くようにすると塗膜が一定になる。
GUNMA17のノーマスキングビバブラック塗装みたらいいとおもうよ!
今は夏だからいいけど冬は缶をお湯で暖めてやるとガス圧が安定するよ。
こんばんは。いつも動画拝見させていただいております。自分は修理工場で鈑金塗装をしております。
塗装が剥がれていたりバリバリになっていたりする場合のみ、あそこまで削りますがただ普通に塗装するのであればスコッチブライトとクレンザーなんかで足付けした後、シリコンオフスプレーなので脱脂をすれば十分です。塗装に関してですが、サフェーサー→足付け(600番)→塗装、ラッカー系塗料を使う場合は高いですがウレタンクリアーを使うのが一番だと思います。
チッピングに関してはクリアーを塗る必要はありません。
参考までにですがやはり手研ぎだと傷も入りやすいです。機械研ぎの場合は均等な力で削れるのでオススメですし、時間短縮にもなります。電動式のダブルアクションなんかも売っていると思うので購入を考えて見てはどうでしょうか?
ホイル変えちゃいましょう!w
チッピング塗装かっこいいっす!
グンマ17とコラボして車つくってほしいです!プロにおしえてもらいましょう!
チッピング塗装なら、もともとの塗装を完全に落とさなくていいです!
もともとの塗装面を軽くヤスリでザラツかせて脱脂をして3回位塗装すれば完成です。1時間位で出来ますよ!
過剰な塗装面の下地作りをするから、うんちゃんと一緒に寝れないのよ…
うんちゃんファーストでよろしく!
スプレーの動きがホイルキャップの上だけになっていますが、もうすこし(5~10cm)ムダ吹きした方がいいです。その方がかえって塗料が少なくなくてすむことがありますし、艶有りの場合なら仕上がりに影響します。
また、ブースはもう少し大きくしてほぼ真上から吹けるようにした方がいいです。
相変わらず吹き方が変だけど鉄チンならそのまま艶消し黒ぶっかけちゃえばなんとでもなると思うですまる
自分も自動車のDIYやってますが
自分が楽しければある程度雑でも
良いのかな、と思ってます
これからもがんばってください!
バンディさんの塗装してる動画イッキ見しました。
塗装おしえてあげたい。。
ホイールカバーに模様かライン入れてみては?
アルミ入れましょ
黒はちょっともったいない感じがします。
塗装した瞬間は、これ良いね!って思ったけど
付けたら・・・これじゃない感w
それを含めてユーチューバー カスタムの醍醐味かもしれませんね。
ホイールキャプ買う寄りもう少しお金出せば、アルミホイール買えたのでは❓🙇
バンディさん痩せた??
そこまでしして削らなくても......
ホーイル
テッチン黒にしてトリムリングつけるのが自分的には好きです
バンディさんいつも楽しく拝見させて頂いてます!
ここでひとつアドバイスですが、ホームセンターでも売っている「ミッチャクロン」と言うのがありまして、耐水ペーパーで足付けしなくても塗装がのりやすくなるものです。
ホイールキャップやホイールなど塗装面が少ない塗装でしたらミッチャクロンだけでも大丈夫だと思いますよ!
これからも頑張って下さい!!
いっそのことちょっとリフトアップして、タイヤホイールをオフロードタイプにしたらカッコ良さそう
少し荒れた野道でも進めて、進んだ先でキャンプもできる万能軽トラに...
自分は好きですそのカスタム
@@kt5268 いいですよね、見た目も使い勝手もよさそうです。
塗装の上に塗るなら、スコッチ当ててそのまま塗装出来るよ😁
カバーが黒でホイールがシルバーってあんまりやらないよね。
普通はカバーがシルバーで中のホイールが黒なんじゃ。
ホイールキャップ黒で下地に鉄チンが見えるのはシルバーの時よりかっこ悪いですw
どちらかというとホイールなしで鉄チンを艶消し黒にするか、中古のアルミにするほうが
足回りはきれいに見えると思うんですがどうでしょう?
ホンダ ザッツのホイールキャップ。
塗装の事なら、You tuberの板金塗装レストアGTさんの動画見てみたらどうですか?為になるかも。
動画になるからいいんだろうけど、ホイールキャップ代とスプレー代考えたら鉄チン塗装か中古のアルミにお金かけたほうが・・・
引き続き頑張って下さい💕
イチャイチャするのはベットの中だけにしてくれ!!
バンディさんホイルカバー付ける時センターキャップ外してから付けましょう!
軽トラのホイルは銀の鉄チンだよ。
ラバースプレーで良かった様な気がする。多少弾性あるから石はねで剥がれないし
ホイルをクリアレッド、イエローとかに塗ってみたらどうですか?
そろそろバンパー塗りますか
心配性すぎだよー。脱脂して黒のツヤ消し吹けば終わりでいいと思いますよ
そんなに荒い番手でやらなくても…
足付けとか小慣れ感✨
中古屋さんで合うやつ色々試着したの方が楽しめる
鉄チンを塗るのが、面倒なら …
カバーの鉄チンが見える穴を、黒いプラバン( もしくは、同じ色に塗装 )などを、切り抜いて
カバーの裏側に、エポキシボンドなどで、頑丈に固定する … とか❗️
一回、塗装とはどうやるものなのか調べた方が良いのではw
ラバーペイントで黒にしたら楽ですよ☺️嫌なら剥がせばいいだけだから❗
そんな何回もシュッシュしたらダマができるんじゃない?
見方によっては、トミカのタイヤみたいww引きで見たかったww
試しならラバー塗装!
ヤフオクで黒の鉄ホイール買った方が安いし無駄な作業省ける気が…
商用バンのタイヤでインチアップしてホイールを鉄チン黒塗装で結構スパルタンな見た目にするのはいかがでしょう?
いやふつーに鉄ホイールに塗装した方がカッコいい
ザッツやね
鉄チン黒がいいですよ!
鉄っちんを剥がせるラバースプレー使って塗ったらいいんじゃないかな?
カワサキDIYのコーナーを見ると良いかもしれませんよ
蛍光ブルーとかピンクにしたら面白そう
脇腹大丈夫?
既にアドバイスあるかと思いますが
ミッチャクロンなら足付け不要ですよ
凹凸もスプレーなのでカバーできます
軽トラにそこまで金掛けてもねぇ…。
塗装のやり方がムラになるやり方ですね。
真ん中からくねくねスプレーすると真ん中が厚くなって端が薄くなりますよ。
垂れる原因です。
左(或いは右)枠外から一直線にスプレーして反対側の枠外に出るようにした方がいいですよ。
毎回ヤスリ掛けしてるんだからサンダー買ってもいいんじゃないかな
お試しならラバスティディップでやればいいのに
バンディさん、ヤスリがけしなくても脱脂した後に『ミッチャクロン』と言う下地を吹いてプラサフ無しで塗装できますよ😊
タイヤにホワイトレターとか入れてもカッコイイかも
軽トラには合わなすぎる
やりすぎて痛いし逆にダサくなる
なんでもかんでもやりゃいいってもんじゃない
@@まんぷく公園-c2l
軽トラにホワイトレターはわりとありがちなカスタムやで
3000円と手間考えたらそもそも最初からホイール買った方ry
そんなん動画ならんやろ
@@えら-h9q 自分で組みかえまでやればなるやろ
GUNMA-17さんの、ノーマスキング塗装を参考にしてみては?
削らんでも、黒だからそんなに難しくないから、そのまま塗れば?
全く車に詳しくないですが黒のカバーの中から金属が見えているのは少しかっこいいと思ってしまいました!
内側白で白黒にしたらあんまりみない珍しい感じになるかもしれませんね
カバーつけるなら、鉄ちんを赤か深緑にするといいかもしれない。
アルミを履いておいて、鉄ちんはスタッドレスがいいのでは?