アドレスV125Gのアイドリング不調、エンスト解消!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 持病ともいえる、アドレスV125G(K9)のアイドリング不調、エンストを解消します。
アイドリング不調、エンストでお悩みの方、先ずはお試し下さい。
ポイントはしつこく、汚れが出てこなくなるまでガッツリやる事です。
汚れが残って症状が改善しないと、原因が分からなくなっちゃいますからね・・・
ウォーターハンマー現象が気になる人は、プラグを外して何回かセルを回せば良いと思います。
この動画は内容を保証するものではありません。
破損や症状が改善されなくても責任は取りません。。。
自己責任でお願いします。m(_ _)m
#アドレスV125G #スロットルボディ #アドレスV125Gメンテ #ソレノイドバルブ
私のアドレスV125Gも7万キロ超え、始動時のアイドリングが不安定になっていたので、コロナ自粛のGWに合わせて作業しました。とても分かりやすい動画のおかげで、無事作業完了。アイドリングも安定し、パーシャルのもたつきがスムースになりました。ありがとうございました
@GoTo 練習会
調子が戻って良かったです。
まだまだアドレス君に頑張ってもらわないとですね。
IACバルブを取外した状態でキースイッチをONにしたのでIACバルブ故障が故障履歴に残ってしまったと思います。故障履歴に残っただけなので走りに支障はありませんが、何か別の修理でバイク屋さんに持ち込んだ時は、事前にその事を伝えておいた方が良いですよ(この動画を見せるのが良いと思います)。そうしないと、バイク屋さんは故障履歴情報を見て、その時の修理の対象とIACバルブ異常が何か関係があるものと錯覚し混乱する可能性が高いからです。
@GoodSpeed
今度、故障履歴見て残ってたら消去しておきますね。
情報ありがとうございます。
自分はバイクは夏場の通勤にしか使わず、10月~5月の期間は車通勤のためほぼ使いません。
暖かくなって(さあ、バイクに乗ろう)と思うと決まってバッテリーが死んでます。
(乗らない時期は端子を外しとかないといけませんでしたね)
かろうじてキックではかかるのでそれで始動できますが、そのうち信号待ちでエンスト、キックで始動、を繰り返しますが、エンストさせないため停止中スロットルを吹かし気味にしないとエンストしてしまいます。それがものすごくうざいので諦めてバッテリーを充電すると治るのですが‥‥
普通なら乗ってるうちにバッテリーは充電するはずなのですが、そうはなりません。
もしかしてバッテリーは大丈夫で動画で清掃していた部分の汚れが原因なのでしょうか?
購入からかなりの年数経っていますが、あまり乗らなかったので走行距離は2万キロに届いていないぐらいです。
@westcoasttrap
スミマセン。
プロじゃないので何とも言えませんが、
バッテリーを充電して直るのであれば、バッテリーが原因では?
バッテリーが充電されないのは、バッテリーの寿命か、ジェネレーターのヘタリが原因か、そもそも充電される程走って無いとか?
新品のバッテリーに交換してもフケないエンストする場合は、
この動画のようにスロットルボディ、ソレノイドバルブの清掃で改善するかも・・・ってな感じでしょうか。
@@kuwa-ch ありがとうございます。ひとつだけ教えていただきたいのですが、走行することによってバッテリーを充電させるためには、何キロぐらい走らないといけないのでしょうか?
バッテリー低下のためセルの回りが悪くなっても、キックだとかかるので、その状態で20キロぐらいは正常に走れたんですが・・
その次の走行が決まって悪くなります。
@westcoasttrap
何キロくらいでしょうね・・・
エンジンの回転数も関係すると思いますし・・・
まぁでも20キロも走れば充分だと思いますけどね。
一度スロットルボディとソレノイドバルブを洗浄してみては?
何となくそれで改善されそうな気がします。
うちのアドレス℣125Gも治してもらったんですが、なんだかアイドリングが不安定だしエンストもよくしてるし、セル始動ができなかったのでバイク屋を読んだときもありました。 通勤やツーリングに行くにも不安要素が多いですね。 このバイク見た目とか鼓動感とか乗り心地乗り味とか個人的に好きなのでできるだけ長く乗りたいのに。。 中古で23000キロくらいで数か月前くらいに購入したのですが、しょっぱなからこの調子って。。
@自由人生研究所
走行距離が23,000Km位の車体でも、暫くエンジン掛けて無ければ、ガソリンが劣化しワニスやガム状になってスロットボディの詰まりやソレノイドバルブの固着などを引き起こします。すると、エンジンが掛からなかったり、吹け上がりが悪い、エンストする症状がでます。
基本的にスロットルボディをガッツリ洗浄すればある程度回復しますが、バイク屋さんで買った時から調子が悪るかったのならバイク屋さんに相談した方が良いと思いますよ。
他に原因があるかも知れないですし・・・
早く調子を戻してスッキリするといいですね。
ガソリンタンクゴム(パッキン)は 先に 緩める方向に回すとゴムだけ取れますよ(*^^*) はめるときは メットインつけてから ゴムを閉まる方向に回しながらねじ込む
日産MOCO MG22 GTR日産MOCO MG22 GTR
あっそうなんですか?
あれって簡単に取れるんですね(^^;
素晴らしい情報ありがとうございます。
整備士「工賃8千円のおいしい仕事がなくなるうううう」
バイク整備のど素人がやってみましたが、エンジンかからなくなりました。泣泣
整備ど素人でやってみようかな、という方はお気を付けを!
テニス太郎
え!?今までエンジン掛かってたけど、スロットルボディを洗浄したらエンジン掛からなくなったんですか?
ちなみにキャブクリーナーやパーツクリーナーが乾くまでエンジン掛かりませんよ。
最初掛かり難い事があるかも知れないけど、エンジン掛からなくなる事ないと思いますけど・・・どうされたんでしょうか・・・
情報提供ありがとうございました。
これから実施される方は気を付けて下さい。
テニス太郎って、どこかで聞いた事ある名前だなぁっと思ってググったら可愛いアザラシ?キャラが出てきてちょっと和みました。
いつの間にかインシュレータがバキバキに砕けて二次エアーを吸い込んでいるのも定番の不具合ですね。
角減り番長
そんな不具合もあるんですね。
年式にもよるんですかね?
幸運な事にウチのアドは、今の所大丈夫です。
貴重な情報ありがとうございます。
ソレノイドははずして、磁石で動くプランジャーの周囲を直接CRC等で洗ったほうが効果が高いと思います。
fushikizz
情報ありがとうございます。
確かにソレノイド自体もしっかりメンテしないと!ですね。
ソレノイドは新品にしちゃっても良いかも。(^^
ソレノイド+スロットルボディで完璧ですね!
動画ではキャブクリーナーかパーツクリーナーどれを吹いているのかわかりにくいのでキャプションがあると有り難いです。
miai1964
ご指摘ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。(^^
補足させて頂くと、キャブクリーナーで汚れを浮かせてパーツクリーナーで洗い流す感じで使い分けてます。(^^;
ちなみに、吹いた時に泡っぽいのキャブクリーナーです。
ご返信ありがとうございます。自分のアドVはK6ですが未だ不調が出ていないので今後の参考にさせて頂きます。
アドレス 3150 ですねぇw
僕もアドレス 一途ですw
現在 5万5000Km です👻
@斗斗斗 CAMP。
本当最高ですよね。
都内移動の足に使ってますが、欠点が無いです。^^
@@kuwa-ch
同じ気持ちですw
アドレスV125Gの
話ができて嬉しいです☺️
コメント失礼します。
走行中被るのですがスロットルボディ清掃って効果ありますよね?
@T- pablow
どうでしょうか・・・走行中のかぶりに関しては、スロットルボディは余り関係ないかも知れませんね・・・
勿論ゼロとは言いませんが。
自分が経験したのはイグニッションコイルの劣化で、走行中かぶった事がありました。
スロットルを開けると一瞬かぶってアフターファイヤ・・・
特に雨の日はリークして、アフターファイヤが酷くなりました。
ご参考まで
キャブクリ拭いた後
綿棒でこすると良いよ。
hirayan22
そうですね。
キャブクリ拭いた後は何かで擦りたいですよね。w
そんな時は手前は綿棒、奥の方はマツイ棒ですね。(^^
しばらく放置されていたと思われる現状品を手に入れて、状態を診るためにカウリングを全部外したので、
スロットルボディを外してバラバラにしてキレイにしてしまいました。めちゃくちゃ汚かったですね。
バッチリですよ。当たり前かw
まだナンバー付けて走れる状況ではないので、じっくり直していこうと思ってます。
BM KLX
いいですね。自分もじっくり全バラしてオーバーホールがてらボアアップもしたいです。(^^
その後の話ですが、今はカウリングを新品に交換して、ダメージのあった遠心クラッチを、k7のものに交換、ギヤボックスとホイールのベアリング全交換
ナンバーも取って、錆びてボロボロになってたマフラーをステンのものに交換して、
ちょっとお洒落になりました。総額2万円ちょっとで直ったのでよかったです。
クラッチのベアリングが消し飛んで粉々になってアッセンブリごと滅茶苦茶になってた原因が結局わかりませんでした
60キロも出ませんアイドリング悪いです何が悪いですか?
@たよん
素人の意見だけど…
アイドリング不調はスロットルボディ洗浄で改善するかもですね。
60キロ出ないのは、駆動系も怪しいと思いますよ。
アドレスv125g規制後乗ってるんですけど規制前の直キャブの音と同じ音にすることって出来ますか?
ドラえもん
ゴメンナサイ、全く分かりません。
規制前と規制後の直キャブの音って違うんですね。
知りませんでした。勉強になります。。。m(_ _)m
O2センサーとか燃調マッピングの違い???
やっぱ分かりません・・・なかなかマニアックな世界ですね。
パーツクリーナーを使って大丈夫なのですか?
完全に乾かして元に戻した方がいいのでしょうか?
始めはエンジン掛かり難いですか?
鬼ゴロシ
ウチのはパーツクリーナー使って大丈夫でしたよ!(^^
ウチが使ってるキャブクリーナーは粘りがあり揮発した後また固まるのを防ぐために、仕上げにパーツクリーナーで洗い流してます。
それと、乾かないとエンジン掛からないと思います。そして最初は掛かり難いです。
出来れば、一度エンジンが掛かる事を確認してから元に戻した方が2度手間にならずに済むと思います。(^^
ありがとうございます‼
自分もやってみます‼
参考になります‼
@@kuwa-ch さん
丁寧にありがとうございます‼
@@onigoroshisans
キャブクリーナーとかエンジンコンディショナーとかパーツクリーナーなどの溶剤は、プラスチックやゴム、塗装面に悪影響なので、クランクケースなどに垂れた溶剤は放置せず水で洗い流した方が良いです。元に戻したら下廻りを良く洗うと安心です。(^^
(影響が少ないクリーナーもあります)
そしてやる時はビビらず汚れが出てこなくなるまで(ソレノイドバルブの穴も)ガッツリやりましょう(^^
@@kuwa-ch さん
多少ビビってます。笑
初めてやるもんで(^_^;)))
エンジンコンディショナー買いました。スキルアップのため頑張ります(^_^)色々なアドバイスありがとうございます( ´ー`)
アイドリング不調やエンストはどれくらい改善されましたか?
スシねこ
バイク個々の症状や不調場所とか洗浄しきれてないなど
一概には言えないけど、ウチのは99%いや100%改善されましたよ。(^^
@@kuwa-ch
ありがとうございます。
スロットル回したときにもっと勢いあってもいいのにって最近思うので参考にしてみます。
スシねこ
アイドリング不調やエンストじゃなく、
吹けあがりとなると・・・どうでしょうね。
他にも色々と原因がありそうです。
スロットルボディの洗浄で解消すればいいですが、
オイラのアドレスでいえば、クラッチのトルクカムのカバーにクラックが入って加速悪くなったし・・・
駆動系のグリスアップやドライブベルト交換、
(WRを軽くすると加速良くなりますし)
あとエンジンオイルの種類でも変化ありですよ。
モヤモヤが解消されると良いですね。(^^
それだけだと一時凌ぎだろうね。
@Yesっwww. Not
仰る通り一時凌ぎかも知れません。(^ ^)
個体差が有ると思いますが、ウチのはこれだけでもいまだ現役で頑張ってくれてますよ。(お陰様でオドメーター1回転しました)
流石に新車の様にはフケませんが頑張ってくれてます。(^ ^)
こまめに動かしてるのも効いてるとは思いますが…
ちょっと素人じゃ無理
@to yoshi
自分もど素人ですが、
為せば成る~精神でやってます。(^^;
昔、お店に整備に出して嫌な思いしたので、
先ずは自分でやってみよう。って感じです。
勿論失敗も多々ありますけどねw