なぜ、地下鉄東山線は首都圏並みに混雑するのか? 小学生でもわかるように解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 409

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 2 года назад +100

    毎回ダジャレも楽しみになってます…
    あと、無理矢理8分間に伸ばそうとしていない点も非常に動画が見やすい理由の一つなのかなとも思います

  • @iPhone9-g9b
    @iPhone9-g9b 2 года назад +170

    大江戸線も深いところにあって、昔タモリ俱楽部で『大江戸線1駅は歩くのと電車に乗るのとどっちが早いんんだ?』みたいな企画をやってた。割といい勝負だったと記憶してる。

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 2 года назад +31

    愛知県の鉄道車両1両あたりの長さは次のとおりです。
    9m:ゆとりーとライン
    12~16m:豊橋鉄道東田本線
    14m:リニモ
    16m:地下鉄東山線·名城·名港線
    18m:名鉄、豊橋鉄道渥美線、城北線
    20m:JR、地下鉄鶴舞線·桜通線·上飯田線、名鉄の地下鉄乗入れ車両
    21m:JRの優等列車車両(快速みえ含む)、近鉄

    • @浩一加来
      @浩一加来 2 месяца назад

      東海道新幹線も21m車体です。東山線は僕も乗り馴れた路線ですが、それ故か1両の長さが短いって全然気付きませんでした。N1000形の模型を購入した時に初めて短いと認識しました。

  • @Michiko-K
    @Michiko-K 2 года назад +50

    深いのは嫌でしたが桜通線のおかげで通学に窮屈な思いをしなくて済みました。
    ありがとうございます。

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 2 года назад +22

    中型車両10両分でも工事が容易になるように準備した上で開業時は小型車両1両で運行開始、市民から不要と言われてもこれから大阪は発展すると踏んで自分の信念を貫いた大阪市の關一市長はマジで有能。

  • @okhan
    @okhan 2 года назад +117

    御堂筋線が戦前から10両編成対応の施設を造ってたのが異常すぎる
    予知能力者かタイムスリッパ―がいたのかも

    • @f76_6f7
      @f76_6f7 2 года назад +34

      しかもトンネルの高さも余裕持たせてたから冷房導入も低コスト出できたらしいですね

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 2 года назад +48

      当時の関市長は「税金の無駄遣いにも程があるやろ!!」と散々に叩かれたのですが、昭和末期になってその先見性が高く評価されました。
      それに倣って余裕のある造りにした千日前線は、長いホームを持て余していますけどね・・・。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +16

      銀座線の東京高速鉄道敷設区間は3両しかホームありませんでしからねえ
      6両分に伸ばしても足らず、結局は半蔵門線というバイパス線を造ることに

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +11

      @@Zeit-OSA
      千日前線のホームは末端部にガラクタが置かれていたり、照明が落とされていて薄暗く不気味な駅がありますね。そして滅多に使われない野田阪神駅の2番ホーム。

    • @黒ラベル-g5y
      @黒ラベル-g5y 2 года назад +5

      タイムスリッパーはあえて谷町線の梅田駅の悲劇を黙ってたのかな?
      今の御堂筋線のなんば方面の梅田駅は本当は谷町線になるはずだった場所ですよね?

  • @MaCotsuntsun
    @MaCotsuntsun 2 года назад +60

    この前名古屋行った際に24時間乗り放題きっぷで観光しました。
    まともに乗ったことある地下鉄が東京メトロと横浜市営地下鉄ぐらいだったので、特別感があったり、発車ベルが怖い印象がありました笑

    • @user-kr3pi1gd9y
      @user-kr3pi1gd9y 2 года назад +9

      発車ベル怖いのはめちゃくちゃ分かりますwww

    • @user_kumin_tsuyuri
      @user_kumin_tsuyuri 2 года назад +11

      発車ベルってポヨヨッ♪って鳴るやつですか?
      あれ怖いのか…

    • @ぽん-i3u
      @ぽん-i3u 2 года назад +1

      あの発車ベルこわいんだ。。。

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v 2 года назад

      ぷるるっぷるるっ

    • @Jianzhen_Mohandas
      @Jianzhen_Mohandas 2 года назад +1

      @@ぽん-i3u 降車後、、、ボォー--ー--ビー!ビー!ビー!
      耳にくるからなるべく早く改札に逃げれる位置にいつも乗る

  • @ai2000series
    @ai2000series 2 года назад +58

    自分は名古屋から豊田へ帰る時、いつも桜通線で丸の内から鶴舞線に乗り換えています。
    こちらは伏見で乗り換えるよりも鶴舞線で座れる可能性が高くなりますが、丸の内はホームが離れていて乗り換えに時間が掛かるのが難点です。

    • @開眼ちゃん寝る
      @開眼ちゃん寝る 2 года назад +10

      御器所駅だと乗り換え時間かからないですけどそこからだとやっぱり混雑してますか?

    • @ai2000series
      @ai2000series 2 года назад +7

      休日の夕方辺りに乗ることが多いですが、赤池方面は伏見から混雑し始めるため御器所からでは座れないかもしれません。
      名古屋へ向かう時は御器所で乗り換えることもあります。

    • @サリチル-o2f
      @サリチル-o2f 2 года назад +5

      鶴舞線の駅がもう少し南にあると良かったんですけどね笑

    • @drs0930
      @drs0930 2 года назад +5

      分かります。丸の内乗り換えは軽いウォーキングレベルですよね。

    • @隆二向井
      @隆二向井 Год назад +2

      車椅子だと 一旦改札を出てから入り直します…

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 года назад +48

    1両しか運転していなかったのに、10両分のホームを開業当初から準備していた御堂筋線が凄すぎただけだったのか
    普通は現状の費用対効果に合わせて建設するんだからねぇ

  • @strc_e
    @strc_e 2 года назад +9

    動画作成お疲れ様です。
    東山線朝の混雑はとにかく激しいですね。高頻度運転でも限界に近く、車両の長編成化や「地下鉄東部線」の建設などをすれば少しは混雑は解消されるかもしれませんが、お金や技術的な問題からなかなか難しいのかと思います。昨今の状況を踏まえて、これからテレワークや時差出勤などか進めばいいですが…

    • @長谷川はじめ-d8b
      @長谷川はじめ-d8b Год назад

      バイパスとしての桜通線も無意味ですか❓名古屋市は地下鉄は作らないと言っているから桜通線の名古屋⇔今池間の利用促進しか打つ手がないんじゃないの❓

  • @カッパえんしょー
    @カッパえんしょー 2 года назад +10

    桜通線では、久屋大通駅での名城線乗り換えと御器所駅での鶴舞線乗り換えは比較的楽です。
    が、丸の内駅での鶴舞線乗り換えや今池駅での東山線乗り換え、新瑞橋駅での名城線乗り換え、名古屋駅での東山線乗り換えはきついです。
    その中で一番きついのは、丸の内駅での乗り換えです。なんであんなに遠いのか(笑)

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 2 года назад +18

    東山線は短い車両で6両編成であることがRUclipsなどでよく話題に取り上げられますが、1957年の東山線開業当時、既に国内に存在した地下鉄は、東京の銀座線と丸ノ内線、大阪の御堂筋線と千日前線の4線区のみで、そのうち、東京の銀座線と丸ノ内線は、東山線と同じ短い車両の6両編成であって、特別、東山線のみが短いわけではなく、開業当時は妥当な判断だったと思われます。東山線は、銀座線と丸ノ内線とまるで3兄弟みたいな路線で、特に銀座線と下記のような点が似ています。
    ①短い車両6両編成
    ②直流600V
    ➂第三軌条方式
    ④ラインカラーが柑橘系の色
    ④沿線に動物園がある
     ★東山線・・・東山動物園
     ★銀座線・・・上野動物園
    ➄老舗デパート巡りができる
     ★東山線
      ◆名古屋駅・・・高島屋
      ◆栄駅・・・・・三越 松坂屋(少し歩く)
      ◆星ヶ丘駅・・・三越
     ★銀座線
      ◆上野広小路駅・松坂屋
      ◆三越前駅・・・三越
      ◆日本橋駅・・・高島屋
      ◆銀座駅・・・・三越
    ⑥片端の始発駅が高架で当該駅で乗り換える他社路線の駅が地下
     ★東山線藤ヶ丘
      ◆東山線・・・高架
      ◆リニモ・・・地下
     ★銀座線渋谷
      ◆銀座線・・・高架
      ◆東急東横線及び田園都市線・・・地下
    ⑦新幹線の駅に接続
     ★東山線名古屋駅・・・東海道新幹線
     ★銀座線上野駅・・・・JR東日本各新幹線 
    ⑧それぞれの都市で一番古い地下鉄
    ➈別の短い車両6両編成第三軌条線でその都市の2番目の地下鉄線との乗換駅がある
     ★東山線栄駅・・・名城線
     ★銀座線赤坂見附駅・・・丸ノ内線
     東山線が混雑する理由は、動画でも指摘されている通り名駅と栄の両方を通ることにありますが、東山線自体が名古屋市内の人流の東西方向中心軸になっているため、次のような点にも着目したいと思います
    ①伏見駅を通る
     鶴舞線との乗換駅であるとともに周囲はビジネス街で、乗降客数は104,526人/日(2019年)と非常に多い
    ②千種駅を通る
     JR中央線との乗換駅
    ➂今池駅を通る
     桜通線との乗換駅
    ④東山線沿線やその延長的な路線であるリニモ沿線に高校や大学が多い
    ➄名駅~今池間に於いてバイパス的な桜通線は深いだけでなく、地理的に微妙に離れている
     ★栄
      桜通線は久屋大通駅だが東山線栄駅から400mほど北に離れている。
      久屋大通駅はテレビ塔に行くには便利だが
      栄の中心で人流の多いエリアからは外れている
     ★車道
      中央線千種駅から徒歩5分程度離れており、
      千種駅での地下鉄乗り換えは東山線の方がはるかに便利
    ※ただし、市道環状線沿いの御器所、桜山、新瑞橋など、昭和区や瑞穂区へのルートとしては便利

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +2

      千日前線ではなく四つ橋線な。四つ橋線は1942年開業、中央線は1961年開業、谷町線は1967年開業、千日前線と堺筋線は1969年開業

    • @hayashi2751
      @hayashi2751 2 года назад

      @@jojiajordan5942 間違いの訂正、ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-komcom
    @user-komcom 2 года назад +14

    東山線に限らず、都市で最初に作られた地下鉄はJR駅と中心地を結ぶようにできていてそれが原因で今でも都市の中で特に混雑が激しいイメージです
    御堂筋線とかはいい例ですね
    ちなみに、全国/全過去で見て東山線と丸ノ内線は地下鉄の中でトップクラスの混雑になったことがある路線です

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +2

      地下鉄利用者密度全国トップ3は御堂筋線、東山線、丸ノ内線の順。
      地下鉄利用者数全国トップ3は東西線、千代田線、丸ノ内線。

    • @user-komcom
      @user-komcom 2 года назад

      @@jojiajordan5942 そんなデータがあるのですか!知りませんでしたがおおむね予想通りといった感じがしますね

  • @souelichan2692
    @souelichan2692 4 месяца назад +1

    楽しい東山線の動画をたいへんありがとうございました!!!これからも名古屋の地下鉄の動画を発信してください🎉🎉🎉!!!😊😊😊😊😊

  • @suito8000
    @suito8000 2 года назад +17

    名古屋市交通局も東山線の混雑がひどいから桜通線に誘導する広告も出しているみたいですね。

  • @kabkingz
    @kabkingz 2 года назад +9

    東山線は体長15.5m、幅2.5mで、それが6両しかないため本当にミニ車両サイズです。
    18mあればもっと楽に乗車できるのに・・・

  • @先輩ポルチーニ
    @先輩ポルチーニ 2 года назад +34

    名古屋で生まれ育った身として疑問に思っていたからありがたい

  • @nvjb1888
    @nvjb1888 2 года назад +12

    車両の長さも短かったんですね。
    それよりも車幅が短いのが気になってました。
    いずれにしても1両当たりの乗車可能人数が少なく、6両しかないから尚混むんですねぇ。

  • @中西基之-k7w
    @中西基之-k7w 2 года назад +8

    東京の銀座線と同じですね。最初に一番利用者が多くなる区間に建設し、車両が小さいから混雑するということですか。

  • @okuru3301
    @okuru3301 2 года назад +11

    30年前に名古屋に初めて降り立った時、確かにラッシュ時で東山戦は激混みだった。既に桜通戦は開通して何年も経っていたけど。
    とにかく狭く窮屈な列車だと思った記憶がある。だから夏場に非冷房車なんかに当たると地獄だった。

  • @名鉄好きブログ管理人
    @名鉄好きブログ管理人 2 года назад +16

    18mではなく15.5mですね。これは当時走っていた市電の長さと聞いています。

  • @ちっち-e3d
    @ちっち-e3d 2 года назад +4

    名鉄名古屋駅で降りたら東山線なら改札が近いので 乗り換えせいぜい2分
    桜通線はJRの下なので遠いです。
    ほとんど東山線を使い、桜通線に乗るのは桜通線の沿線駅へ行く時くらいなので、並走区間は限りなく東山線オンリーです。
    あと、16m車でも名古屋駅発車直後の左カーブは凄いレールの擦り音なので、これ以上長くするのは無理でしょうかね
    名城線の金山~栄 間も混んでいますね

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +2

      名城線の栄~金山は三河・知多方面からの利用者が多いから

  • @huyalyoske
    @huyalyoske 2 года назад +39

    東山線の車両は16m級(実質15.5m)だった気がしますが。
    後車体の幅も狭いですし。
    愛知万博の際は殺人的混雑だったのを記憶しています。

    • @max3209
      @max3209 2 года назад +7

      16mですよね。私も思いました。

    • @N700AG50
      @N700AG50 2 года назад

      日車の車体寸法見たら15mとなっていました。
      かなり短いですね。

    • @中山賢治-o2t
      @中山賢治-o2t 2 года назад

      シャトルバスを有効的に利用した。東山線藤が丘から金山に行くなら、本山乗換で行ける。混む池下〜栄までは行かない。

  • @町田紘一
    @町田紘一 2 года назад +7

    あと混雑がましになった理由は30年ぐらい前に東海道線の金山駅が出来たのもあると思いますし、15年ぐらい前に名城線が環状線になったこともあると思います。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +1

      地下鉄利用者数ランキングが日本2位から日本10位へランクダウンしました
      (密度はまだ日本2位)

  • @garipote_
    @garipote_ 2 года назад +42

    おっさんのどーでもいい話が来るとボーナスステージきた感じがする。やっぱ最後に笑えるのっていいな。

  • @OyaMasayuki
    @OyaMasayuki 2 года назад +3

    確か笹島交差点の下に大きなカーブがあって、あそこを曲がる事ができるのが16m車両*6両と聞いた事がある。
    昔は金山総合駅が無かったから、豊橋方面から人も栄へ行く時は名古屋駅経由でした。
    それもあって桜通り線は全て島式ホームなどの徹底的な混雑緩和対策をしたんだけど、返ってそれが交通局の財政難に追い込んだ一因にもなって、、
    黄色になったのも杉本健吉画伯が地下の暗い場所を明るくするにカナリーイエローが良いと言ったから。昔は名城線のイエローだった。ちなみに杉本画伯が緑の中を走るならスカーレットレッドが良いと言ったから名鉄は赤くなった。

  • @NEWP765
    @NEWP765 9 месяцев назад +4

    金山が総合駅になったのと鶴舞線が上小田井まで延伸したのも東山線の混雑緩和に繋がったと思う

  • @かける-l8p
    @かける-l8p 2 года назад +3

    路線図だけ見てたらわからない事
    短時間に鉄道知識と親父ギャグの使い方も教えてくれる有料チャンネル👏

  • @Apo_lllooo
    @Apo_lllooo 2 года назад +8

    先日 名駅から栄に行きました。桜通線は名駅の隣が始発だからガラガラで、今のご時世的にありがたいです

  • @kannagineo
    @kannagineo 2 года назад +12

    桜通線は毎時6本
    東山線は毎時12本
    あるのが一番混む理由だと思った。
    客「本数が多い方が駅での待ち時間もほぼないから早く名古屋駅に行けるだろ!」

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 2 года назад +3

    名古屋駅では朝のラッシュ時「改札止め」が行われました。開業当初、名古屋駅ホームは島式1面で6両分しか無かったのですが、延長に伴い乗降客が増えて、島式ホームを延長し上下線の乗降を分離しようとしてもホームが混雑し危険なのでそのような措置が取られました。あと藤ヶ丘延伸した際、当時の有様から「砂漠に地下鉄を開通させた」と揶揄されたが、のちに高級住宅地になるくらいまで発展し、2005年愛・地球博では会場さらに愛知環状鉄道を結ぶ、新交通システム「リニモ」も発着するようになりました。

    • @市橋正雄
      @市橋正雄 10 месяцев назад

      名古屋駅では朝のラッシュ時「改札止め」があまり聞かなくなったのは。
      鶴舞線が名鉄上小田井駅から相互乗り入れを始めたからでしょう。
      名古屋駅からの名鉄犬山線ユーザを鶴舞線に誘導できたことが名古屋から栄への混雑を少しだけ緩和できたようです。
      あとは名古屋駅からJRユーザーを桜通線へ誘導できるか?
      JRから桜通線への通路に人を惹きつけるものを設置して・・・少しでも東山線への客を減らすことが出来ればいいのですが。
      ちなみに名古屋から栄へは桜通線と東山線の運賃はどちらも同じ。
      但し定期券利用の場合経路の指定が必要になりますので注意してください。
      栄の北側に用のある方は桜通線選択もアリですよ。
      久屋大通駅から栄まで地下街か公園のどちらかを選べます。
      公園内にはお店もあります。
      帰りに寄ってみては?

  • @macsy1955
    @macsy1955 2 года назад +6

    一番最初にできた地下鉄路線ですから名古屋は、郊外ではこの東山線の駅周辺に住宅が建てられ、市内中心部はオフィスや商業施設、学校ができました。また名古屋市東部は丘陵地域ですから住宅地として最適だったのです。名古屋は東山線沿線を中心として成長発展したのです。

  • @のーなめ
    @のーなめ 2 года назад +9

    東山線、確かに名古屋の重要なところをむすんでるから混むのも納得

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 2 года назад +7

    用事で本郷や藤が丘に行くことが多く、そのたびに東山線にお世話になっています。あのへんは地上に出るし、しかも第三軌条だからポールも架線もなくスッキリ。さらに東名高速を跨いじゃったり。なかなか面白いです。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 2 года назад +1

      地上を走る地下鉄は、ちょくちょくあるが。
      高架を走る地下鉄は珍しい。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +1

      @@user-52-mickey
      大阪の御堂筋線や中央線、神戸の西神ニュータウンとか普通にありますが。
      地下鉄利用者数日本一の地下鉄路線は東半分がずっと高架(40年以上前に竜巻で脱線したことありますが)

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +7

    私は名古屋に行って名城線に乗る時は、桜通線に乗りますね。

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 2 года назад +10

    私が名古屋に住んでいた時は名城線と東山線くらいしかなくて、それも尻切れトンボ状態でしたので東京に引っ越した時はかなり驚きました。
    その後出張で名古屋に行った時に地下鉄の発展具合でさらに驚いた

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +1

      1977年に鶴舞線、1989年に桜通線、2003年に上飯田線が開業しました

  • @まいきなおき
    @まいきなおき 2 года назад +11

    開業した当初は2両編成でしたが最終的に6両になりました。
    車両が小さいのは工事費を節約したかった為です。
    現在環状線になっている名城線も同じ規格で作られました。
    なお平日東山線は終日女性専用車両があるのでご注意ください!
    名城線も平日始発から朝9時まで設定されてます。

    • @jn2eex
      @jn2eex 2 года назад +1

      弾性車輪を採用したため車両重量に制約が出た

  • @kohi1015
    @kohi1015 2 года назад +8

    通勤や通学で名駅使ってた身としては、ラッシュ時には改札の外まで行列できる東山線よりかは桜通線を使ってたわ。
    まぁ「鞄持ってなくても落ちない」山手線とかのラッシュに比べれば東山線のラッシュはまだマシなんだけどね。コロナ前から人員規制もあったし。
    ただ、車両が短い上に6両編成にも原因あるのは気が付いてなかった。

  • @esm84881
    @esm84881 2 года назад +3

    名駅乗り換えを動画内ではJRのみに触れているが名駅は名鉄と近鉄も有る。乗り換えの場合はJR視点だと駅直下だが深いところにある桜通線と浅いが離れている東山線といった具合だが名鉄及び近鉄視点だと遠くて深い桜通線に対し近くて浅い東山線となるので名鉄近鉄からだと圧倒的に東山線のほうが乗り換えしやすい。
    あと栄地区が東山線はエリアのド真ん中にあるのに対し桜通線は栄エリアの北端にある久屋大通駅なので利便性も東山線のほうが上。
    あと名城線または鶴舞線の乗り換えも桜通線だとかなり歩かされるが東山線はさほどでもない。
    というように東山線の混雑を桜通線に振り分けたくても利便性から上手く行っていないのが現状。

  • @juto710
    @juto710 2 года назад +9

    名古屋ってこんなに地下鉄あるんだ!環状もあるし使いやすそう!勉強になった。

    • @佐藤じゅん-f5x
      @佐藤じゅん-f5x 2 года назад +7

      日本で唯一の地下鉄の環状線だと名古屋市民は自慢してますよ(笑)

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад +1

      @@佐藤じゅん-f5x それは他県の人から自慢してるやろ

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 2 года назад +1

      @@佐藤じゅん-f5x 印象操作良くないで。

  • @憲和服部-i5s
    @憲和服部-i5s 2 года назад +3

    東山線は1両定員が103人で東京や大阪の地下鉄は1両定員が150人で東山線は6両、東京や大阪は8両〜10両編成。乗車定員は東京や大阪の半分以下。いくら2分間隔でも1時間の輸送量が違いすぎます。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +1

      大阪も御堂筋線は10両(阪神淡路大震災前は9両編成だった)、堺筋線は阪急に合わせて8両だが、谷町線は半世紀近くずっと6両編成、中央線は近鉄けいはんな線乗り入れ以来40年近く6両編成ですよ。
      谷町線や中央線は昼間は7分半間隔です。

  • @orihatameg818
    @orihatameg818 2 года назад +8

    東山線は名古屋の東は海を埋め立ててない高台だから人が多くて、
    西は埋め立てて作った土地なので名駅から高畑はそこまで混まないんですよ。

    • @ラメンディー
      @ラメンディー 2 года назад +3

      名古屋駅を境に一気に減りますね。
      藤が丘方面から乗った場合、名古屋駅で一気に降りますね。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 2 года назад +1

      @@ラメンディー
      藤が丘方面からなら、栄でドッと降りるから、たいてい座れます。
      (同じくらいドッと乗ってくるけど)

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад

      本来は地下鉄金山線との乗り換え駅になるはずだった高畑駅も寂しいですが高畑駅の役割を八田駅が果たしてます

    • @orihatameg818
      @orihatameg818 2 года назад

      名古屋の人が東の埋め立てない高台に住みたがるかは
      子供の頃からずっと脅され続けている近い将来来ると言われ続けている東海直下型地震と
      浸水被害がひどかった伊勢湾台風が深層心理にあるためですよ。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 2 года назад

      @@ラーメン-j1h
      すみません、金山線とは?

  • @taihakumyou
    @taihakumyou 2 года назад +20

    名古屋市は東山線を計画した当時は、東京や大阪に比べて人口が少ないので
    建設費の安いミニ地下鉄で充分と判断して建設したのが後で仇になったね。

    • @桜井篤史-r1c
      @桜井篤史-r1c 2 года назад

      いや、日本で最初に出来た路線が銀座線で、時代の流れの中で、それを参考にして作ったんだろ。
      東山線と銀座線は同じ大きさです。
      どちらも最初に出来た地下鉄です。

  • @ゆっくりしたいベイスターズファン

    名古屋駅を名駅と呼ぶんですね‼️
    初めて知りました☺️
    久々に満員電車の写真見れて良かったです🤣写真なんかウケるんですよね🤣🤣
    地下深いと不便ですよね…
    東京だと大江戸線、副都心線あたりでしょうか。よく、賃貸マンションの最寄駅で〇〇駅徒歩1分とか書いてありますが、地下深い路線だとホームまでたどり着くのに20分ぐらいかかったりしますからね😰 軽く詐欺ですよ笑

  • @ユウリ-s8f
    @ユウリ-s8f 2 года назад +11

    5:19 👈ここ10回のギャグで一番すき

  • @taka3341
    @taka3341 2 года назад +6

    札幌市営地下鉄も似た感じだな
    南北線が最初に出来てさっぽろ大通り間が一番混雑する
    後に東豊線も出来たが深い所を通るし、バブル期に造ったのでオーバースペック&金利負担大きいので最近まで赤字路線だった

  • @Jianzhen_Mohandas
    @Jianzhen_Mohandas 2 года назад +3

    東山線の車両幅の狭さ。車両数の少なさ。
    名古屋駅で新幹線降りたときに、桜通線の案内板はあるのに東山線の案内板は無いのは、桜通線に誘導して東山線の混雑緩和が目的じゃないかと思ってる。

  • @困惑者怒
    @困惑者怒 2 года назад +2

    東山線が開業した時、私は小学校2年生でしたが、地下鉄に乗りたくて時々出かけていました。
    当時は、名古屋〜栄町(今は栄に変わっている)間でした。
    大人運賃は15円で子供運賃は7円だった記憶です。

  • @neriwasa08
    @neriwasa08 2 года назад +6

    中央線・埼京線が言いました。
    まだマシだろ。距離も短いし・・・

  • @mura775
    @mura775 2 года назад +9

    東京の電車は強引に乗り込みますが、東山線の乗客は混んでたら、次の電車に乗りますね。

    • @kohi1015
      @kohi1015 2 года назад +1

      コロナ前から一応、人員規制もありますしね。ただこれ故に改札の外まで行列になるという面も。

  • @じん-u1z5q
    @じん-u1z5q 2 года назад +3

    独特な発車ベルだから、実家に帰省するとき、地元に戻ってきたと感じます
    ベル1:ぷぉぉぉん
    ベル2:ぽるるっぽるるっぽるるっ

  • @bensyan9925
    @bensyan9925 2 года назад +2

    名古屋の銀座線なんですね
    銀座線は浅いところにあったり乗換えルートが単純だったりで便利なんですよねえ

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 2 года назад +8

    ダジャレがしっかり面白いのすごいw
    もはや最後の感想があると前のめりになる体になっちゃったわ笑

  • @ウェルシュ-u8r
    @ウェルシュ-u8r 2 года назад +12

    くだらない感想最高。
    たくみっく今回もありがとう!

  • @metalgod574
    @metalgod574 2 года назад +3

    東山線周辺に学校が多いから朝は混雑するんだよ。別に栄だけの問題ではないよ

  • @田中雅也-c5m
    @田中雅也-c5m 2 года назад +1

    名古屋人46歳です。東山線は、確かに混みます。名古屋駅から乗換駅の伏見、栄、東に行くと今池、本山がありますねー。混む理由はそれだけでは無いです。星ヶ丘、一社駅での乗降が多いです。名古屋より西に行く人はまあまあです。大概中村公園、岩塚で降りる人が居ます。中村公園から戸田荘行きがあったり、横井町、服部方面へ帰る人も居ますねー。朝の時間帯の戸田荘~中村公園は、バスの本数が凄いです。

  • @kaokao571
    @kaokao571 2 года назад +2

    東山線:まだ人口少ないし、お金もないし、これくらいでいいでしょ→大裏目。
    桜通線:東山線の失敗があるから、ホームも車両も伸びしろいっぱいの設計で!→大裏目。
    実に名古屋らしくて、よろしい!

  • @pauljoe38
    @pauljoe38 2 года назад +3

    藤が丘には東京大阪からの転勤者が結構住んでますね。長久手も人が増え続けてます。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 2 года назад +1

      大阪で東京名古屋福岡からの転勤族が多い豊中市吹田市のような。
      藤が丘の街並みは首都圏や大阪府北摂地域と似ています。

  • @switch738639
    @switch738639 2 года назад +3

    最後におっさんのくだらない話も紹介してくれるネキ好き

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +7

    5:20
    本日のメインディッシュ

    • @wxyz4013
      @wxyz4013 2 года назад +1

      でも毎回(毎日?)ネタ考えるの大変そう😑

  • @坪倉倫
    @坪倉倫 2 года назад +7

    浪人生だった頃は今池~名古屋を往復することが多く、東山線と桜通り線をその日の気分で選んでいた気がする。桜通線の方が車両が綺麗で空いていたので快適だったなぁ

    • @中山賢治-o2t
      @中山賢治-o2t 2 года назад

      あまり予備校時代を回顧するのは止して下さい。自慢にならない。職業は無職なんだから。

    • @YTstudio-customize-kihon
      @YTstudio-customize-kihon 2 года назад +2

      @@中山賢治-o2t
      別に自慢になる必要ないでしょ

  • @hongchunggaomu873
    @hongchunggaomu873 2 года назад +1

    初めて名古屋に行った時なんでこんなに地下鉄が狭いんだと思いました。車両もですが、駅構内やホーム、天井も低くてやたらと圧迫感がありました。
    おまけにとんでもなく混んでいてよく名古屋の人は我慢してるなあと思いました。

  • @nimufa8852
    @nimufa8852 2 года назад +5

    列車接近メロディーは東山線藤が丘方面と名城線右回りのが好き

  • @香深理振
    @香深理振 2 года назад +5

    見通し力が最低だった.
    これであれば,名鉄瀬戸線をもう少し延伸していいことにすればいいの…

  • @naoyak250
    @naoyak250 2 года назад +2

    1950年段階の1号線(後の東山線)建設計画では、「名古屋駅」は当時の国鉄名古屋駅0番ホームを借用し、ここから錦通に向けて一気に地下に潜らせる計画だった。しかし東海道本線の電化など需要増のため借用が困難となり借用計画は白紙に。地下鉄独自の名古屋駅が建設された。

  • @らぶあ-g9e
    @らぶあ-g9e 2 года назад +2

    桜通線は深いし土日祝は10分に1本しかない。久屋大通駅から栄駅まではセントラルパークを通って歩いて8分で着く。

  • @ふらいんぐすぱろう
    @ふらいんぐすぱろう 2 года назад +1

    東山線の黄色は、開業当初の東山線の車両の色が元になっていて、その色(ウインザーイエロー)と名鉄車両のメインカラー(スカーレットレッド)を提案したのは同じ方(故 杉本健吉氏)です。

  • @にゃんこっこ-s4r
    @にゃんこっこ-s4r 2 года назад +2

    東山線名古屋駅は、JRの中央コンコースから一本で行けることと、更に名鉄名古屋駅中央改札口からスグであることから名駅では混雑しますね!
    名鉄利用者が桜通線に乗るには不便すぎます

  • @代表戸締とじまり役
    @代表戸締とじまり役 2 года назад +1

    桜通線が開通した中学生の頃、友人と「(最寄りの)高畑から名駅まで行って、どっちかが桜通線に乗り換えて久屋大通で合流しよう」ってなって、私は桜通線経由をチョイス。それ以来、桜通線には乗ってないなぁそう言えば。

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 2 года назад +4

    30年前は確かに主流である名城線と東山線が交わるところが栄しかなく、鶴舞線とも伏見しか無かったからそりゃ大混雑になりますよね…本当にきつかった。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +2

      1989年までは金山が総合駅でなく、JR東海道線には駅がない、名鉄は少し離れた金山橋
      名古屋より南からの客も東山線使ってたんだろうなあと思うと想像するに余りある

    • @stts6982
      @stts6982 2 года назад +1

      @@asakazefuji 当時は国鉄(JR)東海道線で南から乗って栄に行くには熱田で降りて名城線西高蔵まで歩いていた記憶がありますね。目的地によっては名鉄神宮前まで歩いたり。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад

      @@stts6982
      西高蔵?神宮西ではなく
      神宮西から熱田なら私も年始などに幾度と使ったことはありました

    • @stts6982
      @stts6982 2 года назад

      @@asakazefuji ごめんなさいご指摘のとおり神宮西でした。ありがとうございます。

  • @ぽん-i3u
    @ぽん-i3u 2 года назад +1

    東山線、通勤通学ラッシュ時1分おきくらいにくるのをいいことに、名駅から東山線藤が丘行きに乗る時の混雑があまりにも苦痛すぎて一回高畑行きに乗って亀島で降りてから藤が丘行きに乗り換えて行ってたりしたな。。。なつかし

  • @ひるのいこい
    @ひるのいこい 2 года назад +3

    東山線は18m級(京阪など)ではなくて16m級なので桜通線と比べて1両あたり3割ほど定員ベースで落ちますのでね。まぁそれでも名古屋駅の改修と列車本数増加で大分改善したのは同意。

  • @user-ho2di9dm3j
    @user-ho2di9dm3j 2 года назад +2

    名古屋住みやけど東山線の満員具合とか東京のと比べたらまじで比べ物にならんぞ。朝の通勤時間帯に名古屋から栄までの数駅がちょっと満員になるくらいでそれ以外だと普通に座れたりもする。東京のものとは桁違い。

  • @uyaru-ch
    @uyaru-ch 2 года назад +2

    毎朝、東山線の名古屋ー伏見を使ってる人がぐったりして学校に来てました
    …今は慣れたらしいです

  • @ty707070
    @ty707070 2 года назад +2

    私としては、名駅と栄の間を名鉄も走れば良い気がしますね。
    そうすれば、こちらへも人が分散するので東山線の混雑解消に繋がりますし、さらに分断している名鉄瀬戸線が他の名鉄路線と繋がって孤立を解消できるので、一石二鳥かと思います。
    ただ、今の名鉄名古屋駅の構造を考えると追加で列車が入るは厳しい気がしますし、そもそも多額の費用が掛かるでしょうから、実現困難な気はしますが。

  • @わんこみどり
    @わんこみどり 2 года назад +2

    40年以上昔に通学で東山線を使っていた頃は、混雑のためドア周辺の窓ガラスがよく割れていました。

  • @水野直樹-t8m
    @水野直樹-t8m 2 года назад +1

    さらに言えば最近は星ヶ丘駅(東山公園より1つ東)から満員混雑の状況です。東部の
    宅地開発の進んだ名東区や天白区(天白区のかなりの通勤客は星ヶ丘でバスから乗換え)
    からの利用客がふえています。

    • @隆二向井
      @隆二向井 Год назад +1

      東部線が欲しいです

    • @水野直樹-t8m
      @水野直樹-t8m Год назад +1

      @@隆二向井 さん。返信ありがとうございます。コロナ禍で在宅が増えた今でも東山線は相変わらずの混雑です。

  • @緑猫-e5m
    @緑猫-e5m 8 месяцев назад

    規格の小ささと利用者の多さ、名古屋人特有の中に詰めない文化が相まって、特にドアの辺が常に混雑しまくってる

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 года назад

    東山線というと、狭いホーム・車両よりももっとびっくりしたのは隣の伏見駅の改札がいつも閉鎖していたことですね。ホームのすぐ横から見えるので「あの改札は使えないの??」と思っていたのですが、この改札、直結の地下街店舗が19時に一斉閉店なのでそれを過ぎると出口も封鎖するからでした。わたしが常に見ていたのはその時間以降だったんですね。最近になって解消されたそうですが。

  • @-ray9959
    @-ray9959 5 месяцев назад

    東山線の栄から名古屋は終日混み合う上に伏見からは鶴舞線の乗客が流れてくるので東山線の伏見駅は毎日押し合いになります。(私は満員電車が好きな上に次の電車を待たないので私が乗る場合はいつもすし詰めになります。)

  • @エメラルド-h9h
    @エメラルド-h9h 2 года назад +2

    名城線鶴舞線利用者は最短で移動しようとすると深さやダイヤ所要時間的に東山線乗り換えのほうが早いからでは?
    ETCは迂回路で料金調整してくれるように桜通線と鶴舞名城線乗り換え駅でICタッチしたら距離に応じて10-50円程度割引したら遅くて深い罰ゲームにも分散される妄想をした

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 2 года назад

    関西在住の者です。近鉄を利用して観光や食べ歩きで名古屋に行くことがありますが大阪側では難波か上本町に行くまでに大阪メトロを使います。そして名古屋に着いて東山線に乗るといつも車両サイズの違いを感じます。東山線の新栄町駅で初めて下車した時はホームと改札が同じフロアにあり、階段を上がったらすぐ地上という感じで、すごく浅い所を走ってるけど陥没しないのかな?と思いました。逆に桜通線の駅はホームから地上への行き来に相当な時間を要し、一苦労します。

  • @shinshin1975
    @shinshin1975 2 года назад +2

    伏見で鶴舞線への乗り換え
    なんかあのエスカレーターの道のりや
    駅構内がちょい暗いんですよね
    で、たいていタイミングのいい鶴舞線に間に合わない(T . T)

  • @yae_nachi
    @yae_nachi 2 года назад +7

    昔乗った鶴舞線とか、土曜の夜に駅も電車もガラガラで
    さらに駅構内が昭和臭くてビビった記憶
    東山線は東京で言えば銀座線だから別格な印象ある

  • @bkytsukasa313
    @bkytsukasa313 2 года назад +2

    1両は18メートルではなく15(15.5)メートルのようです。
    いずれにしろ、ここは車両が短すぎて貧弱ですよね…

  • @ryagi6942
    @ryagi6942 2 года назад +2

    時間があって天気がいい時は桜通線で久屋大通駅まで行って栄駅まで歩きますかね。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 2 года назад +2

      天気悪くても地下街通ればいいですよ。

  • @エメラルドスワロー
    @エメラルドスワロー 2 года назад +3

    桜通線が開通するまでは…それは酷いラッシュでしたねぇ😅
    持ち物から手を離しても床に落ちないとか^^;偶々乗り合わせた幼児が余りの圧迫感に耐えきれずギャン泣きしたとか^^;戸袋のガラスが割れる事故が頻発したのでガラスを撤去して代わりに鉄板をはめたとか^^;で…その鉄板もぐにゃぐにゃに曲がっていたとか😅正に「サツ人ラッシュ😨」(経験者は語る^^;)
    因みに混雑率の最高は…285%だったとか😨

  • @竜党ダービー-i8e
    @竜党ダービー-i8e 2 года назад +2

    本当に混雑していた時期に利用しなくてよかったですね、昭和の頃はそれはそれはすごかったですよ。鶴舞線が名鉄犬山方面から名駅ショートカットし、金山総合駅の整備での中央線東海道線・名鉄本線の乗り換え、最後に桜通線が出来たことで、地下鉄利用者全体は増えても伏見名古屋の人流は大幅減したんじゃないかな。

  • @funky13hanyao
    @funky13hanyao 2 года назад +5

    御堂筋線を10両に設定した、大阪メトロとの差が際立ちますね。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 2 года назад +1

      当時はそんな東京のパチモンみたいな名前じゃなくて大阪市直営だったんですがね>御堂筋線

  • @うにいくら
    @うにいくら 2 года назад +10

    昨年末に乗りましたが、仙台の地下鉄ともども地下鉄はあれぐらいの深さの方が利用しやすいと思いました。大江戸線とかつくばエクスプレスの秋葉原駅とか深すぎて嫌になります

  • @Iron_star4
    @Iron_star4 2 года назад +4

    関西のおっさんはこのように言いました。「東山ゆうたら京都やろ」

    • @ラーメン-j1h
      @ラーメン-j1h 2 года назад +5

      東山と言えば名古屋の東山動物園だろ

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 2 года назад +1

    銀座線も丸ノ内線も東山線も後から両数少なくて困ってる中、最初から御堂筋線に10両編成のホーム作ってた大阪市長はやっぱり優秀。
    まぁ、他の路線は10両編成のホームを持て余してるんですけどね。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 года назад

      他の路線は8両対応までだったはず。

  • @兵-z9q
    @兵-z9q 2 года назад +6

    桜通線が南に方向転換する今池以東から東山線に乗るから、桜通線を代わりに使うという発想がそもそもなかった

  • @user-toukyo
    @user-toukyo 2 года назад +3

    名古屋市の地下鉄の特徴は環状線があることでしょう。鉄道事業者によらず都市計画として実施、完成させたことは特筆すべきだと思います。

  • @vtec2200P
    @vtec2200P Месяц назад

    桜通り線はホームが深いからな、同じ名駅でも東山線だと改札口が地下街やミッドランド、大名古屋ビルヂングに直通してるから便利なんだよね。

  • @yusuke9300
    @yusuke9300 2 года назад +7

    東山線と桜通線の関係性は大阪の御堂筋線と四つ橋線の関係性に似てる

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 2 года назад +3

    5000形が全廃され、走行時の横揺れ蛇行がなくなってしまって物足りない
    あの横揺れが好きだったのに…

  • @shige7776
    @shige7776 2 года назад +4

    東山線は6両で十分て、、、読みが甘いですよね?一方、大阪の御堂筋線は先見の目があるなぁ~開業時は1~2両でしたけどホームは今と同じくらいありましたからね…ただ、梅田となんばは乗客数が多すぎてホームを増設したけど…(*´∀`)

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 2 года назад

      梅田に関しては当初谷町線用に掘ってたけど塩漬けになったところを再活用したからね。

  • @ハイパーヨースケ
    @ハイパーヨースケ 2 года назад +6

    桜通線はよく名古屋の友だちに会いに行くときに使ってたな。発車メロディーとドアチャイムが好きでした

  • @黒-l9t
    @黒-l9t 2 года назад +2

    1両15,5mですヨ!
    銀座線より短くて第三軌条方式では日本一小型です!