Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わかりやすい動画で安心して見られました。私も森林組合で修理担当でした。今は定年退職していますが、当時は028系041系が主流でした。動画を見る限り、さすがにドイツ製で以前もかなり簡単に修理出来ましたが、それ以上にシンプルになっていることに驚きました。これからも良い動画を期待しています。
コメントありがとうございます。おっしゃる機種は最近は殆ど見なくなってきましたね。今回使った機種は特にシンプルだと思います。各パーツがどんな役割をしているかを少し説明したいのもあって分解動画を撮って見ました。新米なりに新米の目線で動画更新頑張りたいと思います!
非常にキレイで見やすくわかり易いですね。
スチールチェーンソー分解始めて見ました。感動🥺
とても長い動画にお付き合い頂きありがとうございました!また何か分解してみたいと思います(^^)/
最近MS 170を40cmバーにして買いました(こんな人は変わりもんですが)、分解動画はとても助かります。動画見て8mmボックスレンチも買いました。小野農機さんの動画はいつも役に立ちます。
おぉ40cmバー装着機は未だ見た事ありません!凄い選択ですね💦8mmのボックスレンチは小型農機具修理には必須アイテムな気がします。お言葉を励みに頑張ります!
Mr. Fuji ガイドバーが長いとソーチェンの速度が落ちて切削能力低くなりませんか?
@@ポメラニアン2号 ソーチェンの刃さえ研げていれば20センチの欅も普通に切れてますよ、要はそのチェーンソーに何を求めるかによって変わります。
ハンドル外し方参考になりました。わかりやすかったです。
ありがとうございます!
@@ononouki 今日早速018Cハンドル外すことができたので、燃料タンクホース交換、オイルポンプ、確認できました。
解説素晴らしい!分かりやすく面白いです。thankyou!
嬉しいお言葉ありがとうございます!また頑張ります(^^♪
いつも大変丁寧で良くわかる動画をありがとうございます。1点お尋ねいたします。もし次のようなご経験されておられるようなら別途の機会にでもご紹介お願いいたします。内容は、STIHLチェンソーMS170Cですが、超高回転となったままで全く下がりません(壊れそうです!)キャブ(ZAMA)のダイヤフラム交換等も全く効果なし(因みにZAMAのキャブのメタダイヤフラム側のカバーに大気取り込み筒のついたキャブの調整方法も良くわからないのですが・・・それはさておき)どうも原因はクランクケースの下側の蓋のガスケット気密不良若しくは4本のトルクスボルトの緩みで二次エアを吸うため高回転のままになるらしいのですが、確かに4ストと違いクランクケースにいったん混合気を吸い込む関係上,起こりうる故障かな、とも思います。もしこのような(特異な)修理をご経験されておりましたら口頭解説でも結構ですので別の機会にぜひご紹介をお願いいたします。併せてZAMAキャブの調整方法もご紹介いただけたら嬉しいです。
ご質問ありがとうございます。MS170 が高回転のまま というご質問ですが おっしゃる通り二次エアを吸っている可能性が高いです。この場合エンジン内部の圧漏れテストを行います。特殊工具が必要なので一般的には難しいですが。参考までに圧縮テストの様子もRUclipsにアップしています。ruclips.net/video/RJ8lFg3dx0o/видео.html8分あたりからクランクのオイルシールから圧が漏れている様子を撮影しています。こうなるとやはりアイドリングが不安定(おもに高回転になります)オイルシールの交換で治る場合も有ります。もう一カ所確認頂きたいのは インテークマニフォールドの劣化・破損です。キャブレターとシリンダーの間に黒い筒上のマニフォールドが裂けて ここから二次エアを吸っている可能性も有ります。ZAMAのキャブ調整ですか。HとLの調整という事でしょうか??※MS170は調整負荷になっています。
@@ononouki さん。早速ご返答いただきまことに恐縮です。圧縮テストの動画もしっかり拝見いたしました。本当に実務に役に立つ動画というものの模範のような解説大変ありがたいです。クランクケースのみではなく、シャフトのオイルシール劣化の場合もあるとの動画大変参考になりました。確かに2ストはクランクケースと言えどもインテークマニホールドの延長部分とも考えられキャブのインテーク出側から~燃焼室の経路のいずれかでエアを吸えばこのような現象になるのですね。4ストに比べて2ストエンジン構造は確かにシンプルですが、チェンソー、草刈機、トリマー類など構造が簡単ゆえに故障原因探索はまことに難しいものだと痛感いたします。最後に1点だけお教え願います※MS170は調整負荷になっています。とのこと。奥まってH/Lニードルがついておりますが調整できるような構造ではなく何か特殊なドライバーが必要なように見えますので触っておりません。更にアイドリングアジャストスクリューらしきものはなく、キャブのスロットル側バタフライの出口側近くに逆ネジの調整スクリューらしきものがあります。調整負荷の意味はこのスクリューを調整することでしょうか。調整負荷という用語も初めて拝見した次第です/紀州の素人リペアマン
@@紀州の頑固人 MS170/MS180のキャブにはHニードル/Lニードルは在りません。吹きっぱなしです。H/Lニードルが付いているとおっしゃっているの物が何なのかは現物を見ないとなんとも。アイドルアジャストスクリューはスロットルバルブ側に有ります。スチールではLAという呼び方をします。黒いハンドルに小さな穴が開いておりそこから細いマイナスドライバーを差し込んでアイドル開度の調整は可能です。おっしゃるとおり私も燃料調整が無いチェンソーのキャブはMS170/180くらいしか知りません。(電子制御タイプのキャブは除く)
@@ononouki またまた早速いろいろご教授ありがとうごさいます。これまでにチェンソー、草刈機を数十台ダイヤフラム交換等行いましたがほとんどがWalbroと一部旧機種でNikkiが数台のみでZAMAの機械はMS170Cが初めてでした。このZAMAのキャブはフィルターハウジングを外すと上記でご指導いただいたLAスクリューなるもの(時計方向回しで抜けてくる逆ネジのようですね)の左側確かにH/Lと刻印された調整穴がありますが、穴の奥には調整できるような構造ではないリベットの頭のようなものが見えるのみです、H/L穴の位置は、その奥延長線上辺りにはWalbroの構造同様にディフューザー内に噴射するHとLのインジェクターの噴射量を調整するような位置です・・・いずれにしてもH/Lは調整できないような構造でしたし、筐体の外部からH/L調整するような穴はありませんでした)LAなるものがアイドルアジャストスクリューに相当するとのことありがとうございます。確かに外部から見るとハンドル右側に斜め下向き方向への調整穴が1ケあり、その先は先ほど書きました逆ネジスクリューになっています。ZAMAは相当勝手の違うキャブにて悩んでおりましたが、お教えいただいたことで何とか動作の概要が理解できました。で、結局当初の高回転現象は原因がキャブではなく、インテークマニホールド、クランクシャフト、裏蓋等を含めた何れかの気密不良らしきことも理解いたしました。T27トルクスレンチ入手次第確認してみたいと思います(素人にてダメ元覚悟で!)いろいろご教授、ご指導ありがとうございます。上手くリペアできましたら改めてこの場でご報告させていただきます。もちろん全て自己責任了解です/紀州の素人リペアマン
小野農機さま。いろいろご教授ありがとうございました。原因はクランクケース底の蓋を止めているトルクスボルトが対角2個がユルユルになり、残り2本も簡単に緩む状態でした。昨日やっと液体パッキンが入荷し劣化パッキン撤去後に慎重に塗布して組み立てたところ、スタータ2回目から初爆あり、その後高速回転もなく安定にアイドリング、加速も良好でした。LAスクリューを調整すると反応は緩慢ですがスロー調整もできました。結局キャブレターは異常なかったようです。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございます。
シンプル。部品点数の少なさには驚きます。お聞きしたい事があります。シリンダのホーニングは可能でしょうか?また、オーバーサイズのピストン、リングは部品としてあるのですか?
こんばんは。ホーニングが可能かと?言われれば可能でしょうが、申し訳ありませんが全くやった事が有りませんし、ボアアップKIT等の事も含め、お話も聞いた事がございません。オートバイや車とは価格帯も違いますし、排気量アップをするなら買い替えをされると思います。この業界でエンジンのカスタム等を生業とされている方もほぼいらっしゃらないのではないでしょうか。自分の使い勝手が良いようにプチ改造(ハンドル等)したいというご要望は少し増えて来た気はしますが。
@@ononouki 了解です。通常通り使っていれば耐久性は確立されてると言う事ですね。刈払機のカスタムショップ!面白いですね。😅
教えてもらいたいのですが、MS230のシリンダーインテークマニホード下にブローバイホースがあります、このホースはどこに繋げばよかったでしょうか?ただ這わしてるだけで良いでしょうか?
すみませんお返事遅くなりました。ブローバイホースが何を指されているのか分かりかねますが、繋ぎ先が無いホースは無いと思いますが…タンクベントへのホースか、プライマリーポンプからの戻り等でしょうか。申し訳有りませんが見てみない事にはなんとも…
@@ononouki ありがとうございます、判明しましたキャブレター裏に繋ぐラインがありました。
@@支配者-v5d よかったです!
参考になりました。ある程度仕組みを知ってると使い方も変わる気がします。☘️・・フライホイールだけ「~さん」付けになってませんでしたか?😙
そうですよね。ポイントを知って使う事は重要だと思います!フライホイールの役割・重要性を特にお伝えしたいと思っていたらそういう呼称になってしまいました😓
@@ononouki 失礼しました。
@@user-ot3rw8iw7v.photon いえいえ、暖かいコメントありがとうございます!
焼き付き診断でIN EX 迄外すとほぼ分解出来てますもんね~
おっしゃる通りですねぇー(^^;
部品取りには出来ないんですか?
勿論この持ち主の方の修理の場合部品取りで流用します。
Saludos desde Argentina :D Tengo la misma motosierra
Gracias por el saludo También lo compré el otro día. ¡Es una buena oportunidad!
stealのチェーンソーの ”MS150 TC” のエンジンの分解の動画もしよければでいいので、どうかお願いしたいです
リクエストありがとうごあいます。小型トップハンドルはてこずりますよねー。分解できる良い機体が有ればチャレンジしてみたいと思います。
@@ononouki ありがとうございます!
ほぼ新品ですね。もったいないです!
はい、数回しか使用していない機体です。パーツ取りとしても使えますので分解させて頂きました。
勿体ですけど、、、修理で4〜5万円かけるかというと、、、買ったほうが良いですよね
@@Candy-qf2uh はい、気分的にもリフレッシュできるかと。考え方によりますが。
シリンダーの焼き付きだけだったら、サンドペーパーで慣らせばいいのでは?クランク、コンロッドピンやっていると難しいですが。12000回転以上回すからムリ?
ガソリン使用での焼付きでかなり重症だったので難しいです。動くだけには持っている可能性も有りますが弊社ではそのような修理はなるべくお受けしません。
この程度なら、ピストン交換だけで、大丈夫なんじゃないですか?シリンダーは、ペーパーで磨いて
おっしゃる通りの修理でも動くようになるとは思いますが、交換が望ましいと思います。
わかりやすい動画で安心して見られました。私も森林組合で修理担当でした。
今は定年退職していますが、当時は028系041系が主流でした。
動画を見る限り、さすがにドイツ製で以前もかなり簡単に修理出来ましたが、
それ以上にシンプルになっていることに驚きました。
これからも良い動画を期待しています。
コメントありがとうございます。おっしゃる機種は最近は殆ど見なくなってきましたね。今回使った機種は特にシンプルだと思います。各パーツがどんな役割をしているかを少し説明したいのもあって分解動画を撮って見ました。新米なりに新米の目線で動画更新頑張りたいと思います!
非常にキレイで見やすくわかり易いですね。
スチールチェーンソー分解始めて見ました。感動🥺
とても長い動画にお付き合い頂きありがとうございました!また何か分解してみたいと思います(^^)/
最近MS 170を40cmバーにして買いました(こんな人は変わりもんですが)、分解動画はとても助かります。動画見て8mmボックスレンチも買いました。小野農機さんの動画はいつも役に立ちます。
おぉ40cmバー装着機は未だ見た事ありません!凄い選択ですね💦
8mmのボックスレンチは小型農機具修理には必須アイテムな気がします。お言葉を励みに頑張ります!
Mr. Fuji ガイドバーが長いとソーチェンの速度が落ちて切削能力低くなりませんか?
@@ポメラニアン2号 ソーチェンの刃さえ研げていれば20センチの欅も普通に切れてますよ、要はそのチェーンソーに何を求めるかによって変わります。
ハンドル外し方参考になりました。わかりやすかったです。
ありがとうございます!
@@ononouki 今日早速018Cハンドル外すことができたので、燃料タンクホース交換、オイルポンプ、確認できました。
解説素晴らしい!分かりやすく面白いです。thankyou!
嬉しいお言葉ありがとうございます!また頑張ります(^^♪
いつも大変丁寧で良くわかる動画をありがとうございます。
1点お尋ねいたします。
もし次のようなご経験されておられるようなら別途の機会にでもご紹介お願いいたします。
内容は、STIHLチェンソーMS170Cですが、超高回転となったままで全く下がりません(壊れそうです!)
キャブ(ZAMA)のダイヤフラム交換等も全く効果なし(因みにZAMAのキャブのメタダイヤフラム側のカバーに大気取り込み筒のついたキャブの調整方法も良くわからないのですが・・・それはさておき)
どうも原因はクランクケースの下側の蓋のガスケット気密不良若しくは4本のトルクスボルトの緩みで二次エアを吸うため高回転のままになるらしいのですが、確かに4ストと違いクランクケースにいったん混合気を吸い込む関係上,起こりうる故障かな、とも思います。もしこのような(特異な)修理をご経験されておりましたら口頭解説でも結構ですので別の機会にぜひご紹介をお願いいたします。併せてZAMAキャブの調整方法もご紹介いただけたら嬉しいです。
ご質問ありがとうございます。
MS170 が高回転のまま というご質問ですが おっしゃる通り二次エアを吸っている可能性が高いです。
この場合エンジン内部の圧漏れテストを行います。特殊工具が必要なので一般的には難しいですが。
参考までに圧縮テストの様子もRUclipsにアップしています。ruclips.net/video/RJ8lFg3dx0o/видео.html
8分あたりからクランクのオイルシールから圧が漏れている様子を撮影しています。こうなるとやはりアイドリングが不安定(おもに高回転になります)オイルシールの交換で治る場合も有ります。
もう一カ所確認頂きたいのは インテークマニフォールドの劣化・破損です。キャブレターとシリンダーの間に黒い筒上のマニフォールドが裂けて ここから二次エアを吸っている可能性も有ります。
ZAMAのキャブ調整ですか。HとLの調整という事でしょうか??※MS170は調整負荷になっています。
@@ononouki さん。
早速ご返答いただきまことに恐縮です。
圧縮テストの動画もしっかり拝見いたしました。
本当に実務に役に立つ動画というものの模範のような解説大変ありがたいです。
クランクケースのみではなく、シャフトのオイルシール劣化の場合もあるとの動画大変参考になりました。確かに2ストはクランクケースと言えどもインテークマニホールドの延長部分とも考えられキャブのインテーク出側から~燃焼室の経路のいずれかでエアを吸えばこのような現象になるのですね。
4ストに比べて2ストエンジン構造は確かにシンプルですが、チェンソー、草刈機、トリマー類など構造が簡単ゆえに故障原因探索はまことに難しいものだと痛感いたします。
最後に1点だけお教え願います※MS170は調整負荷になっています。とのこと。奥まってH/Lニードルがついておりますが調整できるような構造ではなく何か特殊なドライバーが必要なように見えますので触っておりません。
更にアイドリングアジャストスクリューらしきものはなく、キャブのスロットル側バタフライの出口側近くに逆ネジの調整スクリューらしきものがあります。
調整負荷の意味はこのスクリューを調整することでしょうか。
調整負荷という用語も初めて拝見した次第です/紀州の素人リペアマン
@@紀州の頑固人 MS170/MS180のキャブにはHニードル/Lニードルは在りません。吹きっぱなしです。H/Lニードルが付いているとおっしゃっているの物が何なのかは現物を見ないとなんとも。
アイドルアジャストスクリューはスロットルバルブ側に有ります。スチールではLAという呼び方をします。黒いハンドルに小さな穴が開いておりそこから細いマイナスドライバーを差し込んでアイドル開度の調整は可能です。
おっしゃるとおり私も燃料調整が無いチェンソーのキャブはMS170/180くらいしか知りません。(電子制御タイプのキャブは除く)
@@ononouki またまた早速いろいろご教授ありがとうごさいます。
これまでにチェンソー、草刈機を数十台ダイヤフラム交換等行いましたがほとんどがWalbroと一部旧機種でNikkiが数台のみでZAMAの機械はMS170Cが初めてでした。
このZAMAのキャブはフィルターハウジングを外すと上記でご指導いただいたLAスクリューなるもの(時計方向回しで抜けてくる逆ネジのようですね)の左側確かにH/Lと刻印された調整穴がありますが、穴の奥には調整できるような構造ではないリベットの頭のようなものが見えるのみです、H/L穴の位置は、その奥延長線上辺りにはWalbroの構造同様にディフューザー内に噴射するHとLのインジェクターの噴射量を調整するような位置です・・・いずれにしてもH/Lは調整できないような構造でしたし、筐体の外部からH/L調整するような穴はありませんでした)
LAなるものがアイドルアジャストスクリューに相当するとのことありがとうございます。
確かに外部から見るとハンドル右側に斜め下向き方向への調整穴が1ケあり、その先は先ほど書きました逆ネジスクリューになっています。
ZAMAは相当勝手の違うキャブにて悩んでおりましたが、お教えいただいたことで何とか動作の概要が理解できました。
で、結局当初の高回転現象は原因がキャブではなく、インテークマニホールド、クランクシャフト、裏蓋等を含めた何れかの気密不良らしきことも理解いたしました。
T27トルクスレンチ入手次第確認してみたいと思います(素人にてダメ元覚悟で!)
いろいろご教授、ご指導ありがとうございます。
上手くリペアできましたら改めてこの場でご報告させていただきます。もちろん全て自己責任了解です/紀州の素人リペアマン
小野農機さま。
いろいろご教授ありがとうございました。原因はクランクケース底の蓋を止めているトルクスボルトが対角2個がユルユルになり、残り2本も簡単に緩む状態でした。昨日やっと液体パッキンが入荷し劣化パッキン撤去後に慎重に塗布して組み立てたところ、スタータ2回目から初爆あり、その後高速回転もなく安定にアイドリング、加速も良好でした。LAスクリューを調整すると反応は緩慢ですがスロー調整もできました。結局キャブレターは異常なかったようです。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございます。
シンプル。部品点数の少なさには驚きます。
お聞きしたい事があります。
シリンダのホーニングは可能でしょうか?
また、オーバーサイズのピストン、リングは部品としてあるのですか?
こんばんは。ホーニングが可能かと?言われれば可能でしょうが、申し訳ありませんが全くやった事が有りませんし、ボアアップKIT等の事も含め、お話も聞いた事がございません。
オートバイや車とは価格帯も違いますし、排気量アップをするなら買い替えをされると思います。この業界でエンジンのカスタム等を生業とされている方もほぼいらっしゃらないのではないでしょうか。自分の使い勝手が良いようにプチ改造(ハンドル等)したいというご要望は少し増えて来た気はしますが。
@@ononouki 了解です。
通常通り使っていれば耐久性は確立されてると言う事ですね。
刈払機のカスタムショップ!面白いですね。😅
教えてもらいたいのですが、MS230のシリンダーインテークマニホード下にブローバイホースがあります、このホースはどこに繋げばよかったでしょうか?
ただ這わしてるだけで良いでしょうか?
すみませんお返事遅くなりました。
ブローバイホースが何を指されているのか分かりかねますが、繋ぎ先が無いホースは無いと思いますが…
タンクベントへのホースか、プライマリーポンプからの戻り等でしょうか。
申し訳有りませんが見てみない事にはなんとも…
@@ononouki ありがとうございます、判明しましたキャブレター裏に繋ぐラインがありました。
@@支配者-v5d よかったです!
参考になりました。ある程度仕組みを知ってると使い方も変わる気がします。☘️
・・フライホイールだけ「~さん」付けになってませんでしたか?😙
そうですよね。ポイントを知って使う事は重要だと思います!
フライホイールの役割・重要性を特にお伝えしたいと思っていたらそういう呼称になってしまいました😓
@@ononouki 失礼しました。
@@user-ot3rw8iw7v.photon いえいえ、暖かいコメントありがとうございます!
焼き付き診断でIN EX 迄外すとほぼ分解出来てますもんね~
おっしゃる通りですねぇー(^^;
部品取りには出来ないんですか?
勿論この持ち主の方の修理の場合部品取りで流用します。
Saludos desde Argentina :D Tengo la misma motosierra
Gracias por el saludo También lo compré el otro día. ¡Es una buena oportunidad!
stealのチェーンソーの ”MS150 TC” のエンジンの分解の動画もしよければでいいので、どうかお願いしたいです
リクエストありがとうごあいます。小型トップハンドルはてこずりますよねー。
分解できる良い機体が有ればチャレンジしてみたいと思います。
@@ononouki ありがとうございます!
ほぼ新品ですね。もったいないです!
はい、数回しか使用していない機体です。パーツ取りとしても使えますので分解させて頂きました。
勿体ですけど、、、
修理で4〜5万円かけるかというと、、、
買ったほうが良いですよね
@@Candy-qf2uh はい、気分的にもリフレッシュできるかと。考え方によりますが。
シリンダーの焼き付きだけだったら、サンドペーパーで慣らせばいいのでは?クランク、コンロッドピンやっていると難しいですが。12000回転以上回すからムリ?
ガソリン使用での焼付きでかなり重症だったので難しいです。動くだけには持っている可能性も有りますが弊社ではそのような修理はなるべくお受けしません。
この程度なら、ピストン交換だけで、大丈夫なんじゃないですか?
シリンダーは、ペーパーで磨いて
おっしゃる通りの修理でも動くようになるとは思いますが、交換が望ましいと思います。