【男子校】埼玉名門校が共学化?性別による固定観念が?進学校&学力アップのメリットも?益若つばさ&大空幸星|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2023
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3TEulXg
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【トー横キッズ】居場所はどこに?広場を封鎖?市販薬のオーバードーズも?20代の当事者&安部敏樹&大空幸星|アベプラ
    ▷ • 【トー横キッズ】居場所はどこに?広場を封鎖?...
     
    【益若つばさになりたいおじさん】顔やメイク、ファッションに憧れ?恋愛感情は?人が人を真似る心理は?本人と初対面|アベプラ
    ▷ • 【益若つばさになりたいおじさん】顔やメイク、...
     
    ◆キャスト
    MC:益若つばさ
    刈川圭祐(シンガーソングライター)
    安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
    大空幸星(NPO法人あなたのいばしょ理事長)
    紗倉まな(AV女優)
    孫辰洋(リザプロ代表)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:篠田みなみ
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #男子校 #男女共学 #アベマ #ニュース
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 787

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  5 месяцев назад +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3TEulXg

    • @yj5666
      @yj5666 5 месяцев назад +1

      中高は別学の方がよいと思うけど、大学で女子大があるとか、理工学部は女性が少ないって方が問題では?高校共学の方が妊娠率も高いし。18歳以降になれば大分自分に責任が持てるでしょう。大学生になれば共学でも勉強に支障があるとは思えないし。

    • @user-kz8sc1ez4z
      @user-kz8sc1ez4z Месяц назад +1

      公立は全て共学にして、元男子、女子校はクラスごとに男子、女子で分けるとか柔軟にしていこうよ

  • @ns2228301
    @ns2228301 5 месяцев назад +169

    普段多様性多様性って言ってるくせに、共学を押し付けるのは矛盾してる。
    埼玉は男子校の県立浦和、女子校の浦和一女、共学の大宮と選べるのだから、これこそ多様性でしょ。
    男子が苦手な女子も、女子が苦手な男子だっているんだよ。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 5 месяцев назад +9

      社会に出れば「異性が苦手」などと甘えたことを言ってはいられません。
      それに「多様性」というのは、”入り口”の数で決まるものではありません。
      入った後に自分らしく振る舞えることを「多様性」といいます。
      どんなものでも”入り口”というのは、権力者が決めた観念でしかありませんから。
      そんなもので多様性が決められてはたまったものではありません。
      肝心なのは、入った後です。

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 5 месяцев назад +8

      まあ公立・国立なら共学化を進めるのはいんじゃない?そしたらお茶の水女子大も共学化ということになるがw

    • @user-rn7vg4nv5i
      @user-rn7vg4nv5i 4 месяца назад +4

      この人達は自分のものさしで測れないものは多様性ではないのよ

    • @user-kq1zg1ks4mk
      @user-kq1zg1ks4mk 4 месяца назад +2

      別学が選べるのは上位層の限られた人間だけであって、ほとんどの生徒は共学しかない。
      異性が苦手だから別学の主張はおかしいし、異性が好きだから共学を選んでいる訳でもない。

    • @morinnhulenn
      @morinnhulenn 3 месяца назад +7

      @@user-kq1zg1ks4mk
      埼玉の例を挙げますと………
      ほぼ全てのレベルに別学がありますよ〜
      松山松女 ←ほぼ全入
      熊谷熊女春日部女子 ←60前後
      川越春日部 ←60後半〜70前後
      浦高一女 ←70以上

  • @user-ig3tz6uf1c
    @user-ig3tz6uf1c 5 месяцев назад +73

    うちの兄が埼玉一の公立進学校にして男子校の浦和高校でした。浦高にはワケわかんない50キロのマラソン大会とか気合いの入った行事がある。女子が入るとあのクレイジーな行事がなくなると思う。浦高のクレイジーな文化が、著名人を世の中に輩出してると思う。
    僕は共学で浦高より偏差値がちょっと下がるけど進学校の大宮高校でした。大宮高校はできる凡人がいる印象、兄の話の印象だと浦和高校はクレイジーな天才がいる印象。
    「男子校」有無の議論は分からないけれど、浦和高校は男子校であり続けてほしい。

    • @kyoyah
      @kyoyah 5 месяцев назад +6

      自分も巣鴨高校という男子校だったけど、真冬に毎朝早朝稽古する行事あったり、何十キロも山の中を歩く大会あったり、今になってはかなり心身のためになったなと思っています。

    • @user-re2ko8bd7l
      @user-re2ko8bd7l Месяц назад

      浦和高校が共学になったら確実に偏差値や進学実績は下るだろうね!埼玉県の誇りだからやはり伝統は守った方がいいと思う!

    • @user-lq4ty3eu8m
      @user-lq4ty3eu8m 4 дня назад

      浦高、一女、大宮とかは中高一貫校化(定員の半分は中入)にしたら面白いと思うけど

  • @user-bj4zm3jw5u
    @user-bj4zm3jw5u 5 месяцев назад +67

    女子が苦手な男子や男子が苦手な女子の居場所を確保するのも必要だからね。
    世間の皆が思ってる以上に異性が苦手な若い人はかなり多い。

    • @DH-ht6xj
      @DH-ht6xj 5 месяцев назад +7

      学生の間はそりゃ楽ではあるんだろうけど、その後はどうするんだろ。
      「苦手だから関わらない」だと、一生苦手のままな気がするけど。。。

    • @iamcoroun2837
      @iamcoroun2837 5 месяцев назад +11

      @@DH-ht6xj
      そんなことはないと思いますよ。嫌いだった食べ物が大人になって食べてみたらおいしかったとかありますから。
      嫌いなものを常に接種し続けるってすごく疲れるしそれで好きになることはあんまりないんじゃないかな?慣れはあるだろうけど。
      距離を置くことも大切です。

    • @DH-ht6xj
      @DH-ht6xj 5 месяцев назад +2

      @@iamcoroun2837
      流石に食べ物の好き嫌いと同列に考えるのはどうなんでしょう。
      異性との関わり方って能動的、というか技術、スキル的な側面がかなり大きくないですか?
      技術って基本的に練習しないと身に付かないと思うんですが。
      少なくとも隔離されてる間、そのスキルが伸びる事はないですよね。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 5 месяцев назад +1

      「異性が苦手だから」
      そんなことで社会に出られますか?世の中には男と女しかいないのだから「苦手だから避けつづける」というのは不可能。
      それに、「異性が苦手」を克服せずに、どうやって家庭を築けるんでしょうか?

    • @iamcoroun2837
      @iamcoroun2837 5 месяцев назад +6

      一緒じゃないですか?苦手だけど必要であれば話す。小学生はできないですが大学生にもなればできますよね?
      そもそも別学にいける子って頭いいですから会話や人間関係に難がある子は少ないと思いますよ?
      本当に異性が苦手な子はそもそも結婚願望すらもなかったりするし、あなたの言う異性との関わり方が何を指しているのかはわかりませんが、もし恋愛に関するスキルであれば、仕事上の会話スキルさえあれば本人には必要ないものだと思います。
      それとも恋愛をしないと異性と「苦手だから関わらない」を克服したことにならないのでしょうか?

  • @user-nx2mc4xk8k
    @user-nx2mc4xk8k 5 месяцев назад +194

    色んな人がいて良いのと同じように、色んな学校があって良いと思う。

    • @sk-kx8ku
      @sk-kx8ku 5 месяцев назад +4

      もっと言えば性別だけで分けなくてもいいよね

    • @user-mq8ch1wc6w
      @user-mq8ch1wc6w 5 месяцев назад

      過激派なヴィーガンとかフェミニズムとか、全部詰め込んで全寮制で監獄みたいに隔離した学校作ってほしい。

    • @user-bh4ux1zs3i
      @user-bh4ux1zs3i 5 месяцев назад

      @@sk-kx8kuジェンダーで分けるとキリないから、セックスで分けるで良いと思う!雄、雌、雄雌みたいなかんじ

    • @user-ch6sn8nf8q
      @user-ch6sn8nf8q 5 месяцев назад +5

      その意見すごいわかるけど、それが公立高校なのがどうなの?ってこともあると思う。埼玉住んでて頭いいけど共学行きたい、でもお金無くて私立無理な人が別学に行かざるを得ない状態はおかしいんじゃないかな

    • @kneighbor6066
      @kneighbor6066 5 месяцев назад

      @@user-ch6sn8nf8q
      共学の偏差値高い公立高校もあります

  • @user-ky2sy9rh3b
    @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +41

    公立では別学はダメっておかしいよね。
    別学かつ公立に行きたいと思ってる人たちもいるでしょ。

  • @Yo-ff5tv
    @Yo-ff5tv 5 месяцев назад +68

    埼玉の公立女子高卒。小中は普通に共学だったので共学には慣れている。でも女子高は男子の目を気にせず過ごせるので良かった。特に女子高生になるといろいろ女性特有の悩みもあるので。それに公立の別学って伝統のある学校がほとんどで、意外と自由な校風だったりする。男子校女子高共に無くして欲しくない。

    • @yj5666
      @yj5666 5 месяцев назад +1

      同感です。付け加えると、女の子が一生懸命勉強してるのって男子から可愛くないとか言われがちで共学の方が女子学生が勉強しなさそう。大学は理工学部に進み、逆に男性ばっかり。大学で女子大があるとか、理工学部は男性ばかりという方がそれこそお年頃なのに問題あるのでは?合同サークルとかもあるけど、そういうのに入らない男子学生もいるし。高校で共学の方が高校生なのに妊娠してしまう率が高いですよね。まだそんな年齢で恋しなくていいと思います。18歳以降になると大分自分に責任持てるけど、高校生は避妊も危ういし。大学卒業してSEになりましたけど、ITも女性が少ないです。もっと女性も理工系勉強すればいいのになって思います。

  • @yuurintgi
    @yuurintgi 5 месяцев назад +88

    共学に行きたい人。
    男子校に行きたい人。
    女子校に行きたい人。
    全てあるから自由でしょ。
    平等を暴走させないでほしい。

    • @user-ui3si1vw4g
      @user-ui3si1vw4g 5 месяцев назад +13

      ほんとそれ。
      むしろ男子校の方が希少なのに、男女平等なんて理由付けはナンセンス(せめて少子化なら納得の理由だった)

    • @chibatokyo2910
      @chibatokyo2910 4 месяца назад

      100%同意する。何なんだろうこの風潮。気持ち悪いなと思う。

  • @6aln442
    @6aln442 5 месяцев назад +49

    共学のレベル高い高校ないならそこを作ればいいだけの話で今の選択肢を減らす必要はないでしょ…
    共学が素晴らしいっていうのはわかったから別学の選択肢を奪うようなことはやめてほしいわ…

    • @noon820
      @noon820 5 месяцев назад

      少子化だから必然的に全体のパイは小さくなる。

    • @korthop6213
      @korthop6213 5 месяцев назад

      共学の進学校を作って競争させるのが一番だと思います.そうすれば,男子校なんて勝手に淘汰されていくから.

  • @user-zd4bz6wx6r
    @user-zd4bz6wx6r 5 месяцев назад +33

    共学出身から言わせてもらうと共学でも女子とのコミュニケーション苦手な人とか結局一度も女子と話さないで終わった人も結構いるよ。共学出身が女慣れしてるマウントをとって来るかも知れないけど、女慣れしてる人は共学の中でも更に一部よ。
    個人的には進学校の別学の人の頭の良さや、異性の目線がない分オタクとか見た目でいじめない所は尊敬してるので自信持ってほしい。私も勉強に集中したかった人間なので😅カップルとか思春期男子がウザかった...。恋愛至上主義嫌いだったから😅

  • @user-ut6yq5lu1k
    @user-ut6yq5lu1k 5 месяцев назад +44

    まさに公立の男子校出たけど、
    俺は女子の目線を気にするタイプという自覚があるから男子校でよかったと思う。
    自分の好きなものを皆に開示できる人間になれた

    • @user-be4sr5hr8c
      @user-be4sr5hr8c 4 месяца назад +5

      公立の男子校を出たと言ったら、埼玉栃木群馬千葉のどれかなのがわかりますよ!笑

    • @ZONEisFOREVER
      @ZONEisFOREVER 3 месяца назад +1

      自分は専門学校に進みましたが
      クラスは男子しか居ない男子校状態でした。
      逆に男だけで集中できて良かったですよ。

  • @SatoYotuba_Ch
    @SatoYotuba_Ch 5 месяцев назад +111

    女子が苦手な男子の居場所としても必要だし、超難関大に進学するほどの優れた人材に男子校出身が多い時点で存在意義としては十分

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 5 месяцев назад +6

      社会に出れば半分は女性なので、「女性が苦手」を克服しないのはマズいんですよ。
      あと「難関大学に入学」がゴールになってるのが、標準的凡人の思考。
      世界に出れば、「大学でどのような研究をしてどのような成果を残したか?」が注目される。

    • @poiuytrewqlkjhgfdsa8603
      @poiuytrewqlkjhgfdsa8603 5 месяцев назад +19

      ​@@CatBlack-kj1nwそれ言い出したら女子校も当てはまりますよね
      なんで男子校だけなんですか?

    • @user-br6xr4dj2u
      @user-br6xr4dj2u 5 месяцев назад +1

      天才は男子校から生まれてるだからいいことやろ。

    • @user-tv7pk7kk4u
      @user-tv7pk7kk4u 5 месяцев назад +6

      ​@@CatBlack-kj1nw後半の部分は男子校女子校関係ないし、義務教育全体の問題。

    • @SatoYotuba_Ch
      @SatoYotuba_Ch 5 месяцев назад +9

      @@CatBlack-kj1nw 大学進学をゴールと言ったつもりはないし、研究力という観点でも超難関大へ目指す意味は大いにある

  • @assoonasas
    @assoonasas 5 месяцев назад +36

    男子校にはメリットだけでなくデメリットもあるのは当然の前提として、選択肢があることは重要。共学の方がいいという人は共学いけばいいだけ。学校でも会社でもそうだけど、男ばかりの組織、女ばかりの組織、男女半々くらいの組織、全部あっていい。
    しかも大学と違って公立の普通科高校なんてやること大体どこも同じなんだからそこじゃなきゃいけない理由なんて特にない。

    • @abk1997
      @abk1997 5 месяцев назад +1

      「あなたは私か?」ってぐらい同意見です

    • @user-re2ko8bd7l
      @user-re2ko8bd7l Месяц назад +1

      激しく同意!別学を無理に無くす必要は無い!男子校出身女子校出身だからって社会に出てから困る事は無い!

  • @sola5842
    @sola5842 5 месяцев назад +71

    うちの母校は元男子校で、このケースとは逆で男女平等の観点から共学にすべきだという声に押されて共学になった
    元々東大合格者を毎年2,30人出す進学校だったけど共学になって20年経った今は合格者0になった
    ただ、東大入学後に留年する生徒数の割合もうちの学校が一番だったらしい
    大学デビューして遊ぶことに耐性がないから歯止めが効かなくなるんだそう

    • @yj5666
      @yj5666 5 месяцев назад +5

      私は高校女子高です。勉強も集中しやすかったし、よかったです。女の子が一生懸命勉強してるのって男子から可愛くないとか言われがちで共学の方が女子学生が勉強しなさそう。大学は理工学部に進み、逆に男性ばっかり。大学で女子大があるとか、理工学部は男性ばかりという方がそれこそお年頃なのに問題あるのでは?合同サークルとかもあるけど、そういうのに入らない男子学生もいるし。高校で共学の方が高校生なのに妊娠してしまう率が高いですよね。まだそんな年齢で恋しなくていいと思います。18歳以降になると大分自分に責任持てるけど、高校生は避妊も危ういし。大学卒業してSEになりましたけど、ITも女性が少ないです。もっと女性も理工系勉強すればいいのになって思います。

    • @korthop6213
      @korthop6213 5 месяцев назад

      東大合格者20人程度では超進学校ではなく,2番手3番手校ですから,胡座をかいているうちに新興校に優秀な生徒をとられただけではないかと思います.あまり共学化とは関係ないような気もします.むしろ新興校は共学化で成果をあげているところが多いです.

    • @kyoyah
      @kyoyah 5 месяцев назад

      東大20〜30人で男子校から共学になって20年って大分限られるな・・・長崎の青雲とかですか?

    • @user-gi4zf6tf4c
      @user-gi4zf6tf4c 4 месяца назад +2

      別に共学でも「日常的に女子と会話する機会」なんて少なと思うけどw

    • @korthop6213
      @korthop6213 4 месяца назад

      @@user-gi4zf6tf4c 共学で異性と話せない人が一番可哀想ですよね!
      そういう人こそ共学で異性間コミュニティに揉まれてください。
      別学に行ったら再生不能になります。

  • @hafuna519
    @hafuna519 5 месяцев назад +41

    男子高女子高 それぞれの良さがあるので無くさないで良いでしょう。

    • @user-vm7ms5if4b
      @user-vm7ms5if4b 3 месяца назад +2

      ないと思うよ

    • @sal-yu2kk
      @sal-yu2kk Месяц назад

      デメリットしかないでしょ、円滑に異性とコミュニケーションができない人間が育つだけ

  • @user-we2xl6wb6f
    @user-we2xl6wb6f 5 месяцев назад +23

    女子校出身です。無理に共学化する必要ない。女子校のよさのひとつに、多様性があって他者を認めるおおらかさがあった。
    安部さんの話しに通ずるのだけど、男の目を気にしないぶんルッキズムなく多様に個性を尊重してた。ぶりっ子する子もあんまりいないとかもね。
    共学は個性有りすぎたり、同じじゃないといじめに合うパターンある。
    あと女子校は卒業生が起業する子が多いと思う。よく女社長は女子校出身者が多いと聞いたことあるわ。
    後輩からファンレターもらったり、先輩にあげたりとかあった😊

    • @user-zd4bz6wx6r
      @user-zd4bz6wx6r 5 месяцев назад +3

      あまりにもありのままでいると男子から「キモい」って言われます😢ブスやデブとかオタク女子も男子からいじめられたりするし。
      ルッキズムがなくて勉強に集中できる女子校が羨ましかったな...。
      思春期に異性と接点ないと社会に出てから心配って意見もありますが、思春期に異性と接して傷つけられた傷は大人になって永遠に残って結局異性が苦手ななかったりしますよ。共学でも異性とほとんど会話しないまま学校卒業する人もいるし。
      別学は別学の良さがあるし、無理に共学化する必要ないですよね。

    • @maia8760
      @maia8760 5 месяцев назад +3

      私も女子校出身で高校の時にバイト先の共学の子に「よくスッピンで学校いけるね?!」って言われてやっぱカルチャーが違うなってショック受けたの今でも覚えてる。
      顔面や体型をジャッジされる事を全く気にせず過ごせたから女子校で良かったと思う。

  • @melonpanpan335
    @melonpanpan335 5 месяцев назад +37

    こういう話題は異性恋愛至上主義者がいると拗れる。
    同性同士で恋愛する人もいるし、そもそも恋愛しない人もいるってのを理解してない。
    「恋愛楽しいですよ」は全員がそういうわけじゃないことをもう令和なんだからいい加減気付いて欲しい。

    • @kyoyah
      @kyoyah 5 месяцев назад +4

      ある程度大人になったらわかるけど、中学高校で恋愛したからって、10年20年後に異性関係でうまくやれてるとは限らないしね。自分も無駄なイベントだと思う

  • @user-be9tu5yd6s
    @user-be9tu5yd6s 5 месяцев назад +10

    埼玉の男子校OBです。先日LINEグループにこの署名が回ってきてサインしました。コメンテーターの人も言っていたけど、みんな勉強とか自分のしたいことに集中してるから、ルッキズムとかイジメが無くて、一点突破型の面白い人がいっぱいいて楽しかった

  • @higashiearth
    @higashiearth 5 месяцев назад +27

    少子化で生徒が集まらないとか共学の方が学校経営が効率的とかいう理由なら仕方ないと思うけど男女平等で共学化は違うと思う、公立でも男子校女子高両方あれば男女平等には反しない。

  • @user-nu5hr3ku9q
    @user-nu5hr3ku9q 5 месяцев назад +13

    埼玉県立川越高校出身です
    とにかく自由でしたね、ホームルームでオカルト取り上げたり、オタクのネタ全開でした。
    先輩で少年マガジンの編集長もいましたし、クリエイター的には良い学校だと思います。
    大きなお世話ですが、結婚して子供もいますよ(笑い)

  • @user-xg7jm9cc6q
    @user-xg7jm9cc6q 5 месяцев назад +31

    男子校出身ですが、女子の目がないので、いちいちカッコつけなくてよかったし、自分はネクラな方でしたが、特にイジメられるなんてこともありませんでした。

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 5 месяцев назад +6

      自分も男子校だったけどまじで楽しかったし共学の良さが全くわからんくらい😂
      クラスメイトや生徒もまじいい人しかいなかったからあの頃に戻りたい😂

    • @user-bh8ki2nf1v
      @user-bh8ki2nf1v 5 месяцев назад +1

      女子がいないと、思い切り羽を伸ばせるからいいよな。逆に言えば、男はそれほど異性の目を気にしてるってことだ。

    • @user-ze4vi2yd7w
      @user-ze4vi2yd7w 5 месяцев назад +2

      男だけだよそんなに異性の目気にしてんの

    • @user-jd6je1si8o
      @user-jd6je1si8o 5 месяцев назад

      ​@@user-ze4vi2yd7w女子の目は気になるでしょ、視界に入っただけで悪口飛んでくるから

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 5 месяцев назад +3

      どう考えても女子の方が異性の目気にしてると思うけど😅

  • @natoru2604
    @natoru2604 5 месяцев назад +13

    浦和高校等の男子校だけでなく、
    浦和一女等の女子高にも共学化しろって出てたみたいです。
    本当に選択の幅を狭めてどうするのか?

  • @Chicago9335
    @Chicago9335 5 месяцев назад +36

    男子校で良かったっていう俺のような人はいっぱいいる
    居場所を奪わないでやってくれ
    頼む

  • @sobaba209
    @sobaba209 5 месяцев назад +12

    多くの人が母校に想い出あるのだから無くして欲しくないって声は止まないでしょ。

  • @user-qz6yl7nk1s
    @user-qz6yl7nk1s 5 месяцев назад +16

    名前存じ上げないんだけど、肌つや良しのふっくらくん、自分が言いたいことしか言ってないし論点ずれてるしなんなんだ...???

  • @GameSuckerHuyuhotaru
    @GameSuckerHuyuhotaru 5 месяцев назад +33

    男子校の生徒が全く彼女も作れず女性と接点が作れない前提で話が進んでくのマジで草。んなわけはないし、男子校でプライベートで他校の女子と接点を作れない人は多分共学でもそんなに女子と接点作れないぞ()

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      うちの従兄、私立の武蔵中高だったけれど市ヶ谷の名門、女子学院と交流あったってよ。

  • @user-ex4gf5mj5h
    @user-ex4gf5mj5h 4 месяца назад +12

    女子校も男子校も共学もあるのが多様性
    好きに選べるようにすべき

  • @pandas7773
    @pandas7773 5 месяцев назад +43

    女子校出身の人も呼んでほしかったな、性別が違うだけで「男女別学」という点で共感できる部分、男子校と女子校の異なる側面がどこにあるのかを聞いてみたかった。

    • @klangetoten4738
      @klangetoten4738 5 месяцев назад +3

      別学として、男子校を取り上げ女子校を取り上げないのはなぜ、と思いました。

    • @user-ky2sy9rh3b
      @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +2

      浅倉まなさんが女子校出身ですよ。

    • @user-ky2sy9rh3b
      @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +6

      @@klangetoten4738女子校は残してもいいが、男子校は共学にすべきというよくわからない意見があってそれについて話しているからです。

  • @piropirou8492
    @piropirou8492 5 месяцев назад +22

    共学にいても、スクールカーストが低いと異性と交流できないので、その点の議論は無意味化も。男子校女子高でも、カースト高い人は他行の異性と交流できる。

    • @ugug6799
      @ugug6799 5 месяцев назад +6

      共学でスクールカースト低くなりそうな人こそ男子校女子校に行くべき

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      浦和一女卒業の人浦和高校の文化祭に押し掛けたって言ってたわ。浦和の生徒にストーカー行為もされたらしいです。

  • @PDSX
    @PDSX 5 месяцев назад +278

    男子校卒です!
    青春を歩めないと思って友達一切作らないでRUclips に集中出来ました!
    デメリットは社会に出て女性と会話出来なくなりました!

  • @user-eg5sd9qj2h
    @user-eg5sd9qj2h 5 месяцев назад +10

    多様性ってみんな同じにするってことじゃないでしょ
    みんな違うから色んなものがあって良いよってことでは?

  • @user-dv5mt6qv5t
    @user-dv5mt6qv5t 5 месяцев назад +61

    大空さんの発言に対してワーって盛り上がるの最高

  • @user-fb8is7qo9d
    @user-fb8is7qo9d 5 месяцев назад +10

    双方経験した身から言うと男子校がいい理由はただ一つで、「女子が混ざるとめんどくさい」

  • @mk-tw4bg
    @mk-tw4bg 5 месяцев назад +11

    生徒集めの点から共学になるところが多いと思われるが、何でもかんでも馬鹿の一つ覚えで男女一緒にする必要ない。選択肢として残すべき。

  • @user-hs2tk8uh7y
    @user-hs2tk8uh7y 5 месяцев назад +12

    女子大だったけど、少なくとも女子大選んだ子は女子大に行きたくて行ってる人が多い。学校側も女子大にプライド持ってる。地域的に男子校女子校が公立にもあって盛んな地域ではあったけど、女子校男子校の選択肢を無くさないでほしい。で、モテないやつは共学の方が辛いのは正直でしょw

  • @timekill1090
    @timekill1090 5 месяцев назад +189

    男子校出身者。
    確かに勉強とかに集中しやすい。異性に振り回されず自分がやりたいことにうちこめるのは大きなメリット。
    世の中の7割と言われる恋愛強者でない人にとっては本当に良い環境かと。

    • @daItube-vk2xd
      @daItube-vk2xd 5 месяцев назад +72

      そもそも恋愛強者じゃない奴なんて異性に振り回される心配ないでしょ。
      男子校だろうと共学だろうと黙って勉強してなよ。

    • @jun-qm8ic
      @jun-qm8ic 5 месяцев назад +1

      @@daItube-vk2xd へー、最近話題のホスト狂いとかは全員恋愛強者だったのか笑
      君みたいなbakaには恋愛とか関係無く寄って来られたく無いんだが?笑

    • @piapiakiku
      @piapiakiku 5 месяцев назад +40

      ​@@daItube-vk2xd
      辛辣でわろた

    • @jun-qm8ic
      @jun-qm8ic 5 месяцев назад +1

      ただのbakaが偉そうにふんぞり返ってて大草原

    • @user-ze4vi2yd7w
      @user-ze4vi2yd7w 5 месяцев назад +2

      恋愛強者だって結婚する訳じゃないんだから別れるか距離置いて勉強に専念しなよって思うしそこで恋愛とったんなら勉強や志望校に対してそこまでの思いだったってこと

  • @user-bh8ki2nf1v
    @user-bh8ki2nf1v 5 месяцев назад +10

    男子校出身だが、異性がいない分、のびのびとした学校生活を送ることができた。番組では、高校生で恋愛すべきとの意見もあるが、共学でも恋愛できない人はいるし、別学出身でも大学生で恋愛している人は沢山いる。そもそも、共学が大多数でも少子化は進んでいるし、少子化の原因を別学の学生に向けるのはナンセンスである。多様性が叫ばれる今こそ、別学で学びたいとの意見も尊重すべき。

  • @user-td2dh3ez6r
    @user-td2dh3ez6r 5 месяцев назад +4

    学校は自分で選ぶことができる。
    男子校・女子校という自分の意志で選べる選択肢があることが大事。

  • @user-lt4hs9hl7n
    @user-lt4hs9hl7n 4 месяца назад +6

    男子校出身ですが、いじめは明らかに他と比べて少なかったと思います。いわゆるオタク趣味だろうがイケイケだろうが共存していましたね。男子校だから救われてる人もいると思います。

  • @user-ix7fs9vy3c
    @user-ix7fs9vy3c 4 месяца назад +1

    楽しそうに真剣に議論してていい!
    別学か共学かは選択肢としてあった方がいい、と言う意見に一票。ただ、近場に双方同じ偏差値の学校がないと隔たりそうだが

  • @Norixxx-xt7qi
    @Norixxx-xt7qi 4 месяца назад +3

    最後面白かった。
    私も高校は女子校でしたが、女子ばかりで楽しかった!電車が同じ別の男子生にお友達になって下さいと言われて青春もあった。どっちもあって良いと思う!入れた学校がご縁のある学校かと思う。

  • @user-wn8on5yh1y
    @user-wn8on5yh1y 5 месяцев назад +22

    オドぜひ じゃないところで見る刈川さん最高笑笑

    • @isoge_hikkosi
      @isoge_hikkosi 4 месяца назад

      いや 1回 ゲストに出ただけだろそれ(笑)

    • @user-oh6jm5cc7o
      @user-oh6jm5cc7o Месяц назад

      オドぜひの時が本音でこっちではきれいごと言ってる気がする。

  • @mahironakata5612
    @mahironakata5612 18 дней назад +3

    男子校6年間です。
    結論から言うと、一生後悔しています。
    男子校がこの世から抹消されることを心から願っています。

    • @user-lu1bk3zv3i
      @user-lu1bk3zv3i 5 дней назад +1

      中高一貫男子校現役生です。
      高校だけ男子校なのは、まぁ良い。でも中学の男子校は必要ない。
      高校入学組の奴らマジでイライラする。
      高校からでもついていけるなら自分が中学から入った意味は…?ってなる。

  • @uasettyyu26553
    @uasettyyu26553 5 месяцев назад +2

    私の大学は1学部で男性2人だけだったが本当に大変だった。例えば2人グループを作ってと言われると男性同士で集まる選択肢にどうしてもなる。それだけ女性と触れ合う機会が多い環境ならば女性理解が優れているのかと思うが実はそんなこともない。羨ましいと言われる事が多く複雑だった。

  • @yotu5415
    @yotu5415 5 месяцев назад +5

    公立の役割は多様性の確保なのかなと。
    であればこそ財力によらない選択肢として、男女別学と共学がそれぞれあった方がいいのかなと思う。
    私立は営利なので生徒数確保の観点から共学化が進んでいくと思う。

  • @user-pochikawa
    @user-pochikawa 5 месяцев назад +27

    男子校に行きたかった

  • @kn6527
    @kn6527 5 месяцев назад +35

    そもそも男子校出身でも、コミュ力ある奴はどこに行ったって女子と話せるし、ないやつはいつまでたっても女子と話せない。しかも大学で理系に行ったら男子の方が多いし。大学だって男子校みたいなところ多いでしょ。

    • @nnn-iq3kd
      @nnn-iq3kd 5 месяцев назад +3

      ソースは自分ってことか

    • @user-rd7mc2om6s
      @user-rd7mc2om6s 5 месяцев назад +14

      ​@@nnn-iq3kd
      ソース不要なレベルの一般論にしか見えないが

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 20 дней назад

      結局、埼玉の男女別学問題はモテる、モテないの問題なのか?そんなくだらない事かんがえている間にクルド人問題考えろや。暇人だらけの埼玉県。

  • @user-ir3vv2gh7s
    @user-ir3vv2gh7s Месяц назад +4

    益若つばさ美形すぎる

  • @znomi7937
    @znomi7937 5 месяцев назад +6

    自分の出身校も女子校から共学になったな。女子校すごく楽しかったなー!動物園みたいだった。

  • @user-xk3jv9kl4x
    @user-xk3jv9kl4x 4 месяца назад +12

    ほとんどの人にとって通った事のある中学、高校は一つなんだから、個人の経験に基づいた議論は対称性を欠いていてあんまり意味がないと思う
    別学と共学、両方で教えた事のある先生とかの話とかを聞いてみたいですね

  • @user-rg4fu3gb3x
    @user-rg4fu3gb3x 5 месяцев назад +35

    高校の偏差値で男女別は高めなら別にわざわざ共学にする必要も無いような・・・。子供少なくて合併でなら話わかるけど。
    いまどきの高校生ならSNS使っていくらでも異性とのコミュニケーションは出来るような気もする。

    • @user-ty3zj9je3i
      @user-ty3zj9je3i 5 месяцев назад +1

      わかってないなぁ
      恋愛弱者はどんなにテクノロジーが発達しても自分からアクションするなんて稀の稀なのだよ

    • @user-rg4fu3gb3x
      @user-rg4fu3gb3x 5 месяцев назад +4

      @@user-ty3zj9je3i
      そう思います;;
      共学でも恋愛関係無理だと思います。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 5 месяцев назад

      SNSを使ったコミュニケーションは妄想でしかありません。
      リアルな対面でコミュニケーションを取ることが大事です。
      めっちゃ好みの異性と対面で喋ったときに、「口が臭かった」「ハナクソ出てた」という経験をするのは大事です。
      そういうのを重ねることで、異性に対して変な幻想を持つのを避けられます。
      そういうことを知らずに大人になった人は、異性に対して幻想を持つようになり、問題を起こすようになりかねません。

    • @user-rg4fu3gb3x
      @user-rg4fu3gb3x 5 месяцев назад +1

      @@CatBlack-kj1nw
      小中の元同級生・バイト・塾・予備校 いくらでも異性とコミュニケーションはとれると思っています。
      最近の若い子はその時にSNS上手く利用するて意味で言ったつもりだったのですが・・・
      なので、高校の共学か別かの議論で異性とのコミュニケーションがどうこうは不毛だと思いますが?

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      そうだよ。浦和一女の連中なんか大挙して浦和高校の文化祭に押し掛けてたってよ。浦和高校も同じ。

  • @Shomom7
    @Shomom7 5 месяцев назад +3

    男子校/女子校出身者ならではの視点とか、面白いしビジネスとかでもメリットになる部分はあると思う。

  • @user-dt7zk3rc5x
    @user-dt7zk3rc5x 5 месяцев назад +6

    (中学)高校のうちから異性の目を気にせずに何かに一生懸命になれる環境は必要だと思う。

  • @jijirara1022
    @jijirara1022 5 месяцев назад +18

    埼玉の女子校出身です。
    後にも先にもあんなに生徒たちによる統治された空間を体感はできないと思います。優秀な女性がその能力を発揮していて思い返すと素晴らしい空間でした。が、そんな優秀な女性たちも社会に出てから目覚ましい活躍は耳にしないのでせっかくの環境ですが社会との乖離はまだまだありそうです。入れる方には本当に面白い空間なのでおすすめです。

  • @user-wo7wb7yq3q
    @user-wo7wb7yq3q 22 дня назад +3

    益若さんイケメンすぎんか
    こんな子、女子校にいたら皆んな好きになって他の子の性癖歪みそうなんだけどw

  • @user-mz9gt1rz8o
    @user-mz9gt1rz8o 5 месяцев назад +26

    男子校出身者です。首都圏では多くの高偏差値の子供にとって私立男子校(女子校)以外の選択肢が存在しないのが実情です。日本の高校の東大の現役合格率は上から順に筑駒(男子校・ランキング唯一の国公立だが学区制限あり)、聖光学院(男子校)、開成(男子校)、灘(男子校)...と続き、9位になってやっと渋幕(共学)が出てきます。しかし、中学入試時点の偏差値では4位です。他の共学校でも同様の傾向が見られます。すなわち将来東大や医学部レベルを目指す子どもにとって、共学校は入るときは無駄に難しいのに出るときは実績は全然大した事ないコスパ悪すぎる選択肢、ということになります。この結論は私立女子校でも全く同じです。よって、多くの高偏差値で将来ハイレベルな大学への入学を目指す子ども(もしくは家庭)は、トップレベルの男子校(女子校)に進学する(させる)ことが最も成功確率の高い選択肢です。
    また、現在あるトップレベルの別学校を共学にしたら、確実に進学実績は落ちるでしょう。それは、中学入試で4位というハイレベルな生徒が集まる渋幕が9位という実績になってしまっていることが証明しています。別学校では、もともと別学が基本だった時代からの伝統があってハイレベルな生徒が集まった結果ハイレベルな実績が出るのではなく(別学が直接の原因ではないという主張は間違いで)、別学という状況そのものが実績をハイレベルたらしめているのです。
    仮に別学校をすべて共学化したら全ての学校で学力が下がり、しかし東大や医学部の定員は変わらないため入学者の平均的なレベルが下がり、その結果研究者や官僚、医者、国を引っ張る一流企業に就職する人間のレベルが下がり、国力は失われるでしょう。
    ジェンダーロールからの解放、という点でも別学は有利です。全国の共学校をランダムに30校とり、体育祭等の応援団長の数をアンケートにとったら、男女比が一対一になるでしょうか。男子校と女子校を15校ずつ取って同じアンケートをしたら、間違いなく一対一になるでしょう。別学という環境で思春期という周囲の影響を受けやすい時期に世間の偏見に染まらず、押し付けられた役割を盲目的にこなさない自立した精神を育むことで、大学進学や就職を期に社会との差異を知り、明確な課題発見と解決ができるようになります。最初から自分の周囲の社会が自然なものだと思い込み、そのまま変化がなければ、このような気付きを得ることは難しいです。
    最後に、多様性という観点からも、全ての学校を共学という均一な性質にくくるのは好ましくないと考えます。みんな違ってみんないい、共学も別学もどちらもあっていい、というのが「真の多様性」ではないでしょうか。

    • @user-mz9gt1rz8o
      @user-mz9gt1rz8o 5 месяцев назад

      ​​​​​​​@@user-zv7re6zt9j受験制度をやめたら大学生が勉強するようになるという主張には論理的な根拠がありません。また、私が議論している東大には進学振り分け制度があり、他の旧帝大にも似たような制度があるため、多くの日本トップクラスの大学生は本気で勉強をしています。また、医学部生は卒業と国家試験合格のためにやはり本気で勉強をしています。そもそも難関大学に合格できる学力を身に着けた学生には普段から勉強する習慣があります。

    • @kyoyah
      @kyoyah 5 месяцев назад

      自分も男子校(巣鴨中高)出身ですが、完全に同意します。

    • @user-mz9gt1rz8o
      @user-mz9gt1rz8o 4 месяца назад +1

      受験制度をやめたら大学生が勉強するようになるという主張には論理的な根拠がありません。また、私が議論している東大には進学振り分け制度があり、他の旧帝大にも似たような制度があるため、多くの日本トップクラスの大学生は本気で勉強をしています。また、医学部生は卒業と国家試験合格のためにやはり本気で勉強をしています。そもそも難関大学に合格できる学力を身に着けた学生には普段から勉強する習慣があります。

  • @uekaramario
    @uekaramario 5 месяцев назад +14

    男子校ずっといいなって思っていた。
    周りの公立私立全部共学だったからな。選択肢があるのは良いことじゃん。

    • @user-oh6jm5cc7o
      @user-oh6jm5cc7o 4 месяца назад +2

      男子校のいいとこしか周りは言わないだけですよ

  • @kurosuke6478
    @kurosuke6478 Месяц назад +3

    平石さん「上澄みはいいの!」笑

  • @shotasugi
    @shotasugi 5 месяцев назад +2

    13:15
    この問題はジェンダー平等の観点で性別で分けるのは良くないという行きすぎた思想からきているものです。
    レベルの高い公立高校行きたいけど別学しか選択肢がない、ではないです。
    事実、埼玉に浦和高校までではないですが、ハイレベルな共学公立高校ありますし。

  • @taiyo.ichikawa_photographer
    @taiyo.ichikawa_photographer 5 месяцев назад +16

    元県立浦和生ですが、女性との関わり方に多大なる支障をきたします。しかしそれ以上に異性が構内にいないことによって同性の親友ができるし、勉強などに深く打ち込めるというメリットがあります。別学も共学もそれぞれメリットデメリットがあるので選択の自由を残す面でも別学廃止には反対です。

  • @user-ky2sy9rh3b
    @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +2

    男女の発達段階の違いはもう少し複雑だけど、潜在的能力のある男子の自己肯定感が下がったり勉強のモチベが下がったりしたらそれは問題よね。
    そう考えると、別学の方が良い面があることは確かだと思う。

  • @c-zu2bj
    @c-zu2bj 5 месяцев назад +4

    地元には制度上共学、実態は別学の公立高校があります。
    高校は合った学力というだけでなく、伝統や校風に憧れて入学することもあるので結局共学にしても、地元のように実態は別学になるのではないかと思います。

    • @-hz9kj-uz3uz
      @-hz9kj-uz3uz 5 месяцев назад

      北関東の某県庁所在地だろうか
      単身で異性だけの空間に身を投じ生徒会役員になった猛者がいたそうな

  • @user-pg3tm5gh1r
    @user-pg3tm5gh1r 5 месяцев назад +7

    男子がリーダーシップを取りがちって言ってるけど、今はむしろ女子の方が生徒会とか多い印象。

    • @user-oh6jm5cc7o
      @user-oh6jm5cc7o 4 месяца назад +1

      彼らは昔の男女間で喋っている気がします。

  • @user-gq7fo8vf8z
    @user-gq7fo8vf8z 5 месяцев назад +55

    県内1位の男子校だったけど、友達を作るという面ではほんとに良かったと思う
    モテるモテないでカーストできないから楽

    • @user-ze4vi2yd7w
      @user-ze4vi2yd7w 5 месяцев назад +15

      そんなんでカーストできないよ…

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 5 месяцев назад +15

      共学校にそんなカーストないよ…

    • @mosamamokomoko
      @mosamamokomoko 5 месяцев назад +3

      そもそも楽するのが良くないわ
      社会出たら基本的に常に異性の目線に晒されるし、それが正常な人間社会なのに、人格形成に重要な思春期の3〜6年を異性の目線に晒されない楽で異常な空間に置いておいたらかなり認知が歪むと思う。

    • @user-em3qg5nb1q
      @user-em3qg5nb1q 5 месяцев назад +8

      陰キャ陽キャとかいうしょうもないカーストとか虐めがめちゃくちゃ少ないよなぁ。

    • @poiuytrewqlkjhgfdsa8603
      @poiuytrewqlkjhgfdsa8603 5 месяцев назад +7

      ​​@@user-ze4vi2yd7w
      高校男子校、中学共学だったが、モテるモテないカーストは間違いなくあったぞ(共学のほう)

  • @zutto_otomodachi
    @zutto_otomodachi 4 месяца назад +3

    共学と男女別どちらがいいとかいう問題ではなくあらゆる選択肢が用意されているべきだ

  • @user-kg5ek5jm2h
    @user-kg5ek5jm2h 5 месяцев назад +8

    共学だったけど07/21の勉強しかしませんでした😢

  • @sk-kx8ku
    @sk-kx8ku 5 месяцев назад +6

    定期的に男子校と女子校の交流会でも開いたらどうなん?
    一緒に恋愛やコミュニケーションについて学んだりして、親交を深めるのはありやと思うよ

    • @user-wn7pl7vq5d
      @user-wn7pl7vq5d 5 месяцев назад +10

      埼玉の別学はそれぞれセットで存在するから交流はあると聞くよ

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 5 месяцев назад +10

      したい人は個人でそういう場に行ってすればいいんじゃない?
      今時恋愛に興味ない男子かなり多いしそういう人まで無理にさせる必要はないと思う。

    • @sk-kx8ku
      @sk-kx8ku 5 месяцев назад

      @@user-wn7pl7vq5d そうなんやね
      そういうの絶対あった方がいいと思った 
      埼玉以外でも当たり前になってほしい

    • @sk-kx8ku
      @sk-kx8ku 5 месяцев назад

      @@user-bj4zm3jw5u 恋愛に関しては別に強制ではなく、自由でいいと思うけど、コミュニケーションをとるのは重要だと思う
      社会に出ると仕事で異性と関わる機会が多くなるだろうから、そういう時に困らないぐらいの最低限のコミュニケーションは取れないといけない

    • @marudayo-manmaru
      @marudayo-manmaru 4 месяца назад

      現役生ですが、交流はありますよ!

  • @user-dc4fi6bk4m
    @user-dc4fi6bk4m 4 месяца назад +1

    オタクが評価されるのは良いですね!

  • @p450
    @p450 4 месяца назад +5

    公立高校で男子校は重要で貴重、もう余り残っていないし。一度潰されてしまうともとには戻せない。公立でも私立のように特徴を残す権利がある。そうでないと私立進学校に負けてしまう。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r 5 месяцев назад +11

    いろんな人がいて矛盾だらけで生きてる人はみんな優しいよな、

  • @hiroholly6789
    @hiroholly6789 5 месяцев назад +6

    イギリスの共学で「女子のみ」「男子のみ」「男女混合」という3つのクラスにランダムに振り分けたところ、「女子のみ」のクラスの学生は「男女混合」のクラスの学生よりも偏差値が2.5も高かったという実験があるから
    同一難関の入試をパスしてもその後の環境で成績は変わるだろう
    特に女子は顕著に
    ガラスの天井を破ったイギリスでさえ男からの「女子なんだから…」という目があるから

    • @user-ky2sy9rh3b
      @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +1

      韓国の場合、男子校の方が成績の伸びはあるそうですね。
      やはり別学が良いのかも。

  • @user-be6yu9gh2c
    @user-be6yu9gh2c 5 месяцев назад +25

    男子校でしたが、女子校に彼女がいる友達が居たのですぐ紹介してもらえました😂共学も良いとは思いますが、会えない時間も甘酸っぱい記憶があって好きです

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      浦和第一女子高校出身者が言ってました。用もないのに浦和高校方面に歩いていったとか。クラスメートは浦和高校に彼氏がいたとかね。お互い意識しないわけないよね。思春期なのに。

  • @gogodorapoke3254
    @gogodorapoke3254 4 месяца назад +6

    埼玉は浦高、一女は男子校女子高だけど、大宮高、市立浦とかは共学だから、別に、浦高とかを共学にする必要はない。選択肢はたくさんある。

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      大宮の理数科は浦和に迫る勢いですね。埼玉は、東京の私立中高へ通う子も多く浦和や川越を共学に……なんて議論、トンチンカンで時間の無駄だと思う。

  • @user-ng7sz6gb8f
    @user-ng7sz6gb8f 4 месяца назад +1

    みんなヒートアップしててめちゃくちゃおもろい

  • @user-wn7pl7vq5d
    @user-wn7pl7vq5d 5 месяцев назад +28

    浦和と大宮理数科(40人)がほぼ同格で、その若干下に浦和一女と大宮普通科が位置するようですね。
    これらの上位層の私立併願先が慶應志木(男子校)、早稲田本庄(共学)、一般的な滑り止めは栄東(共学)のようです。
    男子校、女子校、共学と本命の住み分けが出来ていて滑り止めも共学で公平。
    差があるのは慶應志木や慶應義塾くらいですが、女子は女子で慶應女子や豊島岡女子学園等の選択肢もあります。
    大宮の下にも春日部男子・女子、川越男子・女子、市立浦和(共学)等もあり上位層女子の受皿に浦和を開放しろというのは本当におかしな理屈です。
    現状でここまで多様性の担保された公教育って他県だとないなってくらいなのに…
    それに実績で浦和が頭一つ二つ出ているのはひとえに男子受験者層の厚さからでしょうね。
    本当に女子の上位層が男子校のせいで熾烈で過剰な争いを強いられているなら人材的にも浦和一女が浦和の実績を超えていないとおかしいですから。
    結果だけ見てそれを欲しがるフェミニストには辟易します。

    • @vndboqv9817
      @vndboqv9817 5 месяцев назад +1

      ぶっちゃけ、男女混合定員の共学でも、トップ校はだいたい女子少ないからな。
      千葉の渋幕とか、神奈川の横浜翠嵐とか。

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 Месяц назад

      一回、共学の栄東が東大合格者数で浦和を越えたことがあり驚きました。浦和市立なんて昔は名前きかなかっな。大宮開成もね。

  • @kdb1729
    @kdb1729 5 месяцев назад +6

    男子だけとかめっちゃ気楽で羨ましいわ。

    • @user-oh6jm5cc7o
      @user-oh6jm5cc7o 4 месяца назад +2

      全然気楽じゃないですよ。彼らは男子校のいいところしか言ってないだけです。

  • @user-dt7zk3rc5x
    @user-dt7zk3rc5x 5 месяцев назад +19

    珍しく平石さんのテンションが高い笑

  • @CassisOrange00
    @CassisOrange00 3 месяца назад +1

    刈川さんのオドぜひに出てた男子校あるある面白かったけど史上最大の問題作だったの覚えてる

  • @user-op6gy5ku8k
    @user-op6gy5ku8k 5 месяцев назад +6

    そもそも社会には女子校のほうが圧倒的に多いのに男子校が議題になる時点ですでに齟齬がある

  • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
    @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser 5 месяцев назад

    妥協案としては何らかの学校行事や部活とかで他校の女子と関わる機会を設けるとかがいいのかな

  • @ATUYAMAYIROM
    @ATUYAMAYIROM 5 месяцев назад +49

    男子校なら浦和
    女子校なら浦和一女
    共学なら大宮
    好きに選べて他県より恵まれている

    • @gogodorapoke3254
      @gogodorapoke3254 4 месяца назад +2

      そうそう、学区内だし。便利なとこにそれぞれあるから、選択肢としてそれでいい。

  • @user-fv7ss6ft1f
    @user-fv7ss6ft1f 5 месяцев назад +9

    埼玉県には共学の大宮あるからいいんじゃない?大学は男子大学は無いし

  • @KurenaiKoebuta
    @KurenaiKoebuta 5 месяцев назад +1

    選択が狭まるというのはあるけど、逆に別学のままでも、「いいな」と思う学校に性別のせいで入れないっていうのもあると思うから難しいなぁと。個人的には共学化してなんか問題あるん?って思ってるけど、発達の差はすごくなるほどなってなった。

    • @wso2090
      @wso2090 5 месяцев назад +2

      選択肢を増やすという事はコストも増えるって事で、無条件で選択肢が増えてるなんて事は無い。
      苦労が他人におっ被さる形以外ではな。

    • @user-inkyachi
      @user-inkyachi 2 месяца назад

      埼玉県の例を出すと、共学化した場合「男子校の浦和高校」に行きたい人が不利益を被ることになりますね
      その意味でコメ主さんの文章の冒頭部分を理由に共学化することには反対ですね

  • @user-rv5qy1ho4x
    @user-rv5qy1ho4x 27 дней назад +2

    なんで国はこんな求められていないことばっかりするのか…

  • @inndosiki
    @inndosiki 5 месяцев назад +4

    必要か必要か無いかでいったら必要ないものばかりだぞ。必要かいなかで文化を考えるとヤバい思考になるぞ。

  • @asdfasdf-jl2gx
    @asdfasdf-jl2gx 5 месяцев назад +268

    共学化したら偏差値下がりそうw

    • @tatsunokokendu
      @tatsunokokendu 5 месяцев назад +30

      韓国でそういうデータあるゆうてたで

    • @abcdefghiiffffj
      @abcdefghiiffffj 5 месяцев назад +38

      特に男性の偏差値が下がりそう

    • @wakamonowo_ijimete_tanoshiika
      @wakamonowo_ijimete_tanoshiika 5 месяцев назад

      潰れそうな女子大は共学化すると復活するケースが結構ある

    • @yukin9335
      @yukin9335 5 месяцев назад +20

      夢があって勉強してるのだったら共学ごときで自分を律する事ができないのだったら、社会に出ても我慢できなさそう。
      ふるいにかけてる様で良いんじゃね?wって思ってしまった。
      まぁ、そもそも学力社会も良し悪しだと思う。

    • @SARINA.ftjdjshvykk
      @SARINA.ftjdjshvykk 5 месяцев назад

      @@tatsunokokendu韓国とかどうでもいい

  • @user-lx3gr9ug5b
    @user-lx3gr9ug5b 5 месяцев назад +31

    平石さんの目がバキバキになるほど良い回。

  • @zenichiro3093
    @zenichiro3093 5 месяцев назад +7

    この議論、地域性による違いをちゃんと踏まえないと本当に意味が無い(田舎の公立男子校出身より)

  • @djrjdhdh
    @djrjdhdh 5 месяцев назад +4

    共学はバレンタインが地獄
    クラスでただ1人俺だけチョコ貰えなかった
    男子全員に配ってたクセに俺だけスルーしやがったあの女。。。
    俺はあの日の絶望を忘れてないぜ

  • @user-meduRr4gj1ck
    @user-meduRr4gj1ck 5 месяцев назад +7

    男子校の共学化は叫ばれても女子校の共学化は叫ばれない不思議

    • @user-meduRr4gj1ck
      @user-meduRr4gj1ck 5 месяцев назад +2

      ジェンダー平等云々言うなら男子校女子校の数が均等じゃないといけない気がするけど
      共学校の男女比率が悪くなるしそうなると何かとバランスが取れないんじゃないかと
      あと東京都立高校で男女別定員があったのも別学校の数が女子校>>男子校だったからだし
      今どき男子に抵抗があって女子校に通わざるを得ない女の子なんてそうそういないだろうに

  • @user-rb4cj1ct4l
    @user-rb4cj1ct4l 29 дней назад +2

    芸能人が多く通う有名な中野区の堀越高校は元々は女子校から男女共学になりました。

  • @pgdgawgd
    @pgdgawgd 5 месяцев назад +7

    男子校羨ましかったです

    • @user-oh6jm5cc7o
      @user-oh6jm5cc7o 4 месяца назад +1

      この人たちは男子校のいいとこしか言ってませんよ

  • @makono2847
    @makono2847 5 месяцев назад +1

    公立男女別学が残る北関東在住で、その地域の女子校出身です。私学の別学と公立の別学は何となく雰囲気が違うような気がします。
    いい面も悪い面もある気がしますが、女子高の方が社会的に押し付けられる役割から解放されていろんな価値観がら解き放たれた気がしました。

  • @chibatokyo2910
    @chibatokyo2910 4 месяца назад +2

    男子校出身です。実際勉強に集中したいので男子校を選びました。
    やはり恋愛面ではやはりハンディを負うと思う。
    キャスターが「上澄みはいいの」ってのは本当にそうでモテるやつは男子校であろうがモテる。でも事実としてこれもキャスターが言ってた通り「出遅れる」と思う。大学で急に共学になってしばらく食堂とか行けなかった。慣れるまでに時間がかかった。

  • @user-ct1is1kl3h
    @user-ct1is1kl3h 5 месяцев назад +9

    お望みの名門校を共学化したら偏差値下がって名門ではなくなる未来しか見えない

    • @user-ky2sy9rh3b
      @user-ky2sy9rh3b 5 месяцев назад +1

      @@user-zv7re6zt9jアメリカの教育制度は、かなりおかしいので理想化しない方がいいですよ。

  • @suotala0245
    @suotala0245 5 месяцев назад +8

    自分が男子校だったら、不意に枕に顔をうずめるような黒歴史が5個は減るな。

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 3 месяца назад +1

    恋愛等遠ざかるリスクが高くなるということかな?

  • @user-rb8bq5bd2h
    @user-rb8bq5bd2h 5 месяцев назад +11

    恋愛学でいうと共学の方がいいそうです。男子校出身の男性は理性的すぎる、大雑把などの特徴が強く、女性が求める共感や寄り添いが足りないため、関係が長く続かないそうです。気を悪くされたらごめんなさい。
    とはいえ学校の多様性は必要だとも思います。

  • @user-qd6lq6gw4f
    @user-qd6lq6gw4f 5 месяцев назад +5

    共学だけじゃなく、男子校も女子校もあるのが多様性であり男女平等でしょ

  • @user-qt5mr4ex1b
    @user-qt5mr4ex1b 3 месяца назад +1

    静かな教室がいいです。