【自殺報道】動機の憶測に大義は?薬の名前や量なぜ伝える?メディアの使命って何だ?大空幸星と考える|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 июл 2023

Комментарии • 553

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  11 месяцев назад +14

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/44ciS3D

  • @Ken-nc7ql
    @Ken-nc7ql 11 месяцев назад +174

    「自殺は死ぬ権利を行使することじゃなく、生きる権利が行使できなくなった結果である場合が多い」ってなるほどだな。自殺したいって思うほど追い込まれたその人の決断に他人がどうこういうのはナンセンスだけど、社会全体としての目指すべきとこはやっぱり自殺をしなきゃいけないほど追い込まれる人を減らすって方向だよね

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад

      優しい人、気の弱い人は淘汰されるだけだろ  不登校中3より

    • @user-ku8tb3rx2q
      @user-ku8tb3rx2q 11 месяцев назад +15

      "死にたい人が自殺する"って間違いではないけど、その前に生きるのが嫌になるとか色々あって、その結果が….
      って事が多いはずなのに。。。
      こういうのもっと広く響いてほしいですよね!

    • @user-sq9zo8gi8p
      @user-sq9zo8gi8p 11 месяцев назад

      人間なんか絶滅するべきやろ、知能が高くなりすぎた

    • @sabakan-umai
      @sabakan-umai 10 месяцев назад +2

      根本的な問題はそこだよね

  • @user-uo6ff5ug7u
    @user-uo6ff5ug7u 11 месяцев назад +157

    自殺報道が出る度に「これから報道は改善していかなければいけませんね」と言ってるけど
    あと何百回それやったら改善するの?

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 11 месяцев назад +27

      芸能人の自殺者が出たら視聴率が取れるネタできたと飛び上がって喜ぶような輩が改善するとは思えんなあ

    • @19182hrsoj
      @19182hrsoj 11 месяцев назад +5

      本当にね。随分前から言ってるよねこれ。ここ十数年くらいメディアは全く成長していないんだよな。

    • @lovi7716
      @lovi7716 11 месяцев назад +4

      結局見ちゃって視聴率に貢献している大衆の責任だと思いますよ、テレビ局も視聴率が悪くなればその様な報道は辞めますから。

    • @inndosiki
      @inndosiki 11 месяцев назад +2

      改善しなければ行けないまでがセットで美味しいコンテンツ。今回も新しいところないし、焼き増し美味しいって感じなんだろうな

    • @user-gx9cc5zn2g
      @user-gx9cc5zn2g 11 месяцев назад +1

      ​​@@lovi7716ファンや心配してる人からすれば気になって報道番組を見ることは当然のこと
      そこを問題点として捉えることは現実的に難しい
      今回の議論は報道の表現の仕方についてですので

  • @user-lk8nz1bh5k
    @user-lk8nz1bh5k 10 месяцев назад +97

    大空さん、話もとても分かりやすく、強めに言うべき所ははっきりと言っていて100%共感します。
    そして薬の名前などは絶対に出してはダメだと思います。普通に処方されて飲んでいる人たくさんいるでしょうし、医師も処方しづらくなってしまうと思います。

  • @za3685
    @za3685 11 месяцев назад +144

    「TV番組の最後、免罪符のように自殺相談センターの電話番号乗っけるけど、回線やばいんだワ」
    って大空くんの指摘が終盤にあったけど、せめて番組は、乗っける電番の相談センターに寄付の支払いを義務付けるべきだとは思ったな。

    • @user-fl9qt7jz9u
      @user-fl9qt7jz9u 11 месяцев назад +47

      自殺を煽っておいてあとは
      NPOやボランティアに丸投げ

    • @sssssmusicsssss
      @sssssmusicsssss 11 месяцев назад +34

      痛ましい…っていうわざとらしい顔しながらみんなその電話番号最後に紹介して、
      次の瞬間すぐ表情切り替えて大谷選手の明るいニュースが始まったりすると情緒どうなってんの?!って思う。
      テレビ出てる人はすごいやあ

    • @user-lf9nm6mg1u
      @user-lf9nm6mg1u 11 месяцев назад

      それは相談が有料と言う事になるのでは?
      仮に番組から寄付をすべきという意味だとしたらそれは違うと思います。

    • @bishi.4637
      @bishi.4637 11 месяцев назад +7

      ​@@user-lf9nm6mg1uさま
      いや。義務化するという事でなく、率先して、悩んでる人達を救う為に、できる事として私達はこの方法を選びましたと胸張って言えるようなことをしろ!って事じゃないんですか?

    • @vth3973
      @vth3973 11 месяцев назад +2

      @@user-lf9nm6mg1u別にいいでしょ
      何がダメなの?

  • @yuikei5564
    @yuikei5564 11 месяцев назад +80

    この先生、話がわかりやすくて優しいな。

  • @beyosose_knowls
    @beyosose_knowls 10 месяцев назад +71

    この4日後に、りゅうちぇるのことを伝えないといけなかったとは....
    辛いね。

  • @user-oc6yd4vy6z
    @user-oc6yd4vy6z 11 месяцев назад +83

    「知りたい人がいるから報道されている」という理屈はいい加減にして欲しい。
    知りたかったら芸能人の恋愛事情や、皇族のあれやこれやを報道していいのか?

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +3

      芸能人や繊細な感受性高い人が自サツしやすいよね  不登校中3より

    • @user-oc9id3ri6x
      @user-oc9id3ri6x 11 месяцев назад +3

      もちろん。

    • @micr0wave252
      @micr0wave252 11 месяцев назад +2

      ウェルテル効果とかメディアは全く分かって無さそう

    • @gorisun563
      @gorisun563 11 месяцев назад

      @@micr0wave252
      わかってないわけないだろ笑
      知らない誰かの自殺よりも、視聴率上げて金稼ぎたいだけ。

    • @shippo0013
      @shippo0013 11 месяцев назад +7

      知る権利だとか、報道の義務だとか、綺麗な言葉で取り繕っても
      結局は野次馬の好奇心を満たしているに過ぎない。
      ポルノのゾーニングに賛同して、下世話な噂話を喜ぶのはダブスタ。

  • @user-yi9fq9ku9g
    @user-yi9fq9ku9g 11 месяцев назад +84

    過去に精神疾患患者だった時に自殺を図ったことがあるけれど、治療して落ち着いていくと、状況的に全然自殺する程でもないな。と思えるようになった
    めちゃくちゃ辛いし、死にたいと思う気持ちはかなり共感出来るけれども、
    精神病を少しでも緩和させることが出来たら、価値観も変化すると思う

    • @user-qv6ip6jo4k
      @user-qv6ip6jo4k 7 месяцев назад +11

      生きてくれててありがとうなー

  • @waq7088
    @waq7088 11 месяцев назад +54

    「自殺するなんて」と非難する人に限って、他人を嘲笑したり傷つけたりして、自殺したくなるような空気を作り出してる気がする。少なくとも自分の周りでは

    • @user-ku8tb3rx2q
      @user-ku8tb3rx2q 11 месяцев назад +5

      それ分かります
      でも、そういうつもりないのに自分も相手が死にたくなるような空気作ってたらとか考えちゃって
      かなり怖い….

    • @scar4410
      @scar4410 11 месяцев назад +3

      だいたい薄っぺらいヤツばっかだからな、それ真に受けて自殺するヤツも相当薄っぺらい。

    • @kr.8651
      @kr.8651 11 месяцев назад +3

      @@scar4410ここにも薄っぺらいやつが!!!😂

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад

      ​@@scar4410それを真に受けて自サツしそうになった心優しき不登校中3無勉強より

    • @scar4410
      @scar4410 11 месяцев назад

      @@user-hh8is5us9z
      でもしなかったんだな。ふーん。

  • @kuroato
    @kuroato 11 месяцев назад +51

    20:47 今回の大空氏の指摘は至極真っ当なもののように思いましたが、特に最後の指摘については素晴らしいと思います。メディアは猛省すべき。

  • @user-fc3bp2my3b
    @user-fc3bp2my3b 11 месяцев назад +35

    最後のまだ裁判も始まってない捜査中の情報をメディアで取り上げることのおかしさってのがすべてだと思う。

    • @user-nq2wh8pi5g
      @user-nq2wh8pi5g 11 месяцев назад

      じゃあ事故や事件が起きてもそれらの裁判が始まるまでは報道できないってことでいい?

    • @user-ts7sx8gp4f
      @user-ts7sx8gp4f 11 месяцев назад +11

      @@user-nq2wh8pi5gそういう事じゃないよ。事実として確定してる事を報道すればいいんだよ、動画内でも言ってるけど警察が裁判前にも関わらず、メディアに対して逐一細かい捜査情報をペラペラ話してそれを報道するのはどうなんだって事でしょ。

  • @user-charmyyy
    @user-charmyyy 11 месяцев назад +21

    人の自死について報道することは、自殺願望のある人やうつ状態の人にとって自死について計画するきっかけとなります。以前から自殺願望があっても、大抵は感情の波によってランダムに起きていたその良くない時間が、その話題がニュースから消えるまでの間に何度も繰り返しそのニュースを見るため、ずっと継続してそのことを考えてしまうゾーンに入ってしまいます。震災の時、ずっと被災地の映像を見ていてPTSDになるように、まるでずっと地獄が続いているような感覚になるのです。そして、根掘り葉掘り野次馬報道するのは何より亡くなった方の尊厳を傷つけ、悲しんでいる周りの人達にも負担を与えます。

  • @user-fv2sv9cr4x
    @user-fv2sv9cr4x 11 месяцев назад +15

    カウンセラーに落ちてる時に仕事辞めるとか大きな決断しちゃだめと何度も何度も何度も強く言われました。落ちてる時こそ大きな決断しがちになるからほんと人間の脳ってバグ起きてるんですよね。だからこそ生きるって面白いって思えるようになったんですが人間ってほんと難しい

  • @user-rk8vo9pt1c
    @user-rk8vo9pt1c 10 месяцев назад +42

    誰が誰の意見も遮らず、それぞれがそれぞれの意見を聞いた上で発言していて、当たり前でありながらも討論であり話し合いの場をしっかり観させてもらえました。良い番組です。

  • @MY-ez7if
    @MY-ez7if 11 месяцев назад +60

    死にたいときは鬱病などの精神疾患にかかってて、正常な状態ではないので、その正常ではない時に「死ぬ」という取り返しのつかない選択をすべきではないと思う。
    治療して症状が良くなるまでなんとか時間を稼ぐ、その間に衝動を起こさない、報道はその期間にいる人のトリガーを刺激しない工夫は必要だろうと思う。

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +8

      頭の中がマイナス思考でぐるぐるになっていたり、嫌な事が引き寄せてきたり、感受性高かったりすると自サツしやすいよな  不登校中3より

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 11 месяцев назад

      報道がメインテーマだから

    • @shoronp0
      @shoronp0 11 месяцев назад +2

      @@user-hh8is5us9z うーんクソわかる。今のこととか未来のこととか考えられなくて過去の悪いことばかり頭にいっぱいになって飛ぶんよね。ワイはギリ助かった  不登校中3より

    • @Wuk93ik
      @Wuk93ik 11 месяцев назад

      アベプラのコメ欄は社会不適合者が多くておもしれーやw

    • @shoronp0
      @shoronp0 11 месяцев назад

      @@Wuk93ik アベプラ見ててこういう発言できるの優等生すぎだろ

  • @masashi_p4865
    @masashi_p4865 11 месяцев назад +4

    勉強になりました!
    ありがとうございます!

  • @jinboojinbo6241
    @jinboojinbo6241 11 месяцев назад +160

    メディアの言い訳を説き伏せる大空さんはほんとすごいわ

    • @MrPaya884
      @MrPaya884 11 месяцев назад +14

      大空も胡散臭いけどね

    • @beyosose_knowls
      @beyosose_knowls 10 месяцев назад +15

      @@MrPaya884
      .... そう?
      若いのに説得力のある展開の仕方は目を見張る。

    • @MoMo-vj7wq
      @MoMo-vj7wq 10 месяцев назад +11

      @@MrPaya884
      どういうところが胡散臭いのか知りたいっすね

    • @user-os5co2oh8q
      @user-os5co2oh8q 10 месяцев назад +7

      ​@@MrPaya884逆張りオレカッケー

    • @u3_suzuki
      @u3_suzuki 10 месяцев назад +5

      大空くんはかわいいから正義🥰

  • @taka0604chi
    @taka0604chi 10 месяцев назад +10

    スキャンダル報道で徹底的に詰めておいて、
    いざその人が自殺したりすると「自殺報道のあり方は…(神妙)」になるメディアって、
    なんか人生楽しそうな職業だなって

  • @Shomom7
    @Shomom7 11 месяцев назад +12

    警察が捜査内容を途中で教えるのは本当に意味不明

  • @user-fb9zm3nr3y
    @user-fb9zm3nr3y 11 месяцев назад +73

    平石さん凄いな…
    メディアに一番近い位置に居ながら俯瞰的視点で分かりやすく言語化できるスキル他にはあまり見ない

  • @user-gpukmjd1
    @user-gpukmjd1 11 месяцев назад +12

    自殺失敗したとき、どうやって生きていくことができるのか教えてほしい

  • @user-xx9rz6bh5p
    @user-xx9rz6bh5p 10 месяцев назад +6

    双極性障害持ちです。あおちゃんべさんの意見にとても共感しました。私もベースは自分の生き死にを自分で決定したいです。けれど、世間はそれはダメだと言う。今、私が生きているのは遺体を発見した人がもしかしたら自分の様な病気やPTSDになってしまったらと思うからです。けれど、ベースは生き死には自分で決定したいのでだらだら何も役に立たずぐる
    ぐる無限ループです。報道のあり方というテーマとはズレましたが人には話さないのでこの考えに近い考えを言葉を選びながら話してくださったのはとても響きました。

  • @engawanoneko2435
    @engawanoneko2435 11 месяцев назад +13

    自殺という個人的な行動を事細かに報じる事に公益は殆どない
    報じる意味は殆どないという事

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 11 месяцев назад +32

    メディアやSNSが追い込むことのないようにしてほしいです

  • @user-df5ky7gc1g
    @user-df5ky7gc1g 11 месяцев назад +7

    自殺に限らず報道のやり方って最近えげつないよね。

  • @user-gg1dt1uh5d
    @user-gg1dt1uh5d 10 месяцев назад +9

    大空さん、僕と同年代だけど、深く尊敬できる。

    • @KK-ci4dx
      @KK-ci4dx 7 месяцев назад

      同じ事考えてる人いた!!私もそう思います。

  • @elise111cspk4
    @elise111cspk4 11 месяцев назад +14

    賢い若者がいる。

  • @AR-yq2ro
    @AR-yq2ro 11 месяцев назад +22

    「消えてなくなりたい」けど、死ぬ勇気はないという人は多いと思う。
    私も実際近いものがあって、そういうときにお酒を飲んでいたり、目の前に刃物があったりするとちらっとよぎったりする。そういうのと同じで一番深く落ちてるときにセンセーショナルな報道を目のすると引っ張られる気持ちはとてもよく分かります。
    今回は事件報道も絡んでいたのでグレーな部分もありますが、自死の場合にこと細かに報道するメディアは規制すべきだと思います。

    • @GTA-wl4qo
      @GTA-wl4qo 11 месяцев назад

      その「消えてなくなりたい」って、「生きてる実感が得られないなら、、」って意味ですか?

    • @user-oo9mm7ss5hshs
      @user-oo9mm7ss5hshs 11 месяцев назад

      仕事と寝るだけのループ、趣味もなくなってきて何の為に自分は生きてるのだろう?周りに迷惑かけないなら・・って感じはありますよね。それこそ自◯じゃなく消えて無くなる、消えて亡くなるって事が出来るならっては思いますよね。

  • @mamaco7260
    @mamaco7260 10 месяцев назад +2

    分かりやすいです🤖

  • @hontame
    @hontame 10 месяцев назад +14

    9:08
    5日後か、絶対見てるよねこれ
    身近だった(?)人のこの言葉、最後のひと押しになりかねないやつだよね...

  • @HayatoKoga
    @HayatoKoga 11 месяцев назад +15

    大空さんすごいわ

  • @miraizin5151
    @miraizin5151 11 месяцев назад +10

    マスコミの嫌いなとこは、人を叩きまくるのに自分たちが叩かれたら言い訳や開き直り(報道の自由)して正当化する所。
    ニュースにコメンテーター呼んで好き勝手叩いてそれで自殺に追い込んで悪いとも思わない。
    で、自殺は止めましょうって意味わからん。

  • @user-ku8tb3rx2q
    @user-ku8tb3rx2q 11 месяцев назад +7

    中には長い間、希死概念を持ち続けてて無意識にこういう話題を見に行くし自分が報道とかで引っ張りれてるの気付いてないとかもおるから報道をどうこうってやってもネットもあるし難しいやろなって思うな。

  • @lvok-
    @lvok- 11 месяцев назад +2

    大太刀さんのデータもかなり参考になった。

  • @user-jq7vz9mq9z
    @user-jq7vz9mq9z 11 месяцев назад +5

    難しいと思うよ
    自分は寝ることもできないくらい忙しいときはふと流れてるディズニーの特集楽しんでる人見るとで死にたくなるし人それぞれだと思う
    大変なときはなに見てもそんなもんだよ
    ネガティブなってるから

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 10 месяцев назад

      何もなくてもそういう思考に支配される時期ある

  • @user-dr2vk8he2i
    @user-dr2vk8he2i 11 месяцев назад +11

    難しい問題なのがテレビ報道することでいろんなこと起きることもあるのが影響あるのが

  • @ah1rusan_damon
    @ah1rusan_damon 10 месяцев назад +8

    本当に辛くて最後の砦だと思っていたいのちの電話にかけたけど繋がらなくて未遂しちゃったことがある。
    今は元気だけど窓口拡充してほしい。

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 10 месяцев назад

      あなたHSPやろ?感受性高いやろ?繊細やろ?傷付きやすいやろ? あってる? 不登校中3無勉強より

  • @user-jmzruwi
    @user-jmzruwi 11 месяцев назад +2

    出来るだけ刺激的なコンテンツを提供して視聴者を引き付けたいという既存のメディアの体制に対して、
    「死にたいと思う人が増えている」という前提に立って、出来るだけトリガーとなるものを減らしてほしいという要請、
    時代の流れにどれくらい対応するか、そのために変化できるかという問題な気がする。

  • @user-2f4jjgi
    @user-2f4jjgi 11 месяцев назад +3

    善悪からでなく、きっかけとしての自殺を防ぐ意図の説明はよくわかる。
    哲学や倫理的な意味での自殺と精神錯誤での自殺は違うから。
    ほとんどの自殺は死ぬ以外の選択肢があるはずだけど、自殺という存在があまりに大きく映り過ぎて考えられなくなる。ほかの選択肢を提示して誘導できる仕組みが欲しい。

  • @cadatsumuri
    @cadatsumuri 11 месяцев назад +4

    自殺が起きてしまう瞬間ってほとんど突発的なんですよね
    論理的に考え抜いて最良の選択をできる精神状態にない
    尊厳死ツアーを予約して、面談を重ねて身辺整理してスイスへのフライト予約してって
    そんな人ごく少数の特殊な例だからね

  • @wakamaru1708
    @wakamaru1708 10 месяцев назад +7

    この翌週にりゅうちぇるの事があるとは、思ってもみなかったな。
    多様性を求めて自分の望む姿・生き方を選んだ人が、表現の自由とかを盾に誹謗中傷を安易にする奴(これもある意味多様性なのか)に飲み込まれてなのかわからんけど、何れにせよ、りゅうちぇるはいってしまった。
    もっとラフに考えたらええやんか。されど言葉で言うのは簡単。そんなこんなで、頭が追い付かなかったんかな。
    りゅうちぇる、ご冥福を。。。と安易に言いたくない。
    りゅうちぇるにとって、一番悔しい選択をしてしまったな。
    そして、今やいのやいの言うあたしもまた、頭が追いつかないひとり。

  • @user-te3yi4kz1z
    @user-te3yi4kz1z 11 месяцев назад +2

    脚色したり、偏らせたり、憶測で報じるべきじゃない、ただありのままだけ伝えてほしい

  • @user-nf9yf1ff1i
    @user-nf9yf1ff1i 11 месяцев назад +9

    だから、テレビ見るのやめようって結論でいいのかな?

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +2

      テレビほぼ見てない不登校中3より

  • @user-yy2ec8gn1t
    @user-yy2ec8gn1t 11 месяцев назад +16

    猿之助さんの事件を他の自殺報道と同等に考えるの違うんじゃないですか?

    • @scar4410
      @scar4410 11 месяцев назад +1

      そなの?

    • @user-ts7sx8gp4f
      @user-ts7sx8gp4f 11 месяцев назад

      動画内でそれ言ってるよ

  • @virtualwalkjp8920
    @virtualwalkjp8920 11 месяцев назад +8

    メディアのPV稼ぎのための過剰な報道は、多くの人にとってメリットになるとは思えない

  • @france_bread
    @france_bread 10 месяцев назад +11

    これやって、すぐに出演者の悲報は辛いな

  • @user-gp6rw8zs2t
    @user-gp6rw8zs2t 10 месяцев назад +3

    一般人からすると、有名人の自殺って「なんで?誹謗中傷なんて気にしなければ良いのに」や「他にも楽しい事はたくさんある」「好きなところにお出かけしたり気分転換したり」などよくあるけど、
    有名人だからどこいったって人の目はあるし、みんながその人を知ってるからこそ自由ではないし、
    逃げ場がなくなるのかな。

  • @cs5722
    @cs5722 11 месяцев назад +2

    平石アナめっちゃ素敵でした。

  • @rieminemoto5291
    @rieminemoto5291 11 месяцев назад +73

    いつも勉強になります。
    大空様の意見は、本当に勉強になります。ありがとうございます。

  • @noraichi1059
    @noraichi1059 11 месяцев назад +5

    結局のところ
    メディアって需要と供給を意識して何でもエンタメにしてるからでしょ

  • @aiderun
    @aiderun 11 месяцев назад +3

    大半のやつが見たこともない他人が死んでようが知ったこっちゃないからな
    こうしている間にも秒でどこかの誰かが人知れずに死んでいるわけだし報道機関にとっては都合のいいエンタメでしかない

  • @riiich403
    @riiich403 10 месяцев назад +4

    痛みなく楽に死ねるなら早く死にたいとずっと思ってるからこういう報道あると辛くなかったなら真似したいなーとは思っちゃうな!

  • @a1295103a
    @a1295103a 11 месяцев назад +5

    メディアは、メディアの批判ちゃんとした方が良いのに。
    「◯◯という番組は△△という紹介をしてて不適切だ」とか、
    伏せるじゃん。
    政治家の失言とかは、誰が何を言ったか切り取るんだから。
    自分たちも誰が何を言ってるか、ちゃんと批判して叩き合えば良いのに

  • @buenabista0512
    @buenabista0512 11 месяцев назад +4

    こう言う話で思い出すのはフジの上島さんの自宅の前に行って報じた件

  • @user-hd2cd9zx8m
    @user-hd2cd9zx8m 11 месяцев назад +6

    日本の闇は報道しないけど、芸能人の自〇はガンガン報道する。
    不倫もそうですが、一般人に関係なくないかな?って思っています。

  • @isaotakeda
    @isaotakeda 11 месяцев назад +29

    あおちゃんべさん
    遠慮がちに気をつけて発言してましたが、
    自殺の良し悪しは、
    一概にはいえないんだよね。
    と、共感する昭和生まれでした。

  • @skippedbeat64
    @skippedbeat64 11 месяцев назад +3

    エロス(生)とタナトス(死)は興味が尽きないテーマで、人は情報があれば惹きつけられるのは否めない。
    程度の問題、線の引き方の問題をメディアそれぞれの良心に任せてきたと思うが、力を落としたテレビ、リテラシー不足のネットメディアが今後それを守っていけるのだろうか・・・

  • @kitamurayuji
    @kitamurayuji 11 месяцев назад +8

    メディアが会社で考えろ

  • @KK-ci4dx
    @KK-ci4dx 7 месяцев назад

    あおちゃんぺさんの意見に同意です

  • @zendako9103
    @zendako9103 11 месяцев назад +13

    希死念慮とかメンタル
    不調がベースにある人にはこの手の報道は
    トリガーになってしまうよな。
    『知る権利』といって
    マスメディア等が免罪符にしてはいけない。

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +2

      おいらもあったわぁ  不登校中3より

    • @zendako9103
      @zendako9103 11 месяцев назад

      @@user-hh8is5us9z
      返信どうもです。^_^

  • @userkakikakikaki
    @userkakikakikaki 11 месяцев назад +8

    大空さん😢
    あなたは素晴らしいです✨😢✨

  • @user-jc4zf8kx2p
    @user-jc4zf8kx2p 11 месяцев назад +3

    報道も他局との競争だしな、他より早く詳しく放送しなきゃ上にも怒られるし

  • @hiro0516knk
    @hiro0516knk 10 месяцев назад

    結局、自殺願望ってその瞬間瞬間で沸いては消えの繰り返しだと思う
    生きたいよりも死にたいの気持ちが上回った時って、人に相談する余裕もないしね
    救いたい気持ちは理解するけど、現実的に難しいと思う

  • @user-zs4el8yc2n
    @user-zs4el8yc2n 11 месяцев назад +4

    平石さんの理屈は報道寄り。報道がきっかけで事件が生じ、それをまた報道する。そもそも誰が得をするのか感じさせるニュース。

  • @watashi893
    @watashi893 11 месяцев назад +2

    人様の不幸をお金にしないで欲しい。

  • @user-ls2fi4nm9o
    @user-ls2fi4nm9o 11 месяцев назад +71

    ちゃんぺの質問は毎回いい観点だね

    • @user-eo1gg9sl4t
      @user-eo1gg9sl4t 11 месяцев назад +15

      けっこう酷い価値観と想像力をしているなと思いましたけど。
      例えばこの価値観、飛び降りしようとしている人物が目の前にいて何もしない、心も乱さずむしろ「自死は自由」と言い放つということです。
      すげーな。

    • @user-tk1mh2uq7l
      @user-tk1mh2uq7l 11 месяцев назад +8

      @@user-eo1gg9sl4t 私自身いじめやパワハラとかで寝る前にナイフを抱えて寝たことがあったり、爺さんがくも膜下出血で苦しみながら死ぬの見たりと死に関係する事象に直面していますが当人としてはそれが救いと思う時はありますのでそれも1つの価値観とは思います。まぁ、私は色々ありましたが会社も退職せず子も授かることができたので結果幸せですが、たまたまだと思ってます。

    • @user-ls2fi4nm9o
      @user-ls2fi4nm9o 11 месяцев назад +6

      @@user-eo1gg9sl4t 尊厳死の話だからなw本くらい読めよwww

    • @user-eo1gg9sl4t
      @user-eo1gg9sl4t 11 месяцев назад

      @@user-ls2fi4nm9o「人の死」について この方が"スカスカの思考や知見で"価値観を置くこと、メディアで発言することに「酷い」と言っているんです。
      価値観を持つなとか、「私の場合~」という個別具体的な話ではなくて。
      自然法的に「自殺は良くないこと」としているから、実定法として自殺幇助罪や自殺教唆罪という刑法が世界至るところにあるし、「尊厳死」という「自死の権利」を認めた延長線上に「苦悩で自死に至る子供を救わない、自死をなんとも思わない、誰も心を痛めない」というモラルハザードがあるんです。
      究極の自己中。
      「尊厳死」を認めた国では宅配で自死薬が届くとか、自死ビジネスが横行するとか、やはりモラルハザードに近い現象が起きている。
      自死の権利なんていうキーワードが社会的デメリットあるんだ、ということをどう考えても知らないでしょ。この方。
      毎度そんな感じだし。
      貴殿のこと言っているわけではないですよ。

    • @user-eo1gg9sl4t
      @user-eo1gg9sl4t 11 месяцев назад +4

      @@user-tk1mh2uq7l それはご苦労されましたね。
      自死の窮地にいたる過程はやはり壮絶なのだと思います。
      今はお幸せ、ということで大変良かったです。
      私が強い言葉で彼女を批判するのは彼女が「自死は悪いことではない」と自死を肯定感を示している部分です。
      自死にいたる過程は番組中のお二人が解説しているので割愛しますが、「自死の肯定」は社会として何の問題解決も導かないし、大きな視点で見れば結果的に社会に与える悪影響が大きいからです。
      自死にいたるまでの精神状態は当人にしか想像できません。
      少なくとも私はわかりませんし、彼女にもわからないでしょう。
      おそらくそんな境地には立っていませんから。
      そこまで考えて「自死の肯定」なる自然法や実定法に反するような死生観を持つならわかりますけど、そうではないでしょう。この彼女、いつもそうなので。
      現にこの番組中でも簡単に諭されてしまう。その程度。
      その「薄っぺらさ」を揶揄したんです。
      他の話題ならまあ我慢もできますけど、命は人間の核心的な部分なので。看過できませんでした。

  • @user-vz1eg2xu5n
    @user-vz1eg2xu5n 11 месяцев назад +16

    あおちゃんぺだけ論点が変な方向に行ってる。
    誰も自殺の善し悪しの話はしていない。
    「報道がトリガーになる」ことについての議論だというのに。

    • @ta-pn4co
      @ta-pn4co 10 месяцев назад +3

      トリガーになっても構わないということでしょう。

    • @user-on5up7hr4j
      @user-on5up7hr4j 10 месяцев назад +4

      自殺が悪ではないなら報道してもよいっていう論理なんでしょ
      それなら別に自殺報道に関する議題に沿ってるし問題ない

    • @yurinatenayaneruna
      @yurinatenayaneruna 2 месяца назад

      自殺未遂をした人を責める発言があったことについて話してるんじゃない?

  • @kanakohamada1909
    @kanakohamada1909 10 месяцев назад

    12:37 なるほど

  • @Rulezefuture0
    @Rulezefuture0 11 месяцев назад +2

    所謂「引っ張られる」ってやつですよね?

  • @masatosimamura9167
    @masatosimamura9167 11 месяцев назад +2

    結局、報道番組でも視聴率がすべてで、報道した方が視聴率が上がるからこうなるのは必然。これを言い出すと民放は報道向かないとなる

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 11 месяцев назад +3

    ジャニー喜多川もこれくらいのダメージ負わせればよかったのにな

  • @user-bp8mc2tt9h
    @user-bp8mc2tt9h 5 месяцев назад

    自殺願望の方を周りの人が(心の中)見つけ出すほうが大変
    本人が一番つらいんだと思う
    亡くなった人が(御両親)居なくなったので
    責任 背負うのも(身内)本人ですからね

  • @yourpal9424
    @yourpal9424 11 месяцев назад +4

    “国民が知りたがってるから”とかいう謎理論の一点突破やめろ

  • @user-fn7ln1mh8z
    @user-fn7ln1mh8z 11 месяцев назад +5

    ジサツに追い込んだメディアの事かと思ったら…

  • @user-fy4sv4rn2j
    @user-fy4sv4rn2j 11 месяцев назад +3

    これは価値観の話になるが、実際に行った自殺幇助の方法は、知る権利の範囲内。
    爆弾の作り方や、毒の調合方法など、他人に危害を加える可能性のある情報でなければ報道すべき。

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад

      自サツしたい時期あった不登校中3

    • @seiya6242
      @seiya6242 11 месяцев назад

      なんで毒の調合方法は問題あるのに、自殺幇助の方法は問題無しなんだろう?
      全ての薬は毒と同一成分で、その違いは治療量か致死量かの量の問題なのに。

  • @user-nu3bp8of2v
    @user-nu3bp8of2v 11 месяцев назад +2

    自殺が減ったとは言え、39歳以下の自殺が全体の45%くらい。950人くらいいます。中高生の自殺は過去最高で514人。鬱になり易い社会に問題があるけど、若い人の自殺は政治の責任だと思う。

  • @kano8230
    @kano8230 11 месяцев назад +4

    自殺した方法を報じる必要はないと思いました

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba 10 месяцев назад +1

    10:12 ここ

  • @kuro-kichi
    @kuro-kichi 11 месяцев назад +4

    番組内で「知る権利」とか言ってるが、警察の捜査中の情報や詳細な手口やコメンテーターの憶測なんて知る必要あるのか?
    捜査が終わった後の結果を報じればいいだけなのでは?
    行方不明者の話であれば、情報提供のために捜査中の情報を発信することは意義があるとは思うが。
    今回のような件に関しても平石さんのよく言ってる「他者が取れている情報を自分が取れないのが怖い」とかいうのがマスコミ内にあるんだろと思ってしまう。

  • @user-ll5cf8ec1j
    @user-ll5cf8ec1j 11 месяцев назад +2

    自殺幇助は結果論であって最初の時点ではわからない事だったので報道の仕方は考えていくべき
    自殺のいい悪いは討論しにくいと思いますが一度して欲しいです。
    個人的には死ぬ権利の行使もあっていいと思います。
    生きる権利を行使できないから死を選ぶと言っていましたが病気や老化障害など解決できない問題もあれば
    単純に生きる意味とはなんだと考える人もいると思います。
    その権利があれば逆にいざとなれば死んでもいいという心の余裕が生まれるという場合もあると思います、

  • @user-pb2de9rz8u
    @user-pb2de9rz8u 4 месяца назад +1

    2回自殺未遂をした高校生のときウィキペディアにのってる芸能人の自○方法とか何階から飛び降りたとか、人身事故のまとめ記事とか見て参考にしてたからニュースとかで報道すると少なからず影響はあると思う

  • @potter0420
    @potter0420 11 месяцев назад +1

    薬の報道、明らかに中毒で死ねる量じゃないのに中毒死ってあおるのホント良くないよ

  • @user-bj5ht8wn3o
    @user-bj5ht8wn3o 11 месяцев назад +1

    この事件に関しては最新情報もないのに連日報道してる番組があって、その必要は無かったと思いました。

  • @user-ts6bl2ct6l
    @user-ts6bl2ct6l 10 месяцев назад +4

    ラストの話の中での事にいわせて貰うならば逼迫するのはわかるが、対応する側が助けを求めてる人に対して暴言をいうかたもいることも報道してほしい。理解しようとしない人を対応する側に置いて欲しくはないと思います。

  • @masa7203
    @masa7203 10 месяцев назад +1

    殺人の可能性があるものについては報じるべきです。何でも蓋をする事は知る権利と法治国家を危うくする規制です。

  • @Sue_One25225
    @Sue_One25225 11 месяцев назад +7

    もっと手前の段階で支援できる仕組みがあると良いよね

  • @user-cz3cv4pv5m
    @user-cz3cv4pv5m 11 месяцев назад +2

    もう芸能人が自殺されたら、事実のみ伝えて「本日◯◯さんは自死されました。ご冥福をお祈りします」だけでいいんじゃない?
    猿之助さんみたいに事件性のあるものも詳細な報道せず、淡々と事実を伝えてコメンテーターの意見も聞かなくていいと思う。
    憶測で物を言うと人は余分なことを考えて吹聴しちゃうし。

  • @scar4410
    @scar4410 11 месяцев назад +1

    だって全ての道は利権につながんだもの。

  • @user-gr6lt2yg5r
    @user-gr6lt2yg5r 11 месяцев назад +9

    縁を切って何十年も連絡とってない人はお互い生きてようが死んでようがどうでも良いと思う

  • @user-hs2tk8uh7y
    @user-hs2tk8uh7y 11 месяцев назад

    一人でする自殺と猿之助の自殺報道は同列に語れるのかな

  • @user-nq5kr7qp8l
    @user-nq5kr7qp8l 3 месяца назад +1

    ちょっと背景を補足するくらいの事をしておきます。自死という表現に緩和することは、背景を様々にもっていて、西洋と東洋の文化の違いとしても、名誉の部分は聖書に影響された文化と仏陀に影響された文化とここは無視出来ないくらい違いをつくっていて、一定の条件のもと許す場合とここを許容しない場合と別れ、西洋の場合は無関心に対し必然的な反応をしてしまい、やはり社会のほうへと外在化します。ここを、ちなみに素のままの表現にすると社会問題としての取り扱い上、故人の尊厳は破られ易いまた軽視されやすい点は、あります。やや違う種類の問題を東洋は、持っていてこちらの場合は、情緒なり情操に流され易いと言えます。実はもっと深く色々あります。

  • @odennnnn
    @odennnnn 11 месяцев назад +7

    うちの親とかもワイドショー見ながら、何でこうなっちゃったんだろうねってあれやこれや話し合ってるけど。。。
    他人のことそんなに気になるの謎すぎる。

    • @scar4410
      @scar4410 11 месяцев назад

      オメーはもっと気にしろ。

    • @kiraku8
      @kiraku8 11 месяцев назад

      他人に無関心すぎるのも孤立を生むんよね。
      もし身近に死にたいほど辛い人がいた時に、寄り添える人でいたいね。

    • @odennnnn
      @odennnnn 10 месяцев назад

      それはそうですね。
      身近な人だったり目の前にいる人なら親身になるの分かるんですけど、ワイドショーとかでやってるのは明らかに関係ない他人の不幸を楽しんでるように思えて嫌な気分になります。

  • @user-ks2ko8kl4n
    @user-ks2ko8kl4n 11 месяцев назад +2

    何か既存の情報やエンタメを禁ずる事によって解決になると思ってる言論は、どんなものであっても全て害悪と思っていいよ

  • @user-bd7lu6qh1g
    @user-bd7lu6qh1g 11 месяцев назад +22

    もう誰も知りたがってないのに無駄に個人のプライバシーを侵害するメディアさん

    • @s190309
      @s190309 11 месяцев назад

      誰も知りたがらない?何で自分以外が関心を持っているかどうかわかるんだ?コメ主は興味なくても他に知りたがる人がいるから現に一定の視聴率やアクセス数があるんだろう

  • @user-jp5dm6cz6t
    @user-jp5dm6cz6t 11 месяцев назад

    敢えて隠す必要はないと思うけど、
    心情に訴えるというか、扇情的な演出が不要な気がする。
    淡々と無味乾燥で事実だけ伝えればイイんじゃないかな。

  • @user-vf1hh4rx1i
    @user-vf1hh4rx1i Час назад

    これに関してはほんとにそう思う😂

  • @user-pw2su8cv4f
    @user-pw2su8cv4f 11 месяцев назад +3

    他人が生きようが死のうが知ったこっちゃない

  • @smilygogo55
    @smilygogo55 11 месяцев назад +1

    去年の山上テロもそうだけど
    やたらと動機を知ることは抑止になるとか言うアホがたくさんいたけど
    結局そう言う奴ってワイドショーが大好きで
    事件や出来事もワイドショーを見てるつもりで
    ただの好奇心で動機を知りたいと言ってるだけなんだよな
    つまり本心では自分が満足したいだけ

  • @user-rl6lv3nr1n
    @user-rl6lv3nr1n 11 месяцев назад +94

    人の自殺ってエンタメとして最高なんだよね。刺激的な話だし著名人でもそうでなくても自殺に至る経緯にドラマ性もあるからみんな興味を持って話題になる

    • @user-cu8ig8dv2g
      @user-cu8ig8dv2g 11 месяцев назад +1

      それを分かっているマスゴミがセンセーショナルな内容を報じることで、視聴者増加を狙ってるんですよね

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +13

      最悪すぎやろ…

    • @user-rl6lv3nr1n
      @user-rl6lv3nr1n 11 месяцев назад

      @@user-hh8is5us9zいろんなコメントに返信してるな。本当に中3不登校なのか。学校行きなよ

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z 11 месяцев назад +3

      ​@@user-rl6lv3nr1n学校はさんざん嫌なこと引き寄せてくるから辛いから不登校なった

    • @user-rl6lv3nr1n
      @user-rl6lv3nr1n 11 месяцев назад +5

      @@user-hh8is5us9zよくわからないけど高校くらいは行っときなよ。行かないと将来面倒になるぞ