Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
雪洞は甘え。漢なら吹きっさらし満喫で。
よろしければ下記の動画をご覧ください🙇♂️【ネタ回】山上カメラマンが冬の金峰山で野宿した結果...極上の写真が撮れました(ぴえん)
@@TAKEMOVIE ちょっと危ないところでしたね。御安全に。
友人に山屋が居て、一時山にハマりました厳冬期もけいけんしましたが、結婚を界に気がつけば低山を登る体力も消え失せていますw雪洞の経験もありますが、友人が名人級で、快適な思い出しかありません、今でも思い出すのは話し声が雪に吸収され独特の空間が生まれる事です、あの世界は不思議ですね、できればもう一度身を置きたいが、もう無理ですねw どうか気を付けて登山を楽しんで下さい。
お若いのに言葉使いがきれいで、爽やかなトーク、いつも楽しませてもらっています。37kgしょっての雪山単独山行ゾーとします。それでも嬉しいのは温かい太陽の光と食事ですね。それがよく伝わる動画でした。
リュックサックを椅子代わりにして座るところ好き無駄のない合理的な動き
本日19時よりプレミア公開をします。プレミア公開中は自分もコメント欄に参加致しますので、皆さま是非ご意見下さい!
頭の中を整理するというのはまさに私もそうなんだと感じました。それは必ず冬に1人で行ったときなんですよね。贅沢な時間です。
見渡す景色も好きなんですけど、足元見ながら頭真っ白でただただ歩くの好きです☺️人間忘れに行ってるのに、誰かが歩いた道を追いかけてると、1人じゃないな〜つて安心します笑あと、怪我しない!頑張れ頑張れ!って集中するのが好きです☺️雪の音気持ちいいですね。良い動画ありがとうございます🙇♀️
今回もキレイな景色を見せてくれてありがとう。見ているだけで充実して楽しそうなのが伝わってきます。
ソロでの登山は、他の人の体力とスケジュールを気にしなくていい所が良いですね。何回か複数人を率いるとソロの楽しさが身に沁みます。
体験している気分にさせてくれてありがとうございます!くれぐれもご安全に!
ありがとうございます!
ロッククライミングからガチ登山まで、遭難の2文字が見当たらない・・・凄すぎ
冬の八甲田で雪道掘って寝ようと頑張ること1時間。完成間際に天井が崩落して心が折れてテントで寝たのはいい思い出。この秘密基地感たまらなく楽しいですよね。
I love this. I climbed Kitadake in the summer. Doing this in winter deserves so much respect.
リゾッタたまに乾燥剤取り忘れてお湯入れません?
夏山しか登ってませんが、登ってる時意外となんも考えないもんですね。音楽聞きながらただただ登っていることが多いです。
コーラ美味しいでしょうね! 続きが楽しみです!
腰に爆弾抱えてるのに雪洞作りとは。。身体には気をつけてくださいね👌
ナレーション素敵ですよ!
素晴らしい山旅🤩
最高の動画‼️
すごい!面白そうですね☺️気をつけてくださいね!!
このリゾッタが美味しそうすぎて買ってみましたww家で食べてますけど。
1人で怖い 夜怖い 怖い〜‼️って感覚はないんでしょうか ってこーゆう動画観ていて思います ドキドキしちゃう でも興味深いです😊
3:56 山歩くとき考えること・・普段の仕事がキツいとき「こんな急登 いっつものプレッシャからすれば 屁だな」って思いながらキツイ急登のぼってます
自分じゃ行く事の無いであろう貴重映像ありがとうございます
雪洞すごいですね!参考になりました😊
コーラからの味噌汁w山男は味覚がいい加減な方が強いですよね。アルパインクライマーの友達も、カップ焼きそばの湯でインスタントコーヒーを平気で作っててドン引きしたことありますw
「5分よりはるかに早い3分で出来ちゃう」商品の紹介お疲れ様でしたwww
登ってみたい気持ちと山の危険性を天秤にかけてゆらゆらしてる様な気持ちで観させて頂いてました。笑
冬の南アルプス、憧れます😍避難小屋が使えるんですね✨行動食をたくさん持って行くので、「何から食べようかなぁ」ていつも考えてます😋3年前の講習で、鹿島槍スキー場トップからボトル大地を目指し雪洞泊をしましたが、狭いし寒くて眠れなかったので、できれば雪洞泊避けたいです😂
山は良いヒラメキがありますね氷瀑目指して、一心不乱に登ってる時が楽しいです
これカメラ設置してから登って戻って回収してってやってますよねそう考えると普通に上るよりもかなり手間がかかっているようなすごい体力です!
雪の中の寝床作りは楽しいですよね!僕は日が陰ってくるとだんだん不安になってくるので早めに寝床を作り出します。雪洞は生き埋めになりそうなので怖いのでツェルトばかりです!リアルで楽しい動画ですね!チャンネル登録させていただきました✌️
所々グレートトラバース?な感じのナレーション面白かったですw
登山の時は次の足の位置しか考えてないのでほぼ頭の中空っぽなので降りた後は頭スッキリしてますね〜
映画の岳みたいですね。気をつけてください。
冬山静かで幻想的な世界ですね!いつも楽しんでみさせて頂いてます。春登山は経験はありますが、冬登山、クライミングは経験がなく、28歳にして挑戦してみたくなり是非教えて頂きたいです❗️
腰爆弾が爆発したというのに動け過ぎ(笑)いつも楽しく見ています。体力すごいですね!
雪洞泊一度したことありますが、朝起きたら天井の雪が顔の真上まで下がって来てて身動き取れないことがありました笑
笑 で済ます精神力… 私はこういった分野とは程遠い人間ではありますが、驚嘆しましたw
自分ならビニールに遺書書きそう...
今から35年位前に厳冬の北岳へ行きました、2泊目にボーコン沢の頭手前の森林限界でテントを張りましたが当方は30kg近いザック担いでヒイヒイでしたがそこで長靴、サブザックでツエルトを被った状態で隣で寝てる人が居ました。翌日、ウエアもヤッケ羽織ってる薄着の方でだったのですが自分が山頂アタックで八本歯のコルにつく頃にはもう北岳から戻って来ていました。凄い空身で本物の山屋をその時に見た感じがしました、いつもこんな感じで登るのですか?っと聞くとそうですと答えていたのがなんか感動した自分がいました。。
3000メートルの冬山に長靴。その人は11月後半に北鎌尾根に長靴で行き、槍ケ岳頂上直下で遭難した人かもしれないです。
@@空母瑞穂 「日本万歳」長靴で槍ケ岳頂上直下・・・行っただけでも驚きです。
雪山登山は装備も必要だし、経験による判断力も必要だし体力も必要だから敷居が高く感じます。でも楽しそうだし憧れますよね!動画はじめて拝見しましたが自分が体験した様な感じがして楽しめました!
素敵!!
私はバリエーションは技量がないので無理ですが、夜叉神から鳳凰に行ってみたいなとは思っています。でも動画は楽しそうです。part3楽しみにしています!ところで先日、蓼科に行ったら腰までの深雪で途中で撤退しました。
冬以外の総てのシーズンで北岳に登りました.大樺沢内の登山道は総て歩きました.
南アルプスって夜に水を作っても凍らず翌日使えるのですね。雪洞泊、訓練でしかしたことがないので勉強になります。雪中のツェルト泊はしたことがないので注意ポイントがとても勉強になります。ご飯の内容も感想も大変参考になりますw 一人で冬のバリ歩く自信は自分にはありませんが。
雪の登山の静寂を感じてみたいです!時間はかかりそうですが、いつかは挑戦します(≧∇≦)
素晴らしい、本当に素晴らしい動画ありがとうございます。アルプスの冬山登山を単独で行けるまでどれくらいかかりますかね?私は春登山くらいまでしか経験ないです。登山中、何を考えてるかということですが、キザな言い方をしますと単独登山はこれだけ自分と話をする機会はないのかなと思っています。
お疲れ様です。自分は山歩く時に何を考えてるんだろって、ふと考えちゃいました。ひたすら楽しそうな姿に、観てるこっちが幸せな気分になります。観てたらお腹すいちゃいました^_^。次回も楽しみに待ってます
14:04 キンッキンに冷えていそうですね!笑
山でのコーラ。最高っすよね^^自分もコーラ派です。ただし高度が高い所ではゲップが止まりません^^;
そこまで登ったらコーラうまいでしょうね😋
リアル 三歩ですね。 スゴイ。
寝袋なに使われてるか気になります!
歩いてる後ろ姿が良くありますが映像を撮ってからカメラを取りに戻るのですか?
山を歩いてる時、仕事のことを考えます。そして、頭が整理されます。逆説的ですが。
これは深いですね…
配信者の滑落事故見てから凄い怖いです、、ただ怖い先に神秘的な綺麗さがあるんだろうなって思います
ナレーション楽しいです。
雪って汚いというイメージあるけどお水にしてお腹痛くならなかったのかな?あと肉体労働したあとに食事足りてるのか不思議。お腹すかないのかな?
床の段差必要ですよねでも正直雪洞は自分の中では非常用です湿度100%正直快適は言えないとおもうのですが・・・・・雪を溶かした水も正直おいしくないし(ゴミを芯にして凍ってものがゆきですから)年越し登山とかするとなんでこんなとこにいるんだろ、今頃みんなはおこたでヌクヌクしてるだろうなて後悔しかないですでも家に帰ると速攻次どこにいこうかなと考えてる自分がいるんですよね><
動画アップありがとうございます。ツェルト・雪洞泊で大型ザックは外に置いてるのでしょうか?その場合、雪対策はどのようにされているのでしょうか?冬山は全くの素人なので、とても興味があります。是非教えて頂きたく思います。
コメントありがとうございます!大型ザックはほとんどの場合寝る時には下敷きにしてしまいます。なのでモンベルの平たくなるザックを使用しております。
@@TAKEMOVIE 教えて頂きありがとうございます!映像ではとてもコンパクトに見えるツェルトの中に大型ザックも置けるものなんですね。一つ勉強になりました。
雪洞を作った場所は城峰下って登り返した辺りですかね?
その辺りです!
車中泊が最新トレンドなんだと思ってました。。。。
ビックフッドの正体も、実は大きい荷物を背負った登山家だったのかもね
固定カメラ視点のカットシーンが何個もあるけど、撮った後にまた戻ってカメラ回収しているのかな?
こういう環境でのご飯と飲み物は何よりもうまい(*´д`*)
こっわ、全然ルートがわからない。即遭難するわ
登山家で腰に爆弾はやばいですね😅
ゴイゴイスー!
すみません。動画って何で編集されていますか?
Premier Proです!
昔、新穂高ロープウェイに乗ってた時に、関西方面から来たおっちゃんが友人のおっちゃんにドヤ顔であれは鹿の足跡や。って言ってた俺は心の声で『それウサギだから!!』で叫んでたww
ナレーションw
荷物何キロですか?
37.8キロだそうです
@@banchoo228 やばいですね…20キロでも重くて辛いのに
普段どんなトレーニングしてるの?
寝袋で寝るのは雪山だとやっぱりクソ寒いのかな
awesome :)
雪山で食べる保存食ほど極上なものはない
こんにちは15分2秒ぐらいで「ふふ」って声が入ってます?
腰痛め荷物置いて登るて 下山て発想は無いんですね(笑)
これ見た次にジャルジャルのチャンネル出てきて後藤かと思ったw
こういう冬の登山でも保険って入ってたら遭難した時ちゃんとでるのかな?
でるよー。むしろ山岳保険によっては通常の夏山登山ではでなかったり。
登録者数公開されたんですねー!
0:57 頑張って声低くしてて草
どちらかというとナレーションを聞きたい
「日本万歳」雪山の前に、地球積雪都会ランキング、1位・2位・3位を日本が独占。地球登山死亡ランキング、1位も堂々の日本。日本の高山雪山は地球一番の厳しい自然・・・間違えれば容易に死んでしまうのも判る、気がする。
造る所は 見せないのかい
いやナレーションがいいんじゃないか!!
こんにちは、私からはロシアで、おうこく)[kon ni chi ha, shi kara ha roshia de, ou ko ku)]
こんにちは!あなたの国では天国だと思います❄️
雪崩きたら終了
こーゆー人って最初ダイエットとかの為に始めて、これ辞めたらまた太るから辞められないの?
山って高カロリー食食べるから意外と痩せない
雪洞ってロマンあるけど、寒いところは嫌いなのでw、動画で疑似体験できてありがたい。
雪洞は甘え。
漢なら吹きっさらし満喫で。
よろしければ下記の動画をご覧ください🙇♂️
【ネタ回】山上カメラマンが冬の金峰山で野宿した結果...極上の写真が撮れました(ぴえん)
@@TAKEMOVIE ちょっと危ないところでしたね。御安全に。
友人に山屋が居て、一時山にハマりました厳冬期もけいけんしましたが、結婚を界に気がつけば低山を登る体力も消え失せていますw
雪洞の経験もありますが、友人が名人級で、快適な思い出しかありません、今でも思い出すのは話し声が雪に吸収され独特の空間が生まれる事です、あの世界は不思議ですね、できればもう一度身を置きたいが、もう無理ですねw どうか気を付けて登山を楽しんで下さい。
お若いのに言葉使いがきれいで、爽やかなトーク、いつも楽しませてもらっています。
37kgしょっての雪山単独山行ゾーとします。それでも嬉しいのは温かい太陽の光と食事ですね。それがよく伝わる動画でした。
リュックサックを椅子代わりにして座るところ好き
無駄のない合理的な動き
本日19時よりプレミア公開をします。
プレミア公開中は自分もコメント欄に参加致しますので、皆さま是非ご意見下さい!
頭の中を整理するというのはまさに私もそうなんだと感じました。それは必ず冬に1人で行ったときなんですよね。贅沢な時間です。
見渡す景色も好きなんですけど、足元見ながら頭真っ白でただただ歩くの好きです☺️
人間忘れに行ってるのに、誰かが歩いた道を追いかけてると、1人じゃないな〜つて安心します笑
あと、怪我しない!頑張れ頑張れ!って集中するのが好きです☺️
雪の音気持ちいいですね。良い動画ありがとうございます🙇♀️
今回もキレイな景色を見せてくれてありがとう。見ているだけで充実して楽しそうなのが伝わってきます。
ソロでの登山は、他の人の体力とスケジュールを気にしなくていい所が良いですね。
何回か複数人を率いるとソロの楽しさが身に沁みます。
体験している気分にさせてくれてありがとうございます!
くれぐれもご安全に!
ありがとうございます!
ロッククライミングからガチ登山まで、遭難の2文字が見当たらない・・・凄すぎ
冬の八甲田で雪道掘って寝ようと頑張ること1時間。
完成間際に天井が崩落して心が折れてテントで寝たのはいい思い出。
この秘密基地感たまらなく楽しいですよね。
I love this. I climbed Kitadake in the summer. Doing this in winter deserves so much respect.
リゾッタたまに乾燥剤取り忘れてお湯入れません?
夏山しか登ってませんが、登ってる時意外となんも考えないもんですね。音楽聞きながらただただ登っていることが多いです。
コーラ美味しいでしょうね! 続きが楽しみです!
腰に爆弾抱えてるのに雪洞作りとは。。
身体には気をつけてくださいね👌
ナレーション素敵ですよ!
素晴らしい山旅🤩
最高の動画‼️
すごい!面白そうですね☺️気をつけてくださいね!!
このリゾッタが美味しそうすぎて買ってみましたww
家で食べてますけど。
1人で怖い 夜怖い 怖い〜‼️って感覚はないんでしょうか ってこーゆう動画観ていて思います ドキドキしちゃう でも興味深いです😊
3:56 山歩くとき考えること・・普段の仕事がキツいとき「こんな急登 いっつものプレッシャからすれば 屁だな」って思いながらキツイ急登のぼってます
自分じゃ行く事の無いであろう貴重映像ありがとうございます
雪洞すごいですね!参考になりました😊
コーラからの味噌汁w
山男は味覚がいい加減な方が強いですよね。
アルパインクライマーの友達も、カップ焼きそばの湯でインスタントコーヒーを平気で作っててドン引きしたことありますw
「5分よりはるかに早い3分で出来ちゃう」商品の紹介お疲れ様でしたwww
登ってみたい気持ちと山の危険性を天秤にかけてゆらゆらしてる様な気持ちで観させて頂いてました。笑
冬の南アルプス、憧れます😍避難小屋が使えるんですね✨行動食をたくさん持って行くので、「何から食べようかなぁ」ていつも考えてます😋3年前の講習で、鹿島槍スキー場トップからボトル大地を目指し雪洞泊をしましたが、狭いし寒くて眠れなかったので、できれば雪洞泊避けたいです😂
山は良いヒラメキがありますね
氷瀑目指して、一心不乱に登ってる時が楽しいです
これカメラ設置してから登って戻って回収してってやってますよね
そう考えると普通に上るよりもかなり手間がかかっているような
すごい体力です!
雪の中の寝床作りは楽しいですよね!
僕は日が陰ってくるとだんだん不安になってくるので早めに寝床を作り出します。雪洞は生き埋めになりそうなので怖いのでツェルトばかりです!
リアルで楽しい動画ですね!チャンネル登録させていただきました✌️
所々グレートトラバース?な感じのナレーション面白かったですw
登山の時は次の足の位置しか考えてないのでほぼ頭の中空っぽなので降りた後は頭スッキリしてますね〜
映画の岳みたいですね。気をつけてください。
冬山静かで幻想的な世界ですね!
いつも楽しんでみさせて頂いてます。
春登山は経験はありますが、冬登山、クライミングは経験がなく、28歳にして挑戦してみたくなり是非教えて頂きたいです❗️
腰爆弾が爆発したというのに動け過ぎ(笑)
いつも楽しく見ています。体力すごいですね!
雪洞泊一度したことありますが、朝起きたら天井の雪が顔の真上まで下がって来てて身動き取れないことがありました笑
笑 で済ます精神力… 私はこういった分野とは程遠い人間ではありますが、驚嘆しましたw
自分ならビニールに遺書書きそう...
今から35年位前に厳冬の北岳へ行きました、
2泊目にボーコン沢の頭手前の森林限界でテントを張りましたが
当方は30kg近いザック担いでヒイヒイでしたが
そこで長靴、サブザックでツエルトを被った状態で隣で寝てる人が居ました。
翌日、ウエアもヤッケ羽織ってる薄着の方でだったのですが
自分が山頂アタックで八本歯のコルにつく頃にはもう北岳から戻って来ていました。
凄い空身で本物の山屋をその時に見た感じがしました、
いつもこんな感じで登るのですか?っと聞くとそうですと答えていたのが
なんか感動した自分がいました。。
3000メートルの冬山に長靴。その人は11月後半に北鎌尾根に長靴で行き、槍ケ岳頂上直下で遭難した人かもしれないです。
@@空母瑞穂
「日本万歳」
長靴で槍ケ岳頂上直下・・・行っただけでも驚きです。
雪山登山は装備も必要だし、経験による判断力も必要だし体力も必要だから敷居が高く感じます。
でも楽しそうだし憧れますよね!動画はじめて拝見しましたが自分が体験した様な感じがして楽しめました!
素敵!!
私はバリエーションは技量がないので無理ですが、夜叉神から鳳凰に行ってみたいなとは思っています。でも動画は楽しそうです。part3楽しみにしています!
ところで先日、蓼科に行ったら腰までの深雪で途中で撤退しました。
冬以外の総てのシーズンで北岳に登りました.
大樺沢内の登山道は総て歩きました.
南アルプスって夜に水を作っても凍らず翌日使えるのですね。雪洞泊、訓練でしかしたことがないので勉強になります。雪中のツェルト泊はしたことがないので注意ポイントがとても勉強になります。ご飯の内容も感想も大変参考になりますw 一人で冬のバリ歩く自信は自分にはありませんが。
雪の登山の静寂を感じてみたいです!
時間はかかりそうですが、いつかは挑戦します(≧∇≦)
素晴らしい、本当に素晴らしい動画ありがとうございます。
アルプスの冬山登山を単独で行けるまでどれくらいかかりますかね?
私は春登山くらいまでしか経験ないです。
登山中、何を考えてるかということですが、キザな言い方をしますと単独登山はこれだけ自分と話をする
機会はないのかなと思っています。
お疲れ様です。自分は山歩く時に何を考えてるんだろって、ふと考えちゃいました。ひたすら楽しそうな姿に、観てるこっちが幸せな気分になります。観てたらお腹すいちゃいました^_^。
次回も楽しみに待ってます
14:04 キンッキンに冷えていそうですね!笑
山でのコーラ。最高っすよね^^自分もコーラ派です。ただし高度が高い所ではゲップが止まりません^^;
そこまで登ったらコーラうまいでしょうね😋
リアル 三歩ですね。 スゴイ。
寝袋なに使われてるか気になります!
歩いてる後ろ姿が良くありますが映像を撮ってからカメラを取りに戻るのですか?
山を歩いてる時、仕事のことを考えます。
そして、頭が整理されます。
逆説的ですが。
これは深いですね…
配信者の滑落事故見てから凄い怖いです、、
ただ怖い先に神秘的な綺麗さがあるんだろうなって思います
ナレーション楽しいです。
雪って汚いというイメージあるけどお水にしてお腹痛くならなかったのかな?
あと肉体労働したあとに食事足りてるのか不思議。お腹すかないのかな?
床の段差必要ですよね
でも正直雪洞は自分の中では非常用です
湿度100%正直快適は言えないとおもうのですが・・・・・
雪を溶かした水も正直おいしくないし(ゴミを芯にして凍ってものがゆきですから)
年越し登山とかするとなんでこんなとこにいるんだろ、今頃みんなはおこたでヌクヌクしてるだろうな
て後悔しかないです
でも
家に帰ると速攻次どこにいこうかなと考えてる自分がいるんですよね><
動画アップありがとうございます。
ツェルト・雪洞泊で大型ザックは外に置いてるのでしょうか?その場合、雪対策はどのようにされているのでしょうか?
冬山は全くの素人なので、とても興味があります。是非教えて頂きたく思います。
コメントありがとうございます!
大型ザックはほとんどの場合寝る時には下敷きにしてしまいます。なのでモンベルの平たくなるザックを使用しております。
@@TAKEMOVIE 教えて頂きありがとうございます!映像ではとてもコンパクトに見えるツェルトの中に大型ザックも置けるものなんですね。一つ勉強になりました。
雪洞を作った場所は城峰下って登り返した辺りですかね?
その辺りです!
車中泊が最新トレンドなんだと思ってました。。。。
ビックフッドの正体も、実は大きい荷物を背負った登山家だったのかもね
固定カメラ視点のカットシーンが何個もあるけど、撮った後にまた戻ってカメラ回収しているのかな?
こういう環境でのご飯と飲み物は何よりもうまい(*´д`*)
こっわ、全然ルートがわからない。即遭難するわ
登山家で腰に爆弾はやばいですね😅
ゴイゴイスー!
すみません。動画って何で編集されていますか?
Premier Proです!
昔、新穂高ロープウェイに乗ってた時に、関西方面から来たおっちゃんが友人のおっちゃんにドヤ顔であれは鹿の足跡や。って言ってた
俺は心の声で『それウサギだから!!』で叫んでたww
ナレーションw
荷物何キロですか?
37.8キロだそうです
@@banchoo228 やばいですね…20キロでも重くて辛いのに
普段どんなトレーニングしてるの?
寝袋で寝るのは雪山だとやっぱりクソ寒いのかな
awesome :)
雪山で食べる保存食ほど極上なものはない
こんにちは15分2秒ぐらいで「ふふ」って声が入ってます?
腰痛め荷物置いて登るて 下山て発想は無いんですね(笑)
これ見た次にジャルジャルのチャンネル出てきて後藤かと思ったw
こういう冬の登山でも保険って入ってたら遭難した時ちゃんとでるのかな?
でるよー。むしろ山岳保険によっては通常の夏山登山ではでなかったり。
登録者数公開されたんですねー!
0:57 頑張って声低くしてて草
どちらかというとナレーションを聞きたい
「日本万歳」
雪山の前に、地球積雪都会ランキング、1位・2位・3位を日本が独占。
地球登山死亡ランキング、1位も堂々の日本。
日本の高山雪山は地球一番の厳しい自然・・・
間違えれば容易に死んでしまうのも判る、気がする。
造る所は 見せないのかい
いやナレーションがいいんじゃないか!!
こんにちは、私からはロシアで、おうこく)
[kon ni chi ha, shi kara ha roshia de, ou ko ku)]
こんにちは!
あなたの国では天国だと思います❄️
雪崩きたら終了
こーゆー人って最初ダイエットとかの為に始めて、これ辞めたらまた太るから辞められないの?
山って高カロリー食食べるから意外と痩せない
雪洞ってロマンあるけど、寒いところは嫌いなのでw、
動画で疑似体験できてありがたい。