【駅に行って来た】明知鉄道明知線05岩村駅にある見慣れない機械はいったい何??
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 岩村駅は2面3線側線1線の廃線で木造駅舎を持つ有人駅です。この駅には見慣れない機械があります。それはいったいどんなもんなんでしょうか??
【駅に行って来た】明知鉄道明知線05岩村駅にある見慣れない機械はいったい何??
<オススメの動画>
【前面展望】明知鉄道 明知線 恵那~明智
• 【前面展望】明知鉄道 明知線 恵那~明智
【駅に行って来た】明知鉄道明知線飯沼駅って日本一らしいけど、何の日本一!?
• 【駅に行って来た】明知鉄道明知線飯沼駅って日...
腕木式信号機懐かしいですな昔はよく見かけたよ😊
こんばんは
なんだか懐かしい光景ですな
以前は錆びたプーリとケーブルが這ってましたが、最近再整備されたようですね。
信号機自体もよく観察するとケーブルが切れたりしたら停止側になる機構とかが解って興味深い駅です。
2015年頃には南東側に向けて分岐線の跡らしき未舗装路があって、国鉄色のコンテナが置いてありました。
JRだとローカル線でも絶えず設備更新が行なわれているのに、資金の乏しい三セク鉄道は車両以外は国鉄色が濃厚だったりするんですよね😊
この駅、開業して数ヶ月だけ乗り換え路線のある駅だったんです。岩村電気軌道という軽便鉄道が走っていました。
加古川線の西脇市駅が野村駅の名で鍛冶屋線があった頃、ホームには信号・転轍てこがズラッと並んでいました。信号機も分岐器もたくさんありましたからね。
因美線には、通常の場内信号機に加えて通過信号機(黄色に黒線の腕木)もあり、てこがたくさん並んでいました。
この設備、かつてはあちらこちらにありました。何か懐かしいです。
そして、実際に乗車されたシーンも。久しぶりですね。
極楽、岩村。そして次回は...
岩村はおいしいカステラ屋があるんだよな。
東北の津軽鉄道?が現役でここの他にあと何カ所かでレストアしたモノ含めて体験動作できるのか…近場には無さそうだけど