闘神伝2 plus プレイステーション / Battle Arena Toshinden 2 Plus PlayStation
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 闘神伝2 plusのプレイ動画です。
※超・超空間立体バトル
※エリス & 超必殺技集
00:22 OPENING
22:10 ENDING
24:32 STAFF ROLL
28:03 DESPERATION MOVES
CPU BATTLE
02:53 vs CHAOS
03:56 vs RUNGO
05:27 vs SOFIA
06:52 vs FO
08:31 vs TRACY
10:05 vs DUKE
11:50 vs EIJI
13:17 vs KAYIN
14:54 vs MONDO
16:34 vs GAIA
18:41 vs URANUS
20:41 vs MASTER
23:20 vs SHO
★闘神伝リンク
セガサターン 闘神伝S / Sega Saturn Battle Arena Toshinden Remix
• 闘神伝S セガサターン / Battle A...
セガサターン 闘神伝URA / Sega Saturn Battle Arena Toshinden URA
• 闘神伝URA セガサターン / Battle...
プレイステーション 闘神伝3 / PlayStation Battle Arena Toshinden 3
• 闘神伝3 プレイステーション / Battl...
プレイステーション 闘神伝 昴 / PlayStation Battle Arena Toshinden 4
• 闘神伝 昴 プレイステーション / Batt...
プレイステーション にとうしんでん / PlayStation Battle Arena Nitoshinden
• にとうしんでん プレイステーション / Ba...
「光と影」によって演出される、リアルな3次元空間。
そこでは、肉体だけでなく武器を使い、迫力の必殺技が飛びかう!
11人の個性的な闘士が、新たなシステムと闘いの場で、立体空間ならではの攻防を繰り広げる!
相手の攻撃を、側転でかわし、敵の懐に飛び込め!相手に背中をとられるな!
新たに加わった、背面攻撃やダウン攻撃、ダッシュ攻撃を駆使しろ!
君のオーバードライブゲージは燃えているか!?
■闘神伝ストーリー
「闘神大武会」・・・決して表の世界には現れない、闇の武闘大会。
あの壮絶な闘いから、1年・・・。
前大会の主催者であったガイアの目的は「強者を集めて、復讐を果たす。」ことにあった。
秘密結社はガイアに裏切り者の烙印を押し、抹殺に乗り出す。
「闘神大武会」の舞台を使って・・・。
野望渦巻く新たな闘いが、今、再び始まる!
■キャラクター
エイジ
超えられない存在がある。だから強くなれる。
HIEIGHT:175cm WEIGHT:63kg AGE:22
BLOOD TYPE:A NATIONALITY:JAPAN
闘神大武会から還ったエイジは時折、兄と闘う妙にリアルな夢を見る。
どんなに強い相手と闘っても、その先に兄を思い浮かべてしまう。
そんな彼が、再び闘神大武会に立ち向かう。
「兄さんが強敵と認めたヤツがいる!」という噂を信じて・・・
カイン
敵討ちが男を変えた。
HIEIGHT:178cm WEIGHT:64kg AGE:23
BLOOD TYPE:AB NATIONALITY:ENGLAND
「闘いは悲劇を生む・・・」
悟ったように彼は自らの剣をしまいこんだ。
秘密結社はカインを参加させるべく、養女ナルを狙おうと暗躍する。
逃亡の途中「幸せを得るための闘いもある。」と決意するカイン。
葛藤が彼を大きくした。
旅立つ彼に迷いはなかった。
ソフィア
記憶を知る、という哀しみを女は覚えた。
HIEIGHT:172.5cm WEIGHT:50kg AGE:25
BLOOD TYPE:A NATIONALITY:RUSSIA
自分は記憶を操作されていた!と知ったソフィア。
それまでの生き方を教えられたが、それが決して記憶と呼べるものではない。
深い哀しみとともに自分の記録をもったソフィア。
今度の大会には自分と同じ境遇の者がいる。
そう知ったとき、彼女は再戦を決意する。
ラングー
男の熱き思いを、男は聴いた。
HIEIGHT:196cm WEIGHT:92.6kg AGE:31
BLOOD TYPE:A NATIONALITY:U.S.A.
秘密結社に捕らわれて妻子を無事救い出したラングー。
が、敵だとおもっていたガイアから大会の真意を聞き、心は動かされた。
同じ男として、そして同じ父として・・・。
男の熱き思いを無視できる彼ではなかった。
怒りを闘志に変え、ラングーは大会へと向かった。
ホー
暗殺者のシワは深かった。
HIEIGHT:154cm WEIGHT:48kg AGE:107
BLOOD TYPE:AB NATIONALITY:CHINA
ホーは笑って帰ってきた。
ホーをよく知る者は、その笑顔を見て大武会の壮絶さを感じた。
ホーの笑顔は人を殺めた数だけ輝く。
最高の笑顔を求め、ホーは再び闘技場を目指した。
モンド
「感情が勝負を分ける・・・。」表情を変えずに男は言った。
HIEIGHT:179cm WEIGHT:66kg AGE:43
BLOOD TYPE:AB NATIONALITY:JAPAN
隠密指令を受け、秘密結社の情報を持ち帰ったモンド。
依頼主(ある組織)が秘密結社に攻撃をかけようとした矢先、大会の招待状がモンドのもとに届いた。
報復手段と判断した組織は「破棄せよ!」とモンドを引き留める。
抑制を無視し、無断で闘いに向かうモンド。
その背中には隠密ではなく、戦士の陰が漂っていた。
デューク
いかなる剣の達人でも、過去は断ち切れない。
HIEIGHT:190cm WEIGHT:75kg AGE:30
BLOOD TYPE:A NATIONALITY:FRANCE
宿敵との決着を果たしたデュークは城へ戻り騎士としての鍛錬を積んでいた。
そんな彼に、再度招待状が届いた。
差出人の名前を見たデュークの顔がこわばった。
「・・・ウラヌス。・・・ウラヌスがどうして?!」
つぶやきを止め、彼は愛剣デルニエ・ヴァンクールをしっかりと握りしめた。
エリス
父を越え、さらなる闘いに彼女は向かった。
HIEIGHT:157cm WEIGHT:46kg AGE:17
BLOOD TYPE:O NATIONALITY:TURKEY
鎧に包まれたガイアが実の父であると知ったエリス。
父に対しては不思議と、懐かしさも憎しみも湧かなかった。
自分を育ててくれた旅芸人一座に戻ろう・・・。
エリスは思った。あれから1年。
エリスのもとに再び招待状が届いた。
父が裏切り者として結社から狙われている!という情報とともに・・・。
父に対する特別な感情はない・・・。
が、父を助けるために行こう。
1年の歳月がエリスを少し大人にした。
ガイア
男は鎧を脱ぎ、自らの肉体を鍛えた。
HIEIGHT:214cm WEIGHT:91kg AGE:40
BLOOD TYPE:O NATIONALITY:JAPAN
闘神大武会の真意を秘密結社に暴かれたガイアは、裏切り者の烙印とともに命を狙われることになる。
逃亡生活の彼のもとに一通の招待状が届いた。
差出人はかつての同僚、そして宿敵でもあるウラヌス。
「どこに隠れていても、お見通しというわけか・・・。」
死地におもむくガイアは重い鎧を脱ぎ捨てた。
トレーシー
トンファーをかまえて、女刑事は真顔で言った。「フリーズ!!」
HIEIGHT:164cm WEIGHT:48kg AGE:21
BLOOD TYPE:B NATIONALITY:U.S.A.
必ず相手に一発殴らせてから「正当防衛」を理由に過剰防衛する正義(?)の女刑事。
そんな彼女のもとに一通の招待状が届いた。
「ほっ!始末書かと思っちゃった。」
胸を撫で下ろしながらも愛用のトンファーを手に、目を輝かせるトレーシーであった。
カオス
「凶!」一文字で表現されるヤツがいる・・・。
HIEIGHT:235cm WEIGHT:70kg AGE:35
BLOOD TYPE:B NATIONALITY:SRILANKA
秘密結社最高幹部の一人。
戦闘能力の高さと執念深さでは、右にでるものはいないと恐れられていた。
そんな彼に異変が起こった。
饒舌であった彼が、全く言葉を発しなくなったのだ。
「記憶操作をされたのでは・・・?」
結社内で囁かれ始めた頃、カオスの大武会出場が決まる。
主催者の真の目的とは?
堅く閉ざされたカオスの口からはなにも語られることはなかった。
■キャスト
エイジ、ホー:大倉正章
カイン、ショウ:置鮎龍太郎
エリス、ソフィア:鉄炮塚葉子
ラングー、モンド:岸野幸正
デューク:塩沢兼人
ガイア:郷里大輔
トレーシー:緒方恵美
カオス、ヴァーミリオン:難波圭一
ウラヌス:富沢美智恵
マスター:小野寺麻理子
闘神伝2 plus
発売元 タカラ
開発元 タムソフト
発売日 1996年8月9日
#PS
#闘神伝2
#Zetuei
Ellis is so cute! I remember playing the first Toshinden in '96 and being amazed by the 3D graphics and the physicality of the space the game existed in, where you could sidestep and you could actually "ringout" your opponent. 3D games were such a huge step forward at that time, and the feeling I got from playing things like Toshinden and Quake and Super Mario 64 was so immersive and inspiring to the imagination... It didn't take incredible graphics to make me feel like that back then, and watching this video now I still get that sensation of "wow, this is a 3d world!" The animations in Toshinden are really great too, so active and vibrant and creative. Way more fun than the kind of overly-realistic animation you'd see in a motion captured 3D game now. Just look at Ellis beating on Rungo with her daggers at 4:15. Hilarious!
I like the toshinden 2 outfit the most!
Beautiful and cute like a fairy.
When toshinden appeared, it became a hot topic.
At that time, I played a trial play at a game shop and was surprised at the high degree of perfection!
Especially the graphics left a strong impression on me.
But I had a Sega Saturn so I didn't buy it.
I've played most of the toshinden series now, but toshinden2 is the most complete and interesting!
@@ZetueiRetroGames I never played Toshinden 2 back then, but I want to emulate it now after watching this! I forgot how fun the game was. And it does seem like they improved a lot of things, definitely including Ellis's outfit! Sofia's new clothes are pretty sexy too. :)
確かキスキスキッスとかいう技名でしたね。子供の時はサムスピとかには絶対ないすげー名前の技wって思ってました
子供の頃OPムービーのソフィアにドキドキしてましたよ、ええ。
僕もです❤
5:12 Hahahaahha
5:13
5:14 Brilliant!!
A brilliant ring out!
おすすめに出てきたので観させていただきました。
上手いですね!昔は「個性的なキャラクターが◯人も!」みたいなキャッチフレーズでしたケド、今は個性なんて求められませんからねぇー…。2+が最高傑作なんでしょうね(私はストレス解消難易度なんてのが有った3も好きですけど…。)今は冒険できませんからねぇ…。
動画を見てくれてありがとうございます!
昔の格ゲーって本当に個性のあるキャラばかりでしたね!
今は格ゲーに限らず、ポリコレに忖度したキャラが多くて凄く嫌です。
やっぱりどれか選ぶなら2 plusですね!
昴で大冒険して以降、続編が出なかったのは残念・・・。
なつかし
8:17 ommpla!!! Ring out!!!
お見事です♡
ありがとうございます❤
5:29二人共同じ声優さんです
8:17
8:18
8:19
8:20
hahaha
ありがとう。
動画を見てくれてありがとう。
動画投稿お疲れ様です
しゃがみ小K立ち強Pジャンプ低空シックルダンシング背面攻撃大ダウン追い打ちで半分ですかね…
やはりうp主さんの動画はプレイ動画としても紹介動画としても素晴らしいと思いますよ
どういう連続技を決めているのかも分からないような人が増えてしまって語り合える人間が少ない
それが本当に寂しい限りです、キャラゲーとして遊ぶと楽しいですよねこのゲームw
ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
低空シックルダンシング以降はコンボではなく連携ですね。
めくりジャンプ強斬り→背面攻撃大ダウン追い打ちは繋がってます。
相手が立ちくらいでスライディング→立ち強斬り1段→最速低空シックルダンシング(飛距離が伸びるので方向キーを入れない)後に立ち弱斬り→最速低空シックルダンシングもしくは立ち弱斬り→立ち強斬り1段→最速低空シックルダンシングのループで恐らく永久のはずです(2P側をガード方向に入れたまま試しました)
途中でリングアウト勝ちになってしまう・・・
アークスラッシュからは立ち弱斬りから始めるとやり易い気が・・・
かなりシビアなんでCPU戦で安定して決める自信がなかったので狙ってません。
凄く嬉しいお言葉に圧倒的感謝なんですが同時にプレッシャーもw
90年代はSNKやカプコン以外の格ゲーはクソゲーやパクリ扱いしてる人が多かった印象です。
ネットが普及してる今だと紹介してるサイトやプレイ動画を見て興味を持った人が増えてきてる・・・かもしれません。
キャラゲーっすかw
ふむふむ、低空シックルダンシングから背面攻撃は繋がってなかったんですね
しかしこの永久とかご自分で調べて見つけられたんですか?すごいですよ…
私はクソゲーだろうがなんだろうがバリエーション豊かに遊ぶのが楽しい人間です
他のレトロゲーを紹介する動画などは「浅い」動画が本当に多く、うp主様には感謝しかない
これからもお体に気をつけて動画投稿よろしくお願いいたします
@@座右宇土
何時もプレイ前にネットで検索して情報収集、ツイッター検索、youtubeやニコ動でプレイ動画を参考にさせてもらってます。
闘神伝2でツイッター検索した所、エリスの永久の存在が発覚しましたが、コンボレシピがなかったので自分で色々試した所、シックルの後、立ち弱斬りが繋がるのが分かりました。
TASだと超低空アーク連発で永久してましたね(難しくて真似出来ませんでした)
昔はクソゲーだったらすぐに売り飛ばしてましたが、今はクソゲーの楽しみ方が分かりました。
自分の初期の投稿動画は今見るとプレイがかなり荒いです。
最近はプレイ動画より何本かまとめた紹介動画がかなり増えましたよね。
ありがとうございます!
座右さんもお体に気をつけて下さいね。
正直もう動画のネタが尽きかけてます・・・
これからもレトロ格ゲー系の動画とか上げられた時は視聴させていただきたいと思って期待しております
「闘姫伝承」とか「ジョイメカファイト」とか王道系のレトロ格ゲーがまだ残ってますし…楽しみにしてますw
OPに登場したコスプレイヤーは2+から1か月半後に発売されたにとうしんでんで再登場(にとうしんでん攻略本に記載)
にとうしんでんのOPは白黒だから良く分からないけどエリス役の人は2と同じなんでしょうか・・・
@@ZetueiRetroGames そう言われると確かに…本当に同一人物でも疑問が残りますね
That BGM tho.
GB版の「熱闘!闘神伝」で使えたウラヌス、ガイアⅡが
プレイヤーキャラとして使えたのは嬉しかった!
マスターは女の子みたいなキャラでしたね(´^ω^)
初見でライフルを使うヴァーミリオンには度肝抜かれました💦
OPの実写のキャラクターには思わず笑ってしまう(°▽°)
当時熱闘シリーズってSNK移植を中心に結構出てましたね。
どうやらマスターはクローン人間らしいですねΣ(・ω・ノ)ノ
今回の動画はショウかヴァーミリオン乱入どっちか迷いました。
ストリートファイター リアルバトル オン フィルムみたいに実写闘神伝も見たかったです(´;ω;`)
リングアウトが毎回クスクス笑う(笑)
無印は軸ずれが酷くてクソゲーでしたね。後にこのplusが発売されましたが、最初からこっち出せやと思いました。ちなみに自分はガイアやカオスを使ってました。
無印は火力もヤバイですよね。
plusでも軸ずれ?なのか、たまに攻撃が別の方向に出て空振りする事が・・・
エイジやソフィアも使ってみたんですが難しくて断念しました。
やっぱりエリスが一番使いやすいですね。
1の方が好きやったなぁ
ガイアは鎧を脱ぐと弱かった
強いのは鎧だけ
9:41 ぬける
12:35 いきそう
5:40 いく
6:28 ドピュ
33:02 ピュッ
34:00
投身伝2 plus
まさに!
実写、いらなくない?
なんかおかしい
実は実写オープニングは結構気に入ってます。
ストリートファイターみたいに闘神伝も実写版を出して欲しかった。
エリス役は氷上恭子さんでしたっけ?
ところで「小童が!」は後年の真田丸を思い出す。