【ゆっくり実況】 行き成りUI問題ありの最新作で異次元のローマ皇帝目指してみた 【CIV7】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 皆さんこんにちは、ペルーアです。
本日はCIV7卑弥呼 ローマ帝国プレイです
#civ7 #civilization #ゆっくり実況 #ゲーム #ペルーア
※この動画は東方の二次創作です。
アップ時にTwitterでも通知しますので、
よろしければフォローしてくれると嬉しいです。
【ヘルニアTwitter: / heruniablog 】
アリスちゃんの絵師『帰らぬ蛙』さんのツイッタープロフィールはこちら: / k6p_disk
魔理沙さんの絵師『根黒』さんのツイッタープロフィールはこちら: / nekurodayo
@もづりぃ
使用している素材(文字):modurili.booth...
BGM・効果音
DOVA-SYNDOROME
甘茶の音楽工房
魔王魂
光闇世界 六道迅
MusMus様
その他パブリックドメインのBGM
ネオン色のまち/Reo
• ネオン色のまち / Reo【フリーBGM】
効果音ラボ
On-Jin ~音人~
OtoLogic
調べたい人はここにあるかも
: • Initial D - Over Drive...
CIVはDLCが全部出揃ってからが本番
時たまあるよなあ前作ではできてたことが次回作ではできなくなってる事。
とりあえず様子見が正解かなぁ
サムネ見てこれがローマ皇帝?卑弥呼にしか見えんぞ、と思ったらローマ皇帝で卑弥呼だった
昨今のゲームにありがちな、未完成だけどとりあえず動くので出しました感がすごい
マップ生成時に 前作でできてた特徴表示のUIもでないしローマローマ出してたけど ツンドラに3回連続初期湧きや そもそも淡水ありに湧かない4番みたいな開拓者画面へのショトカなし タイルの移動力表示がないヘルニアさん同様の産出グリッド毎回表示等UIには不満だらけですねぇ…
別に日本でローマ文明スタートでもいいのですが、都市名ぐらいは日本名で出てきてほしいですよね。その辺もアプデで変わってくるかな
あと多分自力で都市の名前が変えられない? かもしれません。首都を京都や岡山にできないかもしれません
遷都しろってことか
@ 自分が見つけられて無いだけかも()
都市名は指導者よりも文明準拠の方がそれっぽくないか?
Stellarisみたいに、街の名前セットを全文明から選べたらなあ
久しぶりに見に来たらヘルニアさんからペルーアさんに変わっててビビった。
ツンデレ地帯……?
神ゲーになるポテンシャルはあるなと感じた。自分はマルチ勢で歴史観はどうでもいい派なので戦略性が高いciv7は個人的に好み。
「文明が変わる」大まかなコンセプトは大好き、でも細かな部分が残念です。
「完全に文明に変わる」のではなく「指導者とある程度ゆかりのある文明」のみ選択できるように制限したいです。
例えば卑弥呼みたいな日本人指導者は、古代に蝦夷、中世に薩摩藩、近代に大正時代の日本、のような感じで選択して行き、アステカ・ズールーなどへは進化できないようにします。
日中ハーフである鄭成功なら、日本系中国系どちらも選択でき、古代に周、中世に仙台藩、近代に中華民国、のような感じで選択肢が広がります。
もちろん卑弥呼と薩摩藩とはちょっと似合わなさそうですが、それでも「インカ文明の卑弥呼」とかよりは百万倍マシです。
文明が変わること自体はプロイセンやイタリアとかなかなか今まで出なかった文明使えるってメリットもあるのですけどやっぱりいきなりインカとかに変わるのは自分も違和感あります
@@ジェット天狗 それだったら東アジアは互いに選択できたりモンゴルは中国とモンゴルとロシアを選択できたりすると面白そう
わかるマン
面白そうで期待しているけど、UIとかバグの改善があるまでは様子見かな
こういうゲームってハマれば何百時間もプレイできるし合わなかったら数時間でやめちゃうからフルプライスで買うのは勇気いるよね
civ6千時間やったからciv7も沼るだろう思って買ったら、最初数時間はほぼ練習でだいぶ苦戦しましたね。ただ慣れたらやっぱり楽しいので、civ6経験者はアリだと思います。でも全体的にもったりしてて、クリアまで何時間かかるんだ…って気はしてます
半年くらい様子を見て公開デバグが終わったころ買うかな ♪
9:10
建物建てる時に伐採所などを既に建てていると上書きされますが、
市民をもう一度割り振りできるようになるため、 専門家にして科学や文化を上げたり 町だったとしても全部農場にするために統一させるなど
地味に役立つテクニックがあるかな?とやってて思いました( 'ω')
あ、なるほど一度剥がれても再割り振り出来るんですね
Civ6からの勢いで一番高いやつを買ってしまったのを少し後悔してますw
UI、雰囲気重視で暗めかつ見づらいのね…
6は玩具っぽいとか言われまくってたけど、見やすかったんだなぁ
まぁ僕も他のコメントの方達と同じ意見で、もう少し熟成させた方が良さ気みたいなので今回は様子見かな
それにしても一昔前みたいに
購入しなくてもこうやって先行プレイみたくじっくりプレイ動画や色々な配信者さんの
意見が聞けるとは、良い時代になったものですね‥
祝宴ってciv5の黄金時代か
正直civ6よりciv5の方が面白かったからciv5の要素が戻るのはいいことだな
ほんとこれ。
それにCiv7の新発売もいいですが、今更ながらCiv5の「拡張パック第3弾」も出てほしいです。
4と5を足して2で割った感じなのが出てほしい
自分もそうだったが6の満足度は結構低いようですね。
DLC出さなくてもいいから5で途中で継続不能にならないマルチやらせてくれ
うーん気になってたけどパスだなぁ
セール待ち
CS機で遊べる様になった6から始めたけど、あんまり人気じゃないのか…
指導者能力の定期アプデは頼みたい。civ6は現代の固有ユニットとかほぼ使わなかったし、ハンガリーとかビザンツとかあからさまなぶっ壊れ文明あったし
確かに定期アプデと(最初壊れてるのは百歩譲りしょうがない)としてもぶっ壊れたユニットなどの調整は欲しいですよね
自分はVIですごくかったるく感じてもう見捨てたんだけど新作はどうなんでしょうね。
前作Civ6にいまいちハマり切らなかったので今作買うか悩み中
見てる分には面白そうなんだけどなぁ
ゲームの基礎としては中々面白そうなんですが、現状UIとバグ中心にお勧めできないという意見が多いですね。ただUIに関しては(バグも潰すと思いますが)公式が修正すると明言しているので、それを分かったうえで早めに遊ぶか。値段が下がって/修正で見やすくなるまで待つかだと思いますね。(今のところ買うとすれば)
@ペルーア 返信ありがとうございます。civ6を300時間くらいやったんですが、どうにもどの指導者選んでも毎ゲームやってることが9割くらい同じになっちゃう感覚があったんですよね、(歴史モチーフだから当然だけど)社会制度ツリーが固定化されててブースト得る条件も同じなので
そういう意味では7は国ごとのツリーや時代ごとの変化があって飽きがあまりこなさそうで期待してます
とはいえ多分修正かセールを待つので、それまでは動画を楽しみに待ちたいと思います
面白いし楽しめるけど・・・・
自由すぎて歴史のロマンがなくなっちゃってる感じがしちゃう。
国と人物のカスタム要素はオプションで良かったんじゃって思う。
DEIとかポリコレも影響してるのかな。
移動スキップなかったり災害起きまくりで非常にテンポ悪い。
「これで勝ったな」って終えるゲームだと認識してたので
キャラ成長のためにクリアを強要されるのはかなり苦痛w
修正入ってから買いたいところけど、早めに買わないと手に入れられなくなる要素も確かあるんだよな
CBTとかやってからリリースして欲しいわ
投稿者的には思ったより早く出てラッキーでしたが、もうちょっと詰めてから出しても良かったかも