【自分で改造】ネットで購入したダウンサスぶち込んでみた!WRX S4 STIスポーツ ビルシュタイン エスペリア
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ●けーちゃんのAmazon欲しいものリスト
(時々公開しています🎃)
www.amazon.co....
●けーちゃん2ndチャンネル
/ @keichannel2nd
●Instagramもやってます!
/ keichan_car
【お気に入り商品🐱✨】
●超音波カッターNH7603エグゼクティブセット
amzn.to/3Zkflkf
●ゴリラ超強力両面テープ
amzn.to/472mpST
●ネジザウルス
amzn.to/3QI9Vbd
●電動ドライバー
amzn.to/3pi0lQy
けーちゃんのやってるゲーム
●任天堂 switch
amzn.to/3SVg47o
●ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド
amzn.to/3MauOLX - Авто/Мото
かわいいのに自分で整備、部品取り付けできるなんて、最高の女子です。
車系女子で足周り自分で交換するとこがけーちゃんの凄いとこ。車愛が感じられないと言ってる方がいるようだけどしっかり車愛が感じられるよね
いじるのが好きで器用ってだけで車愛とは違うだろ
パンタジャッキだけだと
非常に危険。
ウマかけてますかね。
自分はウマと古タイヤを
クルマ下に入れて
サス交換しました。
けーちゃんそんなことまで自分でするとか…凄すぎ😮
車好き女子超えてプロフェッショナル😊
自分でサスペンションかえられるけーちゃんは、やっぱり凄いです👍️
自分のレヴォーグのビルサスは、リアがオイル漏れしてこの前車高調入れましたよ❗️
暑い中での作業ご苦労様でした!期待通りの乗り心地だといいですね!😄
ジャッキ作業の安全対策は私も知りませんでした 皆様のアドバイス参考になりますね!
けーちゃんすごい!
サス交換てただの車好きではできない作業ですよね。
パンダジャッキでリフトアップしたあとは、ウマを入れた方がいいですよ!
危なかったですね、次は気をつけます!
昔、友達がおうちゃくして、前後両方上がる位置でジャッキアップしたら、油圧ジャッキが壊れて落ちた。900キロくらいと容量不足もあります。
上げている途中だったので、怪我も無く不幸中の幸いでした。
けーちゃんDIYのカバー範囲ってどこまで広範囲なのでしょう?驚愕!
丁寧に作業されているので、拝見していて安心感が有りました。
自分でできるのすごい!
サスを自分で交換するとか凄すぎです‼️けーちゃんヤバすぎ‼️
自分でやっちゃうの凄い🦊えらい!
けーちゃんは何でも自分で交換してしまうので、凄いですね🙂
お疲れ様でした!😊僕には出来ない作業です😅けーちゃん凄い🎉
サスの交換凄い!次の動画が楽しみです。ジャージありえんぐらい可愛い!おっさんの癒やし、けーちゃんねる。
ラチェットの扱いも手馴れていますね!まさにメカニックけーちゃん!😀
えーっ!けーちゃん一人でダウンサス交換できるんだ!凄いね!もはや整備士。
バネの組み換えは無理です。スプリングコンプレッサーがズレるのが怖いので!
車の隅々まで知らないと自分で交換出来ないですよね?😮
それだけ車を愛してるって事ですね😊
おつかれさまです!🤩 凄い!!凄い!!ホントに勉強になります!!🥹 走りのレビュー楽しみです!!!😭😊😝
自分で交換するなんて凄すぎます!
昔、GC8に乗ってた時は、ダウンサスは業者に頼んで交換してもらったというのに…
自分で交換したのは、ストラットタワーバーくらいでした。
お疲れ様!大変でしたね!ダウンサスがけーちゃんのフィーリングにピッタリ合いますように!
パンタグラフジャッキでやる場合は不安定なので、外したホイールを車体の下に入れて置くといいですよ
ウマに乗せたほうが安定していいんだけどね~
マイカーにエスぺリアのダウンサス入れてるけど、ハネないし乗りごこちも悪くないしおすすめのサスですよ~
いいチョイスだと思います
けーちゃんタウンサスに交換を自分だけでできるのは凄いです😮私もかなり昔に自分で交換した事あるけどかなり苦労したことあります😢次回の交換した後の乗り心地の感想など楽しみにしてます
VB乗りですが、足回りは弄ると沼になりますし、
雪国なのでノーマルカスタムしています。
参考として楽しんで拝見してます。
ついに足回りも自分でカスタムするなんてすごいね~😂
頑張ってけーちゃん❤
こんなことを自分でできるなんて、本当にすごいですね……。私には絶対にできないと思います🎉
けーちゃんのミニスカ姿も可愛いけど、ジャージ姿も可愛い!
女子高生みたい😊
けーちゃん、自分で良く改造するの凄いなぁーと感心しきりなんだけど、キチンとしてるから事故にはならないと思うけど安心安全でお願いしますよ❤❤❤
けーちゃん自分でサス換えるなんて もう 凄すぎてむしろ 笑ってしまった😅
男の車好き でもここまでやる人はなかなかいないよ、色々と勉強してるね。
エンドレスのローターとスプリングの青が合っててお洒落ですね〜👍✨
けーちゃん、作業着とかつなぎとか似合いそう!
おはようございます🌤️
エスペリアのダウンサス✨
カッコいいですね👍😉
サスの交換作業✨
お疲れ様でしたけーちゃん😊
次回も楽しみにしてます🤗💖
けーちゃんは永遠の15歳(※少年の心含む)ですね~😊
出来上がりが楽しみ〜!
さすがけーちゃん何でもこなしますね凄いビュルシュタインにエクスペリア自分はホンダ車で純正でザックスメーカーついてますドイツ有名メーカーにもう少ししたらRSRサス組み合わせます楽しみレガシィツーリングワゴンの時も純正ビュルシュタインにRSRつけてだいたい2 3センチくらい下がる車検バリバリ通り見た目もバッチリ安心アライメント調整はきちっと店でやってもらいます
サス交換!?足回り知識無いとできないのに凄い!
おじさんはスタッドレスタイヤ交換4本でいっぱいいっぱい
絶妙に良い感じの下がり具合ですね😊
俺のハチロー君も同じ位の下がり具合です😁
けーちゃん、足回りも自分でやったんやー。すごー。ジャッキアップしたら外したタイヤを入れないと危ないよーって観てました。でも、凄い!。
け〜ちゃんすげ〜✨なんでもやれるね〜
Thank you K-Chan, not an easy job to do with suspension but you did great, I hope you show suspension set up after modification, i would love to see Japanese set up
器用に作業してますね😊
トルクレンチは使いましょう😊
kちゃんやっぱりすごい偏心ボルトトルク155Nだったかな先月CUSCO車高調にDIYしました
けーちゃん凄いですね‼️でも腰大丈夫やった❗無理は、しないようにね‼️
やっぱけーちゃんはすごいや‼️
凄いな〜👍
すごーい、整備士ですねー😊
私も自分でやった時、スタビが効いて外れず、コンクリ買って、フレームの下に噛ませてやりましたねー
自分でサス交換をするなんて!すご〜い🤗 あたちよく知らないのですが、自分で交換しても、アライメントは大丈夫なのかしら?
け〜ちゃんお疲れ様🤗お〜凄いな👏👏👏自分で、やって、しまう、け〜ちゃん素晴らしい🤩🤩🤩参りました😅車🚗運転気をつけてご安全にね😉✌️🍀
けーちゃん、ジャッキスタンドをかまさないと危ないよ〜😱交換作業お疲れさまでした〜😄
相変わらずの職人けーちゃん😊
次回コペンのマフラーを買い換える~🐥
途中まで見て凄いわと思った😮
自慢のENDLESS6、かっこいいですねー!👍👍
け~ちゃん、自分でやって、偉い!
それに、かわいい!!
カッパナイスwww
お疲れ様です😊
1人で脚交換できるなんて技術力?整備力高くて凄いですね😚
ビル脚は硬すぎって聞くけど純正が1番乗り心地良い気がする😊
けーちゃんこんにちは😃今日も配信お疲れ様です😊
久しぶりのサス交換ですね。いつもながら手際良い作業に関心です。後は走ってみてのお楽しみですね😊
余り無理せずお身体に気をつけてくださいね。可愛い💕けーちゃんの動画次回も楽しみにしています❤
こんばんは🌙😃❗お疲れ👋😃💦さまです🎵けーちゃん‼️ダウンサス交換ご苦労様です。カッコいいデスネ❗😊
けーちゃん、こんばんは😃
わーめっちゃお買い得じゃん😆
見た目も綺麗😊
しかし久しぶりにかなり本格的な作業だねー
腰を痛めないか心配だったよ🥺
無理しないようにね😖
続きが楽しみだ☺️
待ってるね💕
カッパのジャージ、オシャレ〜😊
サスを自分で交換する女の子って、初めて見た~。😳
けーちゃんの凄さに、驚きです。😃
男の自分でも、交換は業者に頼みましたよ。😅
けーちゃん一人でしかもパンタジャッキだけでサス交換しちゃうなんて…
尊敬です🫡
乗ってたマイナー車でパーツが余りなく日本で唯一出てたのはマットとサスだけ、海外取り寄せでアイバッハ製のダウンサス付けてもらいましたが、後部にデブ1人乗せただけで底着きしました、自分でサス交換出来るのは凄いですね
足回りのDIYはすご。腰大丈夫でしたか?
ラジコンに実車に改造大忙しですね
けーちゃんにこれ👊👊👊をぶち込んだらんといかんね
けーちゃん!自分で車高調を交換取付け出来る事が凄い!将来は国家資格の自動車整備士免許を取得し派遣をやめて車関係の仕事に転職をおすすめします!車の事なら何でも整備が出来る腕の良い最強の車大好き女子になってもらいたいですね!
車高調整式ではありません。
ただ、前に車高調からノーマル形状に交換はしていたので交換はできると言って間違いはありませんが。
整備士資格はかなり難しい国家資格なのと、資格を取ると違法改造はできなくなるのである意味できる作業に制限がでます。
私は整備士資格を持っているので、怪しい作業(車検を取れるかの怪しい作業)は陸運事務所に問い合わせし、法律を確認してから進める時もあります。
過去に全く違う用途で使う車検を考えてない電装品を客からの要望で車検が取れるように取り付けしたのは大変でした。
せめて部品の手配をこっちに任せてもらえば取り付け簡単に、その後も楽にできたはずなのに、お客が持ち込んだ部品を使って、車検を取れるように取り付けしてほしいと言われ、整備士全員が拒否してたのに、営業マンが勝手に引き受けてしまって、私の仕事になってしまい、陸運事務所にどう取り付けたら車検とれる?から始まりました。
何回も客を呼んで取り付け角度を車検取れる角度と客の望む角度の間を模索しながらの作業になりました。
軽のワンボックスのスライドドアを開けたら、夜だけドアの足元を明るく光らせるライトを取り付けでしたが、部品が古いフォグランプで真四角!
車の横から見て、ライトの光る部分が外から見えたら車検は取れない法律で、LEDの薄型なら簡単でしたが、真四角で取り付けスペースがなく、何度も諦めかけました。
結局、お客にも少し妥協してもらいましたが。
車検を取れない電装品を車検取れるようにの要望だけなら簡単でしたが、お客の持ち込んできた部品と車のスペースがそれを難しくしてくれました。
難しいのは時間も含みます。
今の資格取得には多分最低4年必要です。
けーちゃんが、今仕事をやめて整備士学校に行き始めたら、卒業の頃にはけーちゃんも30代になるかもしれません。
しかも、4年を使っても確実に取れる保証はありません。
試験の難易度は看護師や医師、弁護士資格よりは簡単ですがそれでも毎年不合格者が何人かでます。
学校だと、落ちても卒業なので年に1回の資格試験の為にまた1年間独自で頑張らないとなりません。
しかも、専門的な事は卒業してから教わるので。
トヨタにはトヨタにしかない技術、日産には日産にしかない技術と。
あと、整備士になってしまったら18インチのタイヤが胸の高さまで1人で持ち上げられないと仕事になりません。
エンジン交換やミッション交換は基本的に1人での仕事になるので。
こんばんは、けーちゃんお疲れ様です。 自分で交換しんどかったんじゃないですか! エスペリアダウンサスいいですよね。 私もMH23sスティングレーと17ロイヤル乗ってたときダウンサス付けてました。😊 スティングレーがRSR ti2000ダウンでクラウンがタナベのNF210のダウンサス付けてましたね! 3〜4cmぐらい落ちましたね。🐅✨ 車高調とかダウンサスって好みですよね! どちらかというとダウンサス派かな〜 スーパーダウンならめっちゃ落ちますよ、けど軽カーは、リヤがアクスル式だから内側に入らなくて限界なのでキャンバー角調整できるアクスルキット組むしかないですね! GC8乗ってたときは、前オーナーのBLTZのzzⅢのフルタップ車高調付いてました。なので自分でフロントのアッパーマウントのダイヤルまわして減衰力調整してましたね!リヤもダイヤル式でしたね。🚐🚗🚚🚌🍰 今は、BG5のGT―B乗ってますけど前オーナーのstiダウンサスにビルシュタインダンパーですけど、あんまり落ちてないので社外のダウンサス組んでもっと落としたいですね! ツラウチかツライチでめっちゃ考え中ですね! 車高調なら付けたあと調整できるからいいですどね! レガシィのBH5のGT―Bとかも乗ってたけど、スバルの純正ビルシュタインダンパーって突き上げたときフカフカでめっちゃ乗り心地いいですよね! 🍔
RSRもエスペリアもダウン量が異なる数種類ありますね
DIYの中でも足回りの部品の取り付けという大掛かりな作業。お疲れ様です。
こういうのは、取り付けて走ってみないと結果が分からないのでどんな感じになるかドキドキですね。
けーちゃんの期待どうりになっている事を祈ります!^^
けーちゃん!ジャッキだけじゃめっちゃ危険ですよ⚠️必ずウマをかけないと…
しかし1人でサス交換出来る女子はなかなかいない👏
伸縮するホイールナット緩めるやつは多分BAL(大橋産業)のてこレンチですね。
多分 コーナンとかで買いましたよね??
けーちゃんマジスゲエなあ😮
バネだけの交換ならコンプレッサー要るけど組んであるからその点は良いにしても、中々外で手を出すとこちゃうでホンマ😅
イヤ〜けいちゃん最高やわ!これからも応援してるし😄👍🏻
固いネジを緩める時は引き方向です。地面の反力で体重の3倍以上は楽にトルク掛かります。それとパンタグラフジャッキに取付けるボルト・ナット(千円以下)を使うとインパクトレンチで軽々と揚がります。
け―さんおはようございます
自分サスペンションを交換する事は凄くカッコ良いです
車の事を熟知しているから出来る事ですよ!
自分では多分無理だと想います!
次回の動画も期待しています!
体調に気をつけて動画撮影などを頑張って下さい
暑い中マスク付けての作業お疲れ様でした。どんな乗り心地かな?アライメント取らないといかんね。リップスポイラーするから注意だよー😂
カメラ回す時だけ付けてます。9割外してますよわ
ん?純正タイプのジャッキは結構簡単にコケるので外したタイヤを車体の下に噛ませるのがセオリーですよ
対角のタイヤに車止めなどをしておくと、より安全です
作業おつかれさまです😄サスの締め付けトルクは大丈夫でしたか⁉️可能ならお金出してでも点検してもらったほうがいいかもしれません😙
ダウンサス 交換 …個人 で 足回りを 扱う のは とにかく ( 面倒 ) … 時間 と 場所 と 工具 ! それと 知識🧑🔧 それが 揃って ないと その 作業 は 難しい❗️ 今日の 動画 は そんな 条件 に 合った 所だと 思うんですが … 店にも 頼まず けー ちやん が ( 交換 ) してる 姿は 🤔 これから の けー ちやん ねる の 意欲 を 感じ させる ……
けーちゃん良いね
けーちゃんこんばんは。
けーちゃん自分でサス交換して凄いですね😮
でも、ジャッキアップしたらウマを入れるかウマが無ければ最低でも車の下にタイヤ🛞を入れておいた方が安全ですよ😅
今日のけーちゃんもめっちゃ可愛いかったです🩷😊
キャリパー👍VAGキットの6ライトよりもデカいのかー!
こんにちは~!けーちゃん。よく一人でやりましたね、本当はあのジャッキ危ないから使わない方が良いけどま~ディスクブレーキが付いてるから
手を挟むようなことは無いと思いますが、サスを外した後に外れるとヤバいから気を付ける様にしてね。それとインパクトレンチは用意しておいた方が
良いですよ!じゃ、まったね~!
もう、ここまで出来ると、一人前の整備士ですね。😊👍
車高がそれ以上下がると、ジャッキが抜けなくならないか心配でしたが、大丈夫でしたね。👌
また、乗り心地の感想を聞かせて下さいね。🥰💕
け━ちゃんお疲れ様です、久しぶりの本格的な車弄りでしたね、ただ動画見て思ったのですが規定トルクが有ると思うのですが最後トルクレンチで閉めましたか?何せ足回りですので心配です!
お〜、自分で出来てる😂重たい部品でお疲れ様です。😅次回は走行レビューかな😁
特殊な訓練スペシャリストの けーちゃん❤仕事が凄すぎ☝️怪我しないでくださいね🌀🐥びっくり🐬
FCにクスコの車高調は
自分で交換したが、
それ以降はショップに任せちゃってます。
バネだけ交換とかも
見た目は変わるけど、
ピロ付きの車高調が
やはり安心で、
特にコーナーの安定は歴然。
GDA買ったとき、
ノーマルサスにワンガンの
ローダウンコイル付いてた
んですが、納車後の帰宅時、
足回りがバランス悪くて、
ゴツゴツ硬い感じする割に、
高速の車線変更不安定で
こえー!!って思いしました。
クルマは足回りのバランス重要。
サス交換は見ないと出来ませんでしたね😁
けーちゃん、凄いね、やるじゃん。
ジャッキだと危ないので、ウマかけた方が良いよ💡
足回り変えてもタイヤはツルツル笑
ももみうちさんでも神の手を使いそうな作業一人でやり切ったんですか? すごいw
でもプロのチェックと増し締め、アライメントはやったほうがいいですね。
整備士け〜ちゃん、ナット外す時の舐めないような力加減とか角度とかよく知ってるね!! えらい!! 『フエンニャニャグウェ〜〜エエイエイ〜〜ッ!!ウイ〜〜ッ!!』ってSound Effectで奮闘したね。男でも長いに限る。でもやっぱりけ〜ちゃんは凄くて偉いだって4本のサス交換完了って!! け〜ちゃん、可愛くてちょっと可笑しくて本当に良い整備士さんですね。やったね、お疲れ様〜。走るの楽しみだね!!
近くなら工具持って行って手伝ってあげたいわ😂
パンタジャッキだけだと危ないよ!
ウマ掛けないと!出来れば、トルク管理しないと。自分で交換は凄いです👏👏
キャンバーボルト入れて
調整しましたか?アライメント
狂ってないか心配です。
やりますなー!走りも良い感じになるかと思うで!!
おおきになー
自分で出来きちゃうのが凄いわね、(^^♪
ジァージの方が動きやすそうでいいですね?!😆
すごい!まさかご自身で最後までやるとは🎉
私は油脂交換やブッシュ系の交換はするけど、さすがに車高調はプロにお願いしました。
もしずっと乗るならアライメント調整もしないとね😊
ダウンサスは純正よりバネレート高いだろうから太くて短いですよね
私は迷って車高調つけましたが、バネレート的にはダウンサスくらいのほうが良かったかなと思う今日このごろです
本当は色々と試したいけど、それにはお金がかかりますね
自分ではちょっとできそうにないので
怪我には気を付けて作業してください。
けーちゃんのS4のリアブレーキは電動パーキング対応品ですか?
乗り心地重視の車高調にいくかと思ったら~。
PS)375キャリパは、凄いですね。私は、355です。