零式艦上戦闘機五二型

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июл 2008
  • 現存する唯一の栄エンジンを搭載した零戦。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 182

  • @CubCamp110
    @CubCamp110 9 лет назад +23

    実際に動く零戦を初めて観ました。非常に格好良いですね。

    • @johnmelvinluce5320
      @johnmelvinluce5320 6 месяцев назад +1

      Especially the A6M5 was really a beautiful looking fighter ,and was much better than the A6M3

  • @torazaru
    @torazaru 9 лет назад +36

    零式艦上戦闘機 零式
    これぞ日本が世界に誇る名機だ。
    お国の為に命を賭けて戦った全ての方々に対して感謝申し上げます。

  • @keroha911
    @keroha911 8 лет назад +8

    WW2当時の戦闘機の中で、やっぱり零戦が一番好きだなあ。
    Fw190とかF6Fとかあの頃の戦闘機の形には浪漫が詰まっていて
    その中でも零戦の丸み帯びたフォルムは見とれてしまう。

  • @OKUIWAGAKETA
    @OKUIWAGAKETA 10 лет назад +22

    零戦が正解で、ゼロ戦が誤りとするコメントがあるが、当時からゼロ戦って呼び名はあったらしいです。

  • @nikon1049
    @nikon1049 14 лет назад +45

    戦後、アメリカから飛べる4式戦闘機をゆずり受けながら、手入れもせず、飛べなくしてしまった日本と、敵の機体でありながら、50年以上も飛べる状態に保存しているアメリカとでは、やはり力の差があるな

    • @user-ub5bs5ot7y
      @user-ub5bs5ot7y Год назад +1

      復元と維持には数億円かかりますから、日本では難しいですね 残念ですが

    • @joshuau2250
      @joshuau2250 Год назад +1

      力の差と言えばその通りだが、広大な国土、文化の違いによる。アメリカ人のプロペラ機への情熱、ノスタルジアは狭い日本に住む我々には理解出来ないだろう。

    • @user-hj1do8hz1j
      @user-hj1do8hz1j 4 месяца назад

      そうなんだ。

  • @bosshattorihanzoo
    @bosshattorihanzoo 8 лет назад +12

    さすが世界に誇る零戦です。この形はやはり日本的です。

  • @user-ti1qk2pr5h
    @user-ti1qk2pr5h 8 лет назад +18

    日本は兵器も工芸品みたいなんだよなあ。作り込まれている感じ。

  • @tad310
    @tad310 13 лет назад +2

    広い翼、細い胴体、純粋に飛ぶ機械として美しい。
    今の若い日本人が評価してなくても、アメリカの人たちは今でもきちんと美しいマシンとしてリスペクトしてくれているんだな。
    大事に飛べる飛行機として整備しつづけてくれているんだな。

  • @OKUIWAGAKETA
    @OKUIWAGAKETA 10 лет назад +30

    型式A6M →あろむ→並びを変えて、あむろ
    漢字を当てて「安室 零」 
    ガンダムのアムロはゼロ戦からきてるんだよね。
    小林隼人→一式隼 リュウ-ホセイ→流星 カイ-シデン→紫電改

  • @civic-r_ek9mivec-277
    @civic-r_ek9mivec-277 10 лет назад +6

    すげぇ
    まだ残ってたんだ…カッコいいな

  • @SAMURAI-ex8lr
    @SAMURAI-ex8lr 5 лет назад +4

    ロールカッコ良すぎ

  • @user-bd6br4oz2n
    @user-bd6br4oz2n 9 лет назад +19

    嗚呼! 戦艦大和も零戦も、日本を感じる。動き、飛び方、形状。日本がにじみ出ている。

  • @hitoshiosaki2444
    @hitoshiosaki2444 8 лет назад +2

    世界で唯一の星型栄エンジン搭載の零式艦上戦闘機です。オリジナルエンジンはこの一機だけ。1995年に日本に里帰りしましたね。竜ケ崎で実際見ました。実際に知人(今は故人)で零銭に搭乗された方とお話ししましたが、攻撃は最大の防御なりと開戦当時は優位であったものの敗戦末期は、散々で非力なエンジンゆえ防御はなくパイロットを消耗品のように扱った当時の国の姿勢が許せないといっていました。多くの戦友を特攻で亡くし、いいイメージはもっていないとのことでした。2001年にロサンゼルスのチノエアープレーン博物館に出向き再会しましたが、その経歴から複雑な気持ちになりました。

  • @hirokurinkurin
    @hirokurinkurin 9 лет назад +3

    いつ見てもかっこいいです!

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n 6 лет назад +3

    一生に一度は乗りたい

  • @thenipponbouei1986
    @thenipponbouei1986 13 лет назад +3

    青空に舞うゼロ戦。綺麗ですね。

  • @jumborg7
    @jumborg7 13 лет назад

    これを機能美というのでしょうか?何度見ても飽きないです。
    飛行中の姿は本当に美しいの一言です。

  • @ChannelJOKER-mw5dz
    @ChannelJOKER-mw5dz 7 лет назад +10

    空を見上げたら零戦が飛んでたなんて言ったら最初自分の目を疑っちゃうかも。

  • @user-ts8bg6nv7l
    @user-ts8bg6nv7l 4 года назад +1

    あの当時、世界最強の機体を設計し作り上げた堀越技師のセンスは、素晴らしい
     日本の空を守って散った幾多の英霊に感謝!

  • @swordsman510
    @swordsman510 13 лет назад

    華麗な航空機。私のお気に入りの戦闘機の一つ。共有していただきありがとうございます。
    (Brilliant aircraft. One of my favourite combat aircraft. Thank you for sharing.)

  • @radiotanpa
    @radiotanpa 8 лет назад +11

    栄エンジンを維持するために離陸時が80%、巡行時が60%の出力で飛んでいるのだったかな?60%であの軽快な動き。もし100%だったらどんな動きをするのかなあ…

  • @e655umeno
    @e655umeno 14 лет назад +1

    こうやってゼロ戦の飛んでいる映像がカラーで見れるなんてなんか不思議な気分ですね。タイムスリップしたみたいな感じです。

  • @zero21ta152h1
    @zero21ta152h1 10 лет назад +2

    素晴らしい!

  • @sagiri100markII
    @sagiri100markII 3 года назад

    かっけぇ!☆
    姿!雰囲気!色(カラー)!この形状(フォルム)!音(サウンド)全てが良すぎる!
    特にこのうるさそうなドロドロした爆音がたまらない🎵

  • @mjmikelson
    @mjmikelson 13 лет назад +2

    What a beautifully engineered plane. So much performance for the power, and just imagine if they'd put another generation of it out with a bit more power, teardrop canopy, etc. For it's day, the most beautiful plane in the air.

  • @dmonkakka
    @dmonkakka 15 лет назад +1

    どうしても、この勇姿に魅かれてしまう。
    言葉に現せられない美しさ。

  • @ZeroTakaTube
    @ZeroTakaTube 16 лет назад +1

    こうしてみると、零戦って本当に綺麗な飛行機ですね。
    見ていて何か「じ~ん」と来るものがあります...。

  • @htominaga
    @htominaga 13 лет назад +1

    私の祖父が存命中にニューギニア戦線での実体験を少しだけ話してくれたことがある。
    エンジンの音を聞くだけで日本機か米軍機かすぐに分かったという。日本機は「ガシャガシャ」と壊れそうな音。米軍機は「キーン」と(ターボチャージャーなどの音か?)甲高い音がしたという。
    いいガソリンがあって整備を満足に受けられる状態であればこれだけの能力を発揮できるのに・・・。

  • @user-bf7it1pc6k
    @user-bf7it1pc6k 9 лет назад +9

    52型の排気管が好き。

  • @user-ip6el8bi1d
    @user-ip6el8bi1d Год назад

    トラトラトラ、と叫びたくなる様な映像です❤

  • @taikenmonintamako4
    @taikenmonintamako4 9 лет назад +20

    水を差すようでごめんなさい。
    大勢の若者が乗って行ったまま帰らなかったのですね。
    その無念や如何に・・・。

    • @jjjdani1103
      @jjjdani1103 9 лет назад +5

      ***** その事実も考えなければ・・・ですね。あくまで、人を殺すためのものと言うのを、忘れてはいけない。

    • @yukion.
      @yukion. 3 года назад +1

      その通りです。
      この機は製造番号から中島飛行機小泉工場で作られたものです。
      私の父親は中島飛行機で爆撃機を作っていました。その父親がよく言ってました。戦闘機を作っている親友が「ああ 俺たちは若い奴らの死に道具を作っているんだ。なんてことだ----」といつも嘆いていたと。
      かっこいいと言われる機の裏に、作る者のこんな苦悩があるんです。

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c 3 года назад

      同意 兵器そのものが人殺しの道具. . 元も子もありませんが

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 10 лет назад +4

    52型の設計は42年には終わっていたけど、ガナルカナル航空戦で
    片道1000kmの進攻を行う必要上22型の生産が優先された。
    43年後半のラバウル防空戦ではヘルキャットヤやコルセア相手に互角に戦闘している。
    44年からの敗退は地上からの支援能力のなさ、電波兵器の差、兵力差、錬度
    などが重なった結果。
    カタログスペックは日本は完全武装、米海軍は軽荷状態、空軍に至っては最小限
    の状態の計測なので、言うほど差がない。
    中低空でゼロ戦の威力がまだあるためベアキャットの生産を行っている。
    22型を生産せずにいれば52型仕様の機体は42年中に配備が始まり、54型は44年の初めには実線に投入できたと思う。
    52型は22型より優速で急降下制限速度とロール運動を大幅に改善していて
    決して鈍重な機体ではない。
    54型であれば後期型ヘルキャット互角以上に戦えたと思う。
    しかし、無線、燃料と潤滑オイル、点火プラグ、等の周辺機材の劣化で劣勢は否めなかっただろう。

  • @THEsyntheticFresh
    @THEsyntheticFresh 13 лет назад +2

    thank you so mucho for this amazing video, i love ZERO plane. Cheers from Barcelona friends!!

  • @zumasg4807
    @zumasg4807 12 лет назад +1

    ロマンのある美しさです、日本の誇り

  • @566X
    @566X 14 лет назад +1

    実に素晴らしい。
    この容姿、エンジン音、戦争の道具だとわかっていても最高です。
    もはや工芸品、芸術品の域ですね。
    日本の誇りです。

  • @Anmol205
    @Anmol205 15 лет назад +1

    Love the Zero. Good video.

  • @wolfgagger
    @wolfgagger 12 лет назад

    素晴らしいビデオ俺は今まで通り、歴史好きな人と知り合いにこれはグッドが大好きです

  • @user-wu7gh8ms7l
    @user-wu7gh8ms7l 4 месяца назад

    素晴らしい

  • @user-bu2jy4tt8z
    @user-bu2jy4tt8z 7 лет назад +2

    いいなーいいなー
    俺もこれに乗りたい!

  • @fukufuku121
    @fukufuku121 15 лет назад

    綺麗な飛行機ですね。

  • @ChristianRB89
    @ChristianRB89 15 лет назад

    That is one beautiful airplane! And what a legacy!

  • @renski1792
    @renski1792 13 лет назад +1

    美しいですね。見てるとうっとりします。さすが日本。現在アメリカに滞在してるんですが、ここでは日本製の物は本当に人気で輝いていますよ。日本人のいいセンスは古い時代から全然変わりないです。

  • @sachaandsox
    @sachaandsox 13 лет назад +1

    such a beautifull aricraft, one of my fav planes from WW2

  • @exciter608
    @exciter608 13 лет назад +2

    すいません。私は、戦後の豊かな時代に生まれました。昔話としてしか、ゼロ戦を知りません。もちろん、リアルタイムに見たこと無いです。こうしてみると、コピー機なのかと思いましたが、本物の機体を保存しているのですね。戦争体験者の方の気持ちを思うと、戦時記録として残っているのもけして、喜ばしいとはいえませんが、でも、やはり飛び立つゼロ戦っていいですね。

  • @cerfvolant11
    @cerfvolant11 14 лет назад

    Breathtaking - absolutely fantastic!

  • @makinco42
    @makinco42 13 лет назад

    The only one in the world , Flyable " ZERO FIGHTER " with SAKAE .
    Exciting sound ! Thanks.

  • @westwood6237
    @westwood6237 13 лет назад +1

    あと一年程戦争が長引いたらうちのじさまはこれに乗ってたんだな...

  • @deathstrike44
    @deathstrike44 13 лет назад +1

    @atopar33
    ワンショットライターは一式陸攻な
    それから零戦でも五二型はそこそこ防弾性を備えている

  • @soozikins
    @soozikins 14 лет назад

    classic ww2 aircraft, thanks for posting

  • @mazdaRX7typeR
    @mazdaRX7typeR 10 лет назад +6

    兵器は本当に機能美ですよね。

  • @hyrianteufel765
    @hyrianteufel765 10 лет назад +2

    零战is my favorite plan!

  • @futagosimaf1864
    @futagosimaf1864 10 лет назад

    昭和58年だったかな。発電所の仕事でいわき市に出張した折、そこの係長が、元ゼロ戦乗りだったですね。山口県の岩国沖の瀬戸内海上空を隊長機と飛んでいると、はるか上空にグラマンが沢山飛んでいて、隊長に「迎撃に行かないのか!」と聞くと、「あれだけいたらどうしようもない!」だったそうです。
    私が最後に話をしたゼロ戦乗りです。

  • @kwambam1
    @kwambam1 10 лет назад

    Just a beatiful airplane!

  • @bourlivak88
    @bourlivak88 14 лет назад

    beautiful warbird!

  • @ja9svi
    @ja9svi 13 лет назад

    ラジコン飛行機を飛ばすことを教えてくれたおじいちゃん。八田さん今80歳を過ぎて元気でいらっしゃる。高校を卒業して当時の中島飛行機に就職、設計をしていたそうです。
    栄 か 誉か分からないけど18気筒で1気筒あたり2プラグ、36個のプラグを交換するとバケツいっぱいになったそうです、今のカラツの物を想像するけど雲母板の積層で大きかったそうです。

  • @hiei747
    @hiei747 13 лет назад

    主翼の裏表、左右の胴体と合計6つもの特大の日の丸。将に日本の戦闘機。カッコ良いです。

  • @ColaWhiski
    @ColaWhiski 14 лет назад

    .. This is a great airplane and a mad sound

  • @sr633
    @sr633 12 лет назад

    Very nice, true to it's color scheme. with an experianced Japanese pilot, you had your hands full.!

  • @TheSelfie3210
    @TheSelfie3210 9 лет назад +1

    美しい

  • @mteen1798
    @mteen1798 9 лет назад +9

    地上にいた人ビビるだろうなぁw

  • @112Leondeoro
    @112Leondeoro 12 лет назад

    awesome zero!!

  • @InsaneMetalSoldier
    @InsaneMetalSoldier 10 лет назад +1

    It's so gorgeous!

  • @user-nd6vs5uk1v
    @user-nd6vs5uk1v 10 лет назад

    美しい…

  • @Zerosen89
    @Zerosen89 15 лет назад

    this plane did fly in the rl pearl harbor, it was used in the 2002 movie.

  • @user-dp8xd1hf3n
    @user-dp8xd1hf3n 11 лет назад +1

    ジプリの『風立ちぬ』はゼロ戦を設計した【堀越二郎】さんの半生を描いた映画です。F-2戦闘機も三菱重工業で製造されていますが、次期戦闘機『心神』は、現在のゼロ戦だと私は思います。この戦闘機『心神』が実用化され日本の空を守って欲しいと願っています。

  • @deathstrike44
    @deathstrike44 15 лет назад +1

    五ニ型は確か装甲を付け加えたモデルだったような・・・ いや、何でもないw

  • @obmeinaka4113
    @obmeinaka4113 8 лет назад +8

    ただ単に 美しく飛んでいる姿の動画であるので、マイナスする(現在25名)は イデオロギーを持ち込まないでほしい。

  • @atobebus
    @atobebus 12 лет назад

    このエンジン音が良いですね、始動時のバリッバリバリッ!飛行時のガルルルル・・・・
    なんか・・・こう・・・空冷独特言うか、乾いた力強さみたいな・・・最高!
    容姿も美しいけど。残念なのが、ペンキが厚塗りすぎなのか知らないけど綺麗すぎ。
    あと、照準器がついてないのが悲しいです。
    戦闘機の命でしょ?! 
    大事に保存してもらいたいものですね。

  • @panzerfest64
    @panzerfest64 12 лет назад

    the best fighter-aircraft of its time...

  • @kyu43411kyu
    @kyu43411kyu 14 лет назад

    三菱も沢山の戦闘機を作っていましたが、ここに出てくる栄エンジン搭載の零式は富士精密工業(旧、中山飛行機、後のプリンス自動車)が創った名機の名機です。

  • @miyukiTS
    @miyukiTS 13 лет назад

    is this the only Zero left ? Kudos to those who restored this one! 

  • @GSX774
    @GSX774 14 лет назад +1

    「ゼロ戦」という表記は戦中の新聞にも登場していますよ

  • @nihohetaro2009
    @nihohetaro2009 14 лет назад

    very good !!!

  • @CaptainNomura
    @CaptainNomura 13 лет назад

    Very nice. Only thing that don't look original is the spinner.

  • @TennnouheikaBanzai
    @TennnouheikaBanzai 10 лет назад +8


    第二次世界大戦時の主要戦闘機、零戦。
    製造数 10,000。 太平洋戦開戦時、最高性能の戦闘機だ。
    じゃあ当時、「中国の戦闘機」は?
    中華は500年間、ずっと日本よりローテクだ。

    • @TennnouheikaBanzai
      @TennnouheikaBanzai 10 лет назад

      中華の主力戦闘機が、Po-2だったのは秘密。
      生産数なら、「超名機」だけどね。

    • @TennnouheikaBanzai
      @TennnouheikaBanzai 10 лет назад

      優秀?な 「ステルス戦闘爆撃機」とも解釈できる。
      あ、でも、取り揃えたばかりのレーダーが通用しないのは、木造だからヤク戦闘機もイル攻撃機も同じか。
      あいつらの方が、特攻も優秀だったろうね。
      勿論、技量があったらの話。

  • @ktc8308
    @ktc8308 15 лет назад

    Hope more replicas can be built.

  • @swordsman510
    @swordsman510 13 лет назад

    @MrSunlander I don't think there ever was a Chinese Zero, but this is one of the Japanese "Mitsubishi Zero" aircraft.

  • @onepiece7373
    @onepiece7373 10 лет назад

    この色、形、52型・栄エンジンが1番大好き^^

  • @chiainiku
    @chiainiku 12 лет назад +1

    かっけえええ

  • @elhugoqro
    @elhugoqro 13 лет назад

    HERMOSO AVION¡¡¡

  • @user-yh7in2zz3i
    @user-yh7in2zz3i 3 года назад

    素敵な映像ありがとうございます。
    自分はこの型が1番好きです。
    濃緑色に白フチアリの日の丸、シルバーのプロペラ。どれを取っても最高です。
    皆さん『零戦燃ゆ』と言う映画ご覧になってみてください。最後には燃やされてしまいますがグッと来る映画です。

  • @llllZEROllll
    @llllZEROllll 14 лет назад

    いい!零最強!!

  • @japamap
    @japamap 15 лет назад +1

    We must thank them for maintaining this beautiful Zero as it was.

  • @DaviddeLuca70
    @DaviddeLuca70 14 лет назад

    Increible avió. !!!

  • @amartinjoe
    @amartinjoe 14 лет назад

    that is nice!!! agile fighter.

  • @socorrista22198
    @socorrista22198 14 лет назад

    beautiful thanks :)

  • @marukidosadojapan
    @marukidosadojapan 13 лет назад

    were I in WW2, how i would feel. I'm japanese, but I don't know. How do you feel?

  • @ac8000
    @ac8000 12 лет назад +1

    ちゃんと3点着陸してますね。
    砂らしい。

  • @kenzoyur
    @kenzoyur 15 лет назад

    The old "Zero" flying again, after 66 years...

  • @PreppyNavy23
    @PreppyNavy23 15 лет назад

    Good video! How come he didn't do a split-S with it? :P

  • @tpsossff
    @tpsossff 13 лет назад

    @miyukiTS
    I remember reading about this once. The plane was caught on the ground in an American straffing attack and the pilot was killed. He was still very young but had seen action in most of the major battles at the time including Midway and the Coral Sea.
    The plane was badly corroded when it was recovered from the overgrown airstrip and is a fitting memorial to the thousands of young men that died who were sent to war by a vile regime.

  • @waitat361
    @waitat361 14 лет назад

    珍貴... 只得一架

  • @BeliVolk
    @BeliVolk 13 лет назад

    Does it have original Sakae engine?

  • @vsdgfwe
    @vsdgfwe 13 лет назад +2

    二機で飛行中にゼロ戦にあったら
    逃げろ 三機で飛行中にゼロ戦にあったら戦えって  すごいよね。

  • @geover330
    @geover330 14 лет назад

    @felixlinquist i've seen the movie too my friend. wonderful

  • @MrSunlander
    @MrSunlander 13 лет назад

    Is this the Chino zero?

  • @user-iy2eu6qs7o
    @user-iy2eu6qs7o 11 лет назад +3

    戦時中の航空機が飛ぶなんて、なんて凄いんだヽ(;゚д゚)ノ

  • @auaumusi
    @auaumusi 13 лет назад +1

    確かに日本でP51とゼロ戦が飛行した動画みたが、
    P51はヒューンという音だがゼロ戦はバババッていう感じ。

  • @poch1270
    @poch1270 10 лет назад +2

    安部総理!河口湖飛行機博物館の新品同様のゼロに是非飛行許可を!

  • @mbandarra3
    @mbandarra3 13 лет назад

    It's a beautiful machine!