Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本来 2:58 の後に来るべきリプレイが誤って 3:20 にズレていました。大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。
この人よりインコース打ちが上手い人なんてそうそういないまさに天才
インコースの捌き方が天才なのに平然と右方向にも天才的なホームランを打つ
10:53の投手はバウアーさんだね。
ミギー伝説の始まりであるクレメンス打ちからスタートなの最高過ぎる
インコース強すぎるからアウトコース攻めしても軽々ライトスタンドに持っていくあたり神
構え、スイング、フォロースルー全てが美しい
冒頭のやつなんて20歳くらいの時なのに打席で徐々に対応していってクレメンスからHRだし、やっぱり若い時から天才的な打撃センスがハンパない
信じられない。信じられんくらいインコースの捌きが上手い。
肘を抜くのが天才的にうまい
さすがレジェンドスーパースターミゲルカブレラ選手ホームラン素晴らしい
インコースのさばき方があり得ないぐらいうまい
日本人投手も軒並みいけにえになった模様。
0:30マックのポテト揚がった音みたいで草
吹いた
何歌っとんねん
インパクトの瞬間に力を込めて振り、後は余韻で。。。
奇跡的にヒデキマツイだけ聞き取れた気がする
内角の捌き方が天才的。もちろん外角は言わずもがな
0:25のののののー
日本人投手VSデトロイトタイガースレジェンドスーパースター三冠王ミゲルカブレラ選手の夢対決おもしろい
かっこよかろう派手なアクションせずにバット落とすところが
スイングと打球も速すぎて見えんの凄い。
ミゲレラちゃんのホームランは研ぎ澄まされた感が凄い職人的なイメージ
マーリンズカブレラめっちゃ好き。
プホルス、カブレラの打ち方芸術
名だたる投手達がバッピに見えてしまう...
全盛期は紛れもない天才スラッガーもう一花咲かせて欲しい...
肘の畳み方が異常に上手いだからどんなコースも同じポイントで捉えられる
0:30すこ
3:23 おれだったらショートフライやわ。ワロタ。
この天才的な打ち方中毒性やばい笑
ああ、こりゃ天才だわ。広角に軽々打ってる
完全無欠全盛期のカブレラを形容する言葉の一つ
100メートルでも150メートルでも同じ一本のホームランでしょって感覚なんだろうな。インコースもアウトコース、変化球、ストレートなんでも打てるとか投手投げるたまないやん😂
センターから右を狙ってインコースは反応で打ってるって感じだね。
アクーニャも憧れてると聞いてベネズエラの国民的スターなんやなと改めて思った
MLB史上初三冠王経験者で3000安打と500本塁打両方達成者。あのルー・ゲーリックもテッド・ウィリアムスもフランク・ロビンソンもミッキー・マントルもカール。ヤストムレスキーも達成できなかった快挙をやってのけた。
柔らかいバッティング
お疲れ様でした
投げるところがないとは正にこのミゲルのためにある言葉ですね
アウトローを力感の無いスイングでバックスクリーンに運ぶ姿、、、A-rodとともに私の下半身を刺激します。
クレメンスに対してあんな若い時からガンつけられる度胸がすごい。悪くいうと生意気かもしれないけど良い意味で余裕があったんだろうね。
5:37からの黒田選手から打ったホームランのフォーム映像が美しすぎる。完璧な割れとステップ幅、そしてまるで動かない頭の位置。バッターの理想的なスイングに思えるなあ。
スペイン語の実況は本当に楽しそうでいいな
@金子 0:20
そうだな〜〜〜〜な〜な〜な〜な〜な〜
キャラクターも魅力的だよね
いい成績を残すためにはどうしたらいいかって考えた時にホームラン打つ時に飛ばしすぎる必要はなくスタンドに届けばいいからとにかく美しいスイングでいい打球を高い確率で打つことに特化したようなそんな美しいスイング
サムネの顔がなんかかわええw
ホンマにこの選手好きだわ
極限まで無駄を省いて最短距離で強いスイングしてるのはまさに芸術。
バリー・ボンズとも対戦したことがある上原浩治が現役で唯一逃げたバッター
何ならボンズから三振取ってた。でもあの時は上原も全盛期だっただろうしね。
かなり遅めのタイミングでヘッドをピッチャー側に倒すのが信じられん。
歴代最強打者の中の一人
率残せるのはわかるけどなんでそんなに飛ぶのか謎
グオンって振るんじゃなくて、ピュンッって振るの好き
びっくりするような飛距離は出ないけど最強の打者だったダルも全盛期の頃内角に投げたら打球見失ったって言ってたな
ライナー多いしね
ほぼファールになるだろうと思わせるインコースの球もポール際じゃなくて普通にレフトの頭こしていくのがエグすぎる。
2:08 おハムに居たトンキン
インコースの捌き方がエグすぎるって!
のののののののーーーー
3000安打おめでとう🎉🎉
4:11黒田投手(ドジャース)から4:38斎藤投手(ブレーブス)から4:56上原投手(レンジャーズ)から5:25黒田投手(ヤンキース)から5:49岩隈投手(マリナーズ)から
内角の捌き方めちゃくちゃキモくて好き
バットのヘッドをピッチャーの方へ倒すフォームが好き!
2021年現在、ミギーはまだもう一花咲かせてくれると思ってる
インコースのボール球をホームランにするのガチで草
ミギーの綺麗な右打ち
インコースの捌きは世界一うまいな
正直もう三冠王は現れないだろうなと思ってたら天才が現れた
@@EzequielTovar-k5l いや、カブレラの話。このコメ残した時はゲレーロまだ太っててイマイチだった
@@ottamage 痩せるだけであそこまで打てるようになるとは…
@@Supe-o2c 元々才能やばかったからMLB昇格前から騒がれてたしな
@@user-yc8hv7gt7g マイナーでのHitの評価過去最高の80だったよね確か一年目もホームランダービー参加前は結構打ってたし今季遂に目覚めたって感じか
悲しきことに、ステロイド
ふーん、ただ内角打ちが天才的で、あとはどんな球も基本コースに逆らわずに打ってて、たまたま逆方向にも打球が伸びて全部HRになりますってだけの選手じゃん。こんなもん誰だって真似したいわ。
死ぬまでに見る中で最高の右バッターなんじゃないかと思っている。
トラウト
プホルス
全盛期はトラウトより上
俺の中ではジャッジやな
すーーごいのののののー
メジャー版おかわり君みたいやね
おかわりより遥かに打率ええぞ
4:39 気持ちいい
全然投げるコース間違えてないのにエグすぎる。
2:10これはあかんよ…バチバチの内角から、シュート回転で更にエグってきてますやん。それをミートさせるだけで凄いのに、ホームランて…
これまじで意味わからん。何であれでキレないどころか普通にレフトの頭超えてるんや。
レフトポール際へ引っ張ってもラインドライブしない、ただ来たから捌いただけ感。
クレメンスから打ったときは身長180㎝ぐらいしかなかったんだっけ全盛期はホットゾーンがアウトロー以外で内角のボール球も3割以上の打率を記録していた化物
そこから10センチ伸びるとかえぐすぎw
@@うさぎどし-c9f 海外のスポーツ選手は大学で10cmとか20cmとか伸びる人もいますよね。この人もそうなんですね。羨ましいですね。
ステロイド効果とかなん?
@@ぽんげ 普通に伸びただけやろ日本でも時々ある
@@ぽんげ ステロイドじゃ身長は伸びないよw ステロイドそんなに万能じゃないから
メジャーに行った日本人みんなすげーって言ってたものな
トンキン飛翔してて草
けっしてパワーだけの打者ではなく内の捌き方や流し打ちでの本塁打などはまさに芸術品バットに球を乗せて打つような感じで殿堂入り間違いなしの歴史に残る打者
彼は2010年代の最強打者だと思う
あなたは2000年代最強打者でしたよ
なぜこんなにも美しさを感じてしまうのかスイングだけでなくタイミングを取る左足の動きやテイクバックのグリップの動きすら美しいと感じてしまう多分だけどカブレラは自分の身体全ての部位の動かし方に明確な意図があるって事なんだと思う
最初のブラッシュボールにビクともしないのがスゴ
0:18〜なんやこの実況ww
ミゲル・カブレラは今年、500本塁打と3000安打の達成が確実です‼️
ミゲル・カブレラは21世紀以降にデビューした選手でイチロー、プホルスと並ぶ偉大な選手。もっと評価されていい!!!!!!!!!!!!!!右打ちで逆方向に打てる所がプホルスより好きだな。笑笑プホルスの10年連続3割30本塁打100打点もヤバいけど😱😱😱😱😱😱
黒田、斎藤、上原、岩隈...日本人投手が軒並みカブレラに打ち込まれている😱
上原に黒田、岩隈からもホームラン打ってるのかにしても上原のもみあげえぐっ笑
上原は全然抑えられなくてベンチ裏で泣いてたらしいね
メジャー版落合
てかインハイ アウトローも当たり前のように運ぶのはやばすぎ
結構グリップが前にあるのな
構えた方は違うけど運び方が落合博満
若いときに日米野球来てくれたのを覚えてる
3000本安打達成という事で、コメントしに来ましたおめでとう!
やっぱ最後のリベラからのHRだよなあ
2017からガクッと成績落ちちゃったのがほんと悔やまれるでもそれを考慮しても、カブレラは間違いなく2010年代最強右打者だと思う
メジャーを引退してもゆっくりマイペースで休んでください~泣きたいです
カブレラ、jd、フィルダー、シャザー、バーランダー、プライス、ポーセロ居てリーグ優勝すら出来なかったタイガース
リーグ優勝すらって笑というかタイガース2012年にリーグ制覇してWS出てるんだが
まじけ笑笑
勝ちたい試合で勝てないイメージ5点取れたら8点取られてるイメージが強い
リリーフ陣が致命的にショボかった
@@ランくす 今のエンゼルスと同じや多分数年後トラウトとかいたのに最下位だったって言われてる気がするもん
天才そのもの。お酒すらなければな。打撃の技術が半端ない。
何でこんな軽くしか打ってないように見えるのに軽くスタンドイン www内角の打ち方の天才でしたね長いことお疲れ様でしたm(_ _)m
カブレラってマジで名前通りミゲルって顔してるよな
本来 2:58 の後に来るべきリプレイが誤って 3:20 にズレていました。大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。
この人よりインコース打ちが上手い人なんてそうそういないまさに天才
インコースの捌き方が天才なのに平然と右方向にも天才的なホームランを打つ
10:53の投手はバウアーさんだね。
ミギー伝説の始まりであるクレメンス打ちからスタートなの最高過ぎる
インコース強すぎるからアウトコース攻めしても軽々ライトスタンドに持っていくあたり神
構え、スイング、フォロースルー全てが美しい
冒頭のやつなんて20歳くらいの時なのに打席で徐々に対応していってクレメンスからHRだし、
やっぱり若い時から天才的な打撃センスがハンパない
信じられない。信じられんくらいインコースの捌きが上手い。
肘を抜くのが天才的にうまい
さすがレジェンドスーパースターミゲルカブレラ選手ホームラン素晴らしい
インコースのさばき方があり得ないぐらいうまい
日本人投手も軒並みいけにえになった模様。
0:30マックのポテト揚がった音みたいで草
吹いた
何歌っとんねん
インパクトの瞬間に力を込めて振り、後は余韻で。。。
奇跡的にヒデキマツイだけ聞き取れた気がする
内角の捌き方が天才的。もちろん外角は言わずもがな
0:25のののののー
日本人投手VSデトロイトタイガースレジェンドスーパースター三冠王ミゲルカブレラ選手の夢対決おもしろい
かっこよかろう
派手なアクションせずにバット落とすところが
スイングと打球も速すぎて見えんの凄い。
ミゲレラちゃんのホームランは研ぎ澄まされた感が凄い
職人的なイメージ
マーリンズカブレラめっちゃ好き。
プホルス、カブレラの打ち方芸術
名だたる投手達がバッピに見えてしまう...
全盛期は紛れもない天才スラッガー
もう一花咲かせて欲しい...
肘の畳み方が異常に上手い
だからどんなコースも同じポイントで捉えられる
0:30
すこ
3:23 おれだったらショートフライやわ。ワロタ。
この天才的な打ち方
中毒性やばい笑
ああ、こりゃ天才だわ。広角に軽々打ってる
完全無欠
全盛期のカブレラを形容する言葉の一つ
100メートルでも150メートルでも同じ一本のホームランでしょって感覚なんだろうな。インコースもアウトコース、変化球、ストレートなんでも打てるとか投手投げるたまないやん😂
センターから右を狙ってインコースは反応で打ってるって感じだね。
アクーニャも憧れてると聞いてベネズエラの国民的スターなんやなと改めて思った
MLB史上初三冠王経験者で3000安打と500本塁打両方達成者。あのルー・ゲーリックもテッド・ウィリアムスもフランク・ロビンソンもミッキー・マントルもカール。ヤストムレスキーも達成できなかった快挙をやってのけた。
柔らかいバッティング
お疲れ様でした
投げるところがないとは正にこのミゲルのためにある言葉ですね
アウトローを力感の無いスイングでバックスクリーンに運ぶ姿、、、A-rodとともに私の下半身を刺激します。
クレメンスに対してあんな若い時からガンつけられる度胸がすごい。悪くいうと生意気かもしれないけど良い意味で余裕があったんだろうね。
5:37からの黒田選手から打ったホームランのフォーム映像が美しすぎる。
完璧な割れとステップ幅、そしてまるで動かない頭の位置。
バッターの理想的なスイングに思えるなあ。
スペイン語の実況は本当に楽しそうでいいな
@金子
0:20
そうだな〜〜〜〜な〜な〜な〜な〜な〜
キャラクターも魅力的だよね
いい成績を残すためにはどうしたらいいかって考えた時にホームラン打つ時に飛ばしすぎる必要はなくスタンドに届けばいいからとにかく美しいスイングでいい打球を高い確率で打つことに特化したようなそんな美しいスイング
サムネの顔がなんかかわええw
ホンマにこの選手好きだわ
極限まで無駄を省いて最短距離で強いスイングしてるのはまさに芸術。
バリー・ボンズとも対戦したことがある上原浩治が現役で唯一逃げたバッター
何ならボンズから三振取ってた。でもあの時は上原も全盛期だっただろうしね。
かなり遅めのタイミングでヘッドをピッチャー側に倒すのが信じられん。
歴代最強打者の中の一人
率残せるのはわかるけどなんでそんなに飛ぶのか謎
グオンって振るんじゃなくて、ピュンッって振るの好き
びっくりするような飛距離は出ないけど最強の打者だった
ダルも全盛期の頃内角に投げたら打球見失ったって言ってたな
ライナー多いしね
ほぼファールになるだろうと思わせるインコースの球もポール際じゃなくて普通にレフトの頭こしていくのがエグすぎる。
2:08 おハムに居たトンキン
インコースの捌き方がエグすぎるって!
のののののののーーーー
3000安打おめでとう🎉🎉
4:11
黒田投手(ドジャース)から
4:38
斎藤投手(ブレーブス)から
4:56
上原投手(レンジャーズ)から
5:25
黒田投手(ヤンキース)から
5:49
岩隈投手(マリナーズ)から
内角の捌き方めちゃくちゃキモくて好き
バットのヘッドをピッチャーの方へ倒すフォームが好き!
2021年現在、ミギーはまだもう一花咲かせてくれると思ってる
インコースのボール球をホームランにするのガチで草
ミギーの綺麗な右打ち
インコースの捌きは世界一うまいな
正直もう三冠王は現れないだろうなと思ってたら天才が現れた
@@EzequielTovar-k5l いや、カブレラの話。このコメ残した時はゲレーロまだ太っててイマイチだった
@@ottamage
痩せるだけであそこまで打てるようになるとは…
@@Supe-o2c 元々才能やばかったからMLB昇格前から騒がれてたしな
@@user-yc8hv7gt7g
マイナーでのHitの評価過去最高の80だったよね
確か一年目もホームランダービー参加前は結構打ってたし今季遂に目覚めたって感じか
悲しきことに、ステロイド
ふーん、ただ内角打ちが天才的で、あとはどんな球も基本コースに逆らわずに打ってて、たまたま逆方向にも打球が伸びて全部HRになりますってだけの選手じゃん。
こんなもん誰だって真似したいわ。
死ぬまでに見る中で最高の右バッターなんじゃないかと思っている。
トラウト
プホルス
全盛期はトラウトより上
俺の中ではジャッジやな
すーーごいのののののー
メジャー版おかわり君みたいやね
おかわりより遥かに打率ええぞ
4:39 気持ちいい
全然投げるコース間違えてないのにエグすぎる。
2:10これはあかんよ…
バチバチの内角から、シュート回転で更にエグってきてますやん。
それをミートさせるだけで凄いのに、ホームランて…
これまじで意味わからん。
何であれでキレないどころか普通にレフトの頭超えてるんや。
レフトポール際へ引っ張ってもラインドライブしない、ただ来たから捌いただけ感。
クレメンスから打ったときは身長180㎝ぐらいしかなかったんだっけ
全盛期はホットゾーンがアウトロー以外で内角のボール球も3割以上の打率を記録していた化物
そこから10センチ伸びるとかえぐすぎw
@@うさぎどし-c9f 海外のスポーツ選手は大学で10cmとか20cmとか伸びる人もいますよね。
この人もそうなんですね。
羨ましいですね。
ステロイド効果とかなん?
@@ぽんげ
普通に伸びただけやろ
日本でも時々ある
@@ぽんげ ステロイドじゃ身長は伸びないよw
ステロイドそんなに万能じゃないから
メジャーに行った日本人みんなすげーって言ってたものな
トンキン飛翔してて草
けっしてパワーだけの打者ではなく
内の捌き方や流し打ちでの本塁打などはまさに芸術品
バットに球を乗せて打つような感じで殿堂入り間違いなしの歴史に残る打者
彼は2010年代の最強打者だと思う
あなたは2000年代最強打者でしたよ
なぜこんなにも美しさを感じてしまうのか
スイングだけでなくタイミングを取る左足の動きやテイクバックのグリップの動きすら美しいと感じてしまう
多分だけどカブレラは自分の身体全ての部位の動かし方に明確な意図があるって事なんだと思う
最初のブラッシュボールにビクともしないのがスゴ
0:18〜なんやこの実況ww
ミゲル・カブレラは今年、500本塁打と3000安打の達成が確実です‼️
ミゲル・カブレラは21世紀以降にデビューした選手でイチロー、プホルスと並ぶ偉大な選手。もっと評価されていい!!!!!!!!!!!!!!
右打ちで逆方向に打てる所がプホルスより好きだな。笑笑
プホルスの10年連続3割30本塁打100打点もヤバいけど😱😱😱😱😱😱
黒田、斎藤、上原、岩隈...日本人投手が軒並みカブレラに打ち込まれている😱
上原に黒田、岩隈からもホームラン打ってるのか
にしても上原のもみあげえぐっ笑
上原は全然抑えられなくてベンチ裏で泣いてたらしいね
メジャー版落合
てかインハイ アウトローも当たり前のように運ぶのはやばすぎ
結構グリップが前にあるのな
構えた方は違うけど運び方が落合博満
若いときに日米野球来てくれたのを覚えてる
3000本安打達成という事で、コメントしに来ました
おめでとう!
やっぱ最後のリベラからのHRだよなあ
2017からガクッと成績落ちちゃったのがほんと悔やまれる
でもそれを考慮しても、カブレラは間違いなく2010年代最強右打者だと思う
メジャーを引退してもゆっくりマイペースで休んでください~泣きたいです
カブレラ、jd、フィルダー、シャザー、バーランダー、プライス、ポーセロ居てリーグ優勝すら出来なかったタイガース
リーグ優勝すらって笑
というかタイガース2012年にリーグ制覇してWS出てるんだが
まじけ笑笑
勝ちたい試合で勝てないイメージ
5点取れたら8点取られてるイメージが強い
リリーフ陣が致命的にショボかった
@@ランくす
今のエンゼルスと同じや
多分数年後トラウトとかいたのに最下位だったって言われてる気がするもん
天才そのもの。お酒すらなければな。打撃の技術が半端ない。
何でこんな軽くしか打ってないように見えるのに軽くスタンドイン www
内角の打ち方の天才でしたね
長いことお疲れ様でしたm(_ _)m
カブレラってマジで名前通りミゲルって顔してるよな