Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私が一生見ることのない風景を見せていただきありがとうございます。岩が今にも崩れそうで怖い!
emi emi いけますよ。だめなら戻れば良いのです。
いや、自信がない人は行かせない方が良いw怖いと思いながら登れるほど楽ではない。
@@つみっ-n1p 一理あるけど行って欲しいよ。あの景色
見てるだけで手汗がすごい臆病な俺には絶対に無理だでもそのお陰で長生き出来そうだ
風化して割れてる石が明日も崩れないとは言えない。落ちない方が奇跡。ゴジラの背はいい得て妙。
4:28 「わぁ!ああああ...」滑落目撃者の音声が微かに聞こえるあと落石音も...
そうです。カメラだとなかなからわかりにくくて
学生時代行きました。霧が出てきたので途中引き返しました。映像を見て、それで良かったとおもいます。岩がもろくて、落石しやすい。配信ありがとうごさいます。
こわいですよね。
本当に臨場感が凄くて脚震えてます。滑落見ても、よく進んだなぁ。
ジャンダルムが墓標に見えます、以前から感じてました。
びさびさに見てるだけでたまひゅんになったw怖いなんてもんじゃないよ
こんなとこ這ってる人達は子供を人質にでも取られたんか。
ひとり登山憧れますが、私は高尾山の6号路で大満足です。絶対に行けない場所を見せていただき、ありがとうございます。
362 1125 さん この山に登る前にメンタルを鍛えるために、夜に一人で高尾山を登りましたよ。高尾山登ったら、次は富士山ですね。富士山も御殿場ルートで霧になり、下山で一人で夜なって怖い思いをしましたが、メンタル強化には良いです。ヘッドライトは明るいものを二つ用意しましょう。電池も予備をわすれずに。
@@biryujr9281 イノシシに突進されたりしますよね?その対策は皆さん、どうなさっているんでしょうか。お時間のある時に教えてください。
がさがさしたら、声をだしてます。猫だったり、狸系がおおいですが、虫の方が気持ち悪いですね。カマドウマが沢山います。夜間はトレラン の人もいます。陣場山から夜間のの縦走は道迷いしやすいので、ヘッドライトとGPSで道迷い予防して方がいいですね。
@@biryujr9281 ありがとうございます!
岩がばらばらにならないのが不思議だ。
引き返せる判断と勇気はプロの証
とうしたらこのような岩の形になるのか不思議です!引き返す判断も大切ですね。岩の音が聞こえる度にビクビクしてしまいました。
やっぱり大陸プレート活動ではないでしょうか。
朝露で岩の隙間に水が入り込み、そいつが凍るときに水の体積が膨張して亀裂が入ってを繰り返すのだと思います。
岩場が苦手な私にはきっといかない場所です…雲の平とかロングコースでもまったり出来るところが好きなので映像だけで楽しませていただきましたすごいなぁと見ていました
マリオみたいに命が何個でもあったら何度でも行きたい
その度に死の激痛を体験して記憶も引き継がれますよ。
@@donmai74 経験者ニキオッスオッス
馬の背乗り越えると、それまでのルートとは大違いで、道は広いし岩はしっかりしているしで、まるで大通りを歩いているような錯覚がしたものです。
俺は、絶景より命が欲しい。
私は 両方
@@adolfhitler-tu9hq 欲張りめっ!
動画みてるだけで手汗がハンパない
30年ぐらい前(10月下旬)に上高地→(岳沢)→奥穂→(西穂)→焼岳と縦走したけどジャンダルムの岩の表面が凍っててメチャ怖かった。
もはや登山じゃない(笑)罰ゲームや!
9:55こんなとこにもハエがいるんですね。すごっ
葵蒼 さん アブさんです。3000くらいなので、植物も普通にさいてます。
夏の涸沢ヒュッテあたりは大量にいて凄く鬱陶しい
動画を見ているだけでアドレナリンがどばどば出てくる。いつか行ってみたいな〜。お疲れ様でした。
ドキドキ、でした。すごいですね。
15:23 これは自分には無理かな
ジャンと北鎌は憧れです。素人の私は毎回奥穂や槍ケ岳頂上から眺めるだけ。それでも満足です
その石もいつかは、崩れ落ちる時が来る。そのいつかが、今かも知れない。リスク覚悟で命懸けで歩く穂高ですね。⛰️ジャンダルムが「こちらへは来るな」と言っているかのよう。貴重な動画、息をひそめて見せていただきました。どうぞお気をつけて。
山岳会に入り半年後に西穂~槍ヶ岳縦走に参加しました。6人でテント泊でした。24キロ背負いきつかったです。特に間ノ岳から奥穂高岳の縦走は恐怖と疲労感で一杯でした。馬の背のピークはカニの横ばいで通過しました。素人の自分達4人を指導し、同行してくれた先輩には感謝の気持で一杯です。余りの恐怖感でジャンダルム過ぎてから奥穂高岳までの記憶が殆ど残ってないです。写真を撮る余裕すらなかったですね。21年前の縦走でした。Biryu Jrさんの動画を見て当時の恐怖感を思い出しました。
地獄に堕ちたらこんな所歩かされそう…こんな場所が自然にできるんだから凄い
怖、こんなんどこ踏んでも崩れそうですね…
命が13個あっても行くか迷う
貴重な動画ありがとうございます!腕自慢の登山動画は多いですし、そういった動画の良さもありますが、サクサク登るのではなく慎重な動画が貴重だなと思って登録しました。ルートの見えにくさや靴のことなど、すごく参考になります。
馬の背を降りようかというところで事故目撃。メンタルに相当厳しくて本当にご無事で良かった!引き返したのは正解ですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
8:06 ヘッドホンで動画見ててここでビックリした人は?
ぴーつの すまんです!
ここをやり切ったら、この後の人生、何があっても怖くない。
臨場感があってとても良い動画だと思います。チャンネル登録させて頂きました‼︎
コバチ〜 さん ありがとうございます!
ひえー、100万円やるから行けっていっても無理!!1億円ならちょっとだけ考えるけど、やっぱり無理~!!
楽しそーやん
一億なら迷わず行く🥺
100000000と命の引き換えか
すごいルートでびっくり❕これはキツイ、足すくむ。岩も風化しているから信じて掴めないし足も安心して踏み出せないね。ここに行ったあなたはすごいです❗
きっと登山者はどこでもドアがあっても使わず登るんだろうね
奥穂高まで、どこでドア。その後はスリルを味わいます!
西穂奥穂ルートは一般ルートではなく、経験者向けのバリエーションルートですよね。特に奥穂からのルートは逆より難易度が上がりますね。よく引き返されました。無理する必要など何もないと思います。無事に帰れれば何度でも挑戦できるのですから。
(20年近く山登りしていませんが、20年前の時点では)このルートは一応、一般ルートの位置づけで最難の一つとされていました。バリエーションルート最難で有名なのは北鎌尾根でしたね。私はこのルートは馬の背最初のところからジャンダルム眺めただけで行きませんでした。
一歩、一歩、前進するごとに、自分が登っているような錯覚をおこして 緊張してお腹が痛くなってしまいました。
16:10くらいから特に怖すぎる山は下から景観として見る程度にしておきます。
こんなの行けるか!w
山登りでなんで人が死ぬのかと思ってたら、こんなとこ行くんですね…想像と違いすぎました
舞空術覚えない限り山登りはしないと決めてます
生きて帰れるような気がしない。登りたい気持ちは分かるが、命を掛けてやろうとは思えない。
〇と矢印をペイントした方が凄いです。到底この場所には行けませんが...自己責任が必要と思いました。とても良い条件が揃っていました。良い画像をありがとうございました。
この日私は西穂側からジャンに登りました。朝痛ましい事故があったとも知らず、ジャンの頂で居合わせた方々と記念撮影を撮り合いました。ロバの耳付近でガスの中をホバリングするヘリが見えました。この事故を知ったのは、後日事故を目撃した方のヤマレコを見てでした。故人のご冥福をお祈りします。
実はヤマレコの方が通報してる現場にいまして、一緒にひきかえしました。
事故を見た精神的な動揺を自覚し、撤退を決意された冷静な判断に感服いたしました。
グレートトラバースの田中さんにしてこのルートを断念されていた。条件を満たしていない初心者はとんでもない所。
こんなの命が幾らあっても足りないですね。登山家のみなさん登山は計画的に!でも凄い絶景だ!岩しかない!
ササクレ立った岩石は今にも崩れ落ちそうなのに、登山者は無い喰わぬ手を掛けているのに驚かされた。
昔ジャンダルム、ロバの耳、馬の背と、とにかく3点支持3点支持で登りました。確か、ジャンダルムだけはウカイしたと記憶しています。その他、怖すぎてあまり覚得ていません。とにかく奥穂山荘についてホッとし、ドット疲れが出たのを記憶してます。
你们都是十分勇敢的人十分美丽壮观的山!十分艰难惊险。日本的山十分奇特!
華山が、怖い🍒
岩がペロンてめくれて落ちそうで寒気
こんな所から滑落したらバラバラな遺体になるわな…
以前山登りを仕事にされている方から「君の性格は非常に登山に向いている」と言われた事があります絶対やりません!
確かに❗️ゴジラの背かもしれない
ステゴサウルス
さんくす
恐恐恐ぁ~~~~~~!!見てるだけで手に汗かくよく行くわ、こんな所
凄い眺めですね 高所恐怖症の自分はこの動画観てるだけで足が竦みます。岩も全部動きそうで怖いし 絶対登れる気がしませんw登山お気をつけて
hiro F さん。サンクスです
貴重な動画ありがとうございます、4:25~4:30の間に音声と崩落音のみは記録されているが、滑落した方の画像は「映っていない」ということでしょうか(何度も確認しましたが見えませんでした)。コメントや返信で投稿主への攻撃的、中傷的な言葉が多いですね、自分の人生や生活で満たされないストレスを歪んだ形で発散しているように感じ哀れです、いくらインターネットで誹謗や中傷、攻撃を行っても問題は自分の中に在る以上、己の闇は深くなるばかりで晴れることはないと思います。アドバイスではなく「こうでなくてはいけない」と決めつけ、それ以外を攻撃する行為は山に興味を持ち登山やクライミングの裾野を広げることとは逆行するのではないかと危惧します。恐怖を感じることは自然なことだと思いますし、興味や挑戦は歓迎されるべきだと思います、その道程でいかに安全に長く迷惑をかけずに楽しめるかを伝えてあげるのが先行者の役割だと思います。
uruoi uruoi さん。コメありがとうございます。仰る通りかと思います。音や声は入っていますが、Go Proが広角なので、映っていないかもしれません。2回ほど落石音の様なものが記録されています。ヘルメットの駄音もあったかとおもいます。肉眼では確認して脳裏に焼き付いています。人の本能なのか、自分の目が望遠レンズになった様な記憶です。不思議な感覚でした。コメについては、あおり運転でも話題なったように、このような書き込みは40-50歳代のストレス世代が多いという通りに、ユーチューブのアナリティクスを確認すると、その年代の方が多いことがわかっています。攻撃的な書き込みは、承認コメント扱いになるのですが、あえて、承認させていただいております。反駁から議論に発展しそうなかたとは有意義な情報を得られますが、そうでないかたは、最終的に、馬鹿等の罵詈雑言で終わるか、一方的な揶揄で終わるパターンが多いのでそれは、それで、私は気にしません。ただ、ユーチューブは多種多用の方が参照し、ときには小学生も参照しているので、あまりに酷いものはブロックしていこうとは思っています。したがって、今後は山を好きなかたにも悪影響となる書き込みは、皆様への悪影響を考え対応させて頂きたいと思いました。ご意見誠に有難うございました!
@@biryujr9281 山でお目にかかれると嬉しいですね。楽しく、安全に、時には挑戦、時には挫折、登山の楽しさを伝えてください。動画楽しみにしています。
@@biryujr9281 横からすみません。その場にいて肉眼で確認していて、それなのに「映っていないかもしれません」とは解せないのですが…。映像をご自分で見ていないということなのでしょうか?
@@kogure_donsoku 確実に事故は画角の中で起きているけれども、解像度の低い動画にした場合は、再生画面では確認できないかも知れない、ということでしょうね。
@@u76dtfxc さん。最高解像度の1080Pにして4:20~4:40を繰り返し見ましたが、私には残念ながら滑落した方の姿を確認できませんでした。
手をかけて登る時に岩がぽろっといきそうで怖い
見てるだけで手汗先生が…
滑落の瞬間を見てしまわれたのですか?それはかなり衝撃かと。(私も目撃経験あります。ただ死亡には至りませんでしたが)私も同じ場所・同じ経験をしたらやはり引き返します。事故起こしそうで。
13:10〜岩がガタガタ鳴ってるんですけど💦
そういうところは、ゆっくり慎重にです。
最高にロマンを感じる。行きたい!・・・けど、1 高所恐怖症 2 お腹を壊しやすい よって無理(泣)
ひぃ〜こわい〜危険さがビシッビシッ伝わってきます。でも、ジャンダルム憧れます!〜桜道登山部より〜
美しいですね。感動しました。素晴らしい映像ありがとう
滑落した「赤い人」って1:03~の赤ウェアに橙色ヘルメットの方でしょうか?
16:15服装だけみれば、好日山荘あたりに買い物にでも来てるようだけど💧また元気に山登りしてる動画を楽しみに待ってます!
それだけ、軽装備が有利といことなんです。
昔の修行僧はわらじでここを通ってたと考えると
4:28 滑落どのへん? ○← して頂けると助かるんですが。。。
動画見てるだけでも怖いんですけど。。
はじめて縦走?の動画を見た者です。死にに行ってるようにしか見えません…。
見てるだけで手汗びしょびしょになりました。僕も登山はしますが、さすがに勇気ないです…
戸隠の蟻の塔渡りもなかなか怖いが、戸隠は岩がしっかりしている感じ。こちらは全部浮石に見えるので一層恐いですね!
岳の天気は変わりやすく、雨、風、雪、氷、雪庇、今日は夏山ほぼ無風で運良く帰還されていますが、初心者は絶対近づかないで下さい。私は風速30メートルの風雨でこの山撤退しました。💦
初めての北アは40数年前の秋(10月)。燕から槍経由の穂高までの単独でのテント泊の縦走だった。北穂に着いてから涸沢へ降りた。涸沢をベースにして北穂東稜から奥穂・前穂を縦走、そして馬の背・ジャンダルムを往復した。当時は身体能力はバツグンだったから馬の背もひょいひょいと歩いてジャンダルム基部へ到着。しかしジャンダルムの登りの途中でルートを間違えたらしく飛騨側の岩がボロボロの壁に入り込んでしまった。進退窮まったが強引に直登してジャンダルムの頂上に立つことができた。ジャンダルムの壁にひとりでしがみついて動けなくなった自分のことをいまでもときどき思い出すのであります。
わたしも一人でした。一人で行く勇気!スバライです!
迫力マウンテン!
なんだろうなー、ヤバイってわかるけどやってみたい。最高❣️
登山家の凄さがよくわかる動画
ね。メンタル凄いよな、俺ならチビる
素晴らしい動画でした。
とても怖そうですが綺麗ですね!
見てるだけで手に汗が…
山登って、現在地がわからなくなる事と動いたら死ぬような崖を歩く事が何より恐怖!!絶景観たいけどこんな地獄道歩かないといけないなら諦めます。。
8:07静かな緊張感の中、突然の警告音で総毛立って漏らしそうになりました…
どんな事にも「初めて」はあるけれど、この 初めて だけは経験したくない。恐怖でお腹がゾワゾワします。
中学生の頃は奥穂からきれいなジャンダルムに見とれてて行ける気がしてたけど・・無理
奥穂からは行ったので、次回は西穂から行ってみたい。
私も素人のくせにジャンに憧れ穂高に挑みましたなんとか大キレットは越せましたがサスガに馬の背はムリ取っ付きでギブアップ奥西ルートは上級者でも危険ですそしてまた私も吊り尾根で滑落を直視(ー ー;)
ジャンダルム、挑戦したかったけど技量や装備、断念しました。今、60歳過去の山楽しんでます。
16:03 無理無理無理無理
ここはそうでもないです。下の方がやばいです。
キレッキレな映像ありがとうございまーす!
코리허러야 스코 さん감사합니다ありがとうございます!GO PRo 7 初めてで、使い方分からずで、山荘で使い方を教わったり。。編集も頑張ります!
岳沢から前穂経由で奥穂に行きましたが、奥穂山頂から見るジャンはすごかったですが。到底歩けなさそう。。
BGMや効果音がちょっと大きいです笑初めて見ましたが人間ってこんな岩岩しいとこも登れるんですね。。。自分はビビりなんで絶対無理です。1mmも動けないです。。素直に尊敬します。。。こんなところ滑落したら即死ですよね。。
Saori Yoshida BGM申し訳ないです。滑落みるとかなり弱気になります。
見てるだけで足がすくみます
登山家の人は人の死を身近に感じるのか笑ってられるのが凄い
ガブ ガブ さん なんだか。わからないけど。その場に行くといろいろ感じることありますね。都心や街にあきたら是非!
岩に書いてある丸やバツは誰がつけてくれたのですか?
はじめまして、確かに、このルートは危険ですね。しかし私も、山は大好きですので、このルートに行こうとする気持ちは、わかります。
俺が超人だったらこの稜線を砕いていって平らにするわ
ひでぇ
シュガーラッシュかな?
こんにちは これも登山て言うですか?ロッククライミングみたいですねw大まかに登山なんですかねw途中他の登山者に初心者ですって言った時えーーーって思いましたw初心者がこんな所来るのかなってw(ここは初めてってことでしょうけど)俺のイメージ登山は山道をテクテク歩くもんだと思ってました!事故だけは気おつけてください 登録ポチット
satoru kanazawa さん おおまかに言うと、ロープを使うのが登山。ロープをつかわないのは、ハイキングになるそうですが、一般的には登山になると思います。高尾山、富士山、剣岳、冬山赤岳、ジャンダルム で、2年めなので、初心者になると思います。
踏んだ時にカラって浮石の音で背筋がゾッとします。 登ってもないのに・・
足を置く岩がポロッと落ちてしまいそうで怖い…すごい挑戦ですね…😱😱私は絶対やらないけど(笑)、真面目に山を登りをやっている方々には頭が上がらないです。これからも頑張ってください!
たらみおはな さん サンクスです!
私が一生見ることのない風景を見せていただきありがとうございます。岩が今にも崩れそうで怖い!
emi emi いけますよ。だめなら戻れば良いのです。
いや、自信がない人は行かせない方が良いw怖いと思いながら登れるほど楽ではない。
@@つみっ-n1p 一理ある
けど行って欲しいよ。あの景色
見てるだけで手汗がすごい
臆病な俺には絶対に無理だ
でもそのお陰で長生き出来そうだ
風化して割れてる石が明日も崩れないとは言えない。落ちない方が奇跡。
ゴジラの背はいい得て妙。
4:28 「わぁ!ああああ...」滑落目撃者の音声が微かに聞こえるあと落石音も...
そうです。カメラだとなかなからわかりにくくて
学生時代行きました。霧が出てきたので途中引き返しました。映像を見て、それで良かったとおもいます。岩がもろくて、落石しやすい。配信ありがとうごさいます。
こわいですよね。
本当に臨場感が凄くて脚震えてます。滑落見ても、よく進んだなぁ。
ジャンダルムが墓標に見えます、以前から感じてました。
びさびさに見てるだけでたまひゅんになったw
怖いなんてもんじゃないよ
こんなとこ這ってる人達は子供を人質にでも取られたんか。
ひとり登山憧れますが、私は高尾山の6号路で大満足です。絶対に行けない場所を見せていただき、ありがとうございます。
362 1125 さん この山に登る前にメンタルを鍛えるために、夜に一人で高尾山を登りましたよ。高尾山登ったら、次は富士山ですね。富士山も御殿場ルートで霧になり、下山で一人で夜なって怖い思いをしましたが、メンタル強化には良いです。ヘッドライトは明るいものを二つ用意しましょう。電池も予備をわすれずに。
@@biryujr9281 イノシシに突進されたりしますよね?その対策は皆さん、どうなさっているんでしょうか。お時間のある時に教えてください。
がさがさしたら、声をだしてます。猫だったり、狸系がおおいですが、虫の方が気持ち悪いですね。カマドウマが沢山います。夜間はトレラン の人もいます。陣場山から夜間のの縦走は道迷いしやすいので、ヘッドライトとGPSで道迷い予防して方がいいですね。
@@biryujr9281 ありがとうございます!
岩がばらばらにならないのが不思議だ。
引き返せる判断と勇気はプロの証
とうしたらこのような岩の形になるのか不思議です!引き返す判断も大切ですね。岩の音が聞こえる度にビクビクしてしまいました。
やっぱり大陸プレート活動ではないでしょうか。
朝露で岩の隙間に水が入り込み、そいつが凍るときに水の体積が膨張して亀裂が入ってを繰り返すのだと思います。
岩場が苦手な私にはきっといかない場所です…
雲の平とかロングコースでもまったり出来るところが好きなので映像だけで楽しませていただきました
すごいなぁと見ていました
マリオみたいに命が何個でもあったら何度でも行きたい
その度に死の激痛を体験して記憶も引き継がれますよ。
@@donmai74
経験者ニキオッスオッス
馬の背乗り越えると、それまでのルートとは大違いで、道は広いし岩はしっかりしているしで、
まるで大通りを歩いているような錯覚がしたものです。
俺は、絶景より命が欲しい。
私は 両方
@@adolfhitler-tu9hq 欲張りめっ!
動画みてるだけで手汗がハンパない
30年ぐらい前(10月下旬)に上高地→(岳沢)→奥穂→(西穂)→焼岳と縦走したけどジャンダルムの岩の表面が凍っててメチャ怖かった。
もはや登山じゃない(笑)
罰ゲームや!
9:55こんなとこにもハエがいるんですね。すごっ
葵蒼 さん アブさんです。3000くらいなので、植物も普通にさいてます。
夏の涸沢ヒュッテあたりは大量にいて凄く鬱陶しい
動画を見ているだけでアドレナリンがどばどば出てくる。
いつか行ってみたいな〜。
お疲れ様でした。
ドキドキ、でした。
すごいですね。
15:23 これは自分には無理かな
ジャンと北鎌は憧れです。素人の私は毎回奥穂や槍ケ岳頂上から眺めるだけ。それでも満足です
その石もいつかは、崩れ落ちる時が来る。
そのいつかが、今かも知れない。
リスク覚悟で命懸けで歩く穂高ですね。
⛰️ジャンダルムが「こちらへは来るな」と言っているかのよう。
貴重な動画、息をひそめて見せていただきました。
どうぞお気をつけて。
山岳会に入り半年後に西穂~槍ヶ岳縦走に参加しました。6人でテント泊でした。24キロ背負いきつかったです。特に間ノ岳から奥穂高岳の縦走は恐怖と疲労感で一杯でした。馬の背のピークはカニの横ばいで通過しました。素人の自分達4人を指導し、同行してくれた先輩には感謝の気持で一杯です。余りの恐怖感でジャンダルム過ぎてから奥穂高岳までの記憶が殆ど残ってないです。写真を撮る余裕すらなかったですね。21年前の縦走でした。Biryu Jrさんの動画を見て当時の恐怖感を思い出しました。
地獄に堕ちたらこんな所歩かされそう…
こんな場所が自然にできるんだから凄い
怖、こんなんどこ踏んでも崩れそうですね…
命が13個あっても行くか迷う
貴重な動画ありがとうございます!
腕自慢の登山動画は多いですし、そういった動画の良さもありますが、
サクサク登るのではなく慎重な動画が貴重だなと思って登録しました。
ルートの見えにくさや靴のことなど、すごく参考になります。
馬の背を降りようかというところで事故目撃。メンタルに相当厳しくて本当にご無事で良かった!引き返したのは正解ですね。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
8:06 ヘッドホンで動画見ててここでビックリした人は?
ぴーつの すまんです!
ここをやり切ったら、この後の人生、何があっても怖くない。
臨場感があってとても良い動画だと思います。
チャンネル登録させて頂きました‼︎
コバチ〜 さん ありがとうございます!
ひえー、100万円やるから行けっていっても無理!!
1億円ならちょっとだけ考えるけど、やっぱり無理~!!
楽しそーやん
一億なら迷わず行く🥺
100000000と命の引き換えか
すごいルートでびっくり❕
これはキツイ、足すくむ。岩も風化しているから信じて掴めないし足も安心して踏み出せないね。ここに行ったあなたはすごいです❗
きっと登山者はどこでもドアがあっても使わず登るんだろうね
奥穂高まで、どこでドア。その後はスリルを味わいます!
西穂奥穂ルートは一般ルートではなく、経験者向けのバリエーションルートですよね。特に奥穂からのルートは逆より難易度が上がりますね。よく引き返されました。無理する必要など何もないと思います。無事に帰れれば何度でも挑戦できるのですから。
(20年近く山登りしていませんが、20年前の時点では)このルートは一応、一般ルートの位置づけで最難の一つとされていました。バリエーションルート最難で有名なのは北鎌尾根でしたね。私はこのルートは馬の背最初のところからジャンダルム眺めただけで行きませんでした。
一歩、一歩、前進するごとに、自分が登っているような錯覚をおこして 緊張してお腹が痛くなってしまいました。
16:10くらいから特に怖すぎる
山は下から景観として見る程度にしておきます。
こんなの行けるか!w
山登りでなんで人が死ぬのかと思ってたら、こんなとこ行くんですね…
想像と違いすぎました
舞空術覚えない限り山登りはしないと決めてます
生きて帰れるような気がしない。
登りたい気持ちは分かるが、命を掛けてやろうとは思えない。
〇と矢印をペイントした方が凄いです。到底この場所には行けませんが...自己責任が必要と思いました。とても良い条件が揃っていました。
良い画像をありがとうございました。
この日私は西穂側からジャンに登りました。朝痛ましい事故があったとも知らず、ジャンの頂で居合わせた方々と記念撮影を撮り合いました。ロバの耳付近でガスの中をホバリングするヘリが見えました。この事故を知ったのは、後日事故を目撃した方のヤマレコを見てでした。故人のご冥福をお祈りします。
実はヤマレコの方が通報してる現場にいまして、一緒にひきかえしました。
事故を見た精神的な動揺を自覚し、撤退を決意された冷静な判断に感服いたしました。
グレートトラバースの田中さんにしてこのルートを断念されていた。条件を満たしていない初心者はとんでもない所。
こんなの命が幾らあっても足りないですね。
登山家のみなさん登山は計画的に!
でも凄い絶景だ!岩しかない!
ササクレ立った岩石は今にも崩れ落ちそうなのに、登山者は無い喰わぬ手を掛けているのに驚かされた。
昔ジャンダルム、ロバの耳、馬の背と、とにかく3点支持3点支持で登りました。
確か、ジャンダルムだけはウカイしたと記憶しています。
その他、怖すぎてあまり覚得ていません。とにかく奥穂山荘についてホッとし、
ドット疲れが出たのを記憶してます。
你们都是十分勇敢的人
十分美丽壮观的山!
十分艰难惊险。
日本的山十分奇特!
華山が、怖い🍒
岩がペロンてめくれて落ちそうで寒気
こんな所から滑落したらバラバラな遺体になるわな…
以前山登りを仕事にされている方から
「君の性格は非常に登山に向いている」と言われた事があります
絶対やりません!
確かに❗️ゴジラの背かもしれない
ステゴサウルス
さんくす
恐恐恐ぁ~~~~~~!!
見てるだけで手に汗かく
よく行くわ、こんな所
凄い眺めですね 高所恐怖症の自分はこの動画観てるだけで足が竦みます。
岩も全部動きそうで怖いし 絶対登れる気がしませんw
登山お気をつけて
hiro F さん。サンクスです
貴重な動画ありがとうございます、4:25~4:30の間に音声と崩落音のみは記録されているが、滑落した方の画像は「映っていない」ということでしょうか(何度も確認しましたが見えませんでした)。コメントや返信で投稿主への攻撃的、中傷的な言葉が多いですね、自分の人生や生活で満たされないストレスを歪んだ形で発散しているように感じ哀れです、いくらインターネットで誹謗や中傷、攻撃を行っても問題は自分の中に在る以上、己の闇は深くなるばかりで晴れることはないと思います。アドバイスではなく「こうでなくてはいけない」と決めつけ、それ以外を攻撃する行為は山に興味を持ち登山やクライミングの裾野を広げることとは逆行するのではないかと危惧します。恐怖を感じることは自然なことだと思いますし、興味や挑戦は歓迎されるべきだと思います、その道程でいかに安全に長く迷惑をかけずに楽しめるかを伝えてあげるのが先行者の役割だと思います。
uruoi uruoi さん。
コメありがとうございます。
仰る通りかと思います。音や声は入っていますが、Go Proが広角なので、映っていないかもしれません。2回ほど落石音の様なものが記録されています。ヘルメットの駄音もあったかとおもいます。肉眼では確認して脳裏に焼き付いています。人の本能なのか、自分の目が望遠レンズになった様な記憶です。不思議な感覚でした。
コメについては、あおり運転でも話題なったように、このような書き込みは40-50歳代のストレス世代が多いという通りに、ユーチューブのアナリティクスを確認すると、その年代の方が多いことがわかっています。
攻撃的な書き込みは、承認コメント扱いになるのですが、あえて、承認させていただいております。
反駁から議論に発展しそうなかたとは有意義な情報を得られますが、そうでないかたは、最終的に、馬鹿等の罵詈雑言で終わるか、一方的な揶揄で終わるパターンが多いのでそれは、それで、私は気にしません。
ただ、ユーチューブは多種多用の方が参照し、ときには小学生も参照しているので、あまりに酷いものはブロックしていこうとは思っています。
したがって、今後は山を好きなかたにも悪影響となる書き込みは、皆様への悪影響を考え対応させて頂きたいと思いました。
ご意見誠に有難うございました!
@@biryujr9281 山でお目にかかれると嬉しいですね。楽しく、安全に、時には挑戦、時には挫折、登山の楽しさを伝えてください。動画楽しみにしています。
@@biryujr9281 横からすみません。
その場にいて肉眼で確認していて、それなのに「映っていないかもしれません」とは解せないのですが…。
映像をご自分で見ていないということなのでしょうか?
@@kogure_donsoku 確実に事故は画角の中で起きているけれども、解像度の低い動画にした場合は、再生画面では確認できないかも知れない、ということでしょうね。
@@u76dtfxc さん。最高解像度の1080Pにして4:20~4:40を繰り返し見ましたが、私には残念ながら滑落した方の姿を確認できませんでした。
手をかけて登る時に岩がぽろっといきそうで怖い
見てるだけで手汗先生が…
滑落の瞬間を見てしまわれたのですか?それはかなり衝撃かと。(私も目撃経験あります。ただ死亡には至りませんでしたが)私も同じ場所・同じ経験をしたらやはり引き返します。事故起こしそうで。
13:10〜
岩がガタガタ鳴ってるんですけど💦
そういうところは、ゆっくり慎重にです。
最高にロマンを感じる。行きたい!・・・けど、
1 高所恐怖症 2 お腹を壊しやすい よって無理(泣)
ひぃ〜こわい〜危険さがビシッビシッ伝わってきます。
でも、ジャンダルム憧れます!
〜桜道登山部より〜
美しいですね。感動しました。素晴らしい映像ありがとう
滑落した「赤い人」って1:03~の赤ウェアに橙色ヘルメットの方でしょうか?
16:15服装だけみれば、好日山荘あたりに買い物にでも来てるようだけど💧
また元気に山登りしてる動画を楽しみに待ってます!
それだけ、軽装備が有利といことなんです。
昔の修行僧はわらじでここを通ってたと考えると
4:28 滑落どのへん? ○← して頂けると助かるんですが。。。
動画見てるだけでも怖いんですけど。。
はじめて縦走?の動画を見た者です。
死にに行ってるようにしか見えません…。
見てるだけで手汗びしょびしょになりました。
僕も登山はしますが、さすがに勇気ないです…
戸隠の蟻の塔渡りもなかなか怖いが、戸隠は岩がしっかりしている感じ。
こちらは全部浮石に見えるので一層恐いですね!
岳の天気は変わりやすく、雨、風、雪、氷、雪庇、今日は夏山ほぼ無風で運良く帰還されていますが、
初心者は絶対近づかないで下さい。
私は風速30メートルの風雨でこの山撤退しました。💦
初めての北アは40数年前の秋(10月)。燕から槍経由の穂高までの単独でのテント泊の縦走だった。北穂に着いてから涸沢へ降りた。涸沢をベースにして北穂東稜から奥穂・前穂を縦走、そして馬の背・ジャンダルムを往復した。当時は身体能力はバツグンだったから馬の背もひょいひょいと歩いてジャンダルム基部へ到着。しかしジャンダルムの登りの途中でルートを間違えたらしく飛騨側の岩がボロボロの壁に入り込んでしまった。進退窮まったが強引に直登してジャンダルムの頂上に立つことができた。ジャンダルムの壁にひとりでしがみついて動けなくなった自分のことをいまでもときどき思い出すのであります。
わたしも一人でした。一人で行く勇気!スバライです!
迫力マウンテン!
なんだろうなー、ヤバイってわかるけどやってみたい。最高❣️
登山家の凄さがよくわかる動画
ね。メンタル凄いよな、俺ならチビる
素晴らしい動画でした。
とても怖そうですが綺麗ですね!
見てるだけで手に汗が…
山登って、現在地がわからなくなる事と動いたら死ぬような崖を歩く事が何より恐怖!!絶景観たいけどこんな地獄道歩かないといけないなら諦めます。。
8:07
静かな緊張感の中、突然の警告音で総毛立って漏らしそうになりました…
どんな事にも「初めて」は
あるけれど、この 初めて だけは経験したくない。
恐怖でお腹がゾワゾワします。
中学生の頃は奥穂からきれいなジャンダルムに見とれてて行ける気がしてたけど・・無理
奥穂からは行ったので、次回は西穂から行ってみたい。
私も素人のくせにジャンに憧れ穂高に挑みました
なんとか大キレットは越せましたがサスガに馬の背はムリ取っ付きでギブアップ
奥西ルートは上級者でも危険です
そしてまた私も吊り尾根で滑落を直視(ー ー;)
ジャンダルム、挑戦したかったけど技量や装備、断念しました。
今、60歳過去の山楽しんでます。
16:03 無理無理無理無理
ここはそうでもないです。下の方がやばいです。
キレッキレな映像ありがとうございまーす!
코리허러야 스코 さん
감사합니다
ありがとうございます!
GO PRo 7 初めてで、使い方分からずで、山荘で使い方を教わったり。。
編集も頑張ります!
岳沢から前穂経由で奥穂に行きましたが、奥穂山頂から見るジャンはすごかったですが。到底歩けなさそう。。
BGMや効果音がちょっと大きいです笑
初めて見ましたが人間ってこんな岩岩しいとこも登れるんですね。。。自分はビビりなんで絶対無理です。1mmも動けないです。。素直に尊敬します。。。
こんなところ滑落したら即死ですよね。。
Saori Yoshida BGM申し訳ないです。滑落みるとかなり弱気になります。
見てるだけで足がすくみます
登山家の人は人の死を身近に感じるのか笑ってられるのが凄い
ガブ ガブ さん なんだか。わからないけど。その場に行くといろいろ感じることありますね。都心や街にあきたら是非!
岩に書いてある丸やバツは誰がつけてくれたのですか?
はじめまして、確かに、このルートは危険ですね。しかし私も、山は大好きですので、このルートに行こうとする気持ちは、わかります。
俺が超人だったらこの稜線を砕いていって平らにするわ
ひでぇ
シュガーラッシュかな?
こんにちは これも登山て言うですか?ロッククライミングみたいですねw大まかに登山なんですかねw途中他の登山者に初心者ですって言った時えーーーって思いましたw初心者がこんな所来るのかなってw(ここは初めてってことでしょうけど)俺のイメージ登山は山道をテクテク歩くもんだと思ってました!事故だけは気おつけてください 登録ポチット
satoru kanazawa さん おおまかに言うと、ロープを使うのが登山。ロープをつかわないのは、ハイキングになるそうですが、一般的には登山になると思います。高尾山、富士山、剣岳、冬山赤岳、ジャンダルム で、2年めなので、初心者になると思います。
踏んだ時にカラって浮石の音で背筋がゾッとします。 登ってもないのに・・
足を置く岩がポロッと落ちてしまいそうで怖い…すごい挑戦ですね…😱😱
私は絶対やらないけど(笑)、真面目に山を登りをやっている方々には頭が上がらないです。
これからも頑張ってください!
たらみおはな さん サンクスです!