Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
待ってました👍️
こんにちは。メッセージありがとうございます。待ってていただきありがとう(笑)これからもよろしく。
楽しみに待っていましたまた時間が出来たら、UPして下さい😊
こんにちは。優しいメッセージありがとうございます。こつこつツマイペースで頑張ります。これからもよろしく。_(._.)_
大和ではお世話になりました、秩父のgeebeeです。XL250Sは群馬のH野さんのですね、手放してしまったんだ…
geebeeさんこんにちは。コメントありがとうございます。大和ミーティング面白かったですね。H野さん、大変気さくで良い方でした。多趣味な方でオーディオ話で盛り上がりました。帰りにどっさり頂いた山菜が良い思い出です。またお会いしましょう。
オーディオもされるんですねw動画待ってまーす。
こんにちは。メッセージありがとうございます。64歳の耳では10KHzまでがやっとでして高級オーディオは意味がありません。もっぱらバイク同様古いスピーカーやアンプを修理して楽しんでいます。もう少し需要があればその辺もアップしたいです。これからもよろしく。
XLX乗ってます(^_^)最近、こちらのRUclipsを見つけて楽しく観させて頂きました。話題に上がっていたXLOC(知りませんでした)にも入会してみました。今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
体調を崩したのかと思い心配してました。次回も楽しみにしてます!
こんにちは。メッセージありがとうございます。心配をおかけして申し分けないです。体調崩す暇も無く働いておりました(>_
おかえりなさい。
こんにちは。コメントありがとうございます。今日次の動画をアップします。見てやってください。これからもよろしく。
@@sanroku6226 自分、たまにしか見ていませんでしたが、このチャンネルの再生数がどうして伸びないのか?不思議です。 san rokuさんはそんなことを目標にはされてないと思いますが、時々失敗するところも含め、見てて楽しいし、これなら自分にもできるんじゃないか?とその気にさせてくれます。 暑いですが、マイペースで励んで下さい。
お仕事お疲れ様です。これからも楽しみにしてます。
こんにちは。メッセージありがとうございます。8月から暇になる予定ですがバイクいじるのは暑くて大変なんですねコレが。これからもよろしく。
こんにちは、キック1000回です。私も真空管アンプあります。6L6GCですけど。大昔作りましたよ。
キック1000回さん、こんにちは。XLX250Rのアドバイス参考にさせて頂きました。ありがとうございます。なんかオーディオに興味がある人も結構いるみたいですね。今度まとめてアップしてみます。今後もよろしく。
ウチもXL250Sを10年ぶりに動かすつもりです。参考にさせて頂きます^^
こんにちは、コメントありがとうございます。10年ぶりに復活するXL250S。タンクとキャブからガソリンを抜いて保管されていれば始動は比較的楽なのですが。なにかお役に立てれば幸いです。頑張ってください。これからもよろしく。
しんさん。お帰りなさい。少し心配してましたが、動画をあげていただきありがとうございました。
こんにちは。メッセージありがとうございます。これからもどんどん揚げていくなどというとまた大嘘つきになってしまうかもですので、ぼちぼちと言うことで。。。これからもよろしく。
お久しぶりです。僕もMD90をレストア、色塗り替えして休みの度にフラフラして楽しんでます。しんさんも、ご自分のペースで楽しんでください!
こんにちは。メッセージありがとうございます。MD90、カブ系ですか。全塗装だと面積が広くて楽しめますね。私は真夏の炎天下に外で塗装して失敗した記憶があります。これからもよろしく。
ご無沙汰しておりました。今日気がつきました。後ろのWはまえからありましたっけ?
おおおお~~~~~!!コロナでキャンプオフが流れて早一年ちょい(笑)何とか、コロナ収まってほしいですよねぇ
こんにちは。メッセージありがとうございます。ほんとコロナ収まってほしいでよね。仕事上も客先でやりにくくてしょうがないです。しかし2-3年は収まらないという意見もあり半ば諦めています。来週2回目のワクチンを打ってきます。これからもよろしく。
パイロットジェット外れるんですね。私の初期型は圧入でした。あとバッテリーは秋月電子でここに入る1.2Aのものがあります。12V化したXL500Sで使ってますが1.2Aで問題なく使えてます。(ただしヘッドライトは12V交流なので、ヘッドライトもバッテリーから取るとなると容量が足りませんが)
こんにちは。メッセージありがとうございます。秋月電子の鉛シールバッテリーWP1.2-12ですね。実は真っ先に検討しました。容量が少ないのでどうかな思っていました。取り付け方向を選ばないはずですのでこれを立てて使うのですね?ヘッドライトは6V別系統(交流)で点灯するつもりです。ご意見大変参考になりました。これからもよろしく。
@@sanroku6226 バッテリーが小さいのでスポンジを詰めて立てて使用してます。XL500SとカワサキKS2(80cc)2台で使ってますが、どちらもレギュレーターを12V用に変更し電装をすべてLED化、500Sは12V用の交流レギュレーターでヘッドライトのみ12Vハロゲン交流別系統点灯でむちゃくちゃ明るく車検楽勝仕様です。これでバッテリー容量も問題ありません。KS2は全波整流化してヘッドライトもバッテリー点灯ですが20WのLEDヘッドで少し容量足りないので夜間走行しません。まあバッテリーが小さいのでいざとなれば2箇所に分けて並列接続して搭載すればいいと思います。
@@kazuyasoejima8579 コメントありがとうございます。私も250Sのバッテリーケースに2個並列で入らないかなと思い寸法を調べましたらさすがに2個は無理でしたね。(無改造の場合)譲り受けた12V化なので回路もよく分からずこれからじっくりと調べます。何だったら6V仕様に戻すことも考えています。バイクを処分するときに完全ノーマルの方が人気があったりしますから。
忘れる所だった
こんにちは。メッセージありがとうございます。まあ忘れられて当然ですね。よくぞご視聴いただきました。ありがとうございます。これからもよろしく。
いきていたんですかまなじろうくんも元気ですか
こんにちは。メッセージありがとうございます。しぶとく生きておりましたがな(笑)(時々電話があるので)たぶん、まなじろーくんも元気です。これからもよろしく。
待ってました👍️
こんにちは。メッセージありがとうございます。
待ってていただきありがとう(笑)
これからもよろしく。
楽しみに待っていました
また時間が出来たら、UPして下さい😊
こんにちは。優しいメッセージありがとうございます。
こつこつツマイペースで頑張ります。
これからもよろしく。_(._.)_
大和ではお世話になりました、秩父のgeebeeです。
XL250Sは群馬のH野さんのですね、手放してしまったんだ…
geebeeさんこんにちは。コメントありがとうございます。
大和ミーティング面白かったですね。
H野さん、大変気さくで良い方でした。
多趣味な方でオーディオ話で盛り上がりました。
帰りにどっさり頂いた山菜が良い思い出です。
またお会いしましょう。
オーディオもされるんですねw動画待ってまーす。
こんにちは。メッセージありがとうございます。
64歳の耳では10KHzまでがやっとでして高級オーディオは意味がありません。
もっぱらバイク同様古いスピーカーやアンプを修理して楽しんでいます。
もう少し需要があればその辺もアップしたいです。
これからもよろしく。
XLX乗ってます(^_^)
最近、こちらのRUclipsを見つけて楽しく観させて頂きました。話題に上がっていたXLOC(知りませんでした)にも入会してみました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
体調を崩したのかと思い心配してました。
次回も楽しみにしてます!
こんにちは。メッセージありがとうございます。
心配をおかけして申し分けないです。
体調崩す暇も無く働いておりました(>_
おかえりなさい。
こんにちは。コメントありがとうございます。
今日次の動画をアップします。
見てやってください。
これからもよろしく。
@@sanroku6226 自分、たまにしか見ていませんでしたが、このチャンネルの再生数がどうして伸びないのか?不思議です。 san rokuさんはそんなことを目標にはされてないと思いますが、時々失敗するところも含め、見てて楽しいし、これなら自分にもできるんじゃないか?とその気にさせてくれます。 暑いですが、マイペースで励んで下さい。
お仕事お疲れ様です。これからも楽しみにしてます。
こんにちは。メッセージありがとうございます。
8月から暇になる予定ですがバイクいじるのは暑くて大変なんですねコレが。
これからもよろしく。
こんにちは、キック1000回です。
私も真空管アンプあります。6L6GCですけど。大昔作りましたよ。
キック1000回さん、こんにちは。
XLX250Rのアドバイス参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
なんかオーディオに興味がある人も結構いるみたいですね。
今度まとめてアップしてみます。
今後もよろしく。
ウチもXL250Sを10年ぶりに動かすつもりです。
参考にさせて頂きます^^
こんにちは、コメントありがとうございます。
10年ぶりに復活するXL250S。
タンクとキャブからガソリンを抜いて保管されていれば
始動は比較的楽なのですが。
なにかお役に立てれば幸いです。頑張ってください。
これからもよろしく。
しんさん。お帰りなさい。
少し心配してましたが、動画をあげていただきありがとうございました。
こんにちは。メッセージありがとうございます。
これからもどんどん揚げていくなどというと
また大嘘つきになってしまうかもですので、ぼちぼちと言うことで。。。
これからもよろしく。
お久しぶりです。僕もMD90をレストア、色塗り替えして休みの度にフラフラして楽しんでます。しんさんも、ご自分のペースで楽しんでください!
こんにちは。メッセージありがとうございます。
MD90、カブ系ですか。
全塗装だと面積が広くて楽しめますね。
私は真夏の炎天下に外で塗装して失敗した記憶があります。
これからもよろしく。
ご無沙汰しておりました。今日気がつきました。後ろのWはまえからありましたっけ?
おおおお~~~~~!!
コロナでキャンプオフが流れて早一年ちょい(笑)
何とか、コロナ収まってほしいですよねぇ
こんにちは。メッセージありがとうございます。
ほんとコロナ収まってほしいでよね。
仕事上も客先でやりにくくてしょうがないです。
しかし2-3年は収まらないという意見もあり半ば諦めています。
来週2回目のワクチンを打ってきます。
これからもよろしく。
パイロットジェット外れるんですね。私の初期型は圧入でした。あとバッテリーは秋月電子でここに入る1.2Aのものがあります。12V化したXL500Sで使ってますが1.2Aで問題なく使えてます。(ただしヘッドライトは12V交流なので、ヘッドライトもバッテリーから取るとなると容量が足りませんが)
こんにちは。メッセージありがとうございます。
秋月電子の鉛シールバッテリーWP1.2-12ですね。実は真っ先に検討しました。
容量が少ないのでどうかな思っていました。
取り付け方向を選ばないはずですのでこれを立てて使うのですね?
ヘッドライトは6V別系統(交流)で点灯するつもりです。
ご意見大変参考になりました。これからもよろしく。
@@sanroku6226 バッテリーが小さいのでスポンジを詰めて立てて使用してます。XL500SとカワサキKS2(80cc)2台で使ってますが、どちらもレギュレーターを12V用に変更し電装をすべてLED化、500Sは12V用の交流レギュレーターでヘッドライトのみ12Vハロゲン交流別系統点灯でむちゃくちゃ明るく車検楽勝仕様です。これでバッテリー容量も問題ありません。KS2は全波整流化してヘッドライトもバッテリー点灯ですが20WのLEDヘッドで少し容量足りないので夜間走行しません。まあバッテリーが小さいのでいざとなれば2箇所に分けて並列接続して搭載すればいいと思います。
@@kazuyasoejima8579 コメントありがとうございます。私も250Sのバッテリーケースに2個並列で入らないかなと思い寸法を調べましたらさすがに2個は無理でしたね。(無改造の場合)
譲り受けた12V化なので回路もよく分からずこれからじっくりと調べます。
何だったら6V仕様に戻すことも考えています。
バイクを処分するときに完全ノーマルの方が人気があったりしますから。
忘れる所だった
こんにちは。メッセージありがとうございます。
まあ忘れられて当然ですね。
よくぞご視聴いただきました。ありがとうございます。
これからもよろしく。
いきていたんですか
まなじろうくんも元気ですか
こんにちは。メッセージありがとうございます。
しぶとく生きておりましたがな(笑)
(時々電話があるので)たぶん、まなじろーくんも元気です。
これからもよろしく。