医療業界の深い闇~日本を滅ぼす「過剰医療」~10月28日 放送【東京ホンマもん教室】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】 s.mxtv.jp/vari...
    【スポンサーリンク】
    ※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。
    あらかじめご了承ください。
    ・藤井聡の月刊ホンマもん裏トーク
    尺や放送コードの関係で「東京ホンマもん教室」でも語り切れなかった裏トークをご視聴いただけます。
    in.38news.jp/2...
    ・『表現者クライテリオン』公式チャンネル
    / @藤井聡チャンネル表現者クライ
    ・ダイレクト出版株式会社
    www.d-publishi...
    ・堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
    / @underworld_tsutsumimika
    ・「豊かな日本」は、こう作れ!(泉房穂・藤井聡著 ビジネス社)
    www.business-s...
    ・藤井聡&ビル・ミッチェル 新刊発刊記念セミナー開催決定!
    www.business-s...
    ・藤井聡氏登壇!令和五年度三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼恢弘祭
    www.issuikai.jp/
    【ももいろインフラ―Z】 ももいろインフラーZ 第3回「港」 2023年8月6日放送本編+おまけ動画
    • ももいろインフラーZ 第3回「港」 2023...
    【ももいろインフラ―Z】第4回「電力」 2023年10月1日放送本編+おまけ動画
    • ももいろインフラーZ 第4回「電力」 202...
    【前回見逃し動画】岸田“減税”の欺瞞を暴く~なぜ「増税クソメガネ」と呼ばれるのか~10月14日 放送
    • 岸田“減税”の欺瞞を暴く~なぜ「増税クソメガ...
    ----------
    メインテーマは『医療業界の深い闇~日本を滅ぼす「過剰医療」~』
    データを基に徹底検証!「病床数」から見る“病院がボロ儲けしている”疑義
    衝撃の結果!医師へのアンケートが浮き彫りにした医療業界の“本音”とは
    PB規律の遠因に!「過剰医療」を生み出す戦後日本の思想的な背景とは?
    ゲストは評論家・辻田真佐憲
    空気をテーマに一連のジャニーズ問題、戦前の日本の評価をめぐって議論を展開する。

Комментарии • 420

  • @家赤
    @家赤 Год назад +113

    以前はうつを患い精神科に通っていました、
    毎月3千〜4千円治療費を払い、毎日飲まないといけない薬を渡され何もしらず飲んでいました。
    眠れなく気分も落ち込み気味なので薬を飲むと改善されていましたが、飲まないと体調が悪くなる、そのため病院に通わないといけない。
    搾取され続け、8年くらい経過して行くのをやめました。
    今は断食や運動、食べるものに気を使う、太陽の光を浴びるなど健康的な生活を送り、睡眠薬なしでもぐっすり眠れ、朝もすっきり起きれるくらいに回復しました。
    人には本来自己免疫や自然治癒力があり、運動、食事、睡眠の3つを整えるだけで高めることができるため、体調悪いから病院に行くのは危険だと考えてます。

    • @コロ助-u5g
      @コロ助-u5g Год назад +22

      昔のクローズアップ現代でも精神科の闇を特集して過剰処方とかやってたけど今はそんな面影はないですね
      薬に頼らず食物や生活リズムに気付いたのは凄い良かったですね。

    • @名馬オルフェーヴル-x1t
      @名馬オルフェーヴル-x1t Год назад +13

      全く同じです。自分もうつで定期的に病院行って薬もらってました。うつで出す薬って依存症があり、いざ止めるときに「離脱症状」が出ました。1、2ヶ月ほぼ眠れなくなりましたが、今改善されて眠れるようになりました。薬もらっていた時よりも眠れます。よく考えたら、うつなんて気分、気持ちの病気であり、薬で治そうなんておかしいんですよね。今は完全に薬やめてメチャクチャ快調です。

    • @purplehazerain8420
      @purplehazerain8420 Год назад

      @@名馬オルフェーヴル-x1t
      気持ちはわかりますが、鬱は脳の病気です。
      情報伝達物質であるセロトニンの分泌異常によって起こります。
      薬が全てではなく、日常生活を整える事は、全ての疾患において、基本ですね。

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад

      うつ病の薬は、麻薬。
      うつ病の薬の副作用は、うつ病、うつ症状。精神科の薬は、危険薬!
      精神科に一回でも行ったら、生命保険に入れない。  自殺発作を引き起こすのが、うつ病薬だから!宇多川久美子 著 その一錠が脳をダメにする

    • @RDArcade
      @RDArcade Год назад +4

      完全に同意です。
      自分も高校の頃から鬱に悩まされて精神科の世話になっていましたが、それと同時に抱えていた皮膚炎の状態が大学2年頃に極度に悪化し、藁にもすがる思いで断食療法を試したところ、皮膚炎と同時に長年の鬱すら綺麗さっぱり完治してしまったことで、人間本来が持つ自然治癒力の凄さを実感し、以来一度も精神科の世話になっていません。
      安易に病院に行くと本当に薬漬けにされて身体を破壊されますね。自分も皮膚炎治したい一心で断食療法を試さなかったら今頃どうなっていたことか…。

  • @かじまさやぎ
    @かじまさやぎ Год назад +48

    自分でも何となく分かってきたことをおっしゃってもらい、心強いです。家族の中で1番健康なのが、滅多に薬をのまず病院に行かない85歳の父です。風邪をひいても安い市販薬で直ぐに治ります。以前、6種類以上の薬を飲んでいた母は、徐々に断薬して今は何も飲まずに元気です。

    • @中村紘子-p6w
      @中村紘子-p6w Год назад +14

      医者嫌いの祖母は、103歳で老衰で亡くなりました😊

    • @川崎恵理子-k5d
      @川崎恵理子-k5d Год назад +11

      私の母も医者嫌い102才まで生きました。私も治験1回も参加せず元気72オバンです。風邪すらひかない
      歯医者だけです。打つほど免疫落とし体調崩している人多いです。
      知人も医者好き多いです。

    • @akisamiyo_haisai
      @akisamiyo_haisai 11 месяцев назад +2

      👍

    • @akisamiyo_haisai
      @akisamiyo_haisai 11 месяцев назад +2

      くすり💊はリスクでしかありませ。

  • @Okonomiyaki111
    @Okonomiyaki111 Год назад +62

    100歳近い方でもとても元気な人をよく見かける、皆一様に病院や老人ホームではなく、そして自給自足している人が多い

    • @川崎恵理子-k5d
      @川崎恵理子-k5d Год назад +6

      私の母も102まで生きました。医者嫌い私も治験1回も参加せず元気72オバンです。風邪すらひかないです。医療ビジネス。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      そのような人は、上手に生きた方だと思います。
      持病と言われる疾病がなく、薬の服用習慣がなかったのかな?と。次には、兎に角ご自身の事は可能な限り、人の助けを求めずしていたような?と。買い物にはじまり家事全般です。80歳辺りでは、畑仕事をこなすお婆さんをテレビ番組で見る事もあります。
      食事はどちらかと言うと、昔ながらの質素な食事ですが、必要なタンパク質は摂取しているようです。
      何事にも、
      何事にも、過ぎたる事がないように生きる事が肝要かな?と思います。

  • @user-Tomitaya
    @user-Tomitaya Год назад +235

    カモにする医者はろくでも無いのですが、すぐに病院に行く人も多すぎるし、医者のいうことを頭から信じて、自分で調べない、考えない国民が多すぎるのも困ったもんだと思ってます。
    そもそも忙しすぎる日本の労働のあり方、添加物や農薬まみれの食品、国民を見ない政治家と、どこを見ても健康にする気がない条件が揃いすぎです。😅

    • @中村紘子-p6w
      @中村紘子-p6w Год назад +38

      元医療職の自分からすると、なぜ医師という職業なだけで、皆丸っと信頼しちゃうのかが皆目分からない。
      人間的にも医師としての力量的にも、とんでもないのはゴロゴロいますよ。

    • @コロ助-u5g
      @コロ助-u5g Год назад

      権威がある人が言えば信じちゃうでしょ、医者はそれの最たるものでしょ?
      政府やテレビに権威のありそうな人が出て来て接種してねって言ったらからワ〇〇ン接種したんでしょ?
      接種してますよね?

    • @yamagatk
      @yamagatk Год назад

      公立病院でまず全身をCT撮影。患者負担1万円。でも1科しか診察してもらえない。

    • @山本-x9b
      @山本-x9b 11 месяцев назад

      添加物や農薬は世界トップレベルに安全性が保たれているよ。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад +1

      昔、病院を受診する人が多い結果、病院が機能しないという社会現象がありました。又、薬を多種多量に処方され安心する患者もいたようです。
      薬は基本的に体にとって毒である。という認識がある人はまだまだ少ないようです。
      体調が悪い時は症状を我慢せずに医療機関を受診して良いと思います。患者側にも上手な医療機関のかかり方を忘れなければ良いと思います。

  • @ギターマン-c1v
    @ギターマン-c1v Год назад +38

    日本の医療、介護は働く側にも利用者にもブラックです。
    母が、腸閉塞で手術後、回復してたのに、療養型病院に移ってから、拘束着が必要と言われて、着用してから、3ヶ月で心不全でなくなりました。それまで心不全などなかったのに。意識がなくなり、呼吸している状態で、医師が病室に来て診察したのですが、何の処置もせず、しばらくしたら、意識が戻ると言われました。しかし、意識は戻らず、数時間後になくなりました。90歳でしたが、何らの処置もなく亡くなった事、医師が何故、意識が戻る、と言ったのか? 今考えると、不信感でいっぱいです。 入院して丁度3ヶ月でした。聞いた話しですが、病院は3ヶ月周期で入院患者を入れ替えないと利益が圧迫される、との事。特に療養型病院は気をつけないと、3ヶ月以上入院すると死亡を前提とした対応をされます。これが先進国家か!

    • @星のカービー-t6h
      @星のカービー-t6h Год назад +5

      私の母もそうでした。
      どうしても家でみれなくて。
      泣く泣く療養型に…
      辛かったです。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад +1

      療養型病床って不思議ですね⁉️
      私の父は、心臓ペースメーカー埋め込み者でパーキンソン症候群を発症して寝たきりになり、23種の薬を内服してましたが、胃ろう処置をした後に療養型病床へ転院。3ヶ月後に呼吸困難で亡くなりました。
      医師が内科一般とはいえ、診療科目を跨ぐ複数の疾病があると……

  • @JAPANisNo.1
    @JAPANisNo.1 Год назад +97

    33:04
    昔から小声では言われていたけど、やっと堂々と言う人が出てきてくれた。

  • @nekosui8726
    @nekosui8726 Год назад +50

    一般人が発言すれば陰謀論になってしまうけど、藤井先生が言うと説得力が半端無い

  • @hikarionpeace8016
    @hikarionpeace8016 Год назад +142

    ようやく少しずつ医者の悪行、暗躍が明るみに出てきましたね。とはいえ、まだまだテレビと新聞しか見ない情弱な日本人が多く、この現実を知っている人の割合は半分もいなさそうなので、今後はもっともっと繰り返しこういう番組を出していただきたく思います。

  • @石原直樹-y8u
    @石原直樹-y8u Год назад +136

    藤井先生
    勇気のある講義をありがとうございました。
    これだけハッキリ話してくださる方はほんとに少ないと思います。ワクチン集団接種のバイトのために、自分の診療所を休んでまて、バイトに行く医師が近くにいましたが、EBMに基づかないものをよくも人に注射するなとおもっておりました。
    このままでは日本の国はどうなってしまうのか心配です。

    • @川崎恵理子-k5d
      @川崎恵理子-k5d Год назад +16

      治験1回も参加せず元気72オバン
      風邪すらひかないです。知人ワク打つて膀胱がんになり今回復しましたが、ワクのせいだと思ってもいません。み゙んな医者が好き 薬沢山飲んでいます。私は歯医者以外行った事ないです。

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад +2

      @@川崎恵理子-k5d素晴らしいです。

  • @大槻教長-y4x
    @大槻教長-y4x Год назад +80

    そうだ‼️そうだ‼️良く言ってくれた‼️医者‼️医師会やりたい放題‼️許すな‼️

  • @siawasekoikoi888
    @siawasekoikoi888 Год назад +58

    病院勤務です。民間病院も慈善事業でやってるわけではないですし,利益が出ないと病院閉鎖になってしまいますので言い方悪いですが利益追求は仕方ないと思いますが患者からしたら、たまったもんじゃないですよね。患者側も生命保険に入ってるので入院した方が儲かる場合もありますよね。全てにおいてズブズブの関係です。 
    日本は民間病院が多いんですよ。
    そろそろ予防に点数をつける医療に変えた方がいいんじゃないでしょうか?

    • @shinju1915
      @shinju1915 Год назад

      現在コロナ接種では、わざわざ害のあるものを接種しているようです。
      ニコニコ動画 「村上康文 免疫学者の警鐘」パート7まで。
      医療従事者はどこまで被害情報を知りながら接種しているのか気になります。

    • @コロ助-u5g
      @コロ助-u5g Год назад

      食品会社もズブズブですよ
      安い材料と添加物で作って消費者を病気にします
      食品会社の利益は株主に配当されています
      あれだけ低価格で作って株主に配当できる利益を出すわけで、われわれはどれだけ粗悪な物を食べさせられるんでしょうね?

    • @平凡太郎
      @平凡太郎 4 месяца назад +1

      〇〇会病院では休日・夜間の救急外来受診者は全員入院させないと、担当した医師が事務長に呼び出されると聞いたことがあります。

  • @amikorinable
    @amikorinable Год назад +33

    本来は風邪なんか薬飲む必要ないんですよ。というよりも風邪薬は治すのを遅くします、風邪を治す効き目はありません。なぜならば人間の体は理由があって咳やくしゃみや鼻水や下痢をしているのにそれを薬で止めたら菌やウイルスを体外に出すのか遅くなるわけです。解熱剤は場合によっては必要かも知れません。
    そう考えると我々にとって最も身近な風邪ですでに過剰医療があるのです。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      医師に拠っては、風邪という疾病はない。と言う人もいるような???
      コメント主さんのようなご意見もありますが、諸症状が辛い場合はそれを緩和する薬の服用も必要かと、誤解して欲しくないのは、自らの免疫力で治るのです。休養を取り、栄養を取り、低下した体力を回復し免疫力向上を図るのです。

  • @zako10jpn64
    @zako10jpn64 Год назад +60

    稼ぐために医者になるという考えが多いので、稼ぐための医療となるのは自然な流れ。元の問題を改善してゆかなければなりません

    • @maron5812
      @maron5812 Год назад +6

      医者と結婚すると玉の輿、なんてよく考えればおかしいですよね。事実上の公務員じゃないですか。欧州では医者はほぼ公務員で日本のように病院をアピールする看板なんてないそうですし、コロナの時もほとんど公立病院なので全ての病院でコロナ患者を受け入れて医療崩壊はなかったそうですね。

  • @maron5812
    @maron5812 Год назад +41

    長野県は長寿県ですが、病床が少なくて病院が健康保険で運営されてるところが多いと聞きました。保険ですから患者が少ないほど儲かります。
    ですので、なるべく病院に行かないような健康的な生活を送ってもらう努力がなされてるそうです。
    それから病院は欧州のようにほとんどを公立にすべきですね。
    どのみち、保険料から支払われますから公務員となんら変わらないはずです。

  • @tmkony268
    @tmkony268 Год назад +39

    過剰医療問題もジャニ問題も他のTV局が深掘りしない(何なら隠蔽する)闇を堂々と論じ批判して下さる「ホンマもん教室」MXTVさん、ありがとうございます❣️🙏

  • @trunk758
    @trunk758 Год назад +33

    国家にとって無くてはならない重要な職業なのだから、医療業界は出来高は関係なく、
    公務員のように安定した収入になるような仕組みにしてほしいです。

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад

      ある意味政治家よりも先に「先生」ポジションを確立した権力枠だから、それをしようと政治家がしたらつぶされるでしょうな。
      自民や公明と医療界隈が近いのは有名だけど、実効性のない野党ですら、医者には弱いのは共産や社民みてればよくわかるしね。
      経団連とかは批判されることはあっても、医者に対してはさらにふれちゃいけないもののようにマスコミは批判の対象からはずす。
      近年それが加速してしまった。最悪なことにコロナ禍はさらにそれ加速さえたという最悪な状況ですしね。
      無知な医者無責任な医者がより権力をもってしまった。ヒトヒト感染しない(嘘)でおなじみのWHOも国際的な影響力を強めようと必死だし、
      今後「WHOがいってるんだから真理教」を盾に、さらに医療業界は力を持つでしょうね。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      日本の場合、医師になる為に医学部入学からかなりお金がかかるようです。
      又、医師免許取得後にも収入の面で大変とか?そのような事も一因では???

  • @島倉恵美-v4s
    @島倉恵美-v4s Год назад +60

    この問題は、医師だけの問題ではないですね。
    それを取り巻く闇が深いです。
    薬品会社、検査、手術に必要な器具の会社、なども利益を上げてもらわないと困るので、病院を取り巻く闇があります。難しい問題ですね。

  • @Kate-iv4hy
    @Kate-iv4hy Год назад +32

    医療の、闇に切り込んでくださり誠にありがとうございます!!

  • @Clba979
    @Clba979 Год назад +43

    このプログラムはすごい。
    緑のバイアスが強くかかっていると思っていたが、MX見直しました!

  • @パイナップル-k3e
    @パイナップル-k3e Год назад +14

    まってました。ありがたい。

  • @野本稔浩
    @野本稔浩 Год назад +16

    「戦前の正体」
    面白い本でした。
    読んでおくべきと思う。

  • @colbiz
    @colbiz Год назад +79

    医療問題はガンガンやって欲しい・・・自民党と医師会、製薬業界、マスメディアが癒着してるんだから、言論がメスを入れないと、どうにもならない・・・

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад +1

      日本人だけ、医療費60兆も使って、病気だらけ!9割の医療は、不要。外資製薬会社のカモにされた!

  • @TM-hl7qe
    @TM-hl7qe Год назад +58

    私も過剰医療をされそうになりました。
    まさか、これが病院の実態だったとは思いもしませんでした。
    ショックです。

  • @be-happy-together
    @be-happy-together Год назад +44

    医療業界が一番、困る事は、皆が健康になる事です。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Год назад +3

      まあ老人がいる限り病院は儲かるだろうからね😮

    • @パイナップル-k3e
      @パイナップル-k3e Год назад +6

      薬や病院に近寄らない人は、老人でも、元気。

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад

      @@pianochandaisuki 無駄に依存させたりするからね。ペースメーカーやたらといれさせようとしたり、緑内障の誤診で兎に角手術したがったりするケースくらいは、聞いたことある人結構いるとおもうけどね。
      老人ほど健康の話に弱い情報弱者層はいない。健康マニアの若年層とかとは次元が違うくらいのカモといえるだろう。
      マスコミはむしろそれを批判しないどころか、積極的に宣伝して、ころころ変わる健康観をステマしてるような状態。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      笑ってはいけないけど、ある意味本音かも???

  • @カルマ-g6p
    @カルマ-g6p Год назад +15

    入院関係ないですが身内で在宅介護中、悪化して、薬を増やした辺りからおかしく、担当医師も代わり『薬変わってからおかしくなった』と言って、薬減らしたら症状改善したことあります。高齢者に限らず薬は多いと感じます。

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      確か英国の報告にありました。多種多量の薬を服用していた患者が腎機能の増悪で容態が急変する事例が複数あったようです。
      結局薬を減らすとか、中断する事で危機を脱したそうです。尤も監視は必要不可欠と思います。

  • @三好浩美
    @三好浩美 Год назад +25

    マイナ保険証は不正な保険証利用から医療制度を守るために必要、なんて言う人がいますが、そんなどころではないくらいヒドイですね。

  • @ajgmptwjmgdapjgtw
    @ajgmptwjmgdapjgtw Год назад +17

    病院で働いていると院内会議で「入院数が少ないため努力します」みたいな発言はよくあります。

  • @mindstep3636
    @mindstep3636 Год назад +62

    日本は公立病院が少なすぎるのも問題だと聞きました。
    そして今回のコロナ騒動で公立病院は一気に黒字経営に立ち治ったというのも記事になりましたね。
    ということは私立病院はもっともっと儲けているのだと思います。
    その儲けている原資は税金です。

    • @ToTheSky2009
      @ToTheSky2009 Год назад +4

      基本は赤字経営だということに気づきませんか?

    • @mindstep3636
      @mindstep3636 Год назад +4

      @@ToTheSky2009 それで良いんですよ。問題なのは質の良い医療に対して税金が使われているかどうかです。
      ましてや私立は利益優先になりますから、患者を回転寿司のようにいかに捌けるかしかかんがえていませんしね。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +1

      私立病院はコロナ見てないところ多いので、補助金も少ないですよ〜

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад +1

      @@kyamokyamo0408 ん?コロナ患者のリスクから逃げながら、ワクチンビジネスに積極的だった私立がなんだって??????w
      で、補助金でなくなったら、年1回でいいよ~って・・・・うそつけwwwなら何でも数か月おきにじゃないと接種の意味がないと過剰にうたせてきたんだよw
      普通にいまも海外でやばめの変異株はでてきてることと完全にチグハグでしょ

  • @田中恵子-b6c
    @田中恵子-b6c Год назад +13

    私も過剰医療と思う事あります。年をとればあちこち悪くなるのは当たり前、胃ろうして強制栄養したり、気管切開して人工呼吸器つけて延命、生物として自然に逆らっていると思います。自分の生き方、死に方をエンディングノートに書いて家族に知らせておく事が必要だと思います。

  • @arasida3466
    @arasida3466 Год назад +28

    医療業界の闇ですね‼️今の厚労大臣もパーティ券をたくさん買ってもらっているようですね‼️

  • @greenmark5722
    @greenmark5722 Год назад +14

    北欧式が好きな日本人ならば、高齢者には医療行為をしない、本人が先がないので医療を受けないとなります。制度より高齢者自身が、不必要な医療を受けない意識がない。

  • @yashamaru3250
    @yashamaru3250 Год назад +13

    四国や九州といった地方は高齢化が著しいので補正しないといけないでしょう。

  • @はるかず-t6m
    @はるかず-t6m Год назад +45

    年一回の健康診断は廃止してほしいな。受けないのに何度もお知らせが来る。無駄なことにお金使わないでくれと言いたい。

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw Год назад +4

      まあそれでガンなどの発見遅れて手遅れになってもいいなら受診拒否でどうぞ

    • @河西潔
      @河西潔 Год назад +14

      参考図書
      五大検診は病人狩りビジネス 船瀬俊介 ヒカルランド

    • @川崎恵理子-k5d
      @川崎恵理子-k5d Год назад +3

      治験1回も参加せず元気72オバンです。打つほど体調崩している人がんで亡くなった人いますが。ワクのせいだと思ってもいません。毎日救急車の多い事、高齢者医者好き 私は風邪すらひかない歯医者だけです

  • @HiromiNagai-gq1el
    @HiromiNagai-gq1el Год назад +5

    札幌のおばちゃん方が言ってた事が、薬漬けされちっとも身体良くならないと言ってた事が、この動画で理解出来ました😅

  • @kaz7494
    @kaz7494 Год назад +30

    歴史教育のお話、素晴らしいです!大賛成です。どちら側でもなく65点の歴史を作るべきです!

    • @user-he5xz1yk9k
      @user-he5xz1yk9k Год назад +1

      So wsvs

    • @コロ助-u5g
      @コロ助-u5g Год назад

      65点を目指そうっていう説明では無かったのでは?

  • @yellowmm-pw3ln
    @yellowmm-pw3ln Год назад +10

    結局は自民党と医療業界の癒着の問題ですね。
    病状を過大評価するのを禁止すればいいと思います。
    定期的に専門機関がチェックを行うなど。
    私たち自身も病院が過剰に薬や入院を勧めていないか気を付けることも大事ですね。

  • @kanshima2404
    @kanshima2404 Год назад +8

    自宅で1時間空くと、こちら見て勉強させてもらってます。東京キー局でこれよりマトモな報道特集作れるところが皆無だと思います。

  • @snaomi654
    @snaomi654 Год назад +11

    過剰医療を求めてるのは患者です。すぐにCT やMRI をやりたがり、やらないと苦情になります。薬も不要でも何も出さないと納得しない。2日後にやってきて効かないから違う薬をくれ、という。断ったら苦情。
    ちょ

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +1

      必要ないことを必要ないという労力が疲れますよね、、😢
      検査して問題なければ我々も患者や家族も確かに安心はするので、色々なリスクとって検査しないという決断に至らないですよね

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад +2

      検査を治療と間違えている患者もいるような???
      検査の必要性は医師の判断のはずだが、そこに首を突っ込む患者側にも問題があるような???

  • @davio4259
    @davio4259 Год назад +14

    いますよ普通に。
    医療とはビジネスだと言ってる人います。業者に対しても、医療機器を選ぶ基準は患者への貢献ではなく、私にどのような貢献をしてくれるかによるとか言ってる医者います。

  • @オスカー隼-c1b
    @オスカー隼-c1b Год назад +10

    😢おみ、にしうら
    マスクをしながらの食事の仕方まで教示しとった😂
    看護婦だった妹から話はある程度聞いていたが、あまりにも深すぎて医療も終了やな😢

  • @湯浅龍太郎-q3z
    @湯浅龍太郎-q3z Год назад +16

    自公も野党も腐ってるんだから私達が関心持たないとね。😓

  • @たちゃん-j1d
    @たちゃん-j1d Год назад +20

    私も同じです。親父に気管切開と胃ろうを医師の薦めに応じて、やるべきでなかった‼️大いなる後悔をしています‼️

  • @sunniet8932
    @sunniet8932 Год назад +5

    医師と製薬会社の癒着がひどくありませんか?
    効かないと分かっているのに抗がん剤を処方する。「抗がん剤はやめて分子標的薬に切り替えたい」と担当医師に頼んだが、抗がん剤を先にやることになってるから駄目」と言われて3ヶ月続行で吐きまくつて10Kg痩せた。結局効かずがんは少しも縮小しなかつたので分子標的薬に切り替えたら、よく効いて2ヶ月でほぼ消えた。なぜ分子標的薬を先にしてもらえなかつたのか?抗がん剤がものすごく高額だったので高額医療費の補助金も相当な額になったし、国としての損失も大きいかつたと思う。

  • @kigoroful
    @kigoroful Год назад +10

    テレ東 RUclips の「病院が多すぎる日本」も見てほしい。いかに医療業界に無駄が多く、それが健康保険料にどれだけ重くのしかかっているのか。本当に問題として声を上げていかなければならないと思う。

  • @穴熊-j3e
    @穴熊-j3e Год назад +29

    私が某川崎の病院で入院した時、結構な数の痴ほうの高齢者の長期入院患者が病床を埋めており、介護施設化としていました。
    介護をしたくない家族と社会保険料を優遇されている後期高齢者で病床を埋めたい病院の思惑が一致していることが原因かと。一刻もはやく全世代の医療費3割負担をさせて無駄な入院を減らすべきです。現役世代の負担の軽減とともに病院で不自由で悲惨な最期を遂げる後期高齢者をできる限り減らすためにも。

    • @youtube-moomin
      @youtube-moomin Год назад +2

      アメリカって合理的ですよね!
      日本って身長になりすぎてて弱者保護に重き置いててなんだかなー。

    • @いとしまスミ子つたた
      @いとしまスミ子つたた Год назад

      貴女は後期高齢者にならないのですか?定年退職したら遊ぶぞ!老後もタイセツ。

  • @咬合力学の天才安部英
    @咬合力学の天才安部英 Год назад +13

    歯科治療による頭骨の変形で自己免疫疾患を発症し自己免疫疾患症状を抑制するために終わりもなくステロイドを服薬することで、ステロイド骨粗鬆症からの大腿骨頭壊死症や糖尿病、緑内障というイカれた医療の現実があります。不妊症の原因を無視してだいたひかるさんのようにホルモン補充療法をしたことで乳がんを発症する女性患者もいます。学会も医療従事者も本当に狂っています。

    • @siawasekoikoi888
      @siawasekoikoi888 Год назад +1

      数十年前に高血圧の数値基準が引き下げられ高血圧の患者が増え製薬会社が儲かったようですが、患者は飲まなくてもいい高血圧の薬を飲ませられ高血圧患者にされられる。数値基準まで変えられる日本の医療は恐ろしいですよ。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад

      じゃああなたが頑張って研究して変えてください

  • @navitaro8791
    @navitaro8791 Год назад +15

    有難い取り上げです😌💓藤井先生さすがです✨️
    過剰医療の本に協力された本物のお医者様方、ありがとうございます😊💖
    病院が病人を増やして儲けて儲けて、どこに行きたいん?あの世に金は持っていけんで❗お気の毒、御愁傷様😅

  • @cellxoxo
    @cellxoxo Год назад +4

    勇気ある発言感謝してます。❤
    ホントたらい回し、薬出さねいと機嫌が悪くなる。出された薬は、体調悪くフラフラになり体に負担の少ない漢方薬をお願いすると「次回の予約とは?」言わなくなる。あーこの先生患者つくってるなぁ〜。時間によって患者達の雰囲気が違い働き盛りの男性達がいっぱい怖ささえ感じます。なんなんこの医療機関。薬からの医療行為世の中腐ってる。

  • @さんたんこ
    @さんたんこ Год назад +11

    32:36 議論の在り方はこうでありたい

  • @シナコ-g7c
    @シナコ-g7c Год назад +16

    過剰医療、勉強になりました。
    また、参政党の吉野先生が言ってる"予防医療を前提とした保険制度へ"も、医療費削減になるのではとも思います。
    過剰医療と予防医療重視へ変更できたら、医療費削減はもとより、より健康的に生きていけるのではと感じます。

    • @cookie020423
      @cookie020423 Год назад +1

      国民がよしりん先生のyoutube見るだけで医療費削減できそうですよね😂

  • @山川幸志
    @山川幸志 Год назад +9

    7.00~8.00についての質問。田舎の方が高齢化率が高いから一人当たりの医療費が高いのではないでしょうか?グラフの左下は人口が多い都道府県が多い気がするのですが・・・。

  • @go-xx9pu
    @go-xx9pu Год назад +14

    穏健な中間、日本の歴史は悪いところも多かったけど、他にはない誇るべきところも多くあった
    事実を事実と認めたうえで歴史と向き合い学びを得るのが大切

  • @桜田節子
    @桜田節子 Год назад +3

    藤井先生 有り難うございます😆💕✨
    大好きです❤

  • @星のカービー-t6h
    @星のカービー-t6h Год назад +4

    私のような普通のひとがこの内容いったら被害妄想って言われそう。
    骨折してもいいから拘束やめてほしいとお願いしましたが、ダメでした。
    動画上げて下さりありがとうございます。

  • @きちとら
    @きちとら Год назад +8

    昔テレビで外科医が切りたくて切りたくて胃癌でもないのにスキルス胃がんすぐ切らないといけない統率いて元気な胃袋全摘したとい話を聞いたひどい😭💔裏話長生きしたいなら病院へ行くな😅

  • @cab4123
    @cab4123 Год назад +3

    私は若い頃から病院へは行きません。仕事は重労働で怪我も数多いです。腰骨骨折重症の時も行きません。健康機器、サウナ、体操などで75才まで来ましたね。

  • @rat3800
    @rat3800 Год назад +5

    有り難うございます。

  • @SON99ify
    @SON99ify Год назад +19

    病院はAIと看護師だけの方が良い。
    本当に優秀な頭脳なら、研究開発に投入するべき。
    現状の体制では、金と出世しか、頑張る対象がない。

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw Год назад +2

      AIなんかに自分の身体任せたくないな

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +2

      それ、日本限らず世界で言えることですね

  • @mttm1538
    @mttm1538 Год назад +15

    民間病院が8割の日本
    全て黒字を目指すんならそりゃあそうなるよね

  • @熱美
    @熱美 Год назад +1

    要介護1糖尿病の88歳義母は内服薬5錠をやめました。
    以前は頭が痛いと言ってましたが
    その訴えは全く無く
    薬を飲まない方が元気に感じます。

  • @芝楽道成-n2u
    @芝楽道成-n2u Год назад +8

    保険治療に消費税は無いですよね。

  • @サックスプレイヤー
    @サックスプレイヤー Год назад +10

    自分は医者だけど、そういう側面は確かに否定はできないが、なんかちょっと違うと思う。無駄な検査や治療をして金を稼いでやろうと考えている医師というのはあまりいない。自分の知っている医師の中にはほとんどいない。
    しかし日本の医療サービスというのは確かに過剰ではあると思う。これは医療者側だけにあるのではなく、日本全体のいわゆる文化的な側面もあると思う。例えば深夜の救急外来の時に鼻水が出るとか湿疹ができたとか言って受診して来る人が非常に多い。来られたら医者側も見なければならない。こんなことで徹夜しなければならないことも多い。また患者の方も検査をやたらしたがる傾向が強く、拒んだ時に問題が生じることも多い。医者も完璧ではないから誤診することもあるが、この時に検査をしていなかったら、あの時にあの医者は検査してくれなかったから病気を見落としたんだということになることがある。下手したら訴訟に発展することもある。また田舎の病院などは高齢者のコミュニティーセンターになっている側面もある。これはこれで良い側面もある。
    だから過剰医療というのは医療者側だけに問題があるのではなく、日本全体が医療に過剰に依存している傾向があるんです。病院・診療所もラーメン屋とは違って、もう売り切れですとか、時間外にはもう閉店ですと言って断ることができない。来られたら無碍に追い返すわけには行かないんです。

    • @user-kz8zo3by4g
      @user-kz8zo3by4g Год назад

      なるほど、為になりました。
      医療業界というより水増した医療費の補填を政府が行えるのが合法という、グリッチ的な政治の問題だと感じましたが実際のところはどうなんでしょうか?
      あと、病院も企業ですから利益を出さないといけないのは当然ですし、それができなければ設備投資や人材投資もできないので藤井さんはちょっとルサンチマンを煽り過ぎかなと思いました。

    • @lololololo359
      @lololololo359 Год назад +8

      医療、医者を過度に信頼しているというか、診てもらえれば何でも治ると思い込んでいる節が、一般人の中に多いんですかね…。
      私はお医者さんを信頼していないわけではありませんけど、軽い風邪や症状なんかであれば栄養とって葛根湯飲んで安静にしてるのが1番と思ってそうしています。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +2

      ⁠​⁠@@user-kz8zo3by4g
      昔は今よりも公立病院が多かったのですが、赤字体質でどんどん民営化したり独立行政法人化して自分たちで利益を出さないといけなくなりました。それなのに利益出そうとしたら、金儲けと言われて叩かれて、、
      そもそも警察や消防や公立学校に赤字の概念がないのに、なぜ公立病院は赤字だと叩かれるのでしょうか

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +1

      自分も勤務医ですが、激しく同意です。
      正直頑張っても頑張らなくても病院勤務医であれば給料はほとんど変わらないですよね、当直の回数分、当直手当が増えるとか、残業すれば少し残業代増えるとか、その程度
      いわゆる期間業績給であるボーナスなんて大体年に基本給1〜2ヶ月分ですしね、、
      逆に、頑張っても給料増えないからやる気起きないって言ってる医者もいるくらい😂
      そして医療行為に関しては、ガイドラインに沿ってない行為などをして万が一問題発生した時には裁判で確実に負けるので、そんなやばいこと中々できないです。まして厚労省や自治体の保健当局が目を光らせてますしね。少しでもルール違反しようもんなら、症状詳記(なぜその行為を行ったかを詳しく説明すること)求められますし。
      そのガイドライン自体(藤井さんが動画内で言っていたプロトコールに則った治療はこのことかと思いますが)は欧州や米国のガイドラインとほとんど変わらないため、そこを批判されると、先進国で日本の医療だけがおかしい、とされてしまい、それはそれで問題になりそうです😅

    • @敏和-w7j
      @敏和-w7j 8 месяцев назад

      医師の収入に付いては、何とも言えませんが、勤務状況に付いては伺うと想像外の厳しい一面があるようです。患者側からすれば、タクシー代わりに救急車を使い夜間救急を控える事から改める事も一歩かな?と思いました。今は、7119でしたっけ?医療相談窓口もある事だし……。

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 Год назад +12

    もう 医者なんかとっくり 信用しない

  • @masmaz749
    @masmaz749 Год назад +4

    田舎の状況はしらんが、厚労省の監査がどれほど厳しいかを考えると、ぼろ儲けなんてことはあり得ない。
    どれほど病院が赤字か調べてないのかな?

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +3

      そんなに儲けてるならもっとボーナス貰ってもいいですよね笑
      ほとんどの医師はボーナス2ヶ月とかですよね笑
      儲けてるっていうなら、国内全病院の利益出して欲しいですね、普通に知りたい

  • @怖い洗脳
    @怖い洗脳 Год назад +14

    病院は民間ではだめだ

  • @パイナップル-k3e
    @パイナップル-k3e Год назад +6

    出来高性だと、国民も医者も不幸になる。医療は、選び抜かれた人物で公務員制で年収1500万補償。健全な医療システムが、必要。

  • @優-p3p
    @優-p3p Год назад +16

    日帰りで済む検査や簡単な治療でも数日間入院させてる大学病院から変えて行かないと近い将来、皆保険制度崩壊しますよね。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +4

      現行制度で利益を上げるために病床使用率を上げざるを得ないんです。病院ではなく医療制度が悪いのです。勘違いしないでくださいね。

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад

      厚労省と役所の消えた年金の盗人逃げ切り、年金の改悪詐欺規約改変とかが、平然とマスコミも見逃してるから
      今後さらに、確実に悪い方向にいくでしょうな~
      今後はさらに少子化あおりで、自立してない家庭のつけを関係ない人がはらったり、LGBTのきもちてきなものにたいしても金とかうごくでしょうしね

  • @神坂泰寛
    @神坂泰寛 Год назад +7

    私もちょっとした内科医院での経験があります、長年言ってた先生が病気で閉院したのである医院へ飛び込んでから過剰診療をされたということ、それは熱発で行った時肺活量を測られ心電図を取られたことです、肺活量は屁理屈をいうかもしれないが心電図は完璧な必要ない診療ですよ、わたし行政の然る機関でたしかめたので間違いなく過剰、保険点数稼ぎです、開業医は大なり小なりこういう事します、歯医者も私は知ってますがひどい真野です、言いますが、金含有金属を使いますと言って全く違うタダ同然の金属を使って高い金をとり虫歯を削り冠を被せますと言ってちゃんと削り取らず被せてしまう、そしたら何年か十数年かしたらその歯はまた虫歯が進むなどすることになりまた仕事ができる、彼らの手口はまだあるがこの辺にするがひどいものです。きちっとした性格の先生はあまりしないとは思うがやってる人結構多いと感じます、保険点数の水増し、架空診療で保険料を稼ぐ、、、あ!もうこの辺で。

  • @青弥-r5o
    @青弥-r5o Год назад +2

    最近急性の特定疾患になり余命1週間と言われ即日入院となりましたが、数日投薬したら正常数値になったので
    3週間の入院中2週間は全部薬を嘘ついて廃棄していました。
    抗副作用の薬も含めて
    エッ?こんなん要らんわ~と一切飲んでいません。真面目に飲んだら
    体調悪くなりました。
    主治医は薬が効いたと思っていますが、
    自己免疫力が回復したのでは?
    退位後半年経ちますが、定期外来の゙月2回の血液検査も問題なく
    Dr.は最初断薬まで1年要する→今月末に変更されました。…先生すみません…真面目に飲んだのは1週間足らずでした。

  • @竜騎兵風牙
    @竜騎兵風牙 Год назад +2

    自分の父も今年4月に倒れて心臓弁を人工弁手術しました。80歳ですよ。
    平均的な寿命近いのに…無駄な手術とは言わないけど俺が当事者なら手術は受けなかったケド親父様は医者に言われるままに手術受けました。
    手術しないと平均的には2〜3年が限界と言われたからだけど…(人工弁寿命は約10年)手術しなくても上手くすれば3年は生きられるの発想力は親父様は出なかった(倒れて判断力は低下していたと今は思う)ケド…自分ならを常々考えながら生きようと思います

  • @サックスプレイヤー
    @サックスプレイヤー Год назад +5

    過剰医療になる原因としては、日本人の観念的な問題もあると思う。 平和憲法とか言って平和であるのが当たり前ということが当然のことになっているせいなのか、寿命の観念がない人が非常に多い。誰だって、若い時もあれば、恋愛すべき時期もあれば、中年になって、老人になって死んでいく時期はある。人生をなぞらえて死は必ずやってくると考えるのが普通であると思うが。そういう観念がない人が多いんです。だから高齢、認知症、寝たきりになっている人の病気の状態が悪くなった時でも、医師としては「この人はもう十分生きたから、このまま自然に看取るという方針でいいんじゃないですか」という方向に誘導していこうとすることが多いが、その時でも「冗談じゃない、なんとかして欲しい」と積極的な治療を求める家族が非常に多い。そう言われたら、医療者としては断ることができないんです。こんな経験を今までどれだけしていることか。

  • @kitajimakyoko208
    @kitajimakyoko208 Год назад +2

    藤井先生最高!😂‼️❤

  • @naokotakei1649
    @naokotakei1649 Год назад +4

    過剰医療といえば、胃瘻というのは、海外では全く聞きません。欧米では、自然に息を引き取るのが、御本人にとっても一番良いことというのが一般常識です。これも日本の医療にとって大きな無駄遣いかと思いますが。

  • @ケインズ-r4q
    @ケインズ-r4q Год назад +12

    藤井先生すごすぎ

  • @mefffallappllakl-kkka
    @mefffallappllakl-kkka Год назад +2

    「右なら右、左なら左、どちらかのパッケージからはみ出すと裏切り者になる」たしかに、、、。すっごいそうですよね、稲田さんへ反応も過剰になりがちでした。一つ一つの議論に対して、先ずは深い考察と多様な意見があるのが望ましい事だろうと思いました。

  • @湯浅龍太郎-q3z
    @湯浅龍太郎-q3z Год назад +8

    やっと医療界の闇に光があてられました。🤔

  • @ツッチー-u7z
    @ツッチー-u7z Год назад +11

    メディアの報道は、鵜呑みにせず、まず内容を疑うことが肝要🤔

  • @tuyukombu3240
    @tuyukombu3240 Год назад +9

    もういっその事、国民皆保険をやめたらいいんだと思う。病院の金儲け主義に対抗するには。

  • @amikorinable
    @amikorinable Год назад +26

    16:24 それだけ病院経営も苦しくて、医者も薄給激務で開き直っているんですよ

    • @JAPANisNo.1
      @JAPANisNo.1 Год назад +6

      「病院大倒産時代がくる」と言われてますよね。
      コロナで金が入ったので、多少延命したようですが。
      しかし、そこまで酷い状況になっていたのをそのままにしていたのはなぜでしょうか?
      十年以上昔から問題視され続けていたはずなんですが…

    • @JAPANisNo.1
      @JAPANisNo.1 Год назад +9

      医療経済を考えることは、それこそ十年以上も昔から医療業界全体の問題として毎年政府レベルでも取り上げられていたことなんですが、それでも医療費は膨らみ続けてきました。
      業界を挙げて取り組んできたというのに、現実には真逆の結果になり続けてきたというのも不思議です。

    • @amikorinable
      @amikorinable Год назад +17

      @@JAPANisNo.1 日本国民が「コンビニ医療体質」を是としてきたからでしょうね。
      大して悪くないのに病院行って、ちょっと診察受けて、必要もない薬をもらって満足する。
      そういう医療を「皆保険の日本は素晴らしい!」なんて勘違いして、変えるのに不安がある。
      その辺が問題の根源だと思います。

    • @amikorinable
      @amikorinable Год назад

      @@JAPANisNo.1 「風邪程度なら病院行く必要はないから家で寝てろ」「無駄な薬は出さない」は大前提として、あとは医者の賃金の保証ですよね。医大の学費もあるし勤務医で年収1300くらいはあげないとまずい(それでも外国に比べて安いですけど)、加えて看護師の待遇改善。
      でもこれをやると今度は零細ジェネリック会社が潰れてしまいますし、中々バランスが難しいです。

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw Год назад +3

      @@amikorinableアメリカのような糞高い医療費でいいの?

  • @山田美佐子-v9n
    @山田美佐子-v9n Год назад +2

    血圧、血糖値、コレステロール等の要治療のラインを下げれば、幾らでも病人(生活習慣病)を作り出せます。
    それ以外の値も正常ラインの数値を下げたものがあります。
    健康診断は病人を作り出すシステムになっています。

  • @ピコ-e2i
    @ピコ-e2i Год назад +12

    辻田先生面白かったです。これからの教育は柔軟であるべきです。

  • @荒井貴-r9r
    @荒井貴-r9r Год назад +9

    「医は仁術なり」ではなく、「医は算術なり」…ですよね~😱😱😱⁉️⁉️

  • @faedza2771
    @faedza2771 Год назад +13

    医療は政府がやるべき安全保障の一部なんだから
    ビジネスなんかとは切り離して
    全部政府が金出すべきだと思う
    経営なんてする必要ない
    医者、というか医療関係者は公務員扱いでいいと思う

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад

      そりゃ均一な報酬で、金儲けしにくくなるからね。
      専門性という大義名分で過剰に儲ける仕組みをつくることによって、政治家や官僚にも金がいくようになってるわけだ。
      そんな公共意識高い政治家がいたとしても、党や医師会からの圧力でつぶされてしまうだろう。
      マスコミも、領収書の記憶程度で、そいつだけつぶそうとするだろうしね。スポンサーとしても金の生る木の医療業界。不安煽りと詐欺は相性がいい。
      医者の専門性自体、一部の最先端以外は、そもそも眼科あたりは勤務経験のみで、学術的専門知識とぼしいのに開業医になってるのとかいるからね。
      わりと専門的な勉強をしてこないまま、特定のジャンルに入り込んでる3流の医者は多い。
      それこそ老人相手にはしやすいジャンルはね。
      眼科関係でレーシックが出始めたころに、やばい事故(というか犯罪だとおもうが)が多発したのもそういう悪い下地があるわけだが。

  • @プラモ君
    @プラモ君 Год назад +14

    戦後の日本の医療体制は充実していたでしょう、通常時に置いては無駄に感じる事も、有事の際に必要性の在る医療機関の拡充を行うのが国家政策ですね。
    近年、その国家政策医療機関に資本主義が入り込んだ事が、現在の儲け主義の医療体制に変わってしまった事はハッキリしてますね。
    振り返れば、薬の過剰投与から金儲け主義の医師の質の低下など、戦後日本人の精神が欠落した事も原因でしょう、言われる通り全ての医療関係者が悪いと言う事では無く、資本主義的金儲けが更に日本の医療体制を壊した原因でしょう。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +1

      公立医療機関のほとんどが赤字のため、どんどん民営化や独立行政法人化された結果、ある程度は自分たちで利益を出さないといけなくなりました。利益を出そうとしたらこれです。

    • @プラモ君
      @プラモ君 Год назад +1

      @@kyamokyamo0408 さん、返信有難う御座います。
      国家運営で無駄な事は何も無いですね。
      前もって想定して準備する事は、備えで在って無駄では無くその備えを使わなければ幸せと言う事ですね。
      ですから、利益追求する一般企業経営とは違って国家運営は無駄だと見える事も無駄では無いと言う事ですが、それを逆に悪用する事は利益追求に成り最後には、病人を増やす結果に成ってしまいますよね。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад +1

      @@プラモ君
      そうですね。教育医療福祉はセーフティネットであり、ある意味資本主義では無駄と言われることが多いところであるため、利益追求には全く向きません。
      警察や消防、公立学校などは赤字云々言われないのに、公立病院だけ赤字で批判されるのはあまり納得いきません😢

    • @プラモ君
      @プラモ君 Год назад +1

      @@kyamokyamo0408 さん、返信有難う御座います。
      一般企業運営的発想が、新自由主義グローバリズムです、これが大間違いですね。
      この企業主義的発想は、安定した状況では儲からないので、変動させて利益追求しやすくする為に改革や変革や民営化等で破壊し、利益追求するやり方です。
      古い体質の既得権益もこれに呑み込まれ、変化し、最後には古い体質も捨て去られるでしょう。

  • @YUM-x8w
    @YUM-x8w Год назад +8

    稲田は駄目だて。  プーチンの事言った時アレって思ったけど、医療は詳しいかもしれんが政治の話をは聞き流していいな。

    • @UP3UP
      @UP3UP Год назад

      そもそも、保守として頭打ちになったから個人的保身でサヨク転向したのを色々な意見もってたり~とか
      学者基準で語るのは世間知らず感ありますなw
      そんなに性善説で政治家になったり、野心持ってる奴らが動いてるわけないじゃんっていうw
      プーチン言ってりゃいいみたいなのも雑なミスリードに思える。それこそ「空気」を作ろうとした悪い事例だよね^^;
      そういう意味では、皆さん疑ってかからないとね「それっぽいもの」「批判したいものを批判してる人も無自覚におちいることはある」とね

  • @まぶちこうき
    @まぶちこうき Год назад +4

    ついにきたー。素晴らしい。

  • @にしやん-c8l
    @にしやん-c8l Год назад +8

    結局、人をコロすのは過剰なストレス。

  • @yujitakumi8795
    @yujitakumi8795 Год назад +6

    PB黒字化目標を撤廃し、日本の繁栄のための財政支出(インフラ投資、科学技術投資など)を増やすと同時に、今回のテーマの医療費のように真の意味で過剰なものは無くしていくことが必要ですね。

  • @Kate-iv4hy
    @Kate-iv4hy Год назад +15

    田中角栄氏の政治が一番素晴らしかったように思います
    自民党から本流の方々が去り継承されなかったのは残念ですが
    幸い立憲民主党にて継承していただけると存じます
    必ず政権交代ありき
    今後とも
    闇を暴きに暴いていただきたいと存じます
    大変有意義な番組を賜り誠にありがとうございます😮

  • @盛田和珠子
    @盛田和珠子 Год назад +8

    「医者ってケガした不運な人や病気の不幸な人からカネ取るショーバイなんだねー😢」って子供の頃親に言ってました。なにを今更…感もありますが、いやよくぞ言って下さった🤩❤

  • @清輔一彦
    @清輔一彦 Год назад +1

    医療と介護と教育と保育は、公営事業とすべきだ。
    関係者は公務員とし高給で処遇すべきだ。
    財源は国債で通貨供給れば良い。
    それだけの価値がある事業だ。

  • @mtotsuka1204
    @mtotsuka1204 Год назад +3

    65 点評価についは 賛成です。
    でも 右派 100 点 左派 0 点という極端な人は少いと思います。
    LGBT−Q の賛成は 30 未満の赤点との認識です。

    • @user-mwfh2cn2
      @user-mwfh2cn2 Год назад

      本当におっしゃるとおり
      左派には戦前0点の人はいるが、保守言論人には戦前100点の人など見当たらない

  • @ユニコーン-z4w
    @ユニコーン-z4w Год назад +12

    今の医者なんぞそんなもんでしょ

  • @jp-or3rf
    @jp-or3rf Год назад +4

    全く先生のおっしゃるとおりです。そもそも厚労省が医者の儲けを確保するために動いている。診療費の中で、再診料の他に高血圧とか糖尿病とかは加算することを認めている。それも再診料の倍ぐらいの金額になっている。血圧を図るだけで加算がOK。めちゃくちゃな制度!加算するほどの診療はしてないのに一律OK!妊婦にも妊婦加算。再診料の範囲内でやるべきでしょう!このように医者の儲けしか考えてない。厚労省は患者のこと、医療費の抑制ことは二の次で医者の利益のことしか考えていない。政治も全くあてにならない。困ったもの。

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 Год назад

      医者ですいませんでした。許してください。
      どうしたら医者の給料減らせるでしょうか?

  • @株野郎リョウ
    @株野郎リョウ Год назад

    藤井先生それは15年前の話で、100床以下の病院は東京でも吸収合併されてます。医療費は高齢者が爆発的に増えてますが、政府は在宅診療に向けてます。開業医、クリニックの収入は高いですが病院の医師は先進国で格段的に安いです。医薬品業界も外資を中心に日本撤退を考えています。

  • @Beatleタカ
    @Beatleタカ Год назад +11

    藤井先生〜おもろすぎ😂 昼メシを吹き出した〜💭 が〜悪徳ドクターの実態を知り勉強になりましたわ〜😅 それにつけても
    千代ちゃんが〜チャーミング💞 ホンマもんのタカ🦅

  • @安田一郎-k2t
    @安田一郎-k2t Год назад +1

    田舎は(高知とか)、若い人がいなくて老人だけで生活している人が多く、なので入院をしないとやっていけないし、お金に余裕のある老人が多いから自ら入院したがるのでは?(介護目的)、あと夕張の市立病院がなくなったら病死が減って老衰死の人が増えたっていうのは、老人ばっかりになって若い人がいなくなったからでは?83歳ぐらい過ぎると病院は精密検査をしてくれないので病名を断定してくれず、衰弱して死んでも「老衰」ってことで処理される。83歳以上になると口や肛門からの検査はしない病院が多く、自覚症状があっても病名がつかない。癌という病名がつかずに、臓器のどこかが機能しなくなって死んだら老衰ってなる   動画は偏重だと思う。  でも、うつ病とか、血圧とか、運動してる人のクレアチニン値のちょっとした以上で検査に引っかかるなどは、やり過ぎなような気がします。 コロナワクチンも。

  • @JAPANisNo.1
    @JAPANisNo.1 Год назад +8

    医者(病院)もコロナ前は赤字赤字で大変なところが多かったようです。
    だから、大幅黒字になったコロナ対策を批判できる医者(特に経営者)が殆どいなかった。
    総合病院もコロナ前は赤字でしたからね。
    コロナ以前からボロ儲けをし続けていたのは海外ファーマだけですよ。

    • @ポチタマ-i7k
      @ポチタマ-i7k Год назад +2

      なるほどです。
      日本の病院潰れたらクスリの捌ける大口先が無くなっても困るしテコ入れって意味もあり得る。

  • @atsuand0127
    @atsuand0127 8 месяцев назад

    今まで全く知らずに生きていた事に驚きを隠せません。この国は罠だらけ。裏には必ずと言ってもいいほど深い利権の闇が。よく理解できました。命あるうちに気付いてよかった。

  • @aoitorimame5372
    @aoitorimame5372 Год назад +3

    ほんとそれ。
    方位磁石の話は納得です。
    右と左じゃなく、全方位でしょ。
    方角は360度あるんだから。
    まぁ、本当にそれが純粋な気持ちでやってる人と、そうじゃない人間がいるんでしょうが。