【迷列車で行こう国鉄編】札幌発札幌行!?胆振線にいたカオスな急行

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2025

Комментарии • 253

  • @三共もえ
    @三共もえ Год назад +1

    いぶり、懐かしいです。
    かつてこがね、しろがねもそうでしたね。

  • @nw6170
    @nw6170 2 года назад +1

    胆振線懐かしい、伊達市在住だったので。
    0番線ホーム発着でした。
    私が高校生の時に廃線になり、同級生や後輩が苦労していました。
    有珠山噴火の地盤変動でレールが曲がったりして大変な被害を被っていました。
    最後は過疎化と自動車シフトで廃線になった様です。

  • @kazuhito470324
    @kazuhito470324 5 лет назад +37

    胆振線懐かしいわ!
    自分が乗ったのは廃線寸前の頃で、乗り遅れたお客の為に10Mぐらい進んだ所で停車して乗せたのが印象的でした。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +7

      田舎特有の出来事ですね
      周遊券で旅してみてみたかったです

    • @seijiiida
      @seijiiida 3 года назад +2

      他のチャンネルで書き込みましたが、乗り遅れた人⇔もしかしてワシかもです。
      ワシは六郷駅発伊達紋別行きの既に発車した車両に走って追いつき、停めてもらいました。

    • @seijiiida
      @seijiiida 3 года назад +1

      訂正。倶知安発です、次の六郷駅でのできごとでした。

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 5 лет назад +20

    なんだこの急行列車は……カオス過ぎな所もいいと思ってしまった…
    流石国鉄!

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      国鉄沼へようこそ

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 5 лет назад +1

      @@ynk3116 もう後戻りできませんな…

  • @nunobiki
    @nunobiki 5 лет назад +12

    晩年の小樽先回り・千歳後回りの「いぶり」は
    循環一周の旅を終えて千歳方面から札幌駅に到着すると、
    車庫引き上げのため、手稲行き普通列車としてそのまま走っていました!

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      キハ22みたいな列車ならではですね笑

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 4 года назад +5

    あんまり関係ないけど1990年代の終わりごろまで、胆振線の橋梁は沿線に残ってました。
    プレートガーターの橋と、橋脚 そして延々と続く細長い空き地が記憶に残っています。

  • @ARG_KashinokiD_F3
    @ARG_KashinokiD_F3 5 лет назад +44

    こういう列車いいですよね…
    キハ22の急行とか草
    でも今ではキハ47で特急とか言ってるところもあるからマシかな()

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +3

      それとほぼ一緒ですね笑

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +4

      キハ22は信頼性が高かった車両だからこそ使われたんだと思いますよ・・・耐雪性で
      711系の急行「さちかぜ」が遜色急行と呼ばれることはなかったように、キハ22はまだマシな車両だったと思います。
      ええ、115系や401系などが首都圏では急行に使われていましたから(デッキがあるだけでもマシ)。

  • @oki4300c
    @oki4300c 4 года назад +2

    3:33 素敵な行き先掲示幕ですね!

  • @馬鹿旦那-n8u
    @馬鹿旦那-n8u 4 года назад +1

    かつてはあちらこちらに循環急行が走ってました。小海線、只見線、山田線、北上線等、今の東日本管内でも走ってました。

    • @mad1186
      @mad1186 4 года назад

      急行 ひまわり ありましたな

    • @馬鹿旦那-n8u
      @馬鹿旦那-n8u 4 года назад +1

      @@mad1186 上越新幹線の名称にもなったあさひは新潟~羽越本線、磐越西線、只見線、上越線、再び羽越本線を経由する循環急行でした。

  • @MECHA831
    @MECHA831 4 года назад +6

    何人かの方がコメントされてる盛岡発盛岡行きの列車は
    急行そとやま(盛岡→宮古→釜石→花巻→盛岡)と五葉(その逆回り)ですね。

    • @ynk3116
      @ynk3116  4 года назад

      そうですね

    • @mad1186
      @mad1186 4 года назад

      重複区間のない完全循環です
      しかも運転区間200キロ以上もあるのに岩手県を出ない、岩手県て広いですな

  • @heromr3352
    @heromr3352 5 лет назад +10

    「いぶり」は時計回りも反時計回りも同じ列車名でしたが、「こがね」「しろがね」においては回る方向で列車名が違うなんてこともありましたな。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      高山線の某循環列車でしたよね!

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 5 лет назад +2

      Hero Mr
      そとやま 五葉 ってのもありましたな
      盛岡発 盛岡行

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад

      途中から列車名が変わる「内房」「外房」の事例もありましたなあ。名前の通り房総線ですが。

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 5 лет назад

      Hero Mr
      旭川発 旭川行き
      長野発 長野行き
      後 中部地域に何だかあった様な…

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад

      @@スーパーおおとり
      臨時列車で「アルペン」が冒頭の「しろがね」「こがね」以外にはあった模様
      「アルペン」
      大阪駅 - 東海道本線 - 米原駅 - 北陸本線 - 直江津駅 - 信越本線 - 篠ノ井駅 - 篠ノ井線 - 塩尻駅 - 中央本線 - 名古屋駅 - 東海道本線 - 大阪駅
      ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%88%97%E8%BB%8A

  • @sakurapi223
    @sakurapi223 5 лет назад +6

    うぽつです。BGMソ連国歌-810点BGMを神をツァーリを護り給えにしようね!札幌発札幌とかカオスやなぁ

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      でぇぇぇぇぇぇん!!

    • @sakurapi223
      @sakurapi223 5 лет назад +1

      @@ynk3116 某声優「私はよくRUclipsでソ連の動画見てますね。」

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      やめい

    • @sakurapi223
      @sakurapi223 5 лет назад +1

      @@ynk3116 ??「おいこらァ!降りろ免許持ってんのか?なんか映画で見たことある」

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

  • @繁青木-q6o
    @繁青木-q6o 4 года назад +2

    急行らいでんは、小沢と倶知安を二回通っていたのですね。

  • @elbuenos143
    @elbuenos143 3 года назад +1

    胆振線内では自治体の中心地である壮瞥、新大滝、喜茂別、京極の他に、
    久保内、幡渓、北湯沢にも停車していたそうで…

  • @koko-jg5wl
    @koko-jg5wl 5 лет назад +10

    札幌ー函館の普通列車とか昔は色々面白かった。最後部は鎖1本、走行中のドアも開放だったしね。車掌さんが落ちないでねって言ったくらいにして🤫

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      開放感があって良さそう!

  • @チョコミント-g2g
    @チョコミント-g2g 5 лет назад +82

    北海道が赤化してる・・・やべぇよやべぇよ

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +19

      日本民主主義人民共和国

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa 5 лет назад +6

      @@ynk3116 いやぁそれ今の時代でしょw

    • @UNG531
      @UNG531 5 лет назад +8

      赤字ですかね(すっとぼけ)

    • @はんばぁぐ-c2p
      @はんばぁぐ-c2p 5 лет назад +6

      デェェェェェェェェン(ソビエト国歌)

    • @nh4726
      @nh4726 5 лет назад +3

      チョコミント
      ソ連が日本 韓国 北朝鮮 中国を抱えて領土が増えて復活した()

  • @Night-aa23
    @Night-aa23 5 лет назад +8

    うぽつです 急行陸中から考えるとわかりやすいけどなぁ

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      陸中は鬼

  • @後藤哲-r2j
    @後藤哲-r2j 5 лет назад +9

    一両編成で札幌から札幌までを循環して運行する急行いぶり号だったら、超メジャー級のカオス急行列車になれたのに。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      全部一両運転の急行....()

  • @森田友之
    @森田友之 4 года назад +1

    北海道、札幌市、ぐるッと回ってワンとは言わないが、多層立てにぐちゃぐちゃした挙げ句の急行料金ボッタクリ祭り、一社でやれるのは懐かしいね。

  • @権堂和弘
    @権堂和弘 4 года назад +4

    長野駅発長野行き循環急行すわってのもあったぞ‼️

  • @ラジコンブルース
    @ラジコンブルース 3 года назад +1

    ワイド周遊券で札幌から倶知安回りで伊達紋別まで乗りました。札幌駅でいぶりの到着時にキハ22朱色とベージュの車両が来て、え?となりました。急行料金払わなくてもよいのに不満を覚えたことを思い出します。

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 2 года назад +1

    北海道版山手線

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 2 года назад +2

    函館本線の山線を走る姿はどうだったんだろう?
    (確か急行らいでんも写真を見た記憶だが遜色だった覚えが・・・w)

  • @カタルシス-TelleR
    @カタルシス-TelleR 5 лет назад +11

    北海道で循環は無理があったんですねw他の急行と併結するというのはなんとかよかったとは思いますが、それでもこれはまずいですよw

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      胆振線の急行がこれだけしかいないので
      ちょっと不便だったのかもしれません

  • @kusunoki_house
    @kusunoki_house 5 лет назад +19

    ちょっとまって?!
    迷列車にソ連に淫夢!?
    じゃけんチャンネル登録しましょうね~

  • @7toms786
    @7toms786 3 года назад +1

    「いぶり」の他に多層併結する急行も紹介して欲しいです☆☆

  • @591kumoha
    @591kumoha 5 лет назад +9

    急行型には両運転台車がなかったので、単行運転なら必然的に一般型車両になり、キハ22が使われることが多かった。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +3

      ローカル線の急行は単行が多かったからですよね〜
      キハ22の運用だと急行運用の前後でも普通運用に回せるので使い勝手がよかったのかも...?

    • @alexpankow2331
      @alexpankow2331 5 лет назад +1

      晩年の併結急行「いぶり」「らいでん」は1742分に札幌駅到着後、18時過ぎの札沼線篠路駅行きになっていました。当時は「あいの里」が開発される前で、篠路駅が主要駅で折り返しが出来ました。キハ22ですが、「らいでん」の方が苗穂区、「いぶり」は倶知安区の時代がありました。倶知安機関区のキハ22は初期車で車内照明が白熱灯のままで夜は暗い車内でした。ただ、文句は言えませんでした。当時の札沼線の主力はキハ21でしたので、キハ22が来ると儲けものでした。函館、瀬棚線を走った急行「せたな」は長い間長万部機関区のキハ21でした。廃止前にキハ22に昇格した程でした。

  • @-seoulexpress-9909
    @-seoulexpress-9909 3 года назад +1

    出たよカオス急行がw

  • @でとえる
    @でとえる 5 лет назад +5

    すごい情報量...

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      わかったかな?

  • @川上竜次-u3y
    @川上竜次-u3y 2 года назад +1

    関東で言う武蔵野線よりも大きな、
    札幌圏大環状線という大山手線的な
    環状・循環列車やな。

  • @nattousenbei
    @nattousenbei 5 лет назад +4

    やっぱりインターナショナルは名曲だなぁ。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 2 года назад +1

    昔はこんな列車ばかりです。倶知安で30分も停車は無いわ。😂😂

  • @WorldProjectSystem
    @WorldProjectSystem 5 лет назад +4

    これは、もう伝説ですね‼️

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      ですね

    • @WorldProjectSystem
      @WorldProjectSystem 5 лет назад +1

      @@ynk3116様
      名鉄のカオスレベルを…越えた
      急行列車ですよ‼️
      昔は、車両限界利用のカオス列車が
      多かったのですね‼️

  • @lenkousami5040
    @lenkousami5040 5 лет назад +3

    キハ22は今でも茨城県のひたちなか海浜鉄道で見ることができる。やっぱりすごい車両なんだなぁ。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      頑丈だから残るんですかね

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 5 лет назад +73

    BGMがスターリン時代のソ連国歌なんだけど😅

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +3

      でえええええええええええええええん!!!

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 5 лет назад

      T3SU Tatra
      Ура!

    • @Aozora_mikan
      @Aozora_mikan 5 лет назад +1

      T3SU Tatra 北海道共産党員ばっかだしまあ多少はね

    • @伊久いく新之助しんのすけ
      @伊久いく新之助しんのすけ 4 года назад +2

      スターリン版は比較的マニアックなので聞き入ってしまい、動画内容が全然頭に入ってこなかった

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 4 года назад

      確かに北海道はロシアとの民間協定により漁場ではロシアと密接に関係してくるので無関係ではないですがw

  • @青函局
    @青函局 5 лет назад +2

    廃止に成る時にNHKのニュースでも特集して報道してましたね
    北海道ではキハ22の急行は珍しくないですね、えさし、まつまえ、せたな、しれとこ、結構ありましたね。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      キハ22は融通が利くので北海道以外の地方ローカル線では使われていましたよね

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      でも

    • @青函局
      @青函局 5 лет назад

      @@ynk3116
      東北にもキハ22が配置されてました。

  • @山田太郎-z8p
    @山田太郎-z8p 4 года назад +8

    千葉にも千葉発安房鴨川経由千葉行きがあったらしい

    • @katsumeshi
      @katsumeshi 4 года назад

      房総半島一周ですか、ロマンがありますね

  • @kana-d7g
    @kana-d7g 7 месяцев назад

    おはようございます
    循環急行いぶり乗りました
    倶知安周りで乗り通し
    ました 懐かしいですね◉⁠‿⁠◉

  • @spock_0118
    @spock_0118 4 года назад +1

    地元では、「なぎさ」「みさき」ですね。物心つく前は「房総」とかいう列車もあったみたいだけど。有名なのは「こがね」「しろがね」ですかね。

  • @okhan
    @okhan 5 лет назад +19

    キハ22の急行ね
    旅行者はワイド周遊券だから、別に気にしてなかった

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +4

      急行の自由席だったら乗り放題でしたもんね

  • @根岸聡
    @根岸聡 4 года назад

    今のJRグループの全身にあたる国鉄時代には循環急行が北海道の急行いぶりのほかに東北地方にも盛岡発盛岡行きの循環急行そとやま号と五葉号という急行列車がありました。急行そとやま号は盛岡から山田線、釜石線、東北本線を通って終着の盛岡を目指します。また、内回りの急行五葉号は急行そとやま号の逆ルートを走ります。そして、急行そとやま号と五葉号は釜石線の宮守駅で離合していました。しかし、上越新幹線が開業した昭和57年11月14日をもって急行そとやま号と五葉号は廃止となり、循環急行も過去のものとなってしまいました。

    • @ynk3116
      @ynk3116  2 года назад

      そとやま号と五葉号は
      正直陸中に比べると見劣りしてしまうので
      あんまり紹介できないんですよね

  • @naka375
    @naka375 5 лет назад +15

    全線乗ってみたいですね^^北海道とはいえ、今なら非冷房の急行はきついかも。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +5

      ラストランの画像を調べてみてください
      ミャンマーですよ。あれは....

  • @momomikan26i
    @momomikan26i 4 года назад +2

    急行復活させてほしいな。

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 5 лет назад +1

    遜色急行といえば、同じ頃に房総急行の臨時で同じようなのがあったと聞いたことがあります。
    それにしても、ロングシートの急行って…。

  • @松村貴文-p6s
    @松村貴文-p6s 5 лет назад +3

    初めて知りました
    ありがとうございます

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      どういたー

  • @アイスぴの
    @アイスぴの 3 года назад

    勉強になりました!👍
    ぜひ一度、この路線乗ってみたかったです!

  • @lutepatious
    @lutepatious 5 лет назад +1

    ついでに倶知安ですぐに出発できない理由は上り宗谷(函館行き)との離合。43年の時刻表だと目名方面のらいでんが途中で宗谷待ちなので倶知安に遅れて着く、のちの時刻表だと倶知安で併結中に離合。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      急行宗谷と離合とエンジンの点検を行なったりしたりしてたようです。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 года назад

      違うところでも述べたが、転線する必要があったため。

  • @Taka-yf2pv
    @Taka-yf2pv 5 лет назад +2

    北海道は本当に車庫がないんですよね。今も少な過ぎてダイヤ回復に苦労してますが。
    いちいち伊達や倶知安や東室蘭に置いてもおけず、苗穂に1日の運用でどうにかして返すための苦肉の策なんでしょうね。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      そうですよねー
      北海道は車庫がないあまりいろんな急行が爆誕してましたもん笑

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto4165 5 лет назад +5

    80年前半の北海道の線路はいっぱい

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      そうですよねー

  • @puyosumaika_com
    @puyosumaika_com 5 лет назад +3

    確か岡山発岡山着のみまさかノスタルジーも環状だったような…

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      そうだったのか...

  • @つぶあんおはぎ-c6s
    @つぶあんおはぎ-c6s 8 месяцев назад

    この時代に生まれて乗ってみたかった😢

  • @信彰山田
    @信彰山田 9 месяцев назад

    倶知安では蘭越から、小沢では岩内からの列車と併結します

  • @lutepatious
    @lutepatious 5 лет назад +1

    ああ、らいでんの説明に誤りあり、
    らいでんは札幌⇄岩内・目名方面の二階建て列車で分割駅は小沢
    外回りいぶりと併結するらいでんは、まず倶知安で目名方面からと併結し、次の小沢で岩内からと併結する

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      ちょっと時刻表見返したのですが
      やっぱり間違っていますね
      訂正しておきます

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n Год назад

    時刻表二万キロキャンペーンが始まったころ。
    札幌駅の窓口で補充券で 胆振線経由の
    札幌発札幌行きの切符を売ってくれた

  • @旅名人
    @旅名人 5 лет назад +14

    関空快速・紀州路快速みたいなものか

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      それは多層建て列車

    • @旅名人
      @旅名人 5 лет назад +3

      @@ynk3116 天王寺を3回通る列車もあるゾ

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 4 года назад

      @@旅名人 早朝だけもう2回ぐらい余分に回っていた列車があったような・・・・
      京橋の手前で普通大阪環状線になって、2周か3周走ったら西九条で急に普通京橋ゆきになって京橋折り返しで帰るやつ・・・

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 2 года назад

    急行「丹後」やったかな?園部から京都迄よく乗った!無くなる寸前に急行「きたぐに」には大津から新潟、そして京都から福井まで乗ったで🚋!

  • @user-monokuro
    @user-monokuro 4 года назад

    0:37の連結部分からイエーイってやってるのめっちゃ気になる笑笑

  • @レプリカントしょうちゃん

    伊達紋別倶知安間の字幕で駅名送別→壮瞥(そうべつ)です

    • @ynk3116
      @ynk3116  2 года назад +1

      あーすみません!

  • @RedTRAIN-hc9wh
    @RedTRAIN-hc9wh 5 лет назад +2

    うぱつです!タイトルを見て思わず二度見してしまった...

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      なぜ笑

    • @RedTRAIN-hc9wh
      @RedTRAIN-hc9wh 5 лет назад

      @@ynk3116 札幌発札幌行きなんて聞いたことないですもん...(笑)

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 5 лет назад +2

    循環急行は名古屋~米原~富山~高山~岐阜~名古屋とか
    博多~小倉~大分~久留米~博多とか他にも多々あったはずで、「いぶり」もその1つだったと思いますけどね
    車両運用が1周するから効率的とみなされていた面もあったのでしょうか
    全区間利用が決していないような遠回り列車も国鉄時代はこの他、色々あったようですしね(花巻~釜石~宮古~盛岡のルートをたどる急行も循環列車以外にあったと聞くし)

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      循環列車が作られた理由として
      車両基地が足りなかったというのが理由だったそうです
      循環急行自体は旧国鉄では腐るほどありました

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +1

      @@ynk3116
      583系という昼夜両用車両が作られたことといい、輸送需要の急増に設備が追いつかないがゆえの苦肉の策も昭和30~40年代は多々あったんでしょうなあ
      山陽新幹線や東北新幹線が出来て在来線は線路や基地に余裕ができ、また地方からバスや自家用車に需要が取られていって姿を消した印象ですが

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      地方の場合、鉄道より自家用車の方が圧倒的に便利ですもんね...

    • @さにー4946
      @さにー4946 4 года назад

      それは現在の話し。この30年くらいで道路整備が著しく向上したけど、それ以前、交通の主役は鉄道だった。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад

      @@さにー4946
      30年では無いだろう・・・中国山地なんか国鉄末期の段階ですでに急行列車が息絶えかけていたんだから。高速バスと自家用車に取って代わられて。
      幹線でも取られるようになったのはここ30年だろうけど。

  • @tomonoKRNTM
    @tomonoKRNTM 5 лет назад +4

    北海道が赤くなった…
    Ураааааааа!

  • @桜井智絵
    @桜井智絵 4 года назад +1

    うちの代表が言ってました喜茂別まで利用させていただきましたと

  • @フレーバー
    @フレーバー 4 года назад +1

    岩内線って小沢から分岐してたから
    わざわざ札幌とは逆方向の倶知安に戻って併結してたってことか

    • @ynk3116
      @ynk3116  4 года назад

      そうなんですよ

  • @ブラッキーまさまさ
    @ブラッキーまさまさ 5 лет назад +2

    楽しみ

  • @GEEKofPC
    @GEEKofPC 5 лет назад +10

    普通用車両で急行料金をぼったくり…
    "あの"列車の先祖だろうかw?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +5

      踊り子おっと誰かが来たようだ

    • @UNG531
      @UNG531 5 лет назад +2

      ちくmおっと誰か来たようだ

    • @GEEKofPC
      @GEEKofPC 5 лет назад +1

      つyおっと誰か(ry

  • @nh4726
    @nh4726 5 лет назад +3

    ソビエト国家草
    -九州と東海 関東はソ連が似合う-

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      でええええええええええええええええええん!!!!

  • @ひろます
    @ひろます 5 лет назад +4

    循環+多層建て…中々カオスだな…
    面白いな…

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      面白いでしょ!?

  • @じゅんた-y7r
    @じゅんた-y7r 5 лет назад +3

    始めの47は御来屋かしら

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      そうですよ

  • @珍快速-m3f
    @珍快速-m3f 5 лет назад

    循環列車 丹後半島にもありましたよ 若狭や、はしだて があった時代だが

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      ありましたよね!

  • @elbuenos143
    @elbuenos143 2 года назад

    一般に胆振線内の乗客層は、
    札幌からなら京極、喜茂別は倶知安経由、
    大滝村、壮瞥は伊達経由だったんだろう…

  • @イグチマサフミ
    @イグチマサフミ 4 года назад

    懐かしいな。胆振線を知っている方がおられるとは、年配の方ですかね。母方の実家が壮瞥にあり、幼少の頃夏休みには、利用させていただきました。胆振線を通る車両に乗れば、壮瞥の駅まで乗り換える事が無く、幼少、小学生時には利用させていただきました。札幌で両親にこの席に座って壮瞥駅と言うアナウンスが聞こえたら、降りなさいと教えられ、降りたら叔父さんが迎えに来てくれていた事を思い出されます。鉄路が残っていれば観光列車が出来たのにね、と思います。現在胆振線の後は農道、サイクリングに使えるように舗装されています。

    • @ynk3116
      @ynk3116  4 года назад

      まだ16の若造です。
      いいですね〜そういう夏の思い出は

    • @イグチマサフミ
      @イグチマサフミ 4 года назад

      @@ynk3116 わざわざ返信を頂き感謝します。伊達紋別駅からは普通列車(当時は鈍行列車)で、各駅停車で小沙琉川を渡って長和駅に着くころ有珠山・昭和新山を見ながら壮瞥駅です。それ以降は乗車していないが蟠渓・北湯沢駅は渓谷沿いを走り大滝駅で大滝には昔の踏切が残っていました。喜茂別には、崖下の線路跡が国道から見えます。それ以降はわかりません。資料をお持ちなようなので。岩内線とか羽幌線とかは、動画に出来ないでしょうかね?

  • @サクショウ
    @サクショウ 5 лет назад

    祖父が昔胆振線には札幌に直行する特急あったんだぞーって言ってて「へぇーそうなんか今よりも便利だったんだなぁ」なんて思ってたけどこれ乗り換えなし以外切り離し多かったり予想以上にめんどくさい気が…w

    • @ynk3116
      @ynk3116  2 года назад

      便利かもしれませんが
      間違えるととんでもないところまで飛ばされますからね....

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 5 лет назад +4

    2:55 わざとなのかもしれんが、送別(ソウベツ)じゃなく壮瞥(ソウベツ)

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      すみません、間違えです()
      難しい字ですね〜笑

  • @ni8378
    @ni8378 4 года назад

    札幌市電循環2015年からより国鉄北海道札幌駅〜札幌駅循環1980年は、循環停止35年後2015年は、札幌市電循環帰りなった。

  • @森田友之
    @森田友之 4 года назад

    今でも考えられる、常時やらかすと成るとね。二層程度ならやらかしてるんですね。

  • @shimo-yama3102
    @shimo-yama3102 4 года назад

    こ↓こ↑を走ってたんですね

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 5 лет назад +3

    らいでん って
    岩内行きも連結してたけど
    行き先は
    蘭越でなかったけ?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      倶知安で種別変更をして目名行になったようですね。
      カオスポイントを一つ見逃してしまった...()

  • @ふくふーち
    @ふくふーち 4 года назад

    0 ; 27   キハ22 (ぐぁぁぁぁ! 落ちるなよ頑張れぇぇぇぇ!)

  • @YukkuriGorisan
    @YukkuriGorisan 5 лет назад +3

    なんでバックが真っ赤なソ連なんですかねぇ。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      デエエエエエエエエエエエエエエエエン!!

    • @YukkuriGorisan
      @YukkuriGorisan 5 лет назад

      @@ynk3116 チャ、チーーンー、チャン、チャチャーン

  • @kaki_1675
    @kaki_1675 5 лет назад +1

    国鉄とかの古めな情報はどこから仕入れてるんですか?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      時刻表です。

  • @ネオろっくふぁいたー
    @ネオろっくふぁいたー 5 лет назад +1

    廃線の跡はどうしてるん?

  • @aoi_oie
    @aoi_oie 5 лет назад

    2:29、字幕と音声の内容があってないような

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      気のせいです()

  • @イカ吉-h7i
    @イカ吉-h7i 5 лет назад

    盛岡発、盛岡行もありましたよ。山田線、釜石線、東北線経由ですね、逆周りもありました。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      他にも長野にいましたね

    • @イカ吉-h7i
      @イカ吉-h7i 5 лет назад

      @@ynk3116 他にも面白い列車がありましたら紹介してください。

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 5 лет назад +1

    2:23
    s41〜s43頃の時刻表地図?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      そうですよ〜

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 5 лет назад +1

    東京発房総半島経由で東京行きって列車があったって聞いたことがある。ATS化したときに対応できなくてなくなったとか。(伝言ゲームモード)

  • @user-nagano_M3104
    @user-nagano_M3104 5 лет назад +4

    急行「のべやま」「すわ」解せぬ

  • @lutepatious
    @lutepatious 5 лет назад +2

    そういえば急行「いぶり」って倶知安でスイッチバックするから車両の向き逆にならなかったか?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      ちょっとわからないですなぁ...

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 5 лет назад

      倶知安駅は1番ホームが胆振線用ホームで札幌方面にはレールが繋がっていなかったので、急行いぶりは1番ホームに到着したあと客扱いを終えると3番線に転線する必要がありました。37分停車の一番の理由は「宗谷」との交換でもなく、エンジンの冷却でもなく、「転線」という儀式をしなければならなかったからでありました。あと、倶知安で逆編成になる関係で、胆振線単独走行時、両側に幌が着いていました。上り「らいでん」から拝借して下り「ちとせ」と併結できるようにしていました(当然ですが翌日はその逆回りでした)。

  • @sideesprit9580
    @sideesprit9580 5 лет назад

    キハ22にタブレットキャッチャー…似合うな

  • @CF-CI
    @CF-CI 5 лет назад +3

    でもやっぱ角田軌道の方がカオスだな~

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +2

      昔の文書つら...

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj 3 года назад +1

    4階建て列車って世界でもないよね、この時代ですごいですね~
    天井を低く作らないと電化してたら架線が邪魔で走れないですよね。4階建て車両の写真が見たいです。

  • @必殺干物職人
    @必殺干物職人 5 лет назад +2

    山手線みたいなものだな

  • @たけみつ洸一
    @たけみつ洸一 4 года назад

    普通列車の車両で料金ぼったくる……
    って要するに遜色急行

  • @fukurayuza4921
    @fukurayuza4921 5 лет назад +1

    ま、当時の国鉄北海道総局(に限らず)は数々の謎列車走らせてたよね。
    線区地元から「急行列車も走らない線区」だと地域の名誉にかかわるので、
    地元の首長からの要請もあったんだろうな。
    札幌発幌延行(函館,留萌,羽幌線経由)の急行「はぼろ」なんかは
    誰が使うのかと思う。
    当時のダイヤ見てると鬼鹿→幌延は最終列車。
    この区間は快速化するのが普通でしょ。
    無駄に急行料金払わされるのと定期券で利用できない地元民としてはたまった
    ものではなかったっと思う。
    循環急行自体は「のべやま,すわ」、「こがね,しろがね」その他とか
    それほど珍しいことではないかと思う。「いぶり」の場合は
    上下同名でかつ循環急行で最後まで残ったのはそれなりに需要あったのかと思うが・・・。

  • @地方者
    @地方者 5 лет назад +2

    胆振ぶりぶりぶりぶちちぶちちぶりゅりゅりゅりゅりゅ!!

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      は?(威圧)

    • @user-hj6dj7qb2m
      @user-hj6dj7qb2m 5 лет назад +1

      …なにやってんだあいつら…(困惑)

  • @成實勲
    @成實勲 4 года назад

    えっ👀⁉️。札幌発、札幌行きってスゲー(゜ロ゜;ノ)ノ。大阪環状線🚃♻️とか山手線🚃♻️のロングバージョンっていう感じかな⁉️(゜ロ゜;ノ)ノ。

  • @うんこっ子
    @うんこっ子 5 лет назад +1

    盛岡発盛岡行きって急行無かったっけ?

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      急行三陸でしたっけ?

    • @うんこっ子
      @うんこっ子 5 лет назад

      @@ynk3116 あの辺の急行は、陸中とか三陸とかリアスとか区別が付かないっす(^^;

  • @弥生彩華
    @弥生彩華 5 лет назад

    どうして急行らいでんを小沢じゃなくて倶知安で併結していたんだろう。
    小沢で併結にすれば倶知安22分停車もなかったからここもカオスかも知れない。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 5 лет назад +1

      倶知安駅は1番線が胆振線専用ホーム、2▪3番線が函館本線ホームで、1番線は札幌方面には繋がっていなかったので転線する必要がありました。ゆえに停車時間が長い訳です。

  • @猫猫-h1f
    @猫猫-h1f 5 лет назад +1

    DMH18H搭載のディーゼルカーでしょう。たしか連続でフル稼働運転すると、故障するから10分ルール付きの
    機関だった記憶がある。当時のディーゼル機関は、発展途上中なんで休み休み走らせないと機関故障を頻発してたしね。
    だから、倶知安での37分は恐らくトータルで走行した距離とルートの勾配が問題で休憩をしてたのだろう。
    胆振線はソコソコ勾配も続くみたいだし、まあ37分は当時の技術レベルでは仕方ないのかな。

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      なるほどですね
      この頃は急勾配を登るとすぐに故障してたのですね。
      今では全く考えられませんわ

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 3 года назад

      キハ22のエンジンはDMH17C。あと、倶知安の37分停車は休憩だと思われているようだが決して休憩していません。転線しなければならなかったから... 一年越しですみません😣💦⤵️

  • @山田勇太-z1e
    @山田勇太-z1e 5 лет назад

    BGMが某赤い国

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад

      デエエエエエエエエエエエエエエエエン!!!

    • @山田勇太-z1e
      @山田勇太-z1e 5 лет назад

      コメントした人って共産趣味車

  • @シーハイル高崎
    @シーハイル高崎 5 лет назад +1

    いぶりの歴史辺りからコンギョ流れてるぅ↑

    • @ynk3116
      @ynk3116  5 лет назад +1

      こんぎょ!!!!!