【基台】モービルアンテナの基台はどこに付ける?皆様からのご質問も大歓迎!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 26

  • @太田肇司-s5u
    @太田肇司-s5u 3 года назад +4

    営業車のプリウスは、行燈の横に業務ジャンクのマグネット基台です。汎用M6ネジなので、釣竿を立てて、λ/4のワイヤーをM6ネジで給電してHFハイバンド(電線4m=概ね18MHz~)も運用できて楽しいです。タクシーだからできる業務マグネット基台です。
    マイカーでは、きっとイヤでしょうね、スタイリッシュなプリウスユーザーさんは・・・。
    やはり両面テープ基台でスマートなのがおススメでしょうねぇ。JF3TBM(Taniguchi)

  • @熊五郎森乃
    @熊五郎森乃 3 года назад +2

    ミニバン(ステップワゴン スパーダ)に乗っています。
    後ろのゲートが分厚くて挟むことができないのでダイアモンドの
    シールで張る基台にノンラジアルアンテナで運用しています。
    あまり車高より出ないように設定しないと風に負けます。
    昔の車は樋があったのでつけやすいですが今の車はつけにくく
    なりました。アンテナつけるためにスキーキャリアをつけている
    車を見かけます。

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +1

      そうですよね〜。最近の車は難しいですよね〜。

  • @Lostek
    @Lostek 2 года назад +1

    別のももチャンネルで三菱シャリオの例が出てましたが、私のランサーリベロも「ルーフレール」取付けは駄目です。ルーフレールって接着剤か両面テープで着けてる「あくまで装飾品なので荷物は載せないでください」と取説に書かれてる代物で強度も無いし、何より電気的にボディアースと繋がってないのでアンテナは別途ラジアルが必要に成ります。もしくはラジアル不要のアンテナを選ばないといけません。それより磁石アンテナ基台で屋根の中央に載せるだけの方がお手軽なのに電波の飛びも受信も全ての面で上です。三菱に限らず他車も同じと思われ。ルーフレールの運転席から手を伸ばして届く箇所だと駐車場に入れる時に折畳みが楽ではあるのですが、アースの取れてないアンテナの性能はゴミでした。

  • @1192鎌倉-h7x
    @1192鎌倉-h7x 3 года назад +2

    ルーフレール装着は、ワゴン車に多いですね。知り合いのBMWのワゴン車には、車内からリモートコントロールでアンテナを倒せるアンテナ基台がついてます。タワー駐車場の高さ制限対策だそうです。(イチイチ車外に出て倒すのが面倒なのだそうです😅)

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +2

      ありがとうございます。モーターマウント基台ですね。低い所を常に通る方には便利ですよね。時々、倒すのを忘れる方がいらっしゃいますが…。😖😱

    • @1192鎌倉-h7x
      @1192鎌倉-h7x 3 года назад +2

      返信有り難う御座います。
      流石、現場を知っている店長さん!その通りです。アンテナたたみ忘れなのか、モーター故障が原因なのか一度やらかしてます。
      可動部が多くなると、便利さは増しますが、事故、故障の種も抱える事になりますね。😅

  • @惠谷英之
    @惠谷英之 Год назад

    いつも拝見しています。イモネジを貫通しなくて、アルミ板でアースがちゃんと取れるのですか?貫通すると錆が出るので出来ません。第一電波さんのHF16CLを使いたいのですが、マグネット基台にMAT50でアースを取ることが可能ですか?

  • @masa9091
    @masa9091 3 года назад +5

    基台はわかりました。次は、ケーブルの配線の方法を教えて下さい。車内にケーブルをどのように引き込めばいいか教えて下さい。日産のノートです。

  • @ヒロコッチ
    @ヒロコッチ 2 года назад

    プラド150に付けたいですが、傷付けずに付けれるのはどれになります?
    ブラックポール3フィートをつけたいですが、ダイヤモンドk300でも大丈夫ですか?

  • @下手の横好き-p8o
    @下手の横好き-p8o 3 года назад +2

    いつも楽しみに拝見させて頂いております。
    過去動画を見ていたのですが、FT8の3回目以降がないのですが、2回目にはFSKとかの予告があったのですが、見落としてますかね?
    ちょっとFT8気になっていまして(^^;;

  • @heekyoo1355
    @heekyoo1355 3 года назад +2

    Hamano sang
    I’m watching YOuTube video well
    I’d like to get an HF RIG accident for japanese domestic products in the united states. Is it possible ?

  • @川尻光雄
    @川尻光雄 3 года назад +2

    デミオに取り付け可能な基台の商品を教えてください。基台とアンテナはどうやってたなぐのでしょうか
    超初心者です今月開局しました。

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад

      ありがとうございます。デミオなら「ハッチバック基台」ですね。ケーブルに付いているコネクターを基台に通すと、アンテナをねじ込めるようになりますよ。

  • @daisukehashimoto8340
    @daisukehashimoto8340 3 года назад +2

    てんちょー様お疲れ様です!!
    ネジをボデーに直接揉めば、アースは十分に取れますか?(短波の場合)

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +1

      こんばんは。ハッチバックはダメですが、本体側なら効きますよ。

    • @daisukehashimoto8340
      @daisukehashimoto8340 3 года назад +1

      @@浜野浩一-d4s 様
      なるほど〜そうなんですね。
      今の車は付ける場所が限られますね、、
      ありがとうございましたm(_ _)m

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад

      @Porco Porco ありがとうございます!

    • @daisukehashimoto8340
      @daisukehashimoto8340 3 года назад

      @Porco Porco 様
      雨樋などとは逆に、
      昔の車に無くて、今の車に有るのがソレですね(^^)
      基台のベースにもなって、アースも取れて一石二鳥ですね。思いもしませんでした。勉強になりました!
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @真松-t5t
    @真松-t5t 3 года назад +2

    30プリウスにお勧めの基台ありますか?

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +1

      あー、つかないヤツですねー。第一電波の両面テープ基台かな〜。

    • @真松-t5t
      @真松-t5t 3 года назад +1

      @@浜野浩一-d4s ありがとうございました

  • @酒井太一-x9x
    @酒井太一-x9x 3 года назад +3

    自動車の鉄板は昔と違い錆にくい材質になってますよ。

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +1

      ありがとうございます。そうなんですね。

  • @はままつJ70
    @はままつJ70 3 года назад +2

    ハマノ先生さんなるほどね…参考になりました。
    ありがとうございます。
    無線LOVEのbyJQ2ILJ 💕

    • @浜野浩一-d4s
      @浜野浩一-d4s 3 года назад +2

      いつもありがとうございます。