Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回も分かりやすかったです!
このシリーズ好きです!実践ばかりで勉強してこなかったので、とても参考になります〜!
勉強になります‼️😁😁😁
めちゃわかりやすい
今回もわかりやすい解説ありがとうございます。11:00 の個所の「ひと工夫の▲1四歩が手筋」がビギナーには難しいです。ご説明は理解できましたが、実戦においては確実に間違えてしまいそうです(涙)もうこういうのは記憶しておかないと対応できそうにないので、がんばって記憶しておきたいです。
実戦の寄せが鮮やかすぎる!
いざ対局になると、端歩をつくような地味な手は指しにくくなってしまいますので、いつもながら勉強になります。
例題を3つ出してくださったので具体的にどんな局面でどのような厳しさがあるのかを理解することが出来ました!将棋の格言シリーズは実戦で困った時に活かしやすいので凄くいいですね🤗
08:51「終盤は駒の損得より速度」という格言に繋がりそうですね
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。とても参考になります。( 10:38 の▲1四歩が特に!)終盤で端攻めを意識していきます!(#56の対局・解説を見て復習・意識練習します笑)
いつも楽しく拝見しております。序盤中盤を押し切って横から調子良く攻めていて、いざ逃げられそうになると「今更端歩を…」「いや、そもそも玉は包むように寄せろと村中先生は言っていたが反撃が怖いから攻めの手を止めたくない…」と思ってしまい、意地でも詰み筋を探そうと無駄な長考をしていまいます。これからはまず深呼吸をして、自玉の安全度を考えてから格言を実践してみます。
ありがとうございます。局面の状況が少し変わるだけで、正しい指し方も違ってくるのが終盤戦の難しいところですね。いろいろなパターンを参考にしていただいて実践に役立てていただければと思います。
失礼ながら言わせて頂くと、、講座のトークもどんどん上手になってますね!とても聞きやすいです〜
そうか、玉をおびき寄せておいての玉頭へのたたき(焦点?)の歩はそんな意味があったんですねえ。ますます勉強になります。
動画拝見しました。確かに端歩攻めは強力ですね。香車の効きを上手く利用して、攻めるのが大切ですね。
1,9筋には香車がいるから、駒を足すだけで効き目が+1になるようですね。こうなると、1,9筋はボーナスゾーンみたいに見えました。
例題1の時は大体玉が13にいるからあんま表れない気がする
どちらもあって条件によりますね。
もう詰んでたのか…
いつもわかりやすい解説ありがとうございます(^^) 将棋ウォーズ2級の初級者です。私は玉が端に逃げたら先を読まずに、とにかくノータイムで端歩を突き、次に相手が対応したところで、ここからどう寄せようか(詰まそうか)長考します(^^;こういう指し方は棋力の向上を考えると悪い時間の使い方になるでしょうか?変な質問でしたらすいません。
ありがとうございます。持ち時間のない対局や持ち時間にまだ余裕のある時は、端歩を突く前に考えた方がより良いと思います。持ち時間が少なくなっている時でしたら相手の対応を見てから考えるのも実戦的ですね!
一歩一歩前進するつもりで端歩を突く前に、考えて指すように練習してみます。お忙しい中返信ありがとうございました(^^)。
秀史いつもありがとう
「端玉には端歩」ってそういう意味だったんですね😵。「穴熊には端歩」みたいに覚えてました😅。先生、寄せは最善以外は悪手と覚えた方が強くなる気がするんですが?プロの先生に注文をつけるなんておこがましいですが、どうかお許し下さいませ。
ありがとうございます。将棋はちょっとした形の違いで最善手が変わってきます。例題のような部分図での候補手を一括りに悪手と覚えてしまうのは危険ですのでこういった表現にしています。
諸悪ありがとう
今回も分かりやすかったです!
このシリーズ好きです!実践ばかりで勉強してこなかったので、とても参考になります〜!
勉強になります‼️😁😁😁
めちゃわかりやすい
今回もわかりやすい解説ありがとうございます。
11:00 の個所の「ひと工夫の▲1四歩が手筋」がビギナーには難しいです。ご説明は理解できましたが、実戦においては確実に間違えてしまいそうです(涙)もうこういうのは記憶しておかないと対応できそうにないので、がんばって記憶しておきたいです。
実戦の寄せが鮮やかすぎる!
いざ対局になると、端歩をつくような地味な手は指しにくくなってしまいますので、いつもながら勉強になります。
例題を3つ出してくださったので具体的にどんな局面でどのような厳しさがあるのかを理解することが出来ました!将棋の格言シリーズは実戦で困った時に活かしやすいので凄くいいですね🤗
08:51
「終盤は駒の損得より速度」という格言に繋がりそうですね
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
とても参考になります。
( 10:38 の▲1四歩が特に!)
終盤で端攻めを意識していきます!
(#56の対局・解説を見て復習・意識練習します笑)
いつも楽しく拝見しております。
序盤中盤を押し切って横から調子良く攻めていて、いざ逃げられそうになると「今更端歩を…」「いや、そもそも玉は包むように寄せろと村中先生は言っていたが反撃が怖いから攻めの手を止めたくない…」と思ってしまい、意地でも詰み筋を探そうと無駄な長考をしていまいます。
これからはまず深呼吸をして、自玉の安全度を考えてから格言を実践してみます。
ありがとうございます。局面の状況が少し変わるだけで、正しい指し方も違ってくるのが終盤戦の難しいところですね。いろいろなパターンを参考にしていただいて実践に役立てていただければと思います。
失礼ながら言わせて頂くと、、
講座のトークもどんどん上手になってますね!とても聞きやすいです〜
そうか、玉をおびき寄せておいての玉頭へのたたき(焦点?)の歩はそんな意味があったんですねえ。ますます勉強になります。
動画拝見しました。確かに端歩攻めは強力ですね。香車の効きを上手く利用して、攻めるのが大切ですね。
1,9筋には香車がいるから、駒を足すだけで効き目が+1になるようですね。こうなると、1,9筋はボーナスゾーンみたいに見えました。
例題1の時は大体玉が13にいるからあんま表れない気がする
どちらもあって条件によりますね。
もう詰んでたのか…
いつもわかりやすい解説ありがとうございます(^^)
将棋ウォーズ2級の初級者です。
私は玉が端に逃げたら先を読まずに、
とにかくノータイムで端歩を突き、次に相手が対応したところで、
ここからどう寄せようか(詰まそうか)長考します(^^;
こういう指し方は棋力の向上を考えると悪い時間の使い方になるでしょうか?
変な質問でしたらすいません。
ありがとうございます。持ち時間のない対局や持ち時間にまだ余裕のある時は、端歩を突く前に考えた方がより良いと思います。持ち時間が少なくなっている時でしたら相手の対応を見てから考えるのも実戦的ですね!
一歩一歩前進するつもりで端歩を突く前に、
考えて指すように練習してみます。
お忙しい中返信ありがとうございました(^^)。
秀史いつもありがとう
「端玉には端歩」ってそういう意味だったんですね😵。「穴熊には端歩」みたいに覚えてました😅。
先生、寄せは最善以外は悪手と覚えた方が強くなる気がするんですが?プロの先生に注文をつけるなんておこがましいですが、どうかお許し下さいませ。
ありがとうございます。将棋はちょっとした形の違いで最善手が変わってきます。例題のような部分図での候補手を一括りに悪手と覚えてしまうのは危険ですのでこういった表現にしています。
諸悪ありがとう