【ゆっくり解説】なぜJリーグにいた?世界的名将・アーセン・ベンゲル【サッカー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 374

  • @ddt8406
    @ddt8406 Год назад +37

    Jリーグが始まりわけも分からず弱い名古屋を応援してベンゲルが監督になってピクシーと共に強くなっていくチームをずっと見ていられたのは名古屋サポーターとして誇りに思う

  • @kh4624
    @kh4624 2 года назад +59

    ベンゲルに目付けた名古屋の担当優秀過ぎだろ

  • @こにょしき
    @こにょしき 2 года назад +32

    1995年のピクシーへのインタビュー「今までで一番の監督?そうだね、ベンゲルは確かに良い監督だ。しかし、個人的にはもっと良い監督を知ってるよ。
    その彼を代表監督に招いたら日本のレベルをもっと上げてくれると思うよ。イビチャ・オシムって名前の監督だ。」

  • @funafuna99
    @funafuna99 2 года назад +11

    当時は名古屋在住だから、すごく良く覚えています。
    ストイコビッチ・デュリックス・トーレス・岡山・平野・大岩、そして監督ベンゲル。
    名前を列挙するだけで気持ちが高ぶります。

  • @Suteteteko
    @Suteteteko 3 года назад +382

    アーセナルで有名になってから名古屋に来たんじゃなくて名古屋からアーセナルに行って無敗優勝したってのがなんかいい

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +22

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      そうなんですよね!名古屋から世界に羽ばたいたようなものですから、本当にかっこいいですよね(*'▽')!

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 3 года назад +23

      あまり関係ないけどベンゲルのあとを引き継いだケイロス監督は名古屋ではあまりうまくいかなかった。その後2001年にカナダ代表監督(だったかな)、そして2010年南アフリカワールドカップでクリスチャンロナウドのポルトガル代表監督を勤めていました。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +5

      @@やまびこ太郎-w7i
      いつもコメントありがとうございます!
      カルロス・ケイロスいましたね!(^^)!僕もレアルとポルトガル代表監督になった際は、驚きました(笑)

    • @TW-hv4kr
      @TW-hv4kr 3 года назад +11

      アーセナルで成功を収めてたら、名古屋には来るわけないじゃん。

    • @西野道広
      @西野道広 3 года назад +2

      @@やまびこ太郎-w7i カルロス・ケイロスは、C・ロナウドがマンチェスター・U にいた頃、アシスタント・コーチをしていましたね⚽

  • @Ntatsuhiko
    @Ntatsuhiko 3 года назад +41

    いつも見てます。
    ベンゲル監督って単語は聞いたことあったんですが、凄い人だったんですね…
    「指示はシンプルに」「残業はさせない」「謙虚であれ」というのは、普通の勤め人にも通じると思いました。
    ところで、こないだの日本-韓国戦はこのチャンネルを見てたおかげ楽しめました。
    (たぶん以前なら見てないと思う)
    感謝です。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      サッカーとビジネスって、すごく似ているんなぁと・・・個人的に思っています(笑)名監督の名言は、本当に参考になります!
      日韓戦の動画までご視聴いただき、こちらこそ感謝です(*^-^*)!そして一番有難いコメントをいただき、本当に嬉しいです。チャンネルを通じて、サッカーを楽しんでいただけるきっかけになったのなら、なによりです!快勝して良かったですね(*'▽')!

  • @ゾラJ
    @ゾラJ 3 года назад +199

    サッカーの世界では少し不振になると、すぐ辞任って印象が強い中で、ベンゲル監督とファーガソン監督は本当に別格な印象

    • @ちく-b1s
      @ちく-b1s 3 года назад +8

      デイビット・モーイズだって…マンU行くまでは…

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +17

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲルとファーガソンはともに20年以上ですからね・・・別格であり、もう伝説ですよね(;'∀')!

    • @ゾラJ
      @ゾラJ 3 года назад +8

      @@ちく-b1s もし、あのままエヴァートンの舵を取ってたら、どうなっていだんだろうと思わざるを得ない監督ですよね

    • @ゾラJ
      @ゾラJ 3 года назад +5

      @@yukkurisoccer 稲本がアーセナル行った当時は、こんなビッグクラブに日本所縁の人が二人も居るとかどうかしてる!とワクワクしましたよ

    • @user-im6ll6nm3q
      @user-im6ll6nm3q 3 года назад +6

      ファーガソンはキャリア終盤は運営や選手獲得にまで権力が及んでたからもはやGMみたいなもの。
      あれは特殊。

  • @グレートパズル
    @グレートパズル 3 года назад +157

    当時はベンゲルの凄さが分からず、優秀な外国人監督だなぁ〜くらいに思っていたけど
    その後のアーセナルでの活躍は本当に感動した

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +9

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕もアーセナルで結果を残すたびに、こんなに凄い監督だったんだと、気づかされました(;^_^A

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      あとで知ったのですが、同年からガンバ大阪の指揮を採ったヘルト監督もオランダの名監督でした。事実それまで「消えてなくな」って欲しいガンバ大阪は4月1日に首位に立って以降しばらくは上位戦線にいた。しかし日本代表の英国遠征による中断明け以降は低迷しました。海外で名監督でもどう転ぶかわからないのがサッカーですねぇ

    • @galdoo5760
      @galdoo5760 Месяц назад

      その世界の名将ベンゲルを押しのけて日本代表監督レースに勝ったのが日本アマチュアサッカー時代の名将、加茂周だ

  • @ニャー助-b3d
    @ニャー助-b3d 2 года назад +22

    この人からストイコビッチに繋がっていく夢のような展開😊 リーグ発足当時のタダ券が回りまくっていた時代から会場にダフ屋が来るようになり、グランパスが強くなっていくのを実感した頃😊

  • @nls6428
    @nls6428 3 года назад +72

    尺の都合で入らなかったのかもしれませんが、
    日本代表監督のオファーを断った時、
    日本に紹介したのがトルシエだという話がありますね

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +12

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      また補足情報いただき、ありがとうございます!今回は無理でしたが、トルシエを取り上げる回に、ぜひ入れたい情報です(*'▽')!あのとき、ベンゲルが受けてくれていたら・・・と妄想することもあります(笑)

  • @M_Lark
    @M_Lark 3 года назад +86

    まだまだヴェルディのような南米スタイルのサッカーが強く主流だった時代に
    組織化された守備、ストイコビッチを中心に攻撃陣で構成された4-4-2のシステムで、勝利を重ねるスタイルは新鮮でしたね。
    戦力外寸前だった岡山を重宝し覚醒させたり、森山をスーパーサブにしハマったり、ルーキーだった大岩をサイドバックからセンターバックにコンバートしてトーレスと組ませ一人前にしたり、選手を見る眼も確かでした。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +11

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      また当時の情報を補足していただきまして、感謝です(*^-^*)!助っ人と言えばブラジルの時代に、欧州スタイルのサッカーは新鮮でしたよね!
      アーセナル時代でも、ベンゲルはくすぶっていたアンリを再生するなどしていましたので・・・名古屋時代からそういう目利きはすぐれていたんですね!できる男はどのチームでも違いますね(*'▽')!

    • @ミスター-r3n
      @ミスター-r3n 2 года назад +1

      私の考えではルールが変わったからだと思います。最近のサッカーは体当たりばかりしていて華麗なる足技をしょうとしてもユニホームを引っ張ったりする汚いプレーが多くなったからです。

    • @temp-u6r
      @temp-u6r 2 года назад +3

      当時の森山は凄かったですね後半35分くらいで1点差で負けてても森山が入ったら負けない(逆転もしくは同点)って雰囲気になったくらいにさ。

    • @わかさん-f7w
      @わかさん-f7w 2 года назад

      今回のカタール🇶🇦W杯観てまして、名古屋のサッカー⚽️を思いだしました。

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 года назад +1

      @@ミスター-r3n 昔から体当りはありましたよ。南米などは、手でサッカーをやるみたいのもありましたし。

  • @ファイバーコラーゲン
    @ファイバーコラーゲン 2 года назад +59

    ベンゲル監督時代にグランパスがフランスで合宿した際に、宿舎にあのジョージウェアが挨拶に来てくれて「パパ(ベンゲル)の言うとおりにしてれば何も問題はない」と言われたり、PSGの試合に顔パスで入れてもらえたりして、選手たちが改めてうちの監督って本当にすごい人なんだなぁと実感したエピソードが好き。

  • @d-ta
    @d-ta 3 года назад +97

    ベンゲルが来てからのグランパスの無双っぷりはマジで漫画だった

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 3 года назад +3

      1996年1月1日の天皇杯決勝はグランパスエイト無双だった。小倉のゴールのアシストを見て鳥肌が立った。サンフレッチェの高木を封じ込めた

    • @パンツの色を知りたがりやさん
      @パンツの色を知りたがりやさん 2 года назад +5

      それ以前はレッズとケツを争ってましたからね

    • @dayu6901
      @dayu6901 2 года назад +6

      ベンゲル監督が日本を去る前の最後の試合あと。
      ベンゲル監督がピッチで滂沱の涙を流しながら嗚咽していた姿が忘れられないですね。

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      @@dayu6901 ベンゲルのアウェーラストゲームがベルマーレ対グランパスエイトで見に行きました😃Vゴールでグランパスが勝ちまし

  • @gc373
    @gc373 3 года назад +14

    やっぱり監督って大事だよなぁ

  • @FC-eo6ne
    @FC-eo6ne 3 года назад +116

    結局ベンゲルが出ていったあとのアーセナルは散々なんだよな...

    • @竜田耕一
      @竜田耕一 3 года назад +7

      最近はCL出場すら届かない状況、、、。
      黄金期を見てた自分にとってめちゃくちゃ悲しいです。

    • @FC-eo6ne
      @FC-eo6ne 3 года назад +11

      @@竜田耕一 ほんとですよね。最近もアレクシスサンチェスとかラムジーとかいい選手いましたがね...2000年代前半なんて本当に黄金期でしたよね

    • @八坂神蛇
      @八坂神蛇 3 года назад +5

      アンリという得点王とアシスト王W受賞と言うゲームみたいなことしてた選手もいたし

    • @FC-eo6ne
      @FC-eo6ne 3 года назад +1

      @@八坂神蛇 左斜め45度からのシュート、通称アンリゾーンは今でもよく覚えてます

    • @西野道広
      @西野道広 3 года назад +9

      アンリがいなくなったあたりから、アーセナルもだんだんと結果を出せなくなった。当初は斬新だったヴェンゲルの選手育成のノウハウとかも、アーセナル以上のビッグクラブにいいとこ取りにされ、彼らの資金力の前に、遅れを取るようになってしまった💦

  • @bunkino3393
    @bunkino3393 3 года назад +32

    日本プロサッカーが読売と日産だけという感じだった頃、名古屋を応援していた。ベンゲル監督とストイコビッチさん。有難う。どちらも最高。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      当時はヴェルディとマリノスが強かったですよね。名古屋が追いついてきて、Jリーグもかなり熱くなりました!ベンゲルとストイコビッチ様様です!(^^)!

  • @riocmr
    @riocmr 3 года назад +11

    名古屋のサポーターがラ・マルセイエーズを歌う理由の一つみたいだね
    今は変わっちゃったけどルコックとアーセンに対する敬意を表して歌ってるって聞いたことがある

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      そうなんですね!初めて知りました(*'▽')!名古屋とフランスの繋がりは深いんですね(*^-^*)!

  • @soli8604
    @soli8604 3 года назад +86

    マジで日本代表の監督やって欲しい

    • @人ラシキ欠片
      @人ラシキ欠片 3 года назад +14

      代表監督のオファーはしていたが替わりに紹介されたのがトルシエだったとゆうのも聞いたことがあります。

    • @clatro00
      @clatro00 3 года назад +1

      酷いの押し付けたな!!

  • @トッキーを布教させる物
    @トッキーを布教させる物 3 года назад +8

    いいチャンネルを見つけた!
    まだまだ知らなかった、サッカーの知識を知れて嬉しいです!
    これからも応援してます!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、応援していただきまして、ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします!(^^)!お暇がありましたら、遊びに来てくださいませ!

  • @何が足りないんでしょうね
    @何が足りないんでしょうね 3 года назад +18

    バルサとのCl決勝でのベンゲルの悔しそうな顔が印象に残ってます。監督としては僕の中ではナンバーワンです!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただいまして、ありがとうございます!(^^)!
      アーセナルにはCL獲ってほしかったですね。。それに値するクラブだと思いますし、ベンゲルもそれに値する監督でした。僕も一番好きな監督です(*^-^*)!

    • @johnlennon2258
      @johnlennon2258 8 месяцев назад

      当時のトヨタカップにきて欲しかった。

  • @なすりかび
    @なすりかび 3 года назад +9

    黄金期を知らないアーセナルファンだけど、晩年のベンゲルアウトは心が傷んだ…正直賛成だったし。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲルアウトは僕も辛かったですね・・・どこかで退任はしなくてはいけなかったでしょうが・・・わかっていても、なかなかきつかったですね。。

  • @ーだら
    @ーだら 3 года назад +55

    アーセナルにベンゲルが行く時、ピクシーも誘ったけど、日本に世話になってるからってピクシーが断ったんだよね?もし、ピクシーがアーセナルに行ってたらと、妄想しちゃうし、ベルカンプの復活も無かったし。何より、ピクシーもベンゲルも日本大好きなのがありがたい。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +4

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ピクシーのいたアーセナル想像してしまいますね(*^-^*)結果的に残ってくれて、本当に嬉しい限りなんですが、世界で活躍するピクシーも見てみたかったですね!

  • @SM-sf4yu
    @SM-sf4yu 2 года назад +11

    ストイコビッチを活かすためにデュリックスという汗かき役をボランチに据えていたのを思い出す。

  • @太島佳比古
    @太島佳比古 3 года назад +19

    当時のアーセナルのパス回しのスタイル、ベンゲルからきていたのですね。 ベンゲルがもたらしたものは偉大でしたね!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      いつもコメントいただきまして、ありがとうございます!!
      ベンゲルのアーセナルのパスサッカーは、いまもyoutubeで見るのですが、鳥肌モノです(*^-^*)!本当に偉大な監督です!!

  • @ングラ-i4v
    @ングラ-i4v 3 года назад +38

    20代の僕からしたらあのアーセンヴェンゲルが名古屋にいたのが信じられないです笑
    アーセナルのクラブハウスは土足が禁止で下駄箱があるのも日本から取り入れたのも有名な話ですよね。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +11

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕もいまだに信じられません(笑)土足禁止の話は初めて知りました(*'▽')!そうだったんですね。日本人としては嬉しいエピソードですね(*^-^*)

  • @なっちゃん-o4t6t
    @なっちゃん-o4t6t 3 года назад +12

    当時の名古屋リアルタイムで観てたんですが、浦和と並んでお荷物と呼ばれてた最弱チームが、ベンゲルが来て半年くらいで当時の最先端のサッカーをやるようになってたという漫画のような奇跡が実際に起きました。プレッシングで奪ってからのシンプルなパス回しの速い攻撃がとにかく面白かったです。オフサイドトラップも決まりまくってました。日本人選手の実力がヴェルディやマリノスと比べると経験不足で少し劣っていたので惜しくも優勝出来ませんでしたが、戦術的には凄くレベルの高いサッカーをやってたと思います。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      そうだったんですね(;'∀')ベンゲルは本当にすごい人だったんですね。。確かにわずか1年での躍進ですから、漫画のような活躍ぶりですよね・・・!(^^)!

    • @アポロジミー
      @アポロジミー 2 года назад +1

      今では当たり前の統率されたディフェンスラインを名古屋の試合で初めて見たと思います。それまでのディフェンスラインはラインとはいっても曲がりくねったラインモドキだった気がします、ベンゲルさんのお陰ですね。

    • @なっちゃん-o4t6t
      @なっちゃん-o4t6t 2 года назад +2

      @@アポロジミー
      前年ザル守備で最下位だったチームが欧州有名クラブのようなプレッシング、高いDFラインで組織ディフェンスをやっていて衝撃的でした、素人目にも「ベンゲル監督は只者じゃない」というのは直感的に気づきましたよね。

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад +1

      1995年9月30日三ッ沢でのマリノス-グランパス戦、おいおい10分で3失点!どうしたグランパスと思った!ちなみに松田直樹のJリーグ初ゴールもこの試合でした。結果は5-0でマリノスの完勝でした

  • @kato31142
    @kato31142 3 года назад +20

    この人とストイコビッチが来てくれて弱小だったグランパスが強くなった。
    名古屋に来てくれてありがとう。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲルが来てから、チームが劇的に変わりましたよね(*'▽')!
      日本サッカー界全体にとっても、すばらしい影響をもたらしてくれましたね!(^^)!

    • @kato31142
      @kato31142 3 года назад +7

      @@yukkurisoccer この人とストイコビッチが来なかったら、数年後にはJ2に降格してたでしょうね。

  • @umenosato
    @umenosato 3 года назад +37

    バイエルンを蹴ってまで名古屋に来てたのかJリーグにとってはありがたい話だ

    • @西野道広
      @西野道広 3 года назад +7

      バイエルンのようなビッグクラブを率いるのは、結果を出せなければ解任されるし、その重圧は半端じゃないですからね。それをアーセナルで30年以上というのは、並大抵のことじゃないです⚽

    • @能手聖利
      @能手聖利 3 года назад +3

      バイエルンを蹴ったというより、バイエルンがオファーした時にはまだモナコとの契約が残っていたから断ったはず。
      断った直後に、モナコと契約解除になり、そのタイミングで名古屋からのオファーじゃなかったかな。

  • @gansmiyama9680
    @gansmiyama9680 3 года назад +12

    まじで日本代表やってほしい

  • @ひろぴ-k1e
    @ひろぴ-k1e 2 года назад +17

    レッズと一緒に素人サッカーやってたグランパスが突如強くなった 仰木監督になっていきなり強くなった近鉄以来の衝撃だった

  • @pon7310
    @pon7310 Год назад +3

    この頃の名古屋には比較的グランパスの選手を見かけてレストランでベンゲル御一行と隣の席になったことがある。しゃぶしゃぶとすき焼きどっちがいいか聞かれてしゃぶしゃぶをお薦めしたのが記憶にあります。私の友人はストイコビッチが乗るメルセデスに後ろからかまほられて年パスただでもらってた。一生車修理せず自慢すると豪語してた。懐かしい

  • @sayontheearth2108
    @sayontheearth2108 3 года назад +18

    個人的にはもう1年リネカーが現役続行してれば
    ベンゲルの下で実力がかなり発揮されてたんじゃないかなとは思う。
    それにしてもピクシー、リネカーなど優秀な選手がいても前年最下位争いとは・・・当時本当悲しかった

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      リネカー、ピクシー、ベンゲル・・・めちゃくちゃ見たかったですね!!タレントはいましたが、嚙み合わなかったのが、歯がゆかったですよね。。ベンゲルの登場がもう少し早ければ、名古屋はリーグ優勝を果たしていたかもしれませんね(>_

    • @ミナミナ-y8g
      @ミナミナ-y8g 2 года назад +5

      リネカーを活かせる選手がいなかった。

    • @bearqquartetto
      @bearqquartetto 2 года назад +6

      @@ミナミナ-y8g
      これ。
      周りの選手がリネカーやピクシーが何をしているのか全く理解できていなかった(ジョホールバル前後の中田ヒデと日本代表もそんな感じ)
      ベンゲルは速攻で日本語を学び、片言であっても選手とのコミュニケーションが取れるよう自ら努力を示すことで、選手たちの信頼を勝ち取った
      そして「ピクシーがピッチ上でサッカーできる」環境を作った、という印象
      ピクシーを活かせる中盤のデュリックスや守備のトーレスなど各ポジションの軸になる外国人選手の獲得と、彼らと日本人選手の融和ってのが一番大きかった
      ていうか就任前のベンゲル監督に全権を与えたフロントも褒めてあげたいw

  • @オケトメ0123
    @オケトメ0123 3 года назад +2

    リクエストに答えて頂き有り難う
    ございます!楽しく見させて貰いました。
    的確な解説素晴らしいです。
    今後もこのチャンネルを是非応援させてください!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      リクエストいただきまして、ありがとうございました!!
      またご視聴いただき、感謝です(*^-^*)!楽しんでいただけて、本当に嬉しいです(>_

  • @giantsnagashima33
    @giantsnagashima33 3 года назад +7

    プロ野球だと南海の監督だった鶴岡さんで19年(1リーグ時代含めると23年)が歴代最長

  • @einsyant
    @einsyant 3 года назад +14

    トルシエを日本代表監督に紹介したのもベンゲルでしたね。ベンゲルがいた当時のフランスリーグは八百長疑惑で荒れていた時代の為、ベンゲルも疲れたんでしょうね。よくこんな人がおよそ1年半Jリーグに関わっていたものと感じました。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      いつもコメントいただきまして、ありがとうございます!
      あのときベンゲルが監督を受けてくれていたら・・・と妄想することがあります(笑)たしかにフランスリーグの八百長問題も関係していたのかもしれませんね。。世界では無名でしたが、フランスでは成功していましたし、当時の名古屋は本当に幸せ者でした(*'▽')

  • @hirosuke2624
    @hirosuke2624 2 года назад +14

    オシムさんといいベンゲルさんといい神監督呼んでこれるJリーグ凄かったなあ

    • @mrnofunnolife
      @mrnofunnolife 2 года назад +2

      ベルデニック、ベングロシュ、オシムを立て続けに連れてこれる霜田を追い出すJFAの愚

  • @多々野親父
    @多々野親父 3 года назад +13

    このチャンネルの霊夢、最高だよ。ブラックな物販会社にいるみたいだけど、報われて欲しいといつも思ってる。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      確かにいつも頑張っているので、ぜひ報われてほしいです・・・(*'▽')笑

  • @racing3121
    @racing3121 3 года назад +16

    日本のサッカー番組ってベンゲルが日本を去ったあともしばらくベンゲルの情報とか放送していた、ベンゲルってそんなに義理堅い人だったのかもっとドライな人かと思ってた

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲル退団後も、ベンゲルの情報を放送していたなんてすごいですね(;'∀')!ベンゲルは、日本のことがかなり好きになったみたいで、それも義理堅さに拍車をかけていたのかもしれません。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 2 года назад +5

    日本から代表監督就任要請が来た際に、アーセナル監督を続けるために断ったけど、かわりにトルシエ氏を推薦したのは有名な話ですよね~

  • @48sunshine78
    @48sunshine78 2 года назад +5

    グラウンドになんか目印立ててコロコロ蹴って近い人が勝ち!とか言うほぼ全く練習らしい練習してなかったチームにいきなりちゃんとした人来たらめちゃ強くなったの見て、監督が1番大事なんだなぁと当時思ったわ。

  • @やまびこ太郎-w7i
    @やまびこ太郎-w7i 3 года назад +11

    ベンゲルはディスプリンという規則は持たせていた。日本人でも平野、岡山、新加入の大岩は開花した。95年の前期の中断明けから名古屋はグングン強くなった。そして天皇杯制覇

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +4

      コメントいただいまして、ありがとうございます!
      また補足したいただき、感謝です(*'▽')!
      ベンゲルは個性を生かしつつ、チーム内に規律をもたらすという最高のマネージメントをしていましたね!平野も大岩も、のちにアーセナルに短期留学していたようです(*'▽')!ベンゲルは名古屋はもちろん、日本サッカー界の功労者ですね!(^^)!

  • @tequilael4786
    @tequilael4786 2 года назад +2

    当時はファーガソンもいたからふーん、在任期間長いねくらいにしか思わんかったけど2人居なくなって今はマジでレジェンドなんやなとしみじみ思う

  • @炙りぃ
    @炙りぃ 3 года назад +11

    ベンゲルJapan楽しみです

  • @FK-vp7kz
    @FK-vp7kz 2 года назад +5

    日本代表のヴェンゲル監督を見たかったが、
    今じゃ偉くなりすぎちゃったからね。もう無いかな。

  • @user-Taku0511
    @user-Taku0511 3 года назад +13

    アーセナルのユニホームは O2がメインスポンサー時代が1番好きアンリが着てるのがかっこよかった!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      いつもコメントいただいまして、ありがとうございます!
      僕もアーセナルのユニといえばO2です!!!02年くらいにアンリが20得点20アシストしてて、本当に衝撃的でした・・・(;'∀')

  • @nori6862
    @nori6862 3 года назад +12

    アーセン・ベンゲルが名古屋グランパスエイトの監督だった頃の名古屋は強かった。1stステージは最下位をさまよってたと思ったら、気づいたら4位になっていた。その調子で2ndステージは優勝争いに加わったがさすがのヴェルディには敵わなかったものの2位と総合3位となり、その後天皇杯を獲得した…。その後、ストイコビッチが名古屋グランパス(エイトなんてつけてるから中位で終わってしまうからこの2008シーズンからエイトは外した)の監督に就任してようやくJ1リーグ優勝を果たした。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      中位で終わってしまうから、エイトを外したんですね!初めて知りました(*'▽')面白いですね!!

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      1995年10月18日の長良川決戦グランパス対ヴェルディ。平塚でベルマーレ対レイソルを見ながら聞いていました。確か0-1でヴェルディが勝ってほぼヴェルディの2ndステージ優勝が確定してしまった

  • @Family_First_egg
    @Family_First_egg 3 года назад +24

    ヴェンゲル、ファーガソン
    一時代を築いた長期政権の後にクラブがグダつくのは避けられない運命なのかな

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      アーセナル、マンUともに上手くいってませんよね・・・長期政権後の対応は本当に難しいんだと、僕も初めて知りました(>_

    • @Lagerbeer1412
      @Lagerbeer1412 3 года назад +4

      しかしマンUはスールシャールに代わって、やっと低迷期を抜け出した感がありますね。

    • @sola7620
      @sola7620 3 года назад +6

      @@Lagerbeer1412
      スールシャールのお陰かブルーノフェルナンデスのお陰かは怪しいところはありますが戻ってきましたね

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      @@Lagerbeer1412
      コメントありがとうございます!
      スールシャールいい感じですよね!世界最高のスーパーサブがマンUで監督とは・・・年取りました(;^_^A

    • @ドイル荒川
      @ドイル荒川 3 года назад +3

      逆にマンU低迷期のスタートであるモイーズのエバートンは何事も無く進んでいきましたね

  • @halamadrid1696
    @halamadrid1696 3 года назад +7

    実はベンゲルさん大好きです!!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      僕も大好きです(^^♪

  • @だぼごん
    @だぼごん 3 года назад +7

    ベンゲルさんと言えば、東京で仕事の際もわざと関空着から新幹線ルートにするという新幹線好きですよね
    アーセナルではエジルが土足禁止にウダウダ言っていたみたいです(笑)
    あと、アーセナルに選手だけでなく、指導者やサッカーメディアも招待していました

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      新幹線好きと、エジルのエピソードは初めて知りました(*'▽')!欧州の人からすると土足厳禁は煩わしいかもしれませんね。
      指導者もメディアも招待していたんですね!ベンゲル様様です!(^^)!

  • @ladyr1003
    @ladyr1003 3 года назад +23

    ベンゲル名古屋監督時代に目かけられてブレイクしたのがレフティモンスター小倉隆史でしたね。大けがしたのがもったいなかった。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +5

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      小倉すごかったですね!!オランダ2部で大活躍してましたから、怪我は本当にもったいないです(>_

  • @electriclion0107
    @electriclion0107 2 года назад +12

    ベンゲルジャパンって度々報道されるけど、現在の個の力が上がってる状況なら来てくれるかも……。
    森保さん続投もいいけどやっぱりベンゲルの元で切磋琢磨する代表選手を見たいな〜

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      加茂さんの任期が切れたあとベンゲル就任の話があった。仮にベンゲルが日本代表監督になっていたらワールドカップ予選も変わっていたかも。若い選手をコンバートして使うから

    • @johnlennon2258
      @johnlennon2258 Год назад +1

      グランパスにいた頃から次の代表監督かと言われていたがハッキリ代表監督にはならないと言っていた。

  • @ノースゲート
    @ノースゲート 2 года назад +6

    アーセンの凄いのは95サントリーシリーズ、4勝11敗最下位から怒涛の進撃で4位は驚愕

  • @乙紙
    @乙紙 7 месяцев назад

    14:03 友情は今終わり掛けてますね😂
    ベンゲル監督いつかまた日本で指揮を執ってもらいたいですね

  • @恵比寿デジタルノイズ
    @恵比寿デジタルノイズ 2 года назад +4

    ピクシー、小倉のツートップは凄かったな。

  • @macsy1955
    @macsy1955 3 года назад +12

    後になって思うベンゲル氏の凄さでしたね。ファンの中でかなりの知識があっても正確な理解はできていなかった人が多いと思います。その片鱗は確かにグランパス時代に時々出てはいました。選手がガラリと変化しチームが別物になりましたからね。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕も当時はベンゲルの凄さを全く認識しておらず・・・(;^_^Aアーセナルの大成功で、本当に凄い監督だったんだなと、改めて思いました(;'∀')

  • @2018mff_channel_naka
    @2018mff_channel_naka 2 года назад +5

    ベンゲルって日本に1年しかいなかったのか!
    それにしては、何度この名前を何年にもわたって耳にしていたように思う。

  • @ao--------kg
    @ao--------kg 2 года назад +1

    戦術面ではクライフ、グアルディオラという名将2人が正直抜けていると思うがクラブの経営面で見た時まで考えた時ファーガソンとベンゲルは本当に別格だよなぁ…

  • @つかっさん
    @つかっさん 3 года назад +9

    ピクシーは、ゲームをつくるMFだったけど、ベンゲルの時1.5列目のFWをやってゲームをつくっていた。

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 3 года назад

      正規のフォワードが駒不足でしたからね。本当のフォワードは小倉と森山しかいなかった。岡山、平野、ストイコビッチはミッドフィルダー

  • @伊藤洋-p6s
    @伊藤洋-p6s 2 года назад

    当時のベンゲル監督が一生懸命ショートパス&トラップ練習はそればっか てか それしかしてなかったイメージ 😊

  • @かんざす
    @かんざす 3 года назад +6

    日本にいた頃、この人が日本人がヨーロッパに移籍するなら差別の少ないドイツに行くべきだみたいなことを言ってたけど、実際ドイツでの活躍が割合的に多い気がする。特にスペインとかだと能力以外のものが作用してる気がするもんな。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      差別はどうなんでしょうかね。少なくともドイツで活躍する日本人が今多いですから、ベンゲルの言う通りになりましたね!(^^)!スペインで活躍する選手、早く見たいです(>_

  • @user-cz8hx9wo3s
    @user-cz8hx9wo3s 3 года назад +4

    ベンゲルは、グランパスにいた数年だけで自分の名前が欧州のサッカーから徐々に忘れられてたこと。
    そして、弱小グランパスのチーム改革に成功したのに、当時の欧州には何らその功績が伝わっていなかったに少なからずショックを受けたんじゃなかったっけ?
    (今のようにネットですぐ情報が入らなかった。)
    そうしたところ、色んなパイプによりアーセナルにその情報が伝わり、アーセナルはオファー。
    今後の監督キャリアを考えて、そのオファーを受諾した。
    ストイコビッチも連れて行こうとしたけど、ストイコビッチはこれを固辞したのはカッコ良かった。
    なお、ベンゲルの日本代表監督は無理。何年も何回もオファーしても固辞され続けて、もう年齢面からも適当ではない。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      おっしゃる通り、日本の功績は欧州では認められなかったようですね・・・それでもアーセナルに繋がりましたから、本当に良かったと思います(*^-^*)!
      ベンゲルの日本代表監督は見てみたかったですが、年齢的にも厳しそうですね(>_

    • @ミナミナ-y8g
      @ミナミナ-y8g 2 года назад

      たとえばヨーロッパの野球チームが1.2年強かったとしてもその監督を評価するのかってこと。当時ワールドカップに一度も出れない国の評価はそんなもの。

    • @temp-u6r
      @temp-u6r 2 года назад +1

      記者会見でハッキリ言ってましたからね。欧州から忘れ去れてオファーが来なくなるからこのオファーを受けたって
      あとベンゲルはクラブチームの監督と代表の監督は違うからやらないってのはグランパスの成績が伸びて日本代表監督の噂が立ち始めた時から言ってた

  • @channelsimon715
    @channelsimon715 3 года назад +10

    動画面白かったです!
    名監督といえばイビツァ・オシムさんも紹介して欲しいです!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      そしてリクエストまでいただきまして、ありがとうございます!(^^)!
      オシム!他の方からもリクエストがあったので、ぜひやりたいです(*^-^*)!

  • @ドイル荒川
    @ドイル荒川 3 года назад +7

    前任のゴードン・ミルンは欧州のノウハウを持ち込むことが上手くいかずに低迷してしまっていたので、就任当初ベンゲルに懐疑的な目を向ける人も一定数いたらしいですね。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      そうだったんですね(;'∀')!初期のJリーグはブラジル路線が多く、欧州路線は珍しかったイメージがありますので、懐疑的だったのは仕方なかったのかもしれませんね(>_

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 3 года назад +1

      最初はなんかインテリっぽい監督がきたなあくらいにしか思っていなかった

  • @YukkuriSeoi
    @YukkuriSeoi 3 года назад +18

    編集お疲れ様です!
    ベンゲルが来たのは、色々な偶然が重なっていたんですね~
    日本にいる期間はあまり長くなかったようですが、
    名古屋でしっかり結果を残し、日本で学んだことをアーセナルでも応用していたのには驚きです!
    以下、蛇足ですが……。
    先日の日韓戦、そして今日のアルゼンチン戦ともに中継を見ました!
    それぞれのチームがどんな特徴を持っていて、どの選手がキーマンで、
    なんてことがあまり分からない私でも試合をちゃんと見ようと思ったのは、
    このチャンネルの動画を見るようになったからです(*'▽')
    これからも機会と時間があれば、試合で熱くなろうと思います笑
    素敵で面白い動画をいつもありがとうございます(>_

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      いつも本当にありがとうございます!
      ベンゲルは世界的名将なので、日本にいたことが奇跡だったような人でした(>_

  • @larsulrichie5172
    @larsulrichie5172 3 года назад +20

    ベンゲル監督が名古屋を変えた。ならばオシム監督は市原を変えた。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      名古屋がベンゲルなら、ジェフと言えばオシムですよね(*^-^*)!

    • @まっちゃん家おうちいざかや
      @まっちゃん家おうちいざかや 3 года назад +4

      クルピ監督もセレッソを変えてくれました
      数々の選手を世界に送り出してくれました
      なのでクルピ監督も取り上げてほしいです

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      @@まっちゃん家おうちいざかや
      リクエストいただきまして、ありがとうございます!
      名監督ですよね!クルピ監督をリクエストリストに追加しました(*'▽')!

  • @mrnofunnolife
    @mrnofunnolife 2 года назад +3

    名古屋がお荷物は言いすぎだろと思って調べたら、2年続けて浦和の次なのね。浦和以外の弱いチームっていうとガンバのイメージだったのはの監督・選手のキャラが立っていたせいかなぁ。

  • @大泉退次郎-r8d
    @大泉退次郎-r8d 3 года назад +1

    グランパスなぜか神監督くる

  • @KOTA0516
    @KOTA0516 3 года назад +6

    投稿お疲れ様です!
    おー!ベンゲル監督ですか!
    好きな監督の一人です(^ー^)
    ベンゲル監督って、確か怪我人が出た時「違うポジションで選手を試すチャンス」と捉えてたってのを何処かで見かけたような...
    違かったらすいません!!

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕も大好きな監督です!ベンゲルのその逸話は初耳でした!ベンゲルの思考力(ポジティブシンキング)は違うなと、思わせるエピソードですね(*'▽')!情報感謝です!!

  • @Satan-asi-tsume-aka
    @Satan-asi-tsume-aka 3 года назад +6

    どう見ても「超知性的なベンゲル」(ちょっと知ってた)と「あの、ストイコビッチ」(マジかよ)が、グランパス名古屋に集った。
    俺は、絶対に強くなると周りに宣言していたから、あれ、本当に優勝しちゃったって印象だったな。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +2

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕は当時、サッカーのことをあまり知らなかったので、よくわかっていないかったのですが・・・今思えば、あのピクシーとベンゲルですから、強くなるのは必然だったのかなと、思ってしまいます(;'∀')!でも、あの当時の名古屋を優勝させるのですから、すごすごます・・・!

  • @tosiyukikinosita
    @tosiyukikinosita 4 месяца назад

    やはりそうだった、ベンゲルのことよりも魔理沙と霊夢が面白いってことに気が付いた。もちろんベンゲルが素晴らしかったことは言うまでもない。

  • @ネギトロ-e6c
    @ネギトロ-e6c 2 года назад +2

    アーセナルのカウンターが凄すぎた
    アンリっていうFWがいたことも大きいと思う

  • @六原六
    @六原六 3 года назад +18

    Jリーグというより、日本サッカーが変わった一大転換点が、グランパスの躍進だった。
    最初の2年はまだ日本リーグ時代の、読売日産二強を引きずってたイメージがある。
    95年も優勝したのはこの2チームだけど、主役は間違いなくグランパスだった。

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      かつては読売、日産の天皇杯決勝。ベンゲル就任年度はアントラーズを5-1で破り、決勝のサンフレッチェ戦はラジオ解説の都並さんいわく前半20分の小倉の得点で決まっていた。後半戦も7分、8分と立て続けにグランパスが得点。グランパスはサンフレッチェの高木にほとんど仕事をさせなかった!

  • @お気楽ご酒楽
    @お気楽ご酒楽 3 года назад +14

    前ふりの小気味良いのよね アプ主様のセンスに嫉妬w

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      いつもコメントありがとうございます!
      そう言っていただけるとは思わず・・・本当に嬉しいです( ;∀;)
      前振りも、頑張ります!(笑)

  • @さはらまや-b8r
    @さはらまや-b8r 2 года назад +2

    ベンゲルが来た頃
    まだあまり知られてなくて、
    ルパンと同じ名前で
    アルセーヌ・ヴェンゲールと
    紹介されてましたね

    • @milk240cat
      @milk240cat 2 года назад

      ストイコビッチが来た頃も
      まだあまり知られてなかったのか
      選手紹介のテロップが
      スイトコビッチになっててズッコケた😂

  • @qwertyui110
    @qwertyui110 2 года назад +3

    黎明期って言うけどプロが無いところにプロ化したところにスポンサーする企業が集まったからな
    集金能力だけなら今なんか比べ物にならないレベル

  • @voclee2791
    @voclee2791 3 года назад +21

    ベンゲルとフェリペ、二人ともJリーグを経由して世界で名声を経た。
    Jリーグをどんどん踏み台にして欲しいぞ世界の指導者達(笑)

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      Jリーグ出身の世界的な監督が増えるのは、本当に理想ですよね!(^^)!

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 2 года назад

      ルイス・フェリペ、1995年のトヨタカップのグレミオ対アヤックスを思いだした。一人少ないのに、アヤックスにPK戦まで持ち込んだ。ソラリといい、ルイス・フェリペもなぜ磐田を途中で去ったのか

  • @ノブ-g3b
    @ノブ-g3b 3 года назад +6

    98年のフランスW杯後に日本代表監督にリストアップされていたがアーセナルと契約が残っていたため断りその時同じくリストアップされていたトルシエを協会に推薦したらしい

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲルがそのとき日本代表監督を受けていたら・・・思わず妄想してしまいますね(*'▽')!

  • @tkyk716
    @tkyk716 2 года назад +1

    ベンゲルさん日本代表監督やってくれないかな。

  • @yukari_of_shana
    @yukari_of_shana 3 года назад +3

    今でいうと、モウリーニョやグアルディオラがJリーグの監督やるようなもんだからなぁ

  • @WeAreWhiteWing
    @WeAreWhiteWing 3 года назад +9

    あの時にアーセナルのオファーが無ければ、Jリーグと名古屋の歴史は大きく変わっていただろうね。
    望むことなら名古屋に帰ってきて欲しい。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      確かにいまベンゲルはフリーなので、また名古屋で観たいですね(*'▽')できればですが・・・(;^_^A

  • @OGSYS999
    @OGSYS999 2 года назад +1

    ベンゲルが名古屋に来て最初のころ
    プレッシングサッカーをやろうとしたんだけど
    選手のスタミナが続かなくて、上手くいかなかったみたいで苦労していたみたい
    それで、試合前のアップも禁止したらしい

  • @ふじまる-j1x
    @ふじまる-j1x 2 года назад +1

    今こそ日本代表監督にアーセン・ベンゲルを!

  • @maplesuper7502
    @maplesuper7502 2 года назад +2

    過ぎたるは及ばざるが如しをよく知った監督だったんですね!

  • @yamatoshun6296
    @yamatoshun6296 3 года назад +5

    シジマール、ビジャ、トーレス、スキラッチ、レオナルド、
    リネカー、カレカ、ストイコビッチ、ブッフバルト、ビスマルク、
    ドゥンガ、ジーコ、エムボマ、フォルラン、、、
    こんな選手のプレイを自国リーグで観れる日本人は幸せだ。
    強くならなければ彼らに失礼というものだろう。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      そのメンバーを見ると、豪華すぎですね(;'∀')Jリーグは開幕以降、かなり幸せな道を歩んでいると思います。もちろん苦難もたくさんありましたが・・・彼らの活躍を無駄にすることなく、さらに強くなって欲しいですね!

    • @やまびこ太郎-w7i
      @やまびこ太郎-w7i 3 года назад

      エムボマ、サンパイオは一度離日したあとまた日本に来ましたね。エムボマは東京ヴェルディ、サンパイオはサンフレッチェ広島に

    • @AMYN-zp5bq
      @AMYN-zp5bq 3 года назад +1

      実はディエゴ・マラドーナの弟も日本にいたんやで

  • @ジョンドゥ-t5y
    @ジョンドゥ-t5y 3 года назад +5

    俺は、当時、サッカーの監督なんて誰がやっても同じだろうと思っていたけど、ベンゲルが最下位争いのチームを、翌年2位、天皇杯優勝させたのを見て、監督の存在のデカさを教えられました。ベンゲルが日本に来た理由、はじめて知りました

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      僕も名古屋の事例を知るまでは、監督でチームが変わるのかと半信半疑でしたが・・・やはりすごい監督は、ちゃんと結果を残すんですね!監督の大切さを認識しました(*'▽')!

  • @masayukigoto1477
    @masayukigoto1477 2 года назад

    色々の偶然と日本1の某自動車メーカーの力‼️

  • @hitokuchiumanushi
    @hitokuchiumanushi 3 года назад +5

    Jリーグ創設時からグランパスを応援していた私にとって、ベンゲルは英雄中の英雄です。
    当時のグランパスは弱くて、よくヴェルディサポの友達から馬鹿にされていたなぁ。
    初めてのJリーグ観戦は、ベンゲルが指揮した95年のリーグ戦。3-1で逆転勝利したのは今でも覚えていますよ。ちなみに、3点目を取ったのは中西哲生でした。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!!
      僕はヴェルディのミーハーファンでした(;^_^A当時、名古屋が上がってきたときは、監督でこんなに変わるものなのか・・・と衝撃を受けましたね。。
      ベンゲルの試合を生で観たなんて、素晴らしいですね!その経験と記憶は宝物ですね(*'▽')!

    • @松本貴教
      @松本貴教 2 года назад +2

      岡山と中西 途中から出てきてピクシーからやさしいパスもらって良く得点してましたね。

  • @あいうえおう-u2c
    @あいうえおう-u2c 2 года назад +2

    あれ、ベンゲルさんがフィリップ・トルシエ監督をJFAに紹介した話がない😢

  • @謝花飛斗
    @謝花飛斗 3 года назад +2

    モウリーニョとアレックスファーガーソンもやってほしいっす

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      リクエストいただきまして、ありがとうございます!
      リストに追加しました!両監督ともぜひやりたいですね(*'▽')!

  • @X2Dy_yr
    @X2Dy_yr 2 года назад +1

    編集お疲れ様です。 いつも楽しんで拝聴しております!
    でも確か、マルセイユの八百長を告発したのがベンゲルだったような気が、、、。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  2 года назад

      いつもありがとうございます!
      ご指摘ありがとうございます!ちょっと記憶があいまいでした。。そうだったような気も(;^_^A

  • @kh7i0613
    @kh7i0613 2 года назад +2

    フィリップ・トルシエを日本サッカー協会に紹介したの、ヴェンゲルみたいだね

  • @ハマー-x7x
    @ハマー-x7x 2 года назад +2

    日本はまだバブルの影響がありました、ですから今よりも高額オファーが。

  • @ルーク-o3l
    @ルーク-o3l 3 года назад +13

    出典はもう忘れちゃいましたが、横パス、バックパスを繰り返す選手に𠮟責をする代わりにこんなことを言ったそうですね。
    「君、パスは前に出すんだ。そう、未来にね。人生と同じだよ。」
    もうカッコいい。惚れますね。こんな人が上司だったら、そりゃあ頑張るってもんです。
    投稿者様同様、この人は代表監督になってほしいですよね。。。

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      未来へのパス・・・めちゃくちゃかっこいいですね( ;∀;)バッグパスは過去でですよね。おっしゃるとおり(;^_^A
      本当にベンゲルは素敵ですね。この監督にならついて行こうと思います(*'▽')ぜひ日本代表監督見てみたいです!可能性は少ないかもしれませんが、期待しています!

    • @jiroyamada7449
      @jiroyamada7449 3 года назад +4

      全く話は違いますが、
      「ボールは、疲れない。」
      も、いい言葉ですよね。

    • @ルーク-o3l
      @ルーク-o3l 3 года назад

      @@jiroyamada7449 哲学入ってる感じがいいですね!

  • @田所亮-t2g
    @田所亮-t2g 3 года назад +5

    アーセナルの監督になって、最初にやった事は選手の食べ物を厳しくチェックしたらしいですね。栄養価の高いものを食べるようにさせた。日本で和食を知ったからでしょうね

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +3

      いつもコメントいただきまして、ありがとうございます!
      ベンゲルは栄養学の知識まであった、恐ろしい監督ですね(^^;)当時のイングランドは飲酒も当たり前だったようで、食生活を変えたら、チームが生まれ変わったらしいですね。和食の効果があったとしたら、相当素敵な話です(*'▽')!

    • @SirPenfro
      @SirPenfro 3 года назад +2

      オフの過ごし方とか食事とかプロフェッショナルの心構えの重要さを考えさせる指導車ですね

  • @うあ-m9u9w
    @うあ-m9u9w 3 года назад +1

    名古屋同様Jリーグ黎明期にお荷物と言われた浦和を取り上げて欲しいな。サポーターと共に歩みリーグ制覇そしてアジア王者になるまでお願いします🤲

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад

      リクエストいただきまして、ありがとうございます!
      浦和の黄金時代はどこかで取り上げたいと思っています(*^-^*)!
      浦和最下位脱出の動画はあるので、よろしければご覧ください!
      ruclips.net/video/MChVTkpFJK8/видео.html

    • @うあ-m9u9w
      @うあ-m9u9w 3 года назад +1

      @@yukkurisoccer よろしくお願いします!最下位脱出の動画は見ました!
      日本のサポーターの礎を作り上げた浦和のサポーターも取り上げてください!

  • @東幸邦
    @東幸邦 3 года назад +3

    名古屋は、ベンゲル級とストイコビッチ級が居ないと優勝できんとまで言われましたねぇ。ホントよく来てくれたもの。

  • @つんげもと
    @つんげもと 3 года назад +11

    ベッケンバウアー、リッピ、ベンゲルが当時の3大名将

    • @あの花が咲いている
      @あの花が咲いている 3 года назад +2

      チームは違うけど、ペップはその当時のベンゲル的立場を担ってる様に感じる。

  • @ぽんこつ-m8v
    @ぽんこつ-m8v 3 года назад +32

    アンリをバケモノにしたのは間違いなくベンゲル
    ユーベから引き抜いてアーセナルに連れてって
    覚醒するまでアンリを使い続けたベンゲルは本当すごいと思う

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +5

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      ユベントスで燻っていたアンリを化物にしましたよね(*'▽')!あるシーズンで20得点20アシストを決めていて、当時衝撃を受けました(笑)

    • @honehone5471
      @honehone5471 3 года назад +3

      アネルカもベンゲル監督が育てて猛獣使いなんて言われてたらしい。
      イギリスと仲が微妙なフランスの選手を複数人読んだのは気に障ったろうな…

    • @西野道広
      @西野道広 3 года назад +4

      @@yukkurisoccer 同じことが、ヴィエラにも言えますね。ミランで燻っていたヴィエラを、ヴェンゲルは世界屈指のボランチに育て上げた。中盤の絶対的柱のヴィエラの牙城を、稲本は全く崩せなかった⚽

  • @979qnqjq
    @979qnqjq 3 года назад +3

    アーセナルが優勝していた当時、稲本が所属していましたね

    • @yukkurisoccer
      @yukkurisoccer  3 года назад +1

      コメントいただきまして、ありがとうございます!
      いましたね!確かW杯直前のシーズンでしたね(*'▽')

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 3 года назад +1

    FC東京のアドバイザーにと言う話が出て来ましたな…ベンゲルが受けるかは分かりませんが…