Leather Dyeing / Gradation Color

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 41

  • @yaneru_USJ
    @yaneru_USJ 5 лет назад +8

    他の投稿された動画もですが、RUclips上に革の染め方動画が意外と全然無くて困ってたのでとても感謝しております。
    別の動画で同じ工程でも省かず載せて頂けるのが、情報源の少ない初心者にとって「複数の見本」となってとてもわかりやすいです!
    作品動画もとても参考になります
    応援してます!!

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад +4

      ありがとうございます。
      自分が染色を始めた頃も教科書や教本が存在せず、情報がほぼゼロの状態でした。
      無数の失敗と試行錯誤で実験しました。
      すべて独自の方法ですが、少しでも役に立てば幸いです。

  • @dr.soboll
    @dr.soboll 2 года назад +2

    Благодарю! Очень давно искала детальное видео по покраске. Ваш канал просто находка для меня ❤. Спасибо, что делитесь знаниями и опытом.

  • @Krisszhu1990
    @Krisszhu1990 5 лет назад +5

    Great work, as always :) May I kindly as for an english description of the dyes you are using? Thanks!

  • @michaelchung8851
    @michaelchung8851 4 года назад +1

    Fantastic work. Do you ever have problems with the leather shrinking?
    Do you wait for the dye to dry before applying the finish?

    • @majutworks
      @majutworks  4 года назад +1

      If the thickness of the leather is 2.0 mm or more, there is no problem with shrinkage.
      However, if you are worried about small size changes, it is best to cut after dyeing.
      The leather uses a finishing agent after drying.

  • @josemariazurita9688
    @josemariazurita9688 Год назад

    Hermoso trabajo¡¡ una curiosidad, lo humedeces con agua puede ser?

  • @Promin_24
    @Promin_24 4 года назад +2

    the magic of colors. It's just super

  • @jerrycallender9927
    @jerrycallender9927 5 лет назад +1

    I really enjoy watching your creative process...

  • @Lee-dv7ir
    @Lee-dv7ir 2 года назад +1

    グラデーションがとてもオシャレで動画を見ながら真似をしてみたのですが、同じ色を使っても最初の色が濃くなりすぎて中心が暗くなってしまいます。
    霧吹きが少ないのでしょうか?

    • @majutworks
      @majutworks  2 года назад

      こんにちは。
      最初の色というのは黄色が濃くなりすぎるということでしょうか?
      黄色は薄めなくても結構明るくなりがちなので、革と染料の相性かもしれません。
      油分の少ないタンローほど発色がいいです。
      ちなみに私はこちらのタンローを使用しました。
      参考になれば幸いです。
      shop.kyohshin.net/view/item/017000000005

  • @sivanoko
    @sivanoko 2 года назад +1

    いつも動画参考にさせて頂いております。質問なのですが色止めはどのように処理されてるのでしょうか?
    クリアは艶ありとマットどちらが良いとかありますか?

    • @majutworks
      @majutworks  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      色止め剤の質感はお好みですが、ウレタントップのマット2〜3回塗って処理しております。
      艶ありが好みの方も多いと思います。

  • @miltonjasso5843
    @miltonjasso5843 5 лет назад +1

    How long do you let to dry from the color to color if you let any time to dry ?
    Or do you apply each color constantly?

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      Thank you.
      Dry it last.
      I work after 24 hours drying.

  • @一彦松永
    @一彦松永 2 года назад +1

    質問失礼します。
    未加工のクロコダイル原皮でもグラデーションは可能でしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @majutworks
      @majutworks  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      私も染色したことはないのですが、セイワの方に同じ質問をしたことがあります。
      クロコでもグラデーション染色はできるみたいですが、色止めの処理が個人ではなかなか難しいようです。
      あまり詳しくなくてすみません。

  • @まぁ-s4o
    @まぁ-s4o 4 года назад

    探していた色の染色大変参考になりました。お教えいただきたいのですが、染料は何をお使いなのかと、水などで薄めているのでしょうか?

    • @majutworks
      @majutworks  4 года назад +2

      こんにちは。
      染料はセイワのローパスバチックを原液で使用しています。
      染料と革にも相性があるので、なるべく油分が少ない革を選択すると発色が良くなります。

    • @まぁ-s4o
      @まぁ-s4o 4 года назад

      @@majutworks ご丁寧にありがとうございました。早速試してみます。

  • @otealuajones8289
    @otealuajones8289 5 лет назад

    Maju T works you’re work is beautiful and I am glad I found your channel!
    I subscribed and have been watching you every since. 🥰😍
    What kind of leather do you use when you are dyeing?
    What is the weight ( ounces ) of the leather you use for the wallets and phone cases?

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад +3

      thank you for watching always.
      Is it the thickness of the leather?
      We do not know the weight, but we use a thickness of 2.0 mm.
      It is a leather called TANRO.:)

    • @otealuajones8289
      @otealuajones8289 5 лет назад +1

      Maju T works thank you so much. 😊

  • @josearaiza2836
    @josearaiza2836 5 лет назад +1

    son pigmentos o tintas fuertes lo que le aplica? o como se llama

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      Mi nombre es Jemura, una escritora de cuero japonesa.
      Usamos tinte acuoso.
      Gracias por algunos comentarios
      Sin embargo, no entendí la traducción al español.
      Lo siento

  • @ri-yd2zp
    @ri-yd2zp 5 лет назад

    革の染め方について、
    やはり複数の色を使って染める時、1回でまとめて染めるよりは、1つの色が染め終わって乾いてから染めた方がいいでしょうか?
    また、霧吹きで水をかけているのはなんのためか教えて頂いてもよろしいでしょうか?

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      まとめて一回で染めることも可能です。ヒタヒタになるほどの水分が革に入ると色が入りにくいので、その際は乾かしてから染めてください。
      水は色ムラを緩和したり、色が濃くなりすぎないよう調整する時に使用します。
      ぼかしたい箇所や色を薄くしたい箇所には多めに水を吹きかけます。

    • @ri-yd2zp
      @ri-yd2zp 5 лет назад

      @@majutworks
      丁寧な説明ありがとうございます

  • @tohiro5166
    @tohiro5166 4 года назад

    使っているのは布?のようなものですか?
    スポンジにも見えて分からなかったのでコメントさせていただきました!

    • @majutworks
      @majutworks  4 года назад

      ありがとうございます。
      布は百均のフェルトを使用しています。

    • @tohiro5166
      @tohiro5166 4 года назад +1

      Maju T works 参考にします!
      過去の動画もとても参考になりました!ありがとうございます!

  • @karlalbiston429
    @karlalbiston429 5 лет назад

    What brand of dye do you use?

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      Use this brand.
      Maybe this site can also be shipped overseas.
      l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=19287158

    • @SageRonin
      @SageRonin 5 лет назад

      @@majutworks what colors do you recommend for purchase from the 24? Which are used most? Thank you!

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      @@SageRonin ①⑧⑳
      Reproduction is possible with these three colors.

  • @hodatareq7409
    @hodatareq7409 4 года назад

    Thank you 🌹🌹

  • @evgenwhite1
    @evgenwhite1 5 лет назад

    Что такое маточный раствор?

  • @igorgreenberg9098
    @igorgreenberg9098 5 лет назад

    И че это за жижа?

    • @majutworks
      @majutworks  5 лет назад

      l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=19287158
      Это водный краситель.