要求の多い子どもへの接し方【児童精神科医・本田秀夫】#4

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #子育て
    #児童精神科医
    #心の健康
    #多様性
    #本田秀夫
    #発達
    #幼児期
    #思春期
    #親子関係
    山梨日日新聞「ドクター本田のにじいろ子育て」
    www.sannichi.c...
    山梨日日新聞「実践!ドクター本田のにじいろ子育て」
    www.sannichi.c...
    個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリ「TOIRO」
    toiroapp.com/
    twitter→@hihojan10
    Facebook→ / hihojan10

Комментарии • 8

  • @piuluce0214
    @piuluce0214 Год назад +3

    愛着障害のことを調べていて、愛情欲求エスカレート(?)を知りました。
    親・支援者側から先に、子どもの「やりたい!」と思えることを持ちかけること、これからも心がけます!
    最初の、大人同士での例がとてもわかりやすく、腑に落ちました!
    ありがとうございます。

  • @nishitokyonoameri
    @nishitokyonoameri Год назад +4

    まさに要求の多い子供との関係に悩んでいました。
    朝早く起きて「ねぇママお腹空いた。早くごはん作って」から始まり「ねぇママ、あれやってこれやって」と要求される日々に苦しくなっていました。
    そして、「ママはあんたの言いなりじゃない!」と怒ってしまうこともしはしばありました。
    先生のおっしゃる通り、「こちらから汲んで提案する」ことはほぼありませんでした。
    わたしは子供のことがいつしか怖いと感じていましたが、彼らのことを汲めるようになるために、まずはよく観察してみようと思いました。

  • @おうし-n5n
    @おうし-n5n Год назад +5

    ハッとしました😮

  • @lemon-he7fb
    @lemon-he7fb 6 месяцев назад

    子供が、要求と主張がとても強いタイプで、疲れることが多いです。休みの日も朝早く起きて「遊んで!」と言ってきますし、対応を面倒くさがると、すぐ動画やテレビを観たがって、なるべく動画などを見せる時間を限定させたいと思うと、とにかく対応が大変で。。という状態なので、動画、とても勉強になりました!

  • @yuka-v4p
    @yuka-v4p 2 года назад +3

    スズキメソード指導者研究会での講演がすばらしかったと聞きまして、その流れでこちらも拝見しています。わかりやすいご説明とするどい視点、ユーモア交えたお話にすっかりファンになりました。毎号とても分かりやすく、なるほどというお話で色々な方に勧めています。これからも楽しみに拝見します。

  • @ho419
    @ho419 2 года назад +5

    要求が多くどう対応していいかいつも悩んでいました。
    そう言う事だったんですね!
    また一つ勉強になりました。
    早速実践していきます!

  • @junkoyoshihara7872
    @junkoyoshihara7872 8 месяцев назад

    動画、拝見しました。
    心理学の講義で察して動き過ぎると、相手の心理的退行を招くと学んだのですが。なので、なんだかモヤモヤしてます💦

  • @かおり-c4p
    @かおり-c4p 2 года назад +2

    ありがとうございました。主張の多い子の関わりを間違うと子が「コントローラー」になってしまうこともありますか?