ちょっとした違いで意味が全然違う英語!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 56

  • @stargazerx69
    @stargazerx69 4 месяца назад +17

    Have fun! を間違えて Be fun! って言っちゃうと、すごいプレッシャーですね。

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +1

      たしかに〜!😂
      I'll do my best! 🫡 って感じですね

  • @akiller4536
    @akiller4536 4 месяца назад +8

    めちゃくちゃわかりやすい!

  • @hiromik5221
    @hiromik5221 3 месяца назад +1

    RUclipsのオススメに出てきてニックさんを知りました!今まで英語を勉強しながら疑問に思っていた事がわかりやすく理解できる動画ばかりで感動しました!教材のSpeaking Map も購入したのでこれからRUclipsの動画とも合わせて勉強させていただきます☺️✨

  • @kogpt-dash
    @kogpt-dash 3 месяца назад +7

    ニック先生は日本語の理解度が他の外国人先生よりもかなり高いから
    「なぜ日本人がここで間違えるのか」を本質的に理解している、数少ない英語教師だと思っています。
    いつもありがとうございます!!!

  • @Ryouki1206
    @Ryouki1206 4 месяца назад +4

    ハローニックさん!今日もありがとうございます!
    これからもがんばってください!!

  • @_tk9428
    @_tk9428 4 месяца назад +4

    in 2 weeksのニュアンスは知っていたけど、2 weeks laterは「その二週間後」なんですね。ちゃんと理解できてなかったです。このシリーズ定期的にやってほしいです!

  • @mintchann
    @mintchann 3 месяца назад +2

    laterがその2週間後って知らなかったです。解説分かりやすい!

  • @rimo7000
    @rimo7000 3 месяца назад

    ニック先生、すごく勉強になりました。
    ありがとうございます

  • @metameta1895
    @metameta1895 2 месяца назад +1

    たいへん興味深いお話でした。ただ・・・この違いを実際の会話で使おうとすると(使われたとすると)、「あ、どっちだったっけ・・・」と思っている間に会話は進み、つぎの話がまったく分からなくなってしまうんですよね・・・。きちんと理解しようとすると(伝えようとすると)、わけが分からなくなる・・・。英会話あるあるだと思うのだけど、どうしたらいいんでしょうね・・・

  • @dycadreams
    @dycadreams 3 месяца назад

    I didn’t know that!! Thank you ❤

  • @Maylin-Adler
    @Maylin-Adler 4 месяца назад +2

    have+funはセットで覚えていましたが、be+funの使い方は知りませんでした(勉強不足?)
    海外のバンドのライブ後にバンドメンバーからライブどうだった?と英語で聞かれた時にI'm excitingって答えてしまった事があります。
    I'm excitedですね。しっかり覚えました。思い出すと恥ずかしい。
    agoとbeforeの違いも勘違いしてました。しっかり覚えておきます。

  • @rickito999
    @rickito999 4 месяца назад +1

    Thank you, Nic, for the new RUclips!! For Japanese it's not easy to connect 後 and "in" which means time as flowing one, because we were taught that "in" is for place or time for like "in the morning" or months. I''ve been using "in" for like "何日後" since I've got known it, but still I feel something strange in my mind. On the other hand "later" can be ”後で” implying "~日後" or "~分後" and it's so easy to get confused. I always think English has much more strict rules than Japanese and challenging!!

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +1

      It's definitely confusing 💦

    • @rickito999
      @rickito999 4 месяца назад

      @@ニック式英会話 このconfusingは「混乱している」ではなく「混乱させるね」ってことですね!!

  • @バンタンマン-e2h
    @バンタンマン-e2h 4 месяца назад +2

    へ〜!面白い!あんまり考えたことなかったかも!👏

  • @akahoshi53aa
    @akahoshi53aa 3 месяца назад

    説明がシンプルかつ明快。一発で理解できました。間違えないように気をつけます。

  • @RS_noposts
    @RS_noposts 3 месяца назад +1

    Cyndi Lauper さんの Girls just want to have fun を思い出しました。

  • @島田なお
    @島田なお 4 месяца назад +1

    曖昧に使ってた自分が怖い😱
    ほんとにありがとうございました😭

  • @グミ-p8h
    @グミ-p8h 4 месяца назад +1

    いつも勉強になります。有難うございます❤他のRUclips配信の様に💲thanks の項目を付けて欲しいです。

  • @momonga2011
    @momonga2011 4 месяца назад +6

    ★これは永久保存版です。★

  • @hiroteruyoshihara1370
    @hiroteruyoshihara1370 4 месяца назад +1

    byと〜までにの違いは締切日を含むかどうかも盲点ですよね。

  • @パラボナアンテナ
    @パラボナアンテナ 3 месяца назад

    TONIKAKU was fun at BGT.
    とにかく明るい安村さんはブリテンズガットタレントで大受けだった。

  • @fujiojerrynakamura6277
    @fujiojerrynakamura6277 4 месяца назад +1

    I saw someone looking tired on the last train to London where there is a football stadium called Emirates Stadium.

  • @にこちゃんこ-r4u
    @にこちゃんこ-r4u 4 месяца назад +4

    イギリス人と遊んだ時に、I had a fun timeって言ってたから、自然にそれを覚えた
    やっぱ実際に会話することって大事

  • @hbdkxbsttnz
    @hbdkxbsttnz 4 месяца назад +1

    最高です。ありがとう😊

  • @mitokyo3679
    @mitokyo3679 3 месяца назад

    そういえばドラマなんかで1週間後のようなテロップが出る時、laterが使われていた気がします。1週間後と訳されるにしても、実際は厳密には「それ(場面が切り替わる前)から1週間後」、て意味なんですね?

  • @ChanChanco39
    @ChanChanco39 4 месяца назад +5

    in 2 weeks、完全に間違えていました。確かに時々、~後に、という訳はみていたけど、スルーしていました。
    お恥ずかしい…ありがとうございました。

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +2

      No worries! 😉 People can still understand👍
      I'm glad you learned something 😃

  • @scozy3332
    @scozy3332 4 месяца назад +2

    ニックさんにお聞きしたいことがあります。
    Are you finished with that? (食事の済んだ皿などをさげる際に)もう(食事は)お済みですか?と聞く際の
    finishedですが何故過去分詞なのでしょうか。
    確かに出された料理は食べられるものであるからというのは分かるんですが、主語は人であり、人が食事をするもので、されるものではない事からいまいちすっきりしません。
    是非解説お願いします。

    • @aniccavijja0228
      @aniccavijja0228 4 месяца назад

      ニック先生ではありませんがお答えさせてください。
      Are you finished with that?
      この文のfinishedは他動詞ではなく自動詞として使われています
      (finishには自動詞としての用法もあります。辞書をご確認ください)
      受身の文は、目的語を取らない自動詞からは作れません。
      ですから、一見、受身に見えるこの文も、受身ではありません。
      「あなたは(何かによって)終えられましたか?」というような意味ではないのです。
      この文でAre...finishedになっているのは、
      「(第一文型を作る)自動詞の過去分詞形にbe助動詞をつけると、完了(〜してしまった、すでに〜している)という意味になる」という用法があるためです。
      You are finished with that.(あなたはそれを終えてしまった。)
      これを疑問文にしたものが、
      Are you finished with that?(あなたはそれを終えてしまいましたか?)
      になります。
      「完了」の意味ですから、助動詞のareを助動詞haveに変えて現在完了にしても同じ意味になります。
      Have you finished with that?(あなたはそれを終えてしまいましたか?)
      間違いや言葉足らずがあれば、どなたでもお気軽にご指摘いただければ幸いです。

    • @scozy3332
      @scozy3332 4 месяца назад +1

      @@aniccavijja0228
      実に気持ちのこもった丁寧な解説を
      有難うございます。
       私の方でも調べてみて、例えば、
      a grown man だと、このgrowは自動詞でこれが過去分詞になる事で「完了」の意味になると知り理解が及びました。

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +4

      Very good question!
      「be finished」は本当によく使いますけど、受動態ではないですね。
      I've finished. という完了形が
      I'm finished. に自然に変化したのが語源だと思います。
      ① 発音も似ていますし、
      ② 動詞の過去分詞と形容詞は元々境目が曖昧だし、
      ③ 「be」は「状態」を表すので、「終わったあとの状態」ってなんとなくbeが相応しい感じがするので、I'm finished. に変化した気がします。
      物が無くなったときの表現「be gone」もありますけど、それも
      It has gone. (It's gone)が
      It is gone. (It's gone)に変化していると思います。
      「be」は「状態」を表すので「無くなったあとの状態」→「ない状態」でしっくりきます。
      「be gone」は受動態に見えるけど、「go」のように目的語を使わない「自動詞」は受け身にはできないのです。どちらかと言うと「形容詞」として使っている感じですね。

    • @scozy3332
      @scozy3332 4 месяца назад

      @@ニック式英会話
      御忙しいのにわざわざご回答いただいて
      ありがとうございます。
      ニックさんの解説ですっきりしました。
      以前、解説されていた現在分詞と過去分詞の形容詞的用法のおかげで今では間違えようがありません。
      ただこのfinishedの使い方だけが引っかかっていたので。
       おかげさまで更に理解が深まりました。

  • @miho2809
    @miho2809 3 месяца назад

    I make you の後はどちらを使いますか?

  • @tomcap5722
    @tomcap5722 4 месяца назад +1

    英語話せなさそうな人の言ったことなら聞いたほうがある程度察してくれそうですけど、一見話せそうな人が言ったら聞き逃したか聞き間違い?って思われそうですね。
    個人的には英語はもう国際標準語なのでもっと優しい文法や発音で通じるようになって欲しいです(そのうちなりそうな気もしますが)

  • @korochan-rin
    @korochan-rin 4 месяца назад +1

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます!!
    wonderの使い方がよくわかりません。
    I’m wondering 〜と使っている方がたまにいますが、話し言葉でよく使われますか?
    〜かな?と思ってるよーみたいな訳であっていますか?
    よろしくお願いします。

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад

      Good question😉
      I'm wondering はいっぱい使いますね。
      「〜かなぁ」て感じですね。
      I'm wondering +WH名詞節
      という使い方で、「if(かどうか)」を使った文が特に多いです。
      I'm wondering if it's a mistake.
      I'm wondering if he doesn't want to come.
      I'm wondering what he thinks.
      I'm wondering where Dave is.

    • @korochan-rin
      @korochan-rin 4 месяца назад

      @@ニック式英会話 ありがとうございます🙏🙏勉強になりました!
      これからもニック先生の投稿楽しみにしています!!!

  • @パラボナアンテナ
    @パラボナアンテナ 3 месяца назад

    ウィリアムソン先生、平素大変お世話になっております。
    非常に興味深いご動画で大変勉強になりました。有難う存じます。
    I have fun.
    I have a fun time.
    は、両方言えるし、両者は恐らく近い意味を表すものと存じます。
    では、
    I have a fun.
    という言い方もあるのでしょうか?
    また、存在するとしたらそれは、
    I have fun.
    I have a fun time.
    という言い方と、意味が異なるのでしょうか?
    ご多忙の折、大変恐縮に存じますが、ご教示のほど賜ることが叶えば幸いです。
    何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • @Yoshi489
    @Yoshi489 4 месяца назад

    by the time ( when ) he comes
    関係副詞 when が 省略されていると 思います。
    正しいでしょうか?
    I think the relative adverb " when " is left out.
    Is it correct ?

  • @冨名腰楽
    @冨名腰楽 4 месяца назад +2

    質問です!
    You have to pay for it by Fridayだと、金曜日に払ってもいいのでしょうか?

  • @tucker48er
    @tucker48er 4 месяца назад +1

    Can I say "I have to finish this by when he comes." instead of "I have to finish this by the time he comes."?

  • @5nan333
    @5nan333 3 месяца назад

    へぇー!ニックさんって日本語めちゃくちゃ詳しいですね。自分より日本語が上手いですね。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 4 месяца назад +2

    「その2週間以内に」は何というのでしょう?

    • @aniccavijja0228
      @aniccavijja0228 4 месяца назад +3

      He will come in five days.(彼は5日後に来ます。)
      Within two weeks of that, she will come too.(その2週間以内に、彼女も来ます。)
      こんな感じでしょうか?

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +2

      Yes, that's correct! 😉

    • @oyoyo8817
      @oyoyo8817 4 месяца назад

      @@aniccavijja0228 ありがとうごいます。thatを使わざるを得ないときもあるんですね。

  • @yamizo2706
    @yamizo2706 3 месяца назад

    Munenori Kawasaki: I'm very happy, I'm fun, I'm exciting!

  • @tetsuharu55
    @tetsuharu55 4 месяца назад +1

    2 weeks earlierと2 weeks beforeと一緒ですか?

    • @ニック式英会話
      @ニック式英会話  4 месяца назад +1

      That's right😉👍
      どちらも「その2週間前」ですね

  • @NR-jh6kb
    @NR-jh6kb 3 месяца назад

    今から2週間以内
    I'll be in NY within 2 weeks.
    その2週間以内
    I’ll go to NY in 5 days. And then I have to go to LA within the next 2 weeks.
    ↑この言い方でもあってますか?

  • @mocalove5026
    @mocalove5026 3 месяца назад

    I had fun listening to this channel.
    I thought English grammar is again difficulty.
    でも、恐れずに使っていかないとダメですね(*^▽^*)