Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近の試合は練習球が少なくて今いち😢スムーズにラケットが振れません😅この、ストレッチを実戦しようと思います😮😮何時も有難う御座います。
いつもありがとうございます。ぜひ無理のない程度に続けてくださいね!
いえいえ、私もすごく硬かったですが、毎日の柔軟ですごく柔らかくなりました。30年かけました。
30ねん?!すごい努力家ですね!
@@BlackPines 卓球初めたのが、15年前です。
そうなんですね!
お世話になります。3球目での力み解消のため、肩のストレッチをじっくりやってから1球ずつ肩の位置を確認しながら下回転打ちモドキ(1人でアンチラバーで持ち上げる)を行いました。インパクトでの肩の力みがあり連動がインパクトで途切れていたと思われますが、意識してインパクトを作らず、楽にらく〜に足からの力を連動して伝えるイメージにしたら、力みがなくなりました。また先生の仰る肩の可動域も、後ろから前に明らかに広がったことで、今まで下回転打ちこ空振りが多かったのですが、1人練習レベルでは全く空振りがなくなりました。小堀先生のおかげで、身体のどこが力んでいるか?のセルフチェックが出来るようになってきたのも今回の気付きにつながった気がします。お礼申し上げます。
いつもありがとうございます。結局、何かひとつだけやっても何も変化を感じられない場合が多く、長く続ける、いろいろ繰り返しやってみることで、初めて変化を感じられるものです。一日ランニングしても強くならないのと同じようなことです。継続して何も得られないことはほぼありません。そう信じて頑張っていただきたいです。
@@BlackPines ありがとうございます。下回転打ちで手首のしなりを使うことで自然と小堀先生の「⤴(下に凸)」のスイング軌道で打てるようになったことをヒントに1人スマッシュ、ドライブ、バックでも「⤴」を意識して練習しましたら、全て厚いインパクトになり、空振りも減り、弾道まで安定するようになりました。スマッシュも「⤴」で打てたのに驚きました。「⤴」と前腕の正しい動きの両立でとても良い感覚を得ています。(実際はイメージだけ⤴で現実は↗かもしれません。)今までは、全て「上に凸」で振っていたためか、擦り過ぎ、弾道が毎回変わる、空振りが多発していたのかな?と思いました。表現が抽象的で恐縮ですが、おおむねこのような認識であってますでしょうか??
大丈夫だと思います。厚いインパクトっていうのだけ気になりますが、ラバーは何を使われていますか?厚さも教えてください。
@@BlackPines 本当に色々とありがとうございます!ラケット SWAT 85gフォア BlueGrip S2(ドニック)2.0バックモリストSP 中になります。よろしくお願い致します!
問題なさそうですね。あまり硬いラバーだとタッチが得られない可能性があり気になりました。
凄いわかりやすいです。もっと上手になりたいです。
いつもありがとうございます。基礎の動画を参考に練習してみてください。きっと役に立ちます。フォアハンド基礎練習バックハンド基礎練習
👍
😎
これやったら小堀さんのイメトレのフォアのスイングに似てきました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます。ほんとうですかっ?!なぜかはわかりませんが、もっと似せてくださいね!フォアは間違いなくいいはずですよ!
エクササイズの紹介、ありがとうございます。肩の可動域が拡がると、他の部分まで拡がったようです。あとは続けていくことですね😁それにしても、やわらかいことに、ビックリしました😲
ご視聴・コメントありがとうございます。肩は意外と他の部分と繋がっていますので、効果が出る人多数だと思います。ぜひ続けていただきたいです!がんばってくださいね!
肩のエクササイズ大変良くわかりました。
ご視聴・コメントありがとうございます。ぜひ続けてやってくださいね!
小堀さんカラダ柔らかいですね。同い年とは思えない!エクササイズやってみます!
いつもありがとうございます。同い年なんですね!毎日毎日時間があればストレッチばっかりやっていたんで。。がんばってください!!
沢山の技術動画はありますが、偶然、小堀さんの動画を拝見して、びっくり。個人レッスンやら上級の方にお願いして練習しても伸び悩んでいたところだったので、新たな気持ちで体の使い方から頑張ってみようと前向きな気持ちになれました。もちろん、高評価、登録もさせて頂きました。
ご視聴・コメントありがとうございます。お役に立てる動画ありましたでしょうか?もっとお役に立てる動画を出せるよう頑張りますので、もしよかったら見てやってくださいね!
ありがとうございます😊エクササイズ スターティン🍎します!
がんばって続けてくださいね!
はい🙋♀️毎日やります❗️
小堀さん、いつもありがとうございます。自分は肩が前にでているんだなーと改めて思いました。肩の可動域が広く使えれば、開く閉じるの動作や脱力したスイングがもっと楽に出来そうですね。少しずつ改善している実感が出てきているので、今回のエクササイズもぜひ取り入れていきます。
いつもありがとうございます。よかったです。肩の位置で打球感や、動きのスムーズさに変化が見られることは多いので、確かめて見てくださいね!また経過等教えてください。
このストレッチは卓球だけではなく私にとっては、肩周りがかたいのでこれからいつでもやって行きます!感謝ですさすがです!ありがとう御座います。
いつもありがとうございます。続けてやっていただければ姿勢が改善される可能性が大なので、オススメです。
今日早速車の運転中信号待ちの時早速にやって見ました。皆さんにお勧めします!最高ですよ
さっそく試していただき、感謝致します。ぜひ続けてやっていただきたい内容です。
肩の可動域が広くなった とかラケットの面を開きやすくなったと実感出来るまで体操を続けてみますね🏓
ありがとうございます😊本当に身体が柔らかいですね。自分は、右肩が巻き肩です。いろいろなコーチに巻き肩について打球の影響を質問をしてきましたが、巻き肩でも上手い人はいます。あまり関係い無いと言われてきましたが。今軽くストレッチをして素振りをしただけで軽いです。この動画を本当に待っていました。感謝します。
いつもありがとうございます。ストレッチ大好きなんですよ!巻き肩でもうまい人はいますよ!その分どこかが長けているとか、人それぞれではあります。だけど、動いた方がいいのは確かです。まずはやってみてくださいね!
はい。楽に簡単に美しく!を目指します。
がんばってくださいね!
自分も肩の可動域を拡げるといいと思っていたので確信が持てました👌懐が広く余裕のある打ち方が出来ますね😉
いつもありがとうございます。察しがいいですね!そうなんです。時間にも余裕が生まれる感じがしますよ!
体の使い方シリーズ、私には最高です!猫背巻き肩は普段から気にしておりましたが、小堀先生が、大好きな卓球と関連付けしてくださいましたので、俄然ストレッチに熱が入りました。以前は足の指のお話で感動し、以来つま先はかなり意識するようにしています。まだ脳が騙されておりませんが、意識持ち続けます。ありがとうございました!
いつもありがとうございます。ストレッチをしてくださいではないんですが、ストレッチをした方が体のことはよくわかるのでよしとしましょう。脳が騙されるくらいやられるおつもりですね!とても良い心がけと思います。必ず成果が出ますので続けてやってくださいね!!
🙋♀️👍
僕は明日からは悟空の姿勢で行きます!!!!!!
いいとこやじろべーぐらいですよ。。
僕泣きますよ…
狙い通り!
もともと猫背気味なので動画にあったストレッチをこれからやるぞ❗肩の可動域を広げてより安定したフォームを身に付けたいなぁ😃ダヨ
生活習慣の影響ですので、継続的にやっていただかないとすぐ戻ります。頑張ってくださいね!
今日の体の使い方は、体調などにも影響がでます!ダイエットにも効果的な部分なので続けてやってくださいね!!
動画とても参考になりました!練習の前のストレッチの他に、試合前に行っているおすすめのストレッチはありますか?
ご視聴・コメントありがとうございます。ストレッチは、全身やります!気になった部分すべてストレッチするので特定の部位というのは少し難しいですね。。いつか私のストレッチ全部紹介します!
フォア前にきれていくサーブ返球悩んでます!台から出るのをまってドライブかバック側に軽く返球上手くいきません!早めに台上に入ってフリックかツッツキまにあいません!どうしたら良いですか?
相手は右利きですか?左利きですか?
@@BlackPines 左利きです!!出来れば右利きでフォアからサービス時もよろしくお願いします
フォア前が届かない場合は、構える位置を変える以外に方法がありません。相手の様子を伺う能力も必須となります。またお互い様であるということも、忘れてはいけないポイントです。
@@BlackPines ありがとうございます!頑張ってみます!
良い回答になってないかもしれませんが、やってみてくださいね!
🤗
(^^)/
副産物で猫背と肩こりが解消してきてます。有り難うございますm(__)m
いつもありがとうございます。とても体にいい感じしますよね!体の正常化と機能性アップは同じ方向性にあるものたくさんあるんです!ぜひ続けてやってくださいね!
✨
身体柔らか!スポーツのパフォーマンスを上げるには身体の使い方が一番だと思っていたので先生の教えに全て共感できます!一つ一つの技術に対しての身体の使い方も細かく説明動画見たいです!例えばフォアのつっつきの際だけ右肩が落ちるとか変なクセが定着する前に正しい足の使い方とかも知りたいです!右足ばかりにウエイトが乗りすぎてるのが原因なのか?美しい姿勢で卓球できる事を目指しています!身体能力もないのに無理かもですが気持ちだけでも気をつけてやっていきたいと思っています足 肩 手が連動して動けるように身体の使い方をもっと教えてください!
いつもありがとうございます。今までご紹介させていただいたエクササイズで、体は連動が生まれ始めますよ!最終の調整に素振りの動画を思い出していただき、やっていただければ、連動しませんかね?ゆっくりじっくりやってください。きっとできますよ!
いつも質問のピントがずれてるので恐縮です他の方への返信の内容に力を抜いて身体を揺らすと体幹を感じる…とのアドバイスがすごく良くわかりました!丁寧な返信もすごく勉強になりいつも隅々まで読んでいます素振りバージョンを見直し先生の動画のリズムで一緒に素振りしてます上手になる事を願って!最近どんどん動画が増えてるのでついて行けず忙しいですでも知らない事いっぱい教えてくださり楽しみですいつもありがとうございます
そんなことありませんよ。他の方の質問等もみていただいているんですね!ありがとうございます。必ず努力は実りますよ!
悟空のフィギュアをうるチャンネルですか?
そうそう、1個いかがですか?前払のいつか発送です。
「前傾姿勢をとりましょう」とよく言われますが、その際に肩と肘の位置が前になってしまい、結果猫背になってしまっていることが多いのではと思います。今回の動画で言われている肩と肘の位置のまま前傾姿勢をとると楽に前傾姿勢が取れている気がします。そのあたりの解釈は合っていますでしょうか?
いつもありがとうございます。合っていると思います。プレースタイルにもよるかもしれませんが、基本的には自然体が一番ですので、前傾はしすぎないほうがよろしいかと思います。私は肘の位置はあまり前にしないほうが、楽にプレーできます!
カラダやわらかっ?!
頭はかたいです!
19分03秒のストレッチは凄いです。その凄さが分かる人いますか?姿勢の話も大切ですよね、猫背では体がうまく使えません。私が思うに肩の位置も大切ですが、正しい立ち方、そして肩甲骨の使い方ではないでしょうか?腕を動かす動作の起点を知っていますか?肩ではなく鎖骨の付け根です。肩甲骨を動かすための支点は鎖骨の付け根であり肩ではありません。腕を引く動作も肩関節ではなく、肩甲骨を動かす動作を使わないと、パワーが生まれません。大きな筋肉を使わないとパワーは生まれません。私が思うに、一番大切な肩甲骨を動かす動作説明を残念ながらしていません。ド素人の戯言なんで、好き勝手にコメントさせて頂きました。
ご視聴・コメントありがとうございます。この件に関しては、多少棘のある回答になってしまいます。ご了承ください。「一番大切な肩甲骨の動き」どうして肩甲骨の動きが一番大切なのでしょうか?肩の位置が正常だと肩甲骨は稼働します。卓球の打法で肩甲骨を意図的に動かして打球することなんてあるのでしょうか?〇〇打法や〇〇理論などの、新たな考え方を提唱して、それで成功者がいたらそれが正しいと日本人らしい流され方をする人がたくさんいます。それらの成功者は、基礎となるベース理論の上に〇〇打法や〇〇理論を乗っけているはずです。実名を挙げるわけにはいきませんが、女子選手で古武術を取り入れ強くなった有名選手がいます。彼女は元々正攻法で強い選手だったことを皆忘れてしまっていて、古武術の何をどう取り入れたのかが重要ですが、本当のところは近しい人にしか明かされていません。その一つに肩甲骨打法があり、そのあたりから日本全国に広がり始めた考え方です。その選手が取り入れた本質的な内容は、全日本選手権や世界選手権で高いパフォーマンスを保つために体力を使わない方法が必要だと感じて取り入れ始めていることです。かなりベースのスキルが高い状態の選手のプラスアルファ部分、もしくはアレンジであることが理解されていません。あたかも全てそれでやることが正しいかのように伝わってしまいました。そして、それらを新しく勉強した人たちが、商法のように使って広めてしまっている現状を打開すべくRUclipsを始めた次第であります。どんな説や理論があっても構いませんが、ベーススキルを指導できる人がいなくなってしまっているのは問題です。早く勝つことと正しく体を使えることは同じではありません。世間に影響力のある人間にRUclipsを始めるよう依頼をしたことが始まりなのですが、「RUclipsの卓球ってウソばっかじゃないですか?めんどくさいから僕嫌です!小堀さんがやってください!」と断られました。私は今は知名度がないので、人が信用するかどうかがわからないので悩みました。しかしRUclips上で情報を探している方もたくさんいるのは知っていたので、やるしかないと思い始めたのがこのチャンネルです。何が大切か?「感覚です」指導者は感覚を伝えるために試行錯誤しているのです。ではなぜ私はカタチを指導したりするのか?感覚を伝えるためのツールです。私の動画内には、「これをやればこうなる」と説明しているものは一つもありません。必ず「練習すればできるようになるはずです」と言っています。練習して感覚を得ることが重要だからです。強くない選手は感覚がありません。ある程度強くなけれは感覚を伝えることはどうやっても不可能なのですよ!他のところで見てしまいました「一流選手は名監督になれない~」のコメント。違います。伝える方法が見つからない場合、名監督になれないだけです。人を動かす力も必要なので他にも必要になりますが。。ちなみに私は元三流選手です!一流ではありません!肩甲骨が一番大切って誰が決めたんですか?大切なのは連動ですよ。大切でない部分は一つもないが正解ですよ。
@@BlackPines 「一番大切な肩甲骨の動き」どうして肩甲骨の動きが一番大切なのでしょうか?肩の位置が正常だと肩甲骨は稼働します。とありますが、肩の位置を正常に戻すには、肩甲骨を動かさないと動きません。姿勢を正すだけでは、正しい位置には来ません。肩甲骨に肩関節が付いているからです。肩関節に肩甲骨が付いて訳ではないからです。私が言いたいのは、〇〇打法や〇〇理論などの話ではありません。正しい体の使い方です。打法や理論の前の話です。例えば、指の動きの話です。曲げる方向には特化していますが、剃る、ねじる方向には動きますが無理が有ります。歩くには、バランスを崩す必要が有ります。猫背では速く走る事はできません。正しい動かし方、使い方を理解しないと故障の原因になります。3分48秒くらいからの使い方をすれば、故障をしています。胸を張ってするスイングと、このスイングの違いをどれだけの人が分かると思いますか?体の使い方の話です。例えが悪いかもしれませんが、片手を高く上げて下さいと挙げさせます。もっと高く挙げてと言えば、肩甲骨を動かし手を高く上げます。その可動域、普通の人は意識をしないと使えません。使うのか、使われるのかの問題です。無意識か意識して使うのかの話です。無意識で使える人は、使い方を教える必要はありませんが、意識して動かさないといけない人は、動かし方を練習して習得しないといけません。その為のレッスンであり、指導だと思います。どんな説や理論があっても構いません、その通りだと思います。何が大切か?「感覚です」、私も同感します。大切なのは連動ですよ。大切でない部分は一つもないが正解ですよ。確かにその通りだと思います。大切なのが連動ならば、何処から始まって何処で終わるのかを伝えてください。上手になる事も大切ですが、怪我をしない事が大前提では無いでしょうか?一流とか三流とか問題ありません。私はド素人ですから。そんな私に長文のコメントを頂き、誠にありがとうございます。
可動域が広くなります。よって怪我はしにくくなります。ご指摘のシーンの姿勢は大げさに表現しているだけです。さすがに理解できるないようですよね。。稼働していないであろう箇所を指摘して、可動域を広げ連動を促していると捉えてください。稼働していないであろうと考える内容は動画内の説明通り姿勢の話です。私は人からの情報はすべて使えるまでやってみて、実感できてから採用するか否かを決めてきました。どちらかというと無意識でできない人間だったからです。その繰り返しによって、体のことがわかるようになってきたので、まずはやってみて欲しいです。変わらなければ、肩の位置が正常か、エクササイズしても肩の位置が変わらないかです。動画の内容は、「肩の位置を正常な位置に戻すことでいつもより楽〜に打てますよ。そのためのエクササイズを紹介しますね」といった内容です。ひとつ質問させてください。エクササイズしても変化はありませんでしたか?
@@BlackPines 私は日頃のストレッチに、ストレッチポールを使用しています。道具を使用しないやり方で有れば、効果はあると思います。肩の位置を正常な位置に戻すことの大切さ、そしてそのためのエクササイズの紹介はすごく大切なことだと思います。今までにそんなことを言っている人がいなかったので、ちょっとビックリでした。私が疑問に思ったこと、それはどうかなって感じたことは、またコメントをさせて頂きます。いつもながら、丁寧な対応にコメント、誠にありがとうございます。
残念なことに私はストレッチポールが下手なのか、効果を実感できないんですよ。これは何故なのかわからないんです。道具があると続かないタチなんで構わないんですけどね。不明な点等はご質問ください。これはどうかなってものは採用されなければいいんですよ。正す必要ってありますかね?私がYou Tubeを始めたきっかけも感情は同じだと思いますが、誰も攻撃はしていません。苦労して作った悪意のない内容を無料で見ている方に攻撃されるのは、結構辛いもんなんです。ご理解ください。またコメントお待ちしております。
いつも動画ありがとうございます!今考えてるのが、胸鎖関節や肋骨が打球で重要なんじゃないかなと思い始めました。自分なりに、今まで骨盤中心なのか足裏から反力を受けるのか肩甲骨なのかと考え実践してたのですが、何か違うと思っていました。色々思案した所、胸椎肋骨のあたりをうまくつかうことにヒントがあるのかと思い始めました。下半身から上じゃなくて、胸から下に力を伝えるのが重要なのかもと・・・。胸の運動についてはいかがでしょうか?
いつもありがとうございます。胸椎の動きは重要です。しかし、重要でない部分の方が少ないかと思います。それは全て連動させるが最良だからです。胸椎部分はしっかり動くようにしておいて、可動域として余裕をもたせるのがよろしいかと思いますよ!
@@BlackPines ご返信恐縮です、ありがとうございます!連動というお言葉を頂きましたが、身体の中でどこを中心にプレイをしていくかという議題に悩んでます。なので今回胸のあたりの運動が下半身に連動しそれが打球に繋がるかもと思いましたが、胸は可動域ということで。打球の中心になる部位が必要となる気がするのですが、、そんな事はないのでしょうか。難しいですねー(汗)
まず、全身を楽にしてください。その後、リラックスしながら体をかるく揺らします。体の力が抜けていると、体幹部が若干しっかりとしている感じを感じられませんかね?バランスを取るために入る程度の力です。もし感じられたら、それを中心にしてもらえたら間違いないと思います!難しかったらごめんなさい。
@@BlackPines ありがとうございます!明日の練習で試してみます!
やってみてください!わからなかったらまたご連絡くださいね。
ご無沙汰しております。悪い姿勢や加齢から胸骨周りは縮こまってきますよね。肩甲骨、鎖骨、前鋸筋などは使い方を学習中ですが胸骨周りは大事と知りながらおろそかにしていました。おっしゃる通りここが縮むとほかが伸びたりして全体のバランス自体おかしくなりますね。私の場合デフォで肩甲骨開き気味になってました。リラックスできているつもりでしたが違いました^^;;;;基礎練ではだいぶ体の繋がる感覚がわかってきたので今はどの部位を意識している時がやりやすいか試しています。ただ、今回の肩周り。これ最優先ですね。まずは肩周り全般のニュートラル位置をしっかりしたいと思います。
いつもありがとうございます。健康的にも重要なんで最優先といってもいいのかもしれません。個人差があるので何とも言えない部分がありますが、大切ではありますので、一度続けてやってみて評価してくださいね。
ちょっと反らしすぎじゃなかったですか??
サイヤ人目指してますからっ!!
最近の試合は練習球が少なくて今いち😢スムーズにラケットが振れません😅この、ストレッチを実戦しようと思います😮😮何時も有難う御座います。
いつもありがとうございます。
ぜひ無理のない程度に続けてくださいね!
いえいえ、私もすごく硬かったですが、毎日の柔軟ですごく柔らかくなりました。30年かけました。
30ねん?!
すごい努力家ですね!
@@BlackPines 卓球初めたのが、15年前です。
そうなんですね!
お世話になります。
3球目での力み解消のため、肩のストレッチをじっくりやってから1球ずつ肩の位置を確認しながら下回転打ちモドキ(1人でアンチラバーで持ち上げる)を行いました。
インパクトでの肩の力みがあり連動がインパクトで途切れていたと思われますが、意識してインパクトを作らず、楽にらく〜に足からの力を連動して伝えるイメージにしたら、力みがなくなりました。
また先生の仰る肩の可動域も、後ろから前に明らかに広がったことで、今まで下回転打ちこ空振りが多かったのですが、1人練習レベルでは全く空振りがなくなりました。
小堀先生のおかげで、身体のどこが力んでいるか?のセルフチェックが出来るようになってきたのも今回の気付きにつながった気がします。お礼申し上げます。
いつもありがとうございます。
結局、何かひとつだけやっても何も変化を感じられない場合が多く、長く続ける、いろいろ繰り返しやってみることで、初めて変化を感じられるものです。
一日ランニングしても強くならないのと同じようなことです。
継続して何も得られないことはほぼありません。そう信じて頑張っていただきたいです。
@@BlackPines
ありがとうございます。
下回転打ちで手首のしなりを使うことで自然と小堀先生の「⤴(下に凸)」のスイング軌道で打てるようになったことをヒントに1人スマッシュ、ドライブ、バックでも「⤴」を意識して練習しましたら、全て厚いインパクトになり、空振りも減り、弾道まで安定するようになりました。
スマッシュも「⤴」で打てたのに驚きました。「⤴」と前腕の正しい動きの両立でとても良い感覚を得ています。(実際はイメージだけ⤴で現実は↗かもしれません。)
今までは、全て「上に凸」で振っていたためか、擦り過ぎ、弾道が毎回変わる、空振りが多発していたのかな?と思いました。
表現が抽象的で恐縮ですが、おおむねこのような認識であってますでしょうか??
大丈夫だと思います。
厚いインパクトっていうのだけ気になりますが、ラバーは何を使われていますか?厚さも教えてください。
@@BlackPines
本当に色々とありがとうございます!
ラケット SWAT 85g
フォア
BlueGrip S2(ドニック)2.0
バック
モリストSP 中
になります。よろしくお願い致します!
問題なさそうですね。あまり硬いラバーだとタッチが得られない可能性があり気になりました。
凄いわかりやすいです。
もっと上手になりたいです。
いつもありがとうございます。
基礎の動画を参考に練習してみてください。きっと役に立ちます。
フォアハンド基礎練習
バックハンド基礎練習
👍
😎
これやったら小堀さんのイメトレのフォアのスイングに似てきました。ありがとうございます!
いつもありがとうございます。
ほんとうですかっ?!
なぜかはわかりませんが、もっと似せてくださいね!
フォアは間違いなくいいはずですよ!
エクササイズの紹介、ありがとうございます。
肩の可動域が拡がると、他の部分まで拡がったようです。あとは続けていくことですね😁
それにしても、やわらかいことに、ビックリしました😲
ご視聴・コメントありがとうございます。
肩は意外と他の部分と繋がっていますので、効果が出る人多数だと思います。
ぜひ続けていただきたいです!
がんばってくださいね!
肩のエクササイズ大変良くわかりました。
ご視聴・コメントありがとうございます。
ぜひ続けてやってくださいね!
小堀さんカラダ柔らかいですね。同い年とは思えない!エクササイズやってみます!
いつもありがとうございます。
同い年なんですね!
毎日毎日時間があればストレッチばっかりやっていたんで。。
がんばってください!!
沢山の技術動画はありますが、偶然、小堀さんの動画を拝見して、びっくり。個人レッスンやら上級の方にお願いして練習しても伸び悩んでいたところだったので、新たな気持ちで体の使い方から頑張ってみようと前向きな気持ちになれました。もちろん、高評価、登録もさせて頂きました。
ご視聴・コメントありがとうございます。
お役に立てる動画ありましたでしょうか?
もっとお役に立てる動画を出せるよう頑張りますので、もしよかったら見てやってくださいね!
ありがとうございます😊
エクササイズ スターティン🍎します!
がんばって続けてくださいね!
はい🙋♀️毎日やります❗️
👍
小堀さん、いつもありがとうございます。自分は肩が前にでているんだなーと改めて思いました。肩の可動域が広く使えれば、開く閉じるの動作や脱力したスイングがもっと楽に出来そうですね。少しずつ改善している実感が出てきているので、今回のエクササイズもぜひ取り入れていきます。
いつもありがとうございます。
よかったです。
肩の位置で打球感や、動きのスムーズさに変化が見られることは多いので、確かめて見てくださいね!
また経過等教えてください。
このストレッチは卓球だけではなく私にとっては、肩周りがかたいのでこれからいつでもやって行きます!感謝ですさすがです!ありがとう御座います。
いつもありがとうございます。
続けてやっていただければ姿勢が改善される可能性が大なので、オススメです。
今日早速車の運転中信号待ちの時早速にやって見ました。皆さんにお勧めします!最高ですよ
さっそく試していただき、感謝致します。
ぜひ続けてやっていただきたい内容です。
肩の可動域が広くなった とかラケットの面を開きやすくなったと実感出来るまで体操を続けてみますね🏓
ありがとうございます😊本当に身体が柔らかいですね。自分は、右肩が巻き肩です。いろいろなコーチに巻き肩について打球の影響を質問をしてきましたが、巻き肩でも上手い人はいます。あまり関係い無いと言われてきましたが。今軽くストレッチをして素振りをしただけで軽いです。この動画を本当に待っていました。感謝します。
いつもありがとうございます。
ストレッチ大好きなんですよ!
巻き肩でもうまい人はいますよ!その分どこかが長けているとか、人それぞれではあります。
だけど、動いた方がいいのは確かです。
まずはやってみてくださいね!
はい。楽に簡単に美しく!を目指します。
がんばってくださいね!
自分も肩の可動域を拡げるといいと思っていたので確信が持てました👌
懐が広く余裕のある打ち方が出来ますね😉
いつもありがとうございます。
察しがいいですね!そうなんです。時間にも余裕が生まれる感じがしますよ!
体の使い方シリーズ、私には最高です!
猫背巻き肩は普段から気にしておりましたが、小堀先生が、大好きな卓球と関連付けしてくださいましたので、俄然ストレッチに熱が入りました。
以前は足の指のお話で感動し、以来つま先はかなり意識するようにしています。
まだ脳が騙されておりませんが、意識持ち続けます。
ありがとうございました!
いつもありがとうございます。
ストレッチをしてくださいではないんですが、ストレッチをした方が体のことはよくわかるのでよしとしましょう。
脳が騙されるくらいやられるおつもりですね!
とても良い心がけと思います。必ず成果が出ますので続けてやってくださいね!!
🙋♀️👍
😎
僕は明日からは悟空の姿勢で行きます!!!!!!
いいとこやじろべーぐらいですよ。。
僕泣きますよ…
狙い通り!
もともと猫背気味なので動画にあったストレッチをこれからやるぞ❗肩の可動域を広げてより安定したフォームを身に付けたいなぁ😃ダヨ
生活習慣の影響ですので、継続的にやっていただかないとすぐ戻ります。
頑張ってくださいね!
今日の体の使い方は、体調などにも影響がでます!
ダイエットにも効果的な部分なので続けてやってくださいね!!
動画とても参考になりました!
練習の前のストレッチの他に、試合前に行っているおすすめのストレッチはありますか?
ご視聴・コメントありがとうございます。
ストレッチは、全身やります!
気になった部分すべてストレッチするので特定の部位というのは少し難しいですね。。
いつか私のストレッチ全部紹介します!
フォア前にきれていくサーブ返球悩んでます!台から出るのをまってドライブかバック側に軽く返球上手くいきません!早めに台上に入ってフリックかツッツキまにあいません!どうしたら良いですか?
相手は右利きですか?左利きですか?
@@BlackPines 左利きです!!出来れば右利きでフォアからサービス時もよろしくお願いします
フォア前が届かない場合は、構える位置を変える以外に方法がありません。
相手の様子を伺う能力も必須となります。
またお互い様であるということも、忘れてはいけないポイントです。
@@BlackPines ありがとうございます!頑張ってみます!
良い回答になってないかもしれませんが、やってみてくださいね!
🤗
(^^)/
副産物で猫背と肩こりが解消してきてます。有り難うございますm(__)m
いつもありがとうございます。
とても体にいい感じしますよね!
体の正常化と機能性アップは同じ方向性にあるものたくさんあるんです!
ぜひ続けてやってくださいね!
✨
身体柔らか!
スポーツのパフォーマンスを上げるには身体の使い方が一番だと思っていたので先生の教えに全て共感できます!一つ一つの技術に対しての身体の使い方も細かく説明動画見たいです!例えばフォアのつっつきの際だけ右肩が落ちるとか
変なクセが定着する前に正しい足の使い方とかも知りたいです!
右足ばかりにウエイトが乗りすぎてるのが原因なのか?
美しい姿勢で卓球できる事を目指しています!身体能力もないのに無理かもですが気持ちだけでも気をつけてやっていきたいと思っています
足 肩 手が連動して動けるように
身体の使い方をもっと教えてください!
いつもありがとうございます。
今までご紹介させていただいたエクササイズで、体は連動が生まれ始めますよ!
最終の調整に素振りの動画を思い出していただき、やっていただければ、連動しませんかね?
ゆっくりじっくりやってください。
きっとできますよ!
いつも質問のピントがずれてるので恐縮です
他の方への返信の内容に力を抜いて身体を揺らすと体幹を感じる…とのアドバイスがすごく良くわかりました!丁寧な返信もすごく勉強になりいつも隅々まで読んでいます
素振りバージョンを見直し先生の動画のリズムで一緒に素振りしてます
上手になる事を願って!
最近どんどん動画が増えてるのでついて行けず忙しいです
でも知らない事いっぱい教えてくださり楽しみです
いつもありがとうございます
そんなことありませんよ。
他の方の質問等もみていただいているんですね!ありがとうございます。
必ず努力は実りますよ!
悟空のフィギュアをうるチャンネルですか?
そうそう、1個いかがですか?前払のいつか発送です。
「前傾姿勢をとりましょう」とよく言われますが、その際に肩と肘の位置が前になってしまい、結果猫背になってしまっていることが多いのではと思います。
今回の動画で言われている肩と肘の位置のまま前傾姿勢をとると楽に前傾姿勢が取れている気がします。
そのあたりの解釈は合っていますでしょうか?
いつもありがとうございます。
合っていると思います。
プレースタイルにもよるかもしれませんが、基本的には自然体が一番ですので、前傾はしすぎないほうがよろしいかと思います。
私は肘の位置はあまり前にしないほうが、楽にプレーできます!
カラダやわらかっ?!
頭はかたいです!
19分03秒のストレッチは凄いです。その凄さが分かる人いますか?姿勢の話も大切ですよね、猫背では体がうまく使えません。私が思うに肩の位置も大切ですが、正しい立ち方、そして肩甲骨の使い方ではないでしょうか?腕を動かす動作の起点を知っていますか?肩ではなく鎖骨の付け根です。肩甲骨を動かすための支点は鎖骨の付け根であり肩ではありません。腕を引く動作も肩関節ではなく、肩甲骨を動かす動作を使わないと、パワーが生まれません。大きな筋肉を使わないとパワーは生まれません。
私が思うに、一番大切な肩甲骨を動かす動作説明を残念ながらしていません。ド素人の戯言なんで、好き勝手にコメントさせて頂きました。
ご視聴・コメントありがとうございます。
この件に関しては、多少棘のある回答になってしまいます。ご了承ください。
「一番大切な肩甲骨の動き」どうして肩甲骨の動きが一番大切なのでしょうか?
肩の位置が正常だと肩甲骨は稼働します。卓球の打法で肩甲骨を意図的に動かして打球することなんてあるのでしょうか?〇〇打法や〇〇理論などの、新たな考え方を提唱して、それで成功者がいたらそれが正しいと日本人らしい流され方をする人がたくさんいます。
それらの成功者は、基礎となるベース理論の上に〇〇打法や〇〇理論を乗っけているはずです。
実名を挙げるわけにはいきませんが、女子選手で古武術を取り入れ強くなった有名選手がいます。彼女は元々正攻法で強い選手だったことを皆忘れてしまっていて、古武術の何をどう取り入れたのかが重要ですが、本当のところは近しい人にしか明かされていません。その一つに肩甲骨打法があり、そのあたりから日本全国に広がり始めた考え方です。その選手が取り入れた本質的な内容は、全日本選手権や世界選手権で高いパフォーマンスを保つために体力を使わない方法が必要だと感じて取り入れ始めていることです。かなりベースのスキルが高い状態の選手のプラスアルファ部分、もしくはアレンジであることが理解されていません。
あたかも全てそれでやることが正しいかのように伝わってしまいました。
そして、それらを新しく勉強した人たちが、商法のように使って広めてしまっている現状を打開すべくRUclipsを始めた次第であります。
どんな説や理論があっても構いませんが、ベーススキルを指導できる人がいなくなってしまっているのは問題です。早く勝つことと正しく体を使えることは同じではありません。
世間に影響力のある人間にRUclipsを始めるよう依頼をしたことが始まりなのですが、「RUclipsの卓球ってウソばっかじゃないですか?めんどくさいから僕嫌です!小堀さんがやってください!」と断られました。私は今は知名度がないので、人が信用するかどうかがわからないので悩みました。しかしRUclips上で情報を探している方もたくさんいるのは知っていたので、やるしかないと思い始めたのがこのチャンネルです。
何が大切か?「感覚です」
指導者は感覚を伝えるために試行錯誤しているのです。
ではなぜ私はカタチを指導したりするのか?感覚を伝えるためのツールです。
私の動画内には、「これをやればこうなる」と説明しているものは一つもありません。必ず「練習すればできるようになるはずです」と言っています。
練習して感覚を得ることが重要だからです。
強くない選手は感覚がありません。ある程度強くなけれは感覚を伝えることはどうやっても不可能なのですよ!
他のところで見てしまいました「一流選手は名監督になれない~」のコメント。
違います。伝える方法が見つからない場合、名監督になれないだけです。人を動かす力も必要なので他にも必要になりますが。。
ちなみに私は元三流選手です!一流ではありません!
肩甲骨が一番大切って誰が決めたんですか?
大切なのは連動ですよ。大切でない部分は一つもないが正解ですよ。
@@BlackPines 「一番大切な肩甲骨の動き」どうして肩甲骨の動きが一番大切なのでしょうか?肩の位置が正常だと肩甲骨は稼働します。とありますが、肩の位置を正常に戻すには、肩甲骨を動かさないと動きません。姿勢を正すだけでは、正しい位置には来ません。肩甲骨に肩関節が付いているからです。肩関節に肩甲骨が付いて訳ではないからです。
私が言いたいのは、〇〇打法や〇〇理論などの話ではありません。正しい体の使い方です。打法や理論の前の話です。例えば、指の動きの話です。曲げる方向には特化していますが、剃る、ねじる方向には動きますが無理が有ります。歩くには、バランスを崩す必要が有ります。猫背では速く走る事はできません。正しい動かし方、使い方を理解しないと故障の原因になります。3分48秒くらいからの使い方をすれば、故障をしています。胸を張ってするスイングと、このスイングの違いをどれだけの人が分かると思いますか?
体の使い方の話です。例えが悪いかもしれませんが、片手を高く上げて下さいと挙げさせます。もっと高く挙げてと言えば、肩甲骨を動かし手を高く上げます。その可動域、普通の人は意識をしないと使えません。使うのか、使われるのかの問題です。無意識か意識して使うのかの話です。無意識で使える人は、使い方を教える必要はありませんが、意識して動かさないといけない人は、動かし方を練習して習得しないといけません。その為のレッスンであり、指導だと思います。
どんな説や理論があっても構いません、その通りだと思います。何が大切か?「感覚です」、私も同感します。
大切なのは連動ですよ。大切でない部分は一つもないが正解ですよ。確かにその通りだと思います。大切なのが連動ならば、何処から始まって何処で終わるのかを伝えてください。
上手になる事も大切ですが、怪我をしない事が大前提では無いでしょうか?
一流とか三流とか問題ありません。私はド素人ですから。そんな私に長文のコメントを頂き、誠にありがとうございます。
可動域が広くなります。よって怪我はしにくくなります。ご指摘のシーンの姿勢は大げさに表現しているだけです。さすがに理解できるないようですよね。。
稼働していないであろう箇所を指摘して、可動域を広げ連動を促していると捉えてください。稼働していないであろうと考える内容は動画内の説明通り姿勢の話です。
私は人からの情報はすべて使えるまでやってみて、実感できてから採用するか否かを決めてきました。どちらかというと無意識でできない人間だったからです。
その繰り返しによって、体のことがわかるようになってきたので、まずはやってみて欲しいです。変わらなければ、肩の位置が正常か、エクササイズしても肩の位置が変わらないかです。
動画の内容は、「肩の位置を正常な位置に戻すことでいつもより楽〜に打てますよ。そのためのエクササイズを紹介しますね」といった内容です。
ひとつ質問させてください。エクササイズしても変化はありませんでしたか?
@@BlackPines 私は日頃のストレッチに、ストレッチポールを使用しています。道具を使用しないやり方で有れば、効果はあると思います。
肩の位置を正常な位置に戻すことの大切さ、そしてそのためのエクササイズの紹介はすごく大切なことだと思います。今までにそんなことを言っている人がいなかったので、ちょっとビックリでした。
私が疑問に思ったこと、それはどうかなって感じたことは、またコメントをさせて頂きます。いつもながら、丁寧な対応にコメント、誠にありがとうございます。
残念なことに私はストレッチポールが下手なのか、効果を実感できないんですよ。これは何故なのかわからないんです。道具があると続かないタチなんで構わないんですけどね。
不明な点等はご質問ください。これはどうかなってものは採用されなければいいんですよ。正す必要ってありますかね?
私がYou Tubeを始めたきっかけも感情は同じだと思いますが、誰も攻撃はしていません。苦労して作った悪意のない内容を無料で見ている方に攻撃されるのは、結構辛いもんなんです。ご理解ください。
またコメントお待ちしております。
いつも動画ありがとうございます!
今考えてるのが、胸鎖関節や肋骨が打球で重要なんじゃないかなと思い始めました。
自分なりに、今まで骨盤中心なのか足裏から反力を受けるのか肩甲骨なのかと考え実践してたのですが、何か違うと思っていました。色々思案した所、胸椎肋骨のあたりをうまくつかうことにヒントがあるのかと思い始めました。
下半身から上じゃなくて、胸から下に力を伝えるのが重要なのかもと・・・。
胸の運動についてはいかがでしょうか?
いつもありがとうございます。
胸椎の動きは重要です。しかし、重要でない部分の方が少ないかと思います。それは全て連動させるが最良だからです。
胸椎部分はしっかり動くようにしておいて、可動域として余裕をもたせるのがよろしいかと思いますよ!
@@BlackPines ご返信恐縮です、ありがとうございます!
連動というお言葉を頂きましたが、身体の中でどこを中心にプレイをしていくかという議題に悩んでます。
なので今回胸のあたりの運動が下半身に連動しそれが打球に繋がるかもと思いましたが、胸は可動域ということで。
打球の中心になる部位が必要となる気がするのですが、、そんな事はないのでしょうか。難しいですねー(汗)
まず、全身を楽にしてください。
その後、リラックスしながら体をかるく揺らします。
体の力が抜けていると、体幹部が若干しっかりとしている感じを感じられませんかね?バランスを取るために入る程度の力です。
もし感じられたら、それを中心にしてもらえたら間違いないと思います!
難しかったらごめんなさい。
@@BlackPines ありがとうございます!
明日の練習で試してみます!
やってみてください!
わからなかったらまたご連絡くださいね。
ご無沙汰しております。
悪い姿勢や加齢から胸骨周りは縮こまってきますよね。
肩甲骨、鎖骨、前鋸筋などは使い方を学習中ですが
胸骨周りは大事と知りながらおろそかにしていました。
おっしゃる通り
ここが縮むとほかが伸びたりして全体のバランス自体おかしくなりますね。
私の場合デフォで肩甲骨開き気味になってました。
リラックスできているつもりでしたが違いました^^;;;;
基礎練ではだいぶ体の繋がる感覚がわかってきたので
今はどの部位を意識している時がやりやすいか試しています。
ただ、今回の肩周り。
これ最優先ですね。
まずは肩周り全般のニュートラル位置をしっかりしたいと思います。
いつもありがとうございます。
健康的にも重要なんで最優先といってもいいのかもしれません。
個人差があるので何とも言えない部分がありますが、大切ではありますので、一度続けてやってみて評価してくださいね。
ちょっと反らしすぎじゃなかったですか??
サイヤ人目指してますからっ!!