【麻雀】リアル麻雀で初心者が無意識にするマナーが悪い行動【3選】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии • 20

  • @桜木秋水
    @桜木秋水 Месяц назад

    麻雀打つ人にマナーは期待できないと思う・・・
    プロはともかく,巷の雀士はギャンブラーだからね・・・
    ギャンブルにはまってる人にマナーなんて・・・

  • @リョウ-h1p
    @リョウ-h1p 2 года назад +6

    最初のやつは手出しツモ切りが見にくくなるのが一番厄介

  • @Rednih
    @Rednih 8 месяцев назад

    マナーというよりイカサマを疑われる行為だもんな

  • @名前名字-q8q
    @名前名字-q8q Год назад

    触ってなくとも一旦自摸山に手を伸ばそうとしてからの発声
    (特にロン)
    は、された人が不快に感じるのでマナーが悪いでなくルール違反だと思う

  • @松井秀喜-h6j
    @松井秀喜-h6j 2 года назад +4

    一番目のマナーは確かに初心者が凄いやりがち。だけど雀鬼のビデオで清水健太郎、長門裕之、萩原流行、松重豊さんなどの超一流の裏プロたちが必ずツモった牌を手中に入れてから打牌してるので雀鬼で麻雀を覚えた人たちがそれを正しいマナーだと思い込んでしまうのは無理がないと思いました。

  • @おおとり-z1j
    @おおとり-z1j 2 года назад +4

    優しく教えてあげればいいだけや
    なにか指摘すれば逆切れする常連と違ってただ知らないだけだから

  • @晶-v3n
    @晶-v3n 2 года назад

    周りに麻雀する人がいないので、とてもためになります!囲碁も好きで碁会所行きますがマナーや礼節ありきですよね。
    麻雀強くなって対面で打ってみたいです🙌雀荘行ってみたいですが敷居が高い!😊

  • @akechichiak
    @akechichiak 2 года назад +1

    萩原聖人を救いたい

  • @チワワ-i9v
    @チワワ-i9v 2 года назад +1

    マナー悪いだけなんやったら有利になるからやった方が得じゃね?
    マナーじゃなくルールで縛れ

  • @いるか好き
    @いるか好き 2 года назад +3

    その1、は
    手の内を晒してる行為にもなるので、嫌いだけど黙認する場合も有ります笑
    図2の補足をすると、2索ツモで嵌張ツモの228で符跳ねするのに入れてしまうと証拠が無くなるから打点が下がる。そう言った方が分かりやすいのではと思いました。
    山触りはマナーの域超えて違反ですね~
    その3、のチョット待っては
    親の第一打がアガリ牌で(配牌で聴牌ってた)、ビックリして再確認で理牌する為に止めた事が一度だけ有ります。汗
    (南チャンタ西単騎、で人和扱いに笑)
    マナー違反というか、個人的に一番嫌いなのは両手使う人です
    両手で配牌時や理牌、自山を意味なく触ったり、裏ドラ見る時などです。
    両手使われるとガチでイカサマ警戒します。

  • @apriltiger
    @apriltiger Год назад

    プロの対局でも泣きを入れたとき、泣いた牌と自牌を右端にそろえてから捨て牌を切るという事をたびたび見かけるのですが何か理由があるのでしょうか?
    泣いたら捨て牌を切ってそれから泣いた牌をそろえろと習った自分からは違和感しかないのですが。

    • @あつC-d5h
      @あつC-d5h Год назад

      順番が決まっているのは発声→晒すまででそれ以降の手順は人によります。

    • @user-cj2ib9iv3x
      @user-cj2ib9iv3x Год назад

      泣いてて草

    • @こがらし-l8o
      @こがらし-l8o Месяц назад

      例えばMリーグであれば、競技規定に「チーとは、発声 のあと、手中の搭子を開示して上家の捨て牌をその搭子に加え順子を作り、自己の右側へ副露法(第 6条参照、以下ポン・カンも同様)に従って副露し、任意の1枚を捨てる行為をいう。」とあるのであくまで競技上、あるいは視聴者に見やすくするために定められたルールに則っているだけです。

    • @apriltiger
      @apriltiger Месяц назад

      @@こがらし-l8o ありがとうございます。進行を早めるためにまず捨て牌だろとうるさく言われて学んだもので。

    • @こがらし-l8o
      @こがらし-l8o Месяц назад

      @@apriltiger
      確かに競技麻雀以外ではそうするのが良いですよね。

  • @うけうけ-h7e
    @うけうけ-h7e 2 года назад

    学生時代、理牌や倒牌のとき以外両手を卓上に置かないってのも、よく先輩に指導されたな〜。
    今思えば、昔の雀荘はマナー悪いヤツが多すぎた。先ヅモも横行していたし、打牌の音がやかましいのもいた。さらには自分がリーチをかけたとき、他人の手牌をのぞきこむヤツまでいた。さすがに今じゃ減ってるとは思うけど。

  • @goto-samma
    @goto-samma 2 года назад

    初心者じゃなくて慣れてる人にありがちだけど、ぐりぐり盲牌してからその牌確認して、捨てるまでに時間がかかる遅延行為者の方がよっぽどマナーが悪い。

  • @yukijewel3190
    @yukijewel3190 2 года назад +1

    森山アトミックリーチ!