【これが世界一「高い」プラモ!】センムと遊ぼう!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- フィギュア制作メーカーとして知られる海洋堂の取締役専務であり、吉本興業の文化人所属でもある宮脇センムの新たな活躍の場となるRUclipsチャンネル!
NMB48の和田海佑、コーホーくんと一緒にフィギュアの魅力をお伝えします!
今回は第217回目の動画です!
毎週金曜日の19時動画投稿!
【出演】
宮脇センム
/ sennmusann
NMB48 和田海佑
/ myumyu_48
コーホーくん(CV:ウーイェイよしたか)
/ wowyear
【海洋堂HP】
kaiyodo.co.jp/
【海洋堂オンラインストア】
www.kyd-store.jp/
【海洋堂ホビーランドHP】
kaiyodohobbyla...
【海洋堂メンバーシッププログラム】
www.kyd-store....
チャンネル登録
/ @miyawakisenmu
#海洋堂 #宮脇センム #和田海佑 #ウーイェイよしたか #NMB48 #スマイル
第一段はサターン1Bロケットを5本クラスターにしたサターン5型ロケット、重量約2,800t、推力約3,400t、大戦時ドイツでV2号開発に参加したフォンブラウン博士が中心に開発、月着陸中継を夢中で見てました、同時通訳西山千さんの声が良かった。
ロケット🚀作るのワクワク😃💕しますね😉
世界一売れたプラモとか興味あります
50年近く前の、駄菓子屋さんなどで売っていた、小さいプラモがもしもあったら、見てみたいです。たしか、戦車や飛行機等があったと思うのですが。
なんばのロケット広場を思い出しましたw
世界最大のロケットですな。
そういえば、幼少の頃、月着陸船とかのプラモつくったな。
当時のアポロ搭載コンピューターは最初のファミコンより性能が悪かったらしい。
もうほとんど無謀に近いな・・・
レベルの1/100かな?
今はドラゴンの1/72の方が大きいよね。
収録は去年ぽいけど、ちょうど日本のSLIMが月に着陸したいいタイミングで配信ですね。
ドラゴンの1/72じゃなかったのかな?映画「アポロ13」をお薦めします。
岡田斗司夫氏のコレクションにも大きいサターンロケットあったけど同じのかな
子供にロケットの仕組み教えるのにもいいかもしれませんね
目元をいじったのがすぐ分かった。本当にメイクで変わるね女性は。個人的には実際には月に行って無いに1票、NASAが嫌いなわけじゃないけど。
そうですよね人類が月に行ける能力が有るとは思えないですよね
科学館に、展示して、いた。
模型とアポロ計画の説明が雑で残念😮