アストンマーティン DB12 海外試乗レビュー by 島下泰久
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- グランドツアラーを超える「スーパーツアラー」を標榜して登場したアストンマーティンDB12に南仏ニース〜モナコで試乗! 最高出力680PSの純内燃エンジンのFR車は、各部の徹底的なリファインによって、屈指のドライビングプレジャーを味わわせてくれる存在へと変身していましたよ!
*追記
当初、国内で発表された際のスペックには「全幅2,060mm」との記載があり、動画内にもそのように記しました。しかしながらDB11ベースのワイドトレッド化で、そこまで……とも思っていたところ、最新の英国仕様スペックシートなどを見ると、「リア(おそらくもっとも幅広い部分)のボディ幅1,980mm」と、DB11比30mm増の数字が出ており、現実的にはおそらくこちらが正しいのではないかと思われます。不確かな情報で申し訳ありませんが、含みおきご覧ください!
#アストンマーティン
#astonmartin
#db12
こんなに凝った映像、詳細なレポートの動画が無料で観られるのは本当に凄いことだと思います。ありがとうございます。
感動してるところすみませんが、外からの素敵な走行シーンはアストン広報提供の映像ですよ笑 海外のレビュー動画にも全く同じ映像(登場する車も同じナンバープレート)が使われています。
↑
上空はそうね
マフラーとかは
ゴープロ接着て撮影かな
本物のモータージャーナリストがここにいました
島下さんのインプレは
やっぱいいね!🎉
個人的好みで言えば、フェラーリより美しい。この時代にこんなクルマが活き続けているのは、チョット嬉しい😃🎶。
アロンソの名前が出てくるとは思わなかった。アロンソは変わらず一流で熱い走りを見せてくれるからほんとすごい
島下さんのレビューいつも楽しみにしてます!! 沢山モータージャーナリストいますが、島下さんは別格😮品がるレビューが良いです。 他の人は車をレビューしたいのか、自分をアピールしたいのかよくわかりません😅
現行車種の中で一番カッコいいと思うデザイン
アストンとJLR(本社開発センター)は同じ街ゲイドンにあります。ゲイドンに行くと『←AML•JLR→』みたいな標識があって萌え🤭
洗練の極み😊いつか乗ってみたいです。
素晴らしい動画
ありがとう
大好きアストン
乗りこなすこと
できますが
お金がない
残念😎
ワイパーが懐かしすぎる
車は英国が1番美しい。
激しく同意します😊
外装DB11、内装DB12で欲しい
ほんっとにそれ
わかる
11の方が英国らしいエレガントさありますよね。。
DB11の方がエスクテリアは洗練されてカッコいい
昨日アストンマーチン東京でDB12を試乗させていただきました。
ナビが改善されたのは嬉しい。これは買いだな
純粋にカッコいいよ。
アストンマーティンDB12とメルセデスSL63で悩んでいます。どちらがいいどおもいますか?
世界の車で三本の指に入る大好きな車!😮 ワイパーがいつかぶつかりそう😅
リアかっこよ
ボディのフォルムが美しくて惚れちゃいました。V12もあとから出てくるって事はハイパフォーマンスの707シリーズが出てくる事なのかな?🤔
DBSの707も出てきたし、SUVのDBX707は買っちゃいました
今、マセラティのグラントゥーリズのトロフェオか、このDB12購入するか迷ってたんですよね〜でも後々、DB12のV12が用意されるなら、それまで見送りかな😊
マセラティのグラントゥーリズモはトロフィオかEVの方かで迷ってたりもします
新型になってあの興奮するような刺激の音はマイルドになりレーシングカーの様な音になってしまったのはちょっと寂しいですけど
でもこれはこれでいい味してるし、どちらを買おうかと嬉しい悩みです
絶対買う
アストンマーティンのエクステリアは、時が経つほどイギリス車らしさがなくなってきてますね。電子機器を除けば内装も私は以前の方が好きです。これ買うならamggtを買いたい
この車は発表会で見たけども、DB11比較でかなり良くなった。
最初ネットで見た時は、ヘッドライトデザインや大型フロントグリルが微妙やな〜と思ったけど、実物はめちゃくちゃカッコいい。
また世界初のスーパーツアラーと言うことで、グランドツアラーの上を行くコンセプト。
それが馬力アップと内装の質の高さやけど、内装はコンチネンタルgt並みに仕上がっていて、これはアストンやって来たな!と思えたな(笑)
日本でのデモカーは10月か11月ぐらいから配備されるみたいやけど、試乗してエンジン音の確認して良ければオーダーする予定。
これぞモータージャーナリストって感じ、どこぞの成金LFAとかと説得力が違う
五味康隆さんのこと言ってる?笑
実は、まきびし巻いたりタイヤからトゲが出たり完全防弾だったり。
ワイパーがバスみたいな動き方なんですね?
宝くじ当たったら買います🎉
幅2060mmじゃ、普通には乗れない😂
ですよね! というわけで説明に全幅についての詳細を追加してあります。ご一読いただければ幸甚です。普通に、乗れそうですよ。
実際は、1980mmなんですかね?
ギリ、都内でもいけますかね😅
数知れぬおもらしに呆れるほどの英国車あるあるポンコツの極みを味わったのにメルセデスエンジンでは魅力を感じないのよ
ヴァンキッシュは至高
インテリアが911に寄ったな。
現代っぽくてGTカーとして完璧!
有る意味❗、フェラーリ🐎に忖托し過ぎる!? 某,モーター・ジャーナリストよりも。 情報分析が的確で聞きやすくて驕り昂らない姿勢が素晴らしくて故、徳大寺有恒さんを彷彿させる様なコメント💬がとても心に響かせる⁉ モーター・ジャーナリストが最近,特に少ない気がしましたね😁👌。 因みに、悪しからず~😣👍✴💫🌌❕❕
俺がこうなったら良いのにって思ってた事アストンに真似された!
スーパーツアラー❤
aston✕amg=🇬🇧🇩🇪=安心と愉しさとluxury and sexy😊❤😊
11のひどいインテリアから断然洗練されてるし、ライトもかっこいいんだけど、エクステリアでのgtの抜け感というか、余裕感というか、飾らない軽やかさは11の方が感じたなあ〜、、ちょっと見疲れそうな感じはあるね
だとしてもアストンカッコエエわvaned grill?もすごいいい♫
V8 :(
エクステリアがDBSに酷似してるね。
いちばん気になるのはトランスミッション
電子制御のシングルクラッチなんて最悪
日本のCVTを見習ってほしい
DBシリーズと言えば奇数が伝統でした
その伝統を止めたのは残念です
いや偶数ありましたよ
まあ日本市販されてませんでしたが❤
偶数あるよー
DB2は日本でも中古車出てる。DB4、6は有名よ。特にDB4ザガート
007ではDB10が用いられましたね
いつも楽しく拝見しております
DB11のV8のエンジン音と比べてどうですか?個人的にはDB11のV12に近づいて官能的になった気がするのですが…
全然知らんやんww
見た目だけだとDB9から進化していないなあ
眼科か脳神経外科にでも行ってこいや🥹
@@くまちゃんはゲイ脳人 チンカス君、なんでそんなキレてんの?「変化」と「進化」の違いわからないのか?
「変化」してないとはいっていないぞ。