「S&P500、オルカンよりも…」狙い目の投資先は?FXで大損、タワマン購入で住宅ローン地獄も…本当に資産を増やす「株&不動産」投資術とは【ホリエモン×上念司×くりえみ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 апр 2024
  • 番組のフル視聴(50分)はこちらから
    bit.ly/3vVDilI
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    経済評論家の上念司さんが登場。
    マイナス金利解除で17年ぶりの利上げが発表されるなど
    目まぐるしく変化する2024年の日本経済。
    そこで今回は堀江さんと上念さんで、話題の経済トピックを深掘り。
    SNS上でも物議を醸した「S&P500、オルカン論争」から
    不動産・タワマン購入の是非、老後2000万円問題まで
    2024年に求められる資産運用術を徹底議論します。
    さらに、静岡県川勝知事・リニア開業延期や注目を集める東京15区補選など
    政治トピックまで忖度なく斬り込みます。
    <ゲスト>上念司(経済評論家)
    #堀江貴文 #ホリエモン #horieone #上念司 #くりえみ #新NISA #sp500 #オルカン #投資 #インデックス #日経平均 #日本株 #米国株 #不動産 #タワマン

Комментарии • 361

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  2 месяца назад +10

    NewsPicksではフル版(50分)公開中🎥
    bit.ly/3W0mvbL

  • @cyumi850
    @cyumi850 2 месяца назад +25

    まあ、住宅は好きだったら買えばいい。米国なら不動産、特に戸建てで儲けられるけど、日本は中古市場が死んでるから難しいよね。。

  • @xavier00608
    @xavier00608 2 месяца назад +25

    政府が持ち家推しだった頃は良かったと思うけど、今は税制を見ても政府の考える資産形成が持ち家から金融資産にシフトしてるから、この時代にマイホームは逆張りなんだよな。

  • @sfsf2208
    @sfsf2208 2 месяца назад +6

    日本企業も体質改善して、成長のポテンシャルはあるのに、海外株にお金が流れてるのは惜しいですね。円安も招いてしまい。

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 2 месяца назад +6

    面白かったです。

  • @user-py5gt1co6i
    @user-py5gt1co6i 2 месяца назад +71

    ポジション持ったまま捕まったの草

    • @xadmin5188
      @xadmin5188 2 месяца назад +19

      しかも動かせなかった結果5000万勝ったのほんとおもろい

    • @user-il2gj3vu1g
      @user-il2gj3vu1g 2 месяца назад +4

      投資で勝つなら気絶しろって言いますから、それを捕まると言う形で実践したんでしょうね。気絶は最悪死んじゃうから。

    • @xadmin5188
      @xadmin5188 2 месяца назад

      @@user-il2gj3vu1g でも知っててもなお毎日証券口座のアプリチェックしちゃうんだよなぁ。

    • @nani2936
      @nani2936 2 месяца назад +5

      ロスカットされないだけの資産があったからこそだけどね…
      25倍って言ってるけどこの人たちの実効レバレッジは一桁前半でしょ

    • @xadmin5188
      @xadmin5188 2 месяца назад

      @@nani2936 たーしかし

  • @gertrudbarkhorn7537
    @gertrudbarkhorn7537 2 месяца назад +52

    金持ちはお金を出して資産を買う
    貧乏人はお金を出して負債を買う

    • @blitzand
      @blitzand 2 месяца назад +5

      それな

  • @user-rq2xh5ip6d
    @user-rq2xh5ip6d 2 месяца назад +20

    みんな一平には敵わないんだな

  • @alitygon7162
    @alitygon7162 2 месяца назад +2

    政策でローン組めるからね 土地家かってお金貯めて 早期返済しないでその余ったお金をインデックス投資に回すのがいいなと思ってます

  • @user-po2ox9sj2w
    @user-po2ox9sj2w 2 месяца назад +69

    おそらくお二人はお金があるから賃貸でもホテルでも大丈夫でしょうけど
    一般的に高齢者になると賃貸が借りられない可能性が高くなってしまうので要注意ですね
    それとおそらく上念さんは新築で値段が高い家を30年ローンでと想像してると思われますが
    東京近郊の埼玉や千葉でも500万~1000万くらいの安い中古を選ぶという選択肢もあります

    • @user-qr3oy1ib7u
      @user-qr3oy1ib7u 2 месяца назад +15

      マイホームのローン返済に縛られず投資で資産形成を行い
      老後に東京郊外で物件を購入すれば良いのです

    • @vsf9834
      @vsf9834 2 месяца назад +7

      千葉の1000万中古なんて外房線でしかも駅から30分圏の限界ニュータウンだから、通勤無理。現役時代は通勤に便利な地域の賃貸で仕事のパフォーマンス上げて、通勤不要な定年後は故郷でも田舎でもいいから安い家を買えばいい。そのほうが、通勤便利な地に35年ローンで買うよりトータル安い。

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад

      @@user-qr3oy1ib7u マイホームじゃなければ住宅費かからない前提ってどこから来てるんですか?結局どこかには住むわけで賃貸で同額キャッシュアウトしてたら住宅ローン返済が要因で投資による資産形成できない人がどうやって賃貸で投資して資産形成できるのですか

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад +2

      @@vsf9834 持ち家VS賃貸論争では持ち家と賃貸の話だけで比較しないと、別要素、例えば住む場所自体や夢やら定年後は別の家にだの、別要素の話を持ち出すから収集つかなかったり比較してるようでできてなかったりするんだと思うんですよね。その良い例がこの意見で、通勤便利な地に買って「定年後は売って」その後同じ故郷でも田舎にでも安い家買う場合とこの意見を比べたら、賃貸払ってる分だけ売るものないから結局何も帰ってこなくてトータル安くないんですよね。

    • @vsf9834
      @vsf9834 2 месяца назад

      @@Merloter フルローンで買って完済前に売るなどという信用取引並のハイリスク投機は、堅実な国民は議論から排除するでしょう。

  • @kabunasux
    @kabunasux 2 месяца назад +5

    値下がりしない土地にある築23年以上の古家を買うのがコスパでは最強です。
    少ない資金を数倍にするならFXや株。

  • @user-uk2ur3df1f
    @user-uk2ur3df1f 2 месяца назад +46

    73才自宅住まいのおかげて 少ない年金でも 畑などして 心豊かに暮らすことができています
    年金生活になった時に 大事なのは 返済が済んでいれば ということですが 
    マイホームかある人は生活の 金銭的 精神的なゆとりがすごくあると言う現実 人生そこからが長いですから
    これは投資ではなくて あくまで 自分の住む家 という意味です
    残念ながら 今のシステムの中では 老人は家の借り換えも難しいのでは  
    人口が減って 空き家が増えて 相続を放棄したメリットを与え そのまま中古物件を国主導で安く流通するシステムができれば良いのに

    • @user-hv3be1wt2y
      @user-hv3be1wt2y 2 месяца назад +16

      その通り。高齢、特に単身になってしまうと借りたくても借りられない事実をこの人たちは知っているのだろうか❔

    • @user-qr3oy1ib7u
      @user-qr3oy1ib7u 2 месяца назад +13

      73歳の人は人口ボーナスタダ乗り世代なので若い頃に自宅購入が正解ですが
      40以下の世代はマイホームのローン返済に縛られて生きるより
      その分投資に回しておけば、老後で何倍も良い条件の物件を購入できます
      堀江さんや上念さんが言ってるのはそういう機会損失の話です

    • @pomi8499
      @pomi8499 2 месяца назад

      @@user-qr3oy1ib7u仰る通りです😊

    • @user-uk2ur3df1f
      @user-uk2ur3df1f 2 месяца назад

      @@user-qr3oy1ib7u
      おっしゃるとおりだと思います
      キャッシュで買えれば全く問題ないと思いますが どちらのリスクが高いか ということだと思います

    • @user-0123smakty
      @user-0123smakty 2 месяца назад

      @@user-qr3oy1ib7uホリエモンは月3万くらいの鼻糞レベルの投資NISAはバカにしてると思うぞ😂自己投資や起業するなりして年収上がった後の前提だけどね😂😂

  • @Merloter
    @Merloter 2 месяца назад +7

    住宅ローンで投資のお金がなくなるという幻想は謎。毎月のキャッシュアウトの仕方が家賃なのかローン返済なのかという違いなだけであってそこに金額差があると思うのが謎。そこに差額がある場合を比べるなら高い家賃の家に住む場合と比べないと全く意味がない。
    そして夢とか別の話を混ぜるのはもっと謎。移動がどうのとかも別に売れば良いだけで何も関係ないのです。

  • @tanaka2849
    @tanaka2849 2 месяца назад +1

    都内の中古分譲マンションは価格下がんないから住宅ローンで買って、気合いでローン返済したら賃貸に出す。それを繰り返せば次の住宅ローンは家賃収入で相殺。労働収入は投資に回せるし将来的に価値ある不動産資産も残る。

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 2 месяца назад +3

    マンションはともかく一戸建ては激安ですよ。
    ものによるというところはあるけど、大体土地の価格が全体の半分位で極端に下がることもない。
    土地の価格が半分になって、建物の価値が0だったとしても、売却時には25%のお金が戻ってくるということになる。逆に賃貸は大家さんの儲け分が必ず5%~10%程度上乗せされている。
    比較すると、住宅の本来の調達額に対して、一戸建ては先程の前提であったとしても25%割安であり、賃貸の場合は5%~10% 割高である。

  • @user-zz4qz9st9e
    @user-zz4qz9st9e 2 месяца назад +102

    住宅ローンの1番の問題は、ストレスだよ
    30代で35年ローン組んで、40代で管理職になった時の絶望感すごいよ
    俺はこの会社から絶対逃げられないんだ、あと懲役何年残ってるんだっていう気持ちを味わう事になるよ

    • @user-qr3oy1ib7u
      @user-qr3oy1ib7u 2 месяца назад +16

      人口ボーナスタダ乗り楽勝世代なら、ただ長時間働いてればOKだったので良いんですけどね
      今の中間管理職は地獄ですよ

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад +6

      賃貸だって住宅費かかるんだけどストレスないんですか
      キャッシュアウトの勘定項目が返済か家賃かだけの話でしかないと思うんだけど

    • @yasusumi3401
      @yasusumi3401 2 месяца назад +4

      ​@@Merloter 
      ホントにそうだと思います。家族4人で狭い賃貸もかなり厳しいですよ。ホリエモンは独身だからローン無駄と思うのでしょう。

    • @masaneko2621
      @masaneko2621 2 месяца назад +4

      40歳で8000万35年ローン組むけどストレス無いですね。
      嫌になったら売却して、賃貸に住めばいいし、転職だって自由。

    • @user-lf2fj1iv2w
      @user-lf2fj1iv2w 2 месяца назад +4

      @@masaneko2621 今そんな格安で買える物件って立地ヤバそうですが大丈夫ですか?

  • @understoraction
    @understoraction 2 месяца назад +5

    おもしろいですね。次回も興味津々!!

  • @tusimagensui
    @tusimagensui 2 месяца назад +7

    平屋なら自分で直せるから、ローン払ったら本当に家賃0だよ😊

  • @TV-rq2qe
    @TV-rq2qe 2 месяца назад +14

    ファミリー用の賃貸って場所によっては戸建て買うより月々の支払い高いケース多いけどな

  • @user-te4se1ko2h
    @user-te4se1ko2h 2 месяца назад

    07:00

  • @user-er9mc8ly5c
    @user-er9mc8ly5c 2 месяца назад +2

    30年後の家賃はどんだけ高くなってると思うの?ナゾ理論なわけけないよ。年金だけで30年後のバカ高い家賃を考えるとゾッとする。家賃ではなくローンを払いながら新NISA等に投資して老後に備えるのが1番だよ。円安だから日本のインデックスへ投資(今は)と言うのは賛成だけど。

  • @rupan2020
    @rupan2020 2 месяца назад +10

    家もない。車もない。家族もいない。
    それを自慢されても。。。
    別に否定はしないが多くの人はそこに喜びを感じてるのに。逆にその状況になって喜ぶ人ってどのくらいいるの?
    なりたくないんだけど。。。

    • @user-cw9nr3kv4w
      @user-cw9nr3kv4w 2 месяца назад +2

      実際は有るのよ。同居してないだけで。妻子にしっかり生活費は払ってるんでしょ。

  • @Pop-bc1ob
    @Pop-bc1ob 2 месяца назад +46

    私は一昨年、35年ローンで家を購入しました。家族4人で賃貸で住んでいたのですが、終の住処を早めに持ちたかったからです。
    家を資産という枠組みで考えずに、単純に家を買いたかったからです。
    どこに住んでいても家賃はかかります。生きていく以上は家賃から逃れられる人はあまりいないと思います。
    私は家を購入して凄く良かったですし、賃貸に戻ろうとは思いません。
    家(戸建て)を投機目的で購入するのはオススメしません。明らかに損をします。しかし、終の住処という目的で購入するならば、全く違った価値観で生活出来ると思います。

    • @vsf9834
      @vsf9834 2 месяца назад +3

      通勤がある現役世代と通勤不要な定年後では不動産の要件が全然違うから、35年ローンの後半が無駄になるよ。その家族4人もお子さんが進学すれば減るだろう。堀江の両親自身が、堀江が東大進学した後で、夫婦しか住んでない一軒家を持て余してたのだから。

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад +5

      @@vsf9834 多分無駄にはなりません。後半嫌なら売れば良いだけ。そして夫婦しか住んでいない一軒家は無駄なのかどうかは住んでいるその人にしかわかりません。

    • @vsf9834
      @vsf9834 2 месяца назад

      @@Merloter 昭和のニュータウンの末路を見れば、人口減少に転じる16号外側は売るに売れなくなるリスクが高く、一方で内側は既に割高で家計を大きく圧迫します。売る前提を加えるのは極めてハイリスク。

    • @TS-tx3tt
      @TS-tx3tt 2 месяца назад +4

      幸せそうな家庭が目に浮かびます。

    • @vsf9834
      @vsf9834 2 месяца назад

      @@TS-tx3tt それは住居とは関係ないこと。ローンでいっぱいいっぱいで家族との時間の無い家庭よりも、親父さんに「戸建て買っても意味ねえだろバーカ」と言い合える堀江家のほうが、ちゃんと勉強して東大行ける、実家へのアドバイスや支援もできる息子に育つわけで。

  • @user-zy9of5rv8u
    @user-zy9of5rv8u 2 месяца назад +3

    マイホームが夢か夢じゃ無いかはその人の基本的な価値観がどこに有るかであり、この3人は視野の狭い限られた価値観に囚われている

  • @mozuku0702
    @mozuku0702 2 месяца назад +11

    FXはレバレッジなしで明らかな円安局面で外貨買って、資産防衛と金利収益を低コストの外貨預金みたいにできるので便利。でも多くの人が高レバレッジでギャンブルやって破滅する。非力な個人が短期勝負で勝てるのは一部の天才と偶然だけ。

    • @user-jp2mc3sc8p
      @user-jp2mc3sc8p 2 месяца назад +1

      レバ無しか、かけても1.5倍ぐらいまでにしてスワップ貰いながら長期保有
      FXで凡人が勝つ方法はそれしか無いと理解しているのに、ついついレバ上げちゃうんだよな

  • @hondajo
    @hondajo 2 месяца назад +18

    堀江さん、上場株式の投資とかNISAとか全く興味ないのにRUclipsのネタのためにやろうとするところ、柔軟ですごい

  • @mosisige
    @mosisige 2 месяца назад

    地下室のある家とかいったら賃貸だと無理だから。
    ごく普通の家でも賃貸は圧倒的に少ない。
    マンションだと狭いものが多い。

  • @user-if8mt6bp7g
    @user-if8mt6bp7g 2 месяца назад +1

    文系が理系を支配してるが技術革新が原動力。

  • @sumiyuroom
    @sumiyuroom 2 месяца назад +6

    身動き取れなくて選択肢狭まる、天災のリスク、ローン返済+固定資産税、払い終えた時には価値の低下、普通に家より投資が先決ですよ。

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад

      別にそう思うならそれでいいけど、その全てのリスクを加味した家賃を家主という不動産投資家に支払っているというのも知っておきましょ
      賃貸していたらそのリスクも税も背負ってないのではないのです

    • @user-wu3tp7fv6i
      @user-wu3tp7fv6i 2 месяца назад +2

      マイホームの購入が正当化されるのはキャッシュ一括で買える人だけです。
      ローンを組んでマイホームを買うくらいなら、長期的に見ても確実に賃貸の方が割安です。

    • @Merloter
      @Merloter 2 месяца назад

      @@user-wu3tp7fv6i 確実にの内訳が示されてないからよくわからないんですよ

  • @knowledge1682
    @knowledge1682 2 месяца назад +2

    自民党広報がオススメしております

  • @kaori11
    @kaori11 2 месяца назад +2

    リーマンショックの時の損、ケタがすごすぎてビックリ😮 正解は無いから好きずきのような気がする。

  • @nana07220
    @nana07220 2 месяца назад +3

    別に持ち家が夢とは思わないけど、固定で居住したい人はいいんじゃないですか?
    そもそも持ち家持ってない人間が、それを否定する事自体おかしい。

  • @masaneko2621
    @masaneko2621 2 месяца назад +16

    持ち家と賃貸どっちがよいのか語るのはやめたほうがいい
    個人の主観と状況によってどうにでもなる話

  • @user-kt3wf4ow8i
    @user-kt3wf4ow8i 2 месяца назад +2

    タワマンじゃなくて戸建てに住みたい人はやっぱり買ったほうがいいのでは?
    タワマンは老朽化した頃、メンテナンスが大変そうなのでいらないけど…

  • @kajjont8729
    @kajjont8729 2 месяца назад +1

    購入費が高い品物ほど口コミが良いというバイアスがあって、やっぱり高い買い物をした以上、人の心としては無理やりにでも納得したいんだよね。
    だから、マイホーム派がジリ貧になりながら、「なにか」に気づきながらマイホームを推す気持ちは分かる。

  • @user-by7me8hg9h
    @user-by7me8hg9h 2 месяца назад +4

    この前友達が家建てて、35年頑張れよって言ったら、今は50年時代だぞって言ってて引いた😂

  • @user-bv9nx1vs8s
    @user-bv9nx1vs8s 2 месяца назад

    8:18

  • @user-cg6mj5xf8t
    @user-cg6mj5xf8t 2 месяца назад +7

    上念さんて中国、韓国、ロシアの経済が崩壊するってもう何年も前から何回も動画上げてる人だし、思想が強いのであんまり信用できないんだよな

  • @tsuyoshi681
    @tsuyoshi681 2 месяца назад +3

    庶民は真に受けない方が良いよ。

  • @moonwhite9651
    @moonwhite9651 2 месяца назад +33

    家を持って家族と平和に暮らす事にお金を使いたいんです

    • @blank-_
      @blank-_ 2 месяца назад +12

      家族と平和に暮らすことは家を持たなくてもできるけど

    • @moonwhite9651
      @moonwhite9651 2 месяца назад +1

      堀江さんみたいに田舎で大きな家で家族と楽しく暮らしたかっただけです

    • @yuukainnagoyanakaku
      @yuukainnagoyanakaku 2 месяца назад +2

      それは幻想
      視野が狭い

    • @user-qr3oy1ib7u
      @user-qr3oy1ib7u 2 месяца назад +2

      家族が同じ考えを共有していると良いですね
      堀江さんはそういった親御さんの考えに反発して上京されてます
      何が何でも家族の元を離れたくて必死で受験勉強したそうです
      「家族」にそもそも子供が含まれていないようであればすみません

  • @user-vz5fj8rn5s
    @user-vz5fj8rn5s 2 месяца назад +71

    ひろゆき絶縁おじさん、ひろゆき論破おじさんコラボがキター😂

    • @Mikiyuki438
      @Mikiyuki438 2 месяца назад +9

      ほんそれ!
      草生えまくりwww

    • @DRAGONS-uu8hr
      @DRAGONS-uu8hr 2 месяца назад +9

      ひろゆきも大概だけどこの二人も同様でしょw
      たまに良いことも言うけど本質は自信が儲かればいいだけの銭ゲバコンビ。

    • @NN-do6qi
      @NN-do6qi 2 месяца назад +4

      反ひろゆき同盟

  • @HD-pc4mk
    @HD-pc4mk 2 месяца назад +4

    お二人の話は完全に金持ちの理論。
    まぁ、お金持ってないやつが、投資とかやるなっていう音も葉もない話なのかもだが

  • @burient
    @burient 2 месяца назад +12

    集合住宅というライフスタイルが俺に合わないのよね。
    一軒家の賃貸ってほとんど無いし。

  • @ab-rr5rx
    @ab-rr5rx 2 месяца назад +1

    戸建てを新築で買うから政府と住宅会社のカモってことではないのかな。
    築6年ぐらいの家の方が割安だし 年取ったら同居じゃない限りコンパクトハウスの方が便利だよってことかな

  • @user-rz3xy9qq1f
    @user-rz3xy9qq1f 2 месяца назад +1

    マンションなんてのは一生分の家賃を払ってるだけで
    物として何も所有してない
    壁も柱も建物を支える共有の構造物
    一軒家を買うとしても地震が過ぎてからの方がマシだろう
    地震保険はあくまでも生活再建資金でしかない

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z 2 месяца назад +17

    行動経済学的に言うと、喜びは25倍、悲しみは75倍😅

    • @KOTEGAW
      @KOTEGAW 2 месяца назад +1

      プロスペクト理論w

  • @user-pk2vw1gy9y
    @user-pk2vw1gy9y 2 месяца назад +3

    年取ったらアパート借りられなくなるから、家を買うって人多いなw
    そもそも人口減少で過剰供給なるし、それまでに金貯めとけばいいだけ!

    • @TS-tx3tt
      @TS-tx3tt 2 месяца назад +2

      いくら金があっても高齢者は普通の賃貸物件は借りれないよ。
      介護付き物件とかならば可能だけど。
      貸主としては高齢者はリスクでしかないからね。

  • @user-tl4bc2bq1m
    @user-tl4bc2bq1m 2 месяца назад +1

    悲しみ25倍はその通りです

  • @tocotoco2402
    @tocotoco2402 2 месяца назад

    堀江さんオススメのユーグレナ😅

  • @takanori721
    @takanori721 2 месяца назад +3

    現在賃貸物件に住んでます。
    年取ると大家さん貸してくれなくなるそうですがどうすりゃいいんだろ

  • @tjagp4005
    @tjagp4005 2 месяца назад +5

    意識高い風のチャンネルがこぞってオルカン叩いてておもろいw

  • @user-yk9cu7mg9i
    @user-yk9cu7mg9i 2 месяца назад +6

    神経質だしオーディオ趣味で音楽ガンガンで聴きたい私は集合住宅が無理
    それにおされなデザインの家に住みたい
    住んでもよいと思う場所でおされで戸建の賃貸なんて見つからないか賃料激高だろう

  • @user-hz6cc7ib7y
    @user-hz6cc7ib7y 2 месяца назад +1

    FXは25倍でも投機の部類かな
    今もやってる?みたいだけど投資として考えないほうが良いよ

  • @dp1413
    @dp1413 2 месяца назад +10

    プロパガンダがしゅごい

  • @GoogleAccount-bm9wr
    @GoogleAccount-bm9wr 2 месяца назад +8

    ホリエモンが個別株有料メルマガ始めればいい

  • @shingo5228
    @shingo5228 2 месяца назад +1

    家買いたくないけど、スペックのいい戸建賃貸ないんだよな。

  • @user-un2nc2uv7l
    @user-un2nc2uv7l 2 месяца назад +2

    ネットの中だけの話

  • @kta6955
    @kta6955 2 месяца назад +5

    家賃は当たり前の支出で住宅ローンの支払いは借金っていう考え方って大分、偏っている気がする。
    都心か郊外かで物件価格も違うから一概に言えなけど。
    家庭持ちのサラリーマンにはマイホームも一考の価値がある選択肢だと思う。
    家賃は経費で落とせないし、団信あるし。
    一戸建て買えば駐車場代浮くし、将来、建物が古くなっても土地売りできるし。
    投資目的と居住用の不動産を比較している時点で考え方がずれてると思う。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway 2 месяца назад +1

    持ち家無いけど、住宅ローン控除は使いたかった。

  • @skrocke2
    @skrocke2 2 месяца назад +1

    ポンド円持ったまま逮捕って😂
    ボラが凄いから震えます笑

  • @60sInvestmentVlog
    @60sInvestmentVlog 2 месяца назад +4

    日本株に期待できますか?日本は今後30年も足踏みしたりしませんか?それとも、この人たちは未来が見える人なんでしょうか?自信満々のようです。また5年後ぐらいに、この動画を見てみたい。

    • @passieyo
      @passieyo 2 месяца назад

      堀江さんはインターネットが出始めた頃からITの未来を予想し、今現在少なくともその分野においてはその通りになっている。恐らく日経平均も堀江さんが予想した通りに上がるでしょうし、先見の明がある方は日経に賭けるのでしょう。私は凡人なのでS&P500 に全振りです。

  • @kogpt-dash
    @kogpt-dash 2 месяца назад +2

    賃貸と持ち家の比較だけじゃなくて、賃貸なら資産を運用できるよねって話ですよね。
    例えば2000万円を年5%で運用すれば月10万円の収入。
    これで賃貸に住んだ方が、リスク管理的にも運用としても効率いいと自分は思う
    (ちなみに10年投資して年平均で8%+なのでご心配なく^ ^ )

    • @utan0918
      @utan0918 2 месяца назад

      そもそも、そんなお金持っている人は数%でしょう。
      それはお金持ちの人の話で我々庶民には関係ない話です。

    • @rokia2790
      @rokia2790 2 месяца назад

      そもそも年5%は平均であって、運用成績は上下する。
      どう考えても運用益を家賃に充てるなんて考えそのものがリスでしか無いと思うだが…。
      それとも運用益の上下に合わせて頻繁に引越しするとか?
      暴落した時はホームレス?
      投資は余剰資金でする事をオススメします。

  • @hirorin888
    @hirorin888 2 месяца назад +4

    夢のマイホームは政策だったのですね。なるほどです。

  • @dundunduncle
    @dundunduncle 2 месяца назад +4

    自分の武勇伝を語るやつとか、自分の考えと違う人をばかにするやつは信用しない

  • @asayan8562
    @asayan8562 2 месяца назад +2

    マイホームは現在は変動金利が安かったので夢という感じではないよね

  • @CaptainAttack25
    @CaptainAttack25 2 месяца назад +20

    持ち家の住宅ローンの返済がメインになって投資に回すお金がなくなっちゃう・・・の辺りが引っ掛かりました
    賃貸住宅だって毎月家賃を払わないといけないけど??
    要は住居費の金額だと思います

    • @user-wu3tp7fv6i
      @user-wu3tp7fv6i 2 месяца назад +11

      それは月々のレンタル料を払ってる賃貸と、負の複利を産む負債を抱えるかで根本的に意味合いが違うからです。
      懐から出ていく額面の話ではなく、そのお金の性質を指摘してるんだと思いますよ。

    • @user-gt8tt1rz7f
      @user-gt8tt1rz7f Месяц назад

      コメ主の言うことはその通りかと。
      月3万のローンと15万の家賃なら
      単純にローンの方が投資に回せるわけで
      持ち家が資産ではなく負債という話とは切り離して考えるべきかな。

  • @user-or7rq7fk5n
    @user-or7rq7fk5n 2 месяца назад +1

    5年くらいtopix×オルカンで積み立て投資だけど、まあ調子良いね😊

  • @kumonoitot.kandata7989
    @kumonoitot.kandata7989 Месяц назад

    毎月家賃と住宅ローン返済額がほとんど同じだったら可処分所得は同じなんで家買った方が賢いと思います。持ち家はリセールできるんです。

  • @user-qk3hj1dt9e
    @user-qk3hj1dt9e 2 месяца назад +2

    タワマンをペアローン組んで買う人は何を考えているんだろう。
    日本の現在の離婚率は約35%。
    ペアローン組んで夫婦関係が破綻したら、修羅場になるのが目に見えている。
    一緒に住みたくないけど、ローンは残る。

  • @JI-py3xf
    @JI-py3xf 2 месяца назад +3

    去年、S&P500とか米株を全部処分して、その後はTOPIXを中心に日本株と金銀・BTCですね。

  • @bokenasu-mayuge
    @bokenasu-mayuge 2 месяца назад +2

    くりえみって、これでモデルって笑ってしまいます。

  • @motomo6395
    @motomo6395 2 месяца назад +10

    家ボロくなっても土地は売れるし、住宅ローン控除でかいし、外装リフォームは自分である程度できるし、同じ規模の賃貸より安いし、良いと思うけどな

    • @t.n9333
      @t.n9333 2 месяца назад

      ほとんどのメリットは仰る通りですが最後だけおかしなことになってますよ。

    • @motomo6395
      @motomo6395 2 месяца назад

      @@t.n9333 8年ほど前に家買いましたが月の支払いが車2台の駐車場と家賃より戸建の月の支払いが安くなり楽になりました。変動金利だからもありますが、駐車場代かからないからですかね。今は現金貯めながらNISAや共済、積立し金利上昇に備えています。

  • @user-vm5co4qv9v
    @user-vm5co4qv9v 2 месяца назад

    むしろマイホームでタワマンなんか欲しくないでしょって思ってしまう。都内に輸入住宅建てたい。日本株って20年30年の長期で見て本当に伸びるのかね。

  • @GN-lo6fg
    @GN-lo6fg 2 месяца назад +2

    日本株の好調は20年続くかと言えば不安になるからやはり全世界株か全米になりますな。

  • @okekara209
    @okekara209 2 месяца назад +3

    リートについてはネガティブな情報しか見れなかったので、上念さんがリートに言及してて良かったです。

  • @hunjimoon3336
    @hunjimoon3336 2 месяца назад +5

    家賃払うのも金出るし家買っても金でるから、結局あんまり変わんないかな。
    いざなれば売り飛ばしたらいいしね。

  • @user-wo3rb4rl9o
    @user-wo3rb4rl9o 2 месяца назад +1

    台湾有事が怖くて日本株は買えない。。

  • @user-ig5pn8oc9p
    @user-ig5pn8oc9p 2 месяца назад +1

    ピタットハウスに手付金を持ち逃げされました

  • @threereisfield
    @threereisfield 2 месяца назад +6

    シモネン

  • @zerochocoboff14
    @zerochocoboff14 2 месяца назад

    上念さん、ひろゆきさんとは仲が悪そうだけど堀江さんとは仲が良さそうですね。

  • @tjagp4005
    @tjagp4005 2 месяца назад +18

    マイホーム買っちゃった人はマイホーム推すしかないよね。。
    自分を選択を肯定したいから

    • @user-vw9cm6gu3g
      @user-vw9cm6gu3g 2 месяца назад +2

      賃貸はペット飼えるところ少ないし、大体賃貸はマンションで一軒屋の賃貸は都会ではあまり聞いたことがない。つまり一軒屋で生活したい人はローン組むしかない。金のリスクの部分だけみれば動画の通りだが、住む家の選択は生き方の問題でもある。仕事を年収、福利厚生だけで選ばないのと同じ。

    • @vvwvvwvwwvvwwvvwvvwwvvwwvvvwvw
      @vvwvvwvwwvvwwvvwvvwwvvwwvvvwvw 2 месяца назад +2

      貧乏人は逆にマイホームを否定し続けないといけない

    • @TNxAA
      @TNxAA 2 месяца назад

      都心なら値上がりあるよ。

  • @tk-ek3bw
    @tk-ek3bw 2 месяца назад +1

    ホリエモンと上念さんならではの裏話がもっと聞きたい

  • @hanshin_kingdom
    @hanshin_kingdom 2 месяца назад +1

    05:07 急に態度どうした

  • @TM-wc5ux
    @TM-wc5ux 2 месяца назад

    住宅ローンはホントに最悪。一時的な夢で一生縛られる

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 2 месяца назад

    今オルドスのタワマンが安く売り出し中ですよ誰か買いませんか?

  • @datinami7553
    @datinami7553 2 месяца назад +3

    仮想通貨がどうだめなのか聞きたかった

    • @t.n9333
      @t.n9333 2 месяца назад +2

      価値やセキュリティが保証されていない点です。

    • @datinami7553
      @datinami7553 2 месяца назад

      @@t.n9333 ありがとうございます。あまり詳しくないんですが、ブロックチェーン技術だからセキュリティは安全だとかなんとかできいたんですが。

  • @user-vh5pq5uw8t
    @user-vh5pq5uw8t 2 месяца назад

    押ッス!

  • @tonjiru5959
    @tonjiru5959 Месяц назад

    ホリエモンだんだん出川みたいになってきてる

  • @daisukekawanami3747
    @daisukekawanami3747 2 месяца назад +5

    何故日本株の方が良いのか、賃貸の方が良いのかデータ、ロジックで説明して欲しい。
    常に日本企業ROIC/ROE<欧州<米国。
    イノベーションのための資金、エコシステム、研究機関は米国が圧倒。
    賃貸は契約解除権という選択肢=オプションを伴うため、リアルオプション的に考えると必ず支払う額が高くなる。
    ローン返済額=家賃だとしたら、ローン返済で投資できないなら、家賃でも投資できないことになります・・・

    • @user-pg7tl6rb4w
      @user-pg7tl6rb4w 2 месяца назад

      米国市場の一部銘柄ってなんでいつもバリュエーションが高いのか?という選好の問題
      G7の株式指数はなぜか相関しやすい、つまり経済要因で動いていないのかもねぇ。

  • @user-mo3uu3jh5d
    @user-mo3uu3jh5d 2 месяца назад +1

    一般庶民は、亡き山崎元さんの教え。

  • @user-yu8pr9ij1d
    @user-yu8pr9ij1d 2 месяца назад +1

    老人になったら賃貸物件は貸してくれないよ。

  • @sasasa789789
    @sasasa789789 2 месяца назад

    毎日30分多く電車に揺られるだけで、3000万物件価格下がったらお得だと思うの俺だけ?

  • @kenken3895
    @kenken3895 2 месяца назад +1

    話の内容より、話し方よ

  • @tsudaatsushi.
    @tsudaatsushi. 2 месяца назад

    遊漁船RISEに乗ってちょんまげ。

  • @tamaneki
    @tamaneki 15 дней назад

    まぁ実際タワマン買うのはなかなか勇気いるけど、それを一方的に否定しちゃうような人にはなりたくないね。

  • @Sumiharu_jpn
    @Sumiharu_jpn 2 месяца назад +4

    持ち家か賃貸か論争が絶えないけれど、最近の動画を見て賃貸より持ち家のリスクが高いと知った。

    • @user-ks1bk3nn1c
      @user-ks1bk3nn1c 2 месяца назад +1

      マイホームは投資とは違うと考えてるから住みたい家を買う。セキュリティのこと生活利便性のことは考える。

  • @shitadutsumi
    @shitadutsumi 2 месяца назад +4

    マイホームについては低金利の住宅ローンとローン減税の恩恵を受けられることも大きなメリット。

  • @user-sw9te3yw4e
    @user-sw9te3yw4e 2 месяца назад +3

    賃貸、持ち家論争はお金面では持ち家、身軽さは賃貸で落ち着くだろ?
    賃貸の方がお得派は大家の利益と、フラット35と事業用金利の差額分上乗せされてるの理解できんのか?ローン組んだら支払い額固定できるからインフレも無視できる
    マンションは論外やがな

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 2 месяца назад

      インフレの部分は賃貸でも値上げ交渉拒否すればいいだけ。
      結局、持家と賃貸の差は価格変動や金利変動、転職や家族構成、ご近所ガチャ等のリスクを引き受けるかどうかの問題。

    • @user-sw9te3yw4e
      @user-sw9te3yw4e 2 месяца назад +3

      @@heartchicken1345 値上げは確かに拒否できるな でも賃貸の大きなメリットの身軽に引っ越しした場合、次の賃貸ではインフレした状態での値付けがされてるよね
      あと固定金利で借りない人の気がしれない
      なぜ変動金利選ぶかわかる?

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 2 месяца назад

      @@user-sw9te3yw4e
      引っ越しした場合の条件は持家でも賃貸でも同じだ。
      賃貸なら引っ越しするけど持家ならしないという条件設定がおかしい。
      固定金利と変動金利も、金利変動リスクを貸主と借主のどちらが持つかの違いでしかない。
      寧ろ、変動リスクを取れなないような貧乏人の癖に住宅買う奴の気が知れない。

  • @x_Pan_x
    @x_Pan_x 2 месяца назад +9

    上念司さんも別番組ではSP500で良いと言ってたのに、この番組じゃTOPIXが良いって言うのだな。
    まぁ何に買うか全ては自己責任だからいいけど、こうしたインフルエンサーがこう言ったからこれを買う。
    みたいなことは避けたいと思いますね。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway 2 месяца назад +2

    FXの行は人間らしい。持っとけばよかったのに、投入量によるけどレバ100倍はきついか。