【After Effects】イージングとグラフエディターの基礎知識

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 45

  • @大黒直樹-o2d
    @大黒直樹-o2d Месяц назад +1

    プッティさん、明けましておめでとうございます🎍
    今年もプッティさんの動画みてがんばります😆

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  29 дней назад

      あけましておめでとうございます✨
      本年もよろしくお願いいたします!!!

  • @jizo3049
    @jizo3049 Год назад +1

    久しぶりの動画ありがとうございます。
    感覚で使っていたものをこれだけ丁寧に言語化、図解化して頂き、深い理解に繋がりました。本当にありがとうございます。
    冒頭のデザイン、色遣いも素敵です。
    引き続き勉強させていただきます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      ありがとうございます!
      久しぶり過ぎました。いつのまにか6か月も経過していたようです…
      本動画が少しでもお役に立てば嬉しいです!
      また是非遊びに来てください~!

  • @fussy_7603
    @fussy_7603 Месяц назад

    プッティさん、初めまして🙇🏻‍♂グラフエディターの基礎知識、大変分かりやく勉強になりました✍ありがとうございまた🙇🏻‍♂

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Месяц назад

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      動きをつけるために役立てていただければ幸いです✨

  • @micyou8669
    @micyou8669 Год назад

    今回もわかりやすい動画ありがとうございました😭
    久しぶりの更新で嬉しい限りです✨

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      ありがとうございます✨
      マイペース更新ですが、また是非遊びに来てください~!

  • @nehamz
    @nehamz 5 месяцев назад

    いつもプッティさんに助けられています。ありがとうございます❕

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  4 месяца назад

      こちらこそありがとうございます!
      今後もよろしくお願いいたします!!

  • @hisakoNon
    @hisakoNon Год назад

    いつも見た目で感覚的に使っていたので、これだけしっかり言語にして説明できるんだ!と驚きました。言語でしっかり説明していただいたおかげで、理解が確かになった気がします。いつもありがとうございます。🙏次回、複雑な動きのコントロール、楽しみにしています。😊

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      絶賛台本作成中です!マイペース更新ではありますが、是非また遊びに来てください~!

  • @makima7844
    @makima7844 Год назад

    今回の動画もわかりやすく作られていてとても勉強になりました。🙇‍♀️いつも速度グラフと値グラフで困っていたのでこの動画も何回も見て自分の物にしていきたいです。!今日も声がかっこいい!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      いつもありがとうございます!
      グラフエディターについての動画はいくつかアップしていますので、お時間ある際にでもチェックして見てください。
      なにか不明点ありましたら、お気軽にコメントください✨

  • @momomeme729
    @momomeme729 Год назад

    久しぶりの動画待ってましたー!!!
    今回も有益な動画ありがとうございます!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      いつもありがとうございます!!
      久しぶり過ぎて自分でもびっくりしましたw
      マイペース過ぎる更新ですが、今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @colorpolygon
    @colorpolygon Год назад

    素晴らしいです。ありがとうございました!勉強になりました!

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      ありがとうございます!
      本動画が少しでも、お役に立てば幸いです!
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-nh5ou4uy3y
    @user-nh5ou4uy3y Год назад

    感覚的にやってたことが言語化されて、理解が深まりました

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      少しでも理解の助けとなれば嬉しいです!

  • @cloud8449
    @cloud8449 Год назад

    とても役に立ちます!動画投稿ありがとうございます。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      動画を見てくださり、ありがとうございます!
      お役に立てたようで、嬉しいです。
      是非、また遊びに来てください!

  • @pacho731
    @pacho731 Год назад

    今までなんとなくで使ってて良く分からなかった「出る速度」と「入る速度」、ようやく分かってきました!
    素晴らしい解説をありがとうございます!
    後、このような動画って1本作るのにどれほどの製作期間を要しているのでしょうか?

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      出る速度、入る速度は最初はどっちがどっちかわからなくなるところですね…私もそうでした笑
      こちらの動画は「ビデオサロン」という雑誌の記事を動画化したものなので、いつも以上に時間がかかっていますね。
      台本は記事から引っ張ってきていますが、その記事自体にかなりの時間をかけています。
      記事と動画合わせると1ヶ月くらいかもしれません。

    • @pacho731
      @pacho731 Год назад

      @@PuttiMW 1か月も掛かるんですね...
      いやはや..
      私も動画を作る時の苦痛を何度も味わってきましたが、尊敬いたします。

  • @もりもり-t4v
    @もりもり-t4v Год назад

    Putti先生、久しぶりに動画を出しましたね〜またPutti先生の動画を楽しみしてます〜

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      ありがとうございます!
      今見ると、6か月ぶり!?でしたので、自分でもびっくりしましたw
      いくつか台本が残っていますので、うまく時間を作って投稿していきたいところです。
      頑張ります!!

  • @SKita-y9v
    @SKita-y9v 3 месяца назад

    モーションももちろんのこと、そもそもデザインや色が素敵だなといつも感心します!!
    Putti先生はデザイン、配色、イラストの書き方などの知識をどのように習得されましたか?独学でも可能でしょうか?
    もともと映像の撮影・編集の仕事をしていたのですが、Aeを勉強するとなるとそもそもデザインの知識がないと難しいと気づき、絵を描く能力もなく今どこから手をつけるべきか悩んで迷走しているところです😭

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      After Effectsを扱っていくうえで「デザイン知識」が必要だと感じたというのはとても良い流れですね。
      わたしもまだまだなので、絶賛勉強中です!!
      私の場合、書籍からデザイン知識を学ぶことが多いのですが、RUclipsなどにもデザインや配色について解説している動画がたくさんあります。
      特にデザインの4原則や、配色理論はすぐに活用できるので、ぜひ検索してみてください。
      重要となるのが、得た知識を自分でも使ってみるということかなと思います。
      小さなプロジェクトでもいいので、配色やレイアウトを意識しながらデザインを作ってみると理解が深まります。
      世の中の至る所に、デザイナーさんの成果物が溢れていますのでそこに目を向けるのも大事ですね。
      広告やウェブサイト、パッケージデザインなど、身の回りにあるものを観察して、そこに使われているテクニックや配色を意識してみると良い学習になると思います!

    • @SKita-y9v
      @SKita-y9v 3 месяца назад

      ​@@PuttiMW
      返信ありがとうございます✨
      4原則と配色理論、ちょうど今本で読んでいたところです!早速使ってみます!
      なかなかプロジェクトに取り掛かるまでがハードル高いですが、たしかに手を動かさないとダメですよね!
      頑張りますっ!

  • @Aquilonel
    @Aquilonel 11 месяцев назад

    座学なので8分の動画を区間レンダリングで確認の時間がかかっている間に拝観できました🌟 ちょうど撮影前のタイミングで色々教えていただけているので(このタイミングでアクセスしてるだけで、プッティさんの動画はあったわけですが)いい結果を産む糧になっています。 ところで、速度グラフが 0を起点にベル型でなく、マイナス側凹んだカップ型になることがあるのですが、それでも傾斜が急なところは速くなって緩急がつくのですが、グラフの形状でそうなるんだと理解していていいのでしょうかね ・・・ まぁ見た目もいい感じなので問題ないのですが。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  11 месяцев назад +1

      いつもありがとうございます!
      今回の動画はかなり気合を入れて作成しているので見ていただけて良かったです。
      キーフレームの形状についてですが、イージーイーズイン、イージーイーズアウト、イージーイーズと種類によって変化します。
      形状を見て、なにが適用されているのか?がわかるようになっています。
      さらにイージーイーズインからの停止など、形状は他にも存在します。
      もちろん知っておいた方がよいかもしれませんが、動きに問題がなければそこまで気にすることではないかもしれません笑

    • @Aquilonel
      @Aquilonel 10 месяцев назад

      「イージーイーズインからの停止など、形状は他にも存在します。」このあたりは、UIから感覚でもわかるようになりそうです。

  • @ex-bb
    @ex-bb Год назад

    うぽつです
    開始数秒プッティ先生の姿を探してしまいましたw
    私の場合はグラフで調整するのが基本なのでむしろ%で指定する方が苦手です…

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад

      いつもありがとうございます!
      わたし、背景に溶け込んでいますw
      私も基本はグラフエディターでの編集ですが、正確なデータにしたい場合は、キーフレーム速度は頼りになりますね。

  • @pon_pon0722
    @pon_pon0722 Год назад

    いつもAeの学習のために拝見しております。
    Puttiさんが思う、Aeの一通りの機能を使いこなせるまでの必要な学習時間ってどれくらいだと思われますか?
    もちろん人によると思うんですが、大まかで構わないのでお伺いしたいです。

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      動画を見てくださり、ありがとうございます。
      一通りの基準をどこに置くかで、変わりそうで難しいですね…
      プロのAeユーザーや、講師の方など、凄い方々でも使いこなしていると言わないくらいなので、相当な時間がかかることは間違いないです。
      すみません、答えになっていませんが、とても時間がかかる!としておきます。

  • @chfgc
    @chfgc Год назад

    質問です!
    位置プロパティの「次元を分割」をかなりの頻度で使うので、マウスにショートカットを割り当てたいのですが、この機能に相当するショートカットキーなどは存在しないのでしょうか?
    「位置プロパティの次元を個別に表示」の設定も有効にしているのですが、新しく作成したシェイプにしか適用されないようで、痒いところに手が届かない感じで困ってます...!
    この辺をスマートにする方法はありませんでしょうか...??

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      マウスにショートカットは試したことがないのでわかりませんが、キーボードであれば割り当て可能です。
      デフォルトでは、「次元に分割」のキーボードショートカットはないので、自分で設定する必要があります。
      メニューバーから編集>キーボードショートカットと進み設定して見てください。

  • @gydeax
    @gydeax Год назад

    こんにちは
    綺麗なチュートリアルですね
    主観ですが、アニメーションは、キーフレームがいくつあっても「出る」から最後は「入る」で終わりますから、「キーフレーム速度」のウィンドウの「入る速度」と「出る速度」の表示は左右逆の方が良いのではと思っています
    違和感があります
    そして、その下の「連続」のカッコの中は何故か逆表示になっています

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      ご無沙汰しております!
      私の場合は、時間の流れを見たうえで、「入る」から始まり「出る」で終わるので割と気にならなかったですw
      どのキーフレームを指した場合でも意味が通りやすいので、この順番になったのかな?なんて思いました。
      連続に関しては全然気づきませんでした笑
      本当ですね!なぜここは逆なんでしょう…こちらはこれといった理由が思いつきませんね。
      連続を有効にした場合、必ず入る速度の値を基準に、出る速度が変更されるのですが、そこが理由になったりするかもですが、正直わかりません笑

    • @gydeax
      @gydeax Год назад

      @@PuttiMW
      お疲れ様です
      5:00辺りの解説図で自身と同じだ思いましたが、当人が違和感なければ良いと思います
      連続の所の理屈はその通りですね

    • @PuttiMW
      @PuttiMW  Год назад +1

      @@gydeax 5:00~の図解は、入る速度と出る速度で混乱する人のために、キーフレームと時間の流れを基準とした図解ですね。
      なので、キーフレームも始点と終点の2点のみに絞っているので、時間の流れ的にもこうなるかなと思います。
      @gydeaxsさんが、なぜ私とは真逆の受け取り方になるのかと思いましたが、理由が分かりました。
      考える際の視点が違うのだと思います。
      @gydeaxsさんは2点以上のキーフレームでの視点となっています。
      なので、「キーフレームがいくつあっても「出る」から最後は「入る」で終わります」となっているのかと…
      逆に、Ae側や私は、ひとつのキーフレームでの視点です。
      キーフレーム速度では、あくまでもひとつのキーフレームに対しての設定です。
      なので、ひとつのキーフレーム内で考えると、入る速度に始まり出る速度で終わるという逆の考え方になるのだと思います。
      すっきりしました。

    • @gydeax
      @gydeax Год назад

      ​@@PuttiMW
      お疲れ様です
      お忙しい中、考察ありがとうございます
      融通の利かない自身の性格が影響しているのだと思います
      ​ こういう会話のキャッチボールは楽しく有意義ですから、いつの日か、@PuttiMWさんが音声だけのオンラインミーティング、開催されることを期待しています
      では、また・・・

  • @zironyan
    @zironyan 3 месяца назад

    ところどころ声がセクシー