- Видео 80
- Просмотров 2 434 495
Putti Monkey Wrench
Япония
Добавлен 26 апр 2021
After Effects(アフターエフェクツ)を使ってモーショングラフィックスを作れるようになるまで体系的に学べるチャンネルを目指します。
私自身は完全初心者で始めましたので、初めての方が躓くポイントなどがわかると思います。
初心者の方にも寄り添う、丁寧な解説を心がけます。
私もまだまだ勉強中ではございますが、一緒に学んでいきましょう!
私自身は完全初心者で始めましたので、初めての方が躓くポイントなどがわかると思います。
初心者の方にも寄り添う、丁寧な解説を心がけます。
私もまだまだ勉強中ではございますが、一緒に学んでいきましょう!
トランジションプリセット 135種類サンプル
After Effects用トランジションプリセット135種類のサンプル動画です。
ダウンロード、導入方法などの詳細は以下の動画からご覧ください。
➡ ruclips.net/video/-G-ogO5z3jE/видео.html
ダウンロード、導入方法などの詳細は以下の動画からご覧ください。
➡ ruclips.net/video/-G-ogO5z3jE/видео.html
Просмотров: 10 110
Видео
Free Distribution! 135 Transition Presets for After Effects
Просмотров 19 тыс.10 месяцев назад
以前配布した81種類のトランジションも大幅にアップデートしています。 以下のサイトからダウンロードしてください。 【BOOTH】 ➡puttimw.booth.pm/items/5590883 ▶目次 00:00 はじめに 00:53 プリセットのダウンロードについて 01:13 ダウンロードファイルについて 01:56 プリセットの導入方法 05:08 「Adjustment」プリセットについて 07:22 「Effects」プリセットについて 09:40 「ラベルグループを選択」をショートカットに割り当て 10:57 「Shape」プリセットについて ◆禁止事項 ・本プリセットは販売、再配布は禁止となります。 ・改変しての販売、再配布も禁止となります。 クレジット表記不要、商用利用可能です。 利用規約の詳細はダウンロードデータ内にあるテキストをお読みください。 ◆◆プリセットの...
「パスの結合:型抜き」を活用したアニメーション【After Effects】
Просмотров 10 тыс.Год назад
パスの結合を活用したアニメーションはシェイプレイヤー入門でも作成しましたが、今回は型抜きに使用する図形を工夫して、アレンジしたアニメーションを作成して見たいと思います。 ▶目次 00:00 はじめに 00:29 ベースアニメーション作成 04:10 [パスの結合]を追加する際の注意点 05:52 アレンジ作例① 09:25 アレンジ作例② 09:56 [長方形]を追加する際の注意点 13:58 おわりに ◆シェイプレイヤーのトランスフォームについて なぜシェイプレイヤーには「位置」が3つも存在するのか?それらの意味や用途を紹介 ➡ruclips.net/video/6-WchbRISGs/видео.htmlsi=PKUHruKMQhm-sGPE ◆グラフエディター基礎 この動画を見れば、グラフエディターと仲良くなれる!はず! ➡ruclips.net/video/WLbqB24...
【A must for all Ae users】Free Plug-Ins「Repeater」Explanation of all parameters and examples of works【
Просмотров 19 тыс.Год назад
良質なプラグインを販売、配布している「PLUGIN EVERYTHING」からRepeaterという新しいプラグインが配布されています。 Repeaterとはレイヤーイメージをタイリングするエフェクトとなります。 タイリング後の配列や、時間オフセットを利用した再生時間の遅延効果など、標準機能だと少し面倒な表現も簡単に作ることが出来ます。 無料配布ということもあり、入手しておいて損はないプラグインとなっていますので、この機会に是非導入して見てください。 今回は、Repeaterの全パラメーターの詳細と、作例をふたつ用意しています。 ▶目次 00:00 はじめに 00:18 Repeaterとは? 01:15 Plugin Everythingのページ 01:44 インストール方法 02:05 Repeaterの各種項目についての説明 03:20 「Layout」について 06:18 「...
リリックビデオで使えるテキストアニメーション #aftereffects #shorts
Просмотров 26 тыс.Год назад
文字がそれぞれランダムな位置から現れるテキストアニメーションです。 テキストレイヤーを使用しているので文字の差し替えも容易で、ウィグリーのランダムシードを変更することで、複数パターンが作成できるので汎用性に優れます。 プリセット化すると、いつでも呼び出せるので是非お試しください。 当チャンネルでは、After Effects(アフターエフェクツ)を使ってモーショングラフィックスを作れるようになるまで体系的に学べる動画を投稿しています。 ショート動画とは違い、メイン動画では手順だけでなく機能の詳細や、疑問点を解決しながらのチュートリアル動画となっています。 是非一度遊びに来てください。 ☑️チャンネル登録よろしくお願いします ruclips.net/user/PuttiMonkeyWrench 🔧Twitter🔧 PuttiMW
グラフエディター実践 02 / 速度グラフ編集【After Effects】
Просмотров 8 тыс.Год назад
▼前回の動画 ruclips.net/video/raIYWLlbZOI/видео.html 前回の動画でモーションパスを作成しました。 本動画はPart2となっており、速度グラフを使用して動きの緩急を作成するチュートリアル動画となっています。 速度グラフが苦手な方に向けて、どのような考えでグラフを動かしているのかなど、細かく言語化しながら一緒に作っていきます。 ▶目次 00:00 はじめに 00:14 グラフエディターの開き方 00:29 値グラフと速度グラフの切り替え 00:43 グラフが表示されない場合の対処法 01:26 グラフの全体表示方法 01:37 グラフ表示の制御方法 02:51 グラフ調整前に完成イメージを持とう! 05:31 速度グラフで編集するうえで重要な下準備 09:14 速度グラフ編集!速度を決めるためのヒント 13:50 頼れるお助け機能、時間ロービング...
グラフエディター実践 01 / モーションパスの作成【After Effects】
Просмотров 9 тыс.Год назад
▼前回の動画 ruclips.net/video/WLbqB24GKrY/видео.html 前回の動画でグラフエディターの基礎をお話しましたが、今回は実践編となります。 モーションパスを作成して、緩急の入り混じる複雑な動きを効率よくどのように作っていくのか?を紹介します。 本動画はPart1となっており、モーションパスを使って動きの軌道を作っていくチュートリアル動画となっています。 本格的なグラフエディターの編集は、Part2からとなります。 ▶目次 00:00 はじめに 00:58 作成の前の注意点/環境設定 01:14 作業開始! 03:13 シェイプを動かす際の注意点 04:15 モーションパスの作成 06:24 モーションパスを直線から曲線に変更する方法 10:13 動きの軌道に遊び心を! 11:28 時間ロービングを使って時間調節 14:05 完成イメージに合わせてキー...
【After Effects】イージングとグラフエディターの基礎知識
Просмотров 15 тыс.Год назад
VIDEO SALON2023年6月号にて、執筆した記事について動画としてまとめました。 ➡ videosalon.jp/blog/video-salon202306/ 今回は、「グラフエディターのおさらい」から始まり、イージングが苦手な方でもできる「動きを滑らかにする方法」と「違和感を見つけるための方法」そして「違和感が起こりづらい作り方」を紹介して、イージングやグラフエディターに苦手意識を持つ方々へ向けた動画となります。 ▶目次 00:00 はじめに~イージングとは? 02:18 グラフエディターのおさらい 04:38 2種類の速度について 05:31 グラフエディターの基本:ハンドルについて 05:56 値グラフ使用時の注意点 06:57 値グラフの基本:ハンドルの傾き 08:40 値グラフの基本:ハンドルの長さ 09:13 速度の「影響」とは? 11:54 値グラフの操作 ま...
The "12 Principles of Animation" for creating engaging movement.
Просмотров 41 тыс.2 года назад
自然で魅力のあるアニメーションを作るために、アニメーションの基本原則を学びましょう。 今回は「アニメーションの12の原則」から初心者の方でも比較的扱い易いものを選んで紹介しています。 ▶目次 00:00 はじめに 00:59 Slow IN & Slow Out(両端詰め) 03:23 Anticipation(予備動作) 05:34 Follow Through 07:14 Overlapping Action & Drag(あと追いの工夫) 08:11 Squash & Stretch(潰しと伸ばし) 11:03 Arcs(運動曲線) 12:48 まとめ ◆アニメーションの12の原則について参考になる動画 ALAN BECKER氏の「アニメーション12の原則」についての解説 → ruclips.net/video/uDqjIdI4bF4/видео.html 12の原則を適用した...
After Effects shortcut! Use Ctrl / Alt / Shift! After Effects Tutorial
Просмотров 5 тыс.2 года назад
After Effectsでは、Ctrl、Alt、Shiftを押しながら操作をすることで、 効果が変わったり、別の機能にアクセスすることができます。 状況に合わせて使うことで、時短に繋げることが出来ます。 効果としては小さいものですが、積み重なっていくと膨大な時間になっていきますので取り入れてみましょう。 ※mac OSの方は、Ctrl=Command Alt=Option に置き換えてください。 ▶目次 00:00 はじめに 00:43 [Ctrl]親とリンクの解除 01:51 [Ctrl]プロパティグループの展開 02:43 [Ctrl]キーフレームの時間補間法をリニアor自動ベジェに変換 04:08 [Ctrl]グラフエディター上でキーフレームを削除 04:40 [Ctrl]シェイプレイヤーのグループを選択 05:45 [Ctrl]スナップの切り替え 07:16 [Alt]エク...
New features of interest in After Effects 2023!
Просмотров 12 тыс.2 года назад
After Effectsのバージョン23.0がリリースされました。 トラックマットの大幅な仕様変更などで、今後のワークフローにも影響が出てきそうです。 バージョン23.0以外にも最近追加された気になる新機能についても触れてみたいと思います。 ▶目次 00:00 はじめに 00:21 トラックマットの仕様変更 01:08 過去バージョンとの比較 03:41 タイムラインのナビゲーションが追加 04:23 H.264エンコードの復活 04:54 その他のアップデート内容 05:16 「位置プロパティの次元を個別に表示」設定の追加 05:58 キーフレームラベルカラーについて 08:34 気になる今後の新機能 新しく追加されたShiftを押しながらJもしくはKのショートカットキーですが、 日本語版を使用している場合は、そのままでは使えない状態となっています。 流石にこれは仕様ではなく、次...
双角錐の作り方-Fake 3D Animation-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 8 тыс.2 года назад
ダイヤモンドやクリスタルなどのアイコンとしても使用される双角錐の形状を作ってみましょう。 前回の動画で無料配布したトランジションプリセットを使用してタイトルアニメーションも作成しますので是非ダウンロードして見てください。 ◆トランジションプリセット無料配布の動画 → ruclips.net/video/21xEtq6dse0/видео.html ▶目次 00:00 はじめに 00:21 作業開始 ベース作成 02:35 エフェクト「CC Cylinder」とは? 04:21 「CC Cylinder」Shadingの項目についての詳細 08:04 質感設定 08:40 エフェクト「コーナーピン」を使用して形状変化 12:05 無料配布プリセットを活用してタイトルアニメーション作成 19:00 双角錐オブジェクトの質感アップ Motion Toolsに関しては、無料から有料となって...
【無料配布!】73種類のトランジションプリセット【AfterEffects】
Просмотров 104 тыс.2 года назад
【無料配布!】73種類のトランジションプリセット【AfterEffects】
トランジションについて学ぼう-時間置き換え編-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 17 тыс.2 года назад
トランジションについて学ぼう-時間置き換え編-【AfterEffects/チュートリアル】
トランジションについて学ぼう-動きの活用編-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 22 тыс.2 года назад
トランジションについて学ぼう-動きの活用編-【AfterEffects/チュートリアル】
トランジションについて学ぼう-エフェクト組み合わせ編-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 15 тыс.2 года назад
トランジションについて学ぼう-エフェクト組み合わせ編-【AfterEffects/チュートリアル】
トランジションについて学ぼう-エフェクト編-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 36 тыс.2 года назад
トランジションについて学ぼう-エフェクト編-【AfterEffects/チュートリアル】
トランジションについて学ぼう-シェイプアニメーション編-【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 35 тыс.2 года назад
トランジションについて学ぼう-シェイプアニメーション編-【AfterEffects/チュートリアル】
パスのトリミングと相性の良い縁取り図形を作ろう!【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 10 тыс.2 года назад
パスのトリミングと相性の良い縁取り図形を作ろう!【AfterEffects/チュートリアル】
モーショングラフィックス『要素の分解』を覚えて再現方法を探ろう!【AfterEffects/チュートリアル】
Просмотров 47 тыс.2 года назад
モーショングラフィックス『要素の分解』を覚えて再現方法を探ろう!【AfterEffects/チュートリアル】
Streamline work preparation! About Template Project Files [After Effects/Tutorials]
Просмотров 7 тыс.2 года назад
Streamline work preparation! About Template Project Files [After Effects/Tutorials]
How to organize and collect projects [AfterEffects/Tutorials]
Просмотров 8 тыс.2 года назад
How to organize and collect projects [AfterEffects/Tutorials]
Causes and solutions for repeater not working properly [AfterEffects/Tutorial]
Просмотров 23 тыс.2 года назад
Causes and solutions for repeater not working properly [AfterEffects/Tutorial]
Shape layer beware! Why I don't recommend using drag to create/scale [AfterEffects/Tutorial]
Просмотров 12 тыс.2 года назад
Shape layer beware! Why I don't recommend using drag to create/scale [AfterEffects/Tutorial]
Fractal Noise to Create an Anime-Style Flame! AfterEffects/Tutorial
Просмотров 18 тыс.3 года назад
Fractal Noise to Create an Anime-Style Flame! AfterEffects/Tutorial
Fractal Noise for Movie-Style Title Backgrounds! AfterEffects/Tutorial
Просмотров 30 тыс.3 года назад
Fractal Noise for Movie-Style Title Backgrounds! AfterEffects/Tutorial
The King of Effects! About Fractal Noise [After Effects/Tutorial]
Просмотров 41 тыс.3 года назад
The King of Effects! About Fractal Noise [After Effects/Tutorial]
アフターエフェクツ始めたばっかでわかんないから助けられてます 声が可愛い😇
コメント失礼いたします。 細かいところかもしれませんが質問させていただきたいです。 波/テーパーをリピーターで複製した際、なぜスケールの値を操作することで反転したのか、理解ができませんでした。 なぜスケールの操作で反転するのか教えていただきたいです。
動画を見てくださり、ありがとうございます。 「なぜスケールの値を操作することで反転したのか?」 質問内容的にふたつの意味で捉えることができました。 なので答えもふたつ書きます。 ①スケールの値を操作することでなぜ反転したのか? スケールはシェイプ(レイヤー)の大きさを「拡大・縮小」する働きを持ちますが、負の値を設定すると、通常の拡大縮小の方向とは逆方向に伸縮する からです。 ②反転させるためにスケールを使ったのはなぜか? 形状だけを真似するのであれば、スケールではなく回転を使っても同じ見た目にすることができますが、今回はスケールを使いました。 それはなぜかと言うと、波を動かしていたからです。 「波の動きを、左右上下対称にしたかったので今回はスケールを使用した」というのが答えになります。 よろしくお願いいたします。
@ 詳しくご説明いただきありがとうございます!理解することができました!
声が好きすぎる
ありがとうございます🌟
すごい楽しく勉強させてもらってます🙏😭
動画を見てくださり、ありがとうございます! なにか不明点などありましたら、お気軽にコメントください🌟
すごい、分かりやすいです
動画を見てくださり、ありがとうございます! 頑張って作った甲斐があります🌟
いつも最高な動画ありがとうございます! 質問なのですが、プリセットの読み込みは上手くいき、調整レイヤーを作成した後にトランジションを調整レイヤーにドラッグして再生してみても、何も反応がありません。。 原因がもし分かりましたら教えていただけませんか😢
@@tida4327 いつもありがとうございます! どのプリセットをレイヤーに割り当てようとしていますか??
ご返信いただきありがとうございます😢 あれから何度か試してみて、再度インストールし直すなどしてたら適応できるようになりました! 原因は不明ですが、ありがたくプリセットを活用させていただきます!
動画投稿ありがとうございます。 「体系的に基礎を学ぶ・・・」再生リスト49本の動画を終えました。 AE始めたては「こんなすごい動画つくれちゃうの!?」と現実離れしていたはずが、今では手に取るようにわかります。 ようやくスタートライン!ここまで導いてくださりありがとうございました!🙇
@@YF-ti6ky お疲れ様でした!! 動画を見てくださり、ありがとうございます✨ SuperThanksまでいただき感謝です!! 本動画が、今後の制作においてお役に立てば幸いです。今後もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
いつもお世話になっています。 一つだけわからないことがありましたので回答いただけると助かります。 8:30からの試作について、リピーター2の最初のキーフレームの個所でウィグルの動き方がリセットされ動きに違和感が出てしまいます。 ためしにウィグルの相関性を0%から5%など変更すると違和感ない動きとなるのですが、0%の時だけ違和感が発生してしまいます。 原因などもしわかりましたらご教示いただけないでしょうか? 最近puttiさんの動画で勉強をさせていただいております。非常に参考となり助かっております。 ありがとうございます!!
コメント失礼します。勉強させていただいてるのですが33分くらいの部分ですがふたつのコンポを線でつなぐことがどうしてもできません。シェイプ1とシェイプ2にわかれてしまいます、、、 なんとかできました!!いつも勉強させてもらってます!ありがとうございます!
5:00 素材に合わせてコンポジション作成
アフターエフェクトを勉強したくてこちらの動画に出会いました。 今1.2.と完成できたのですが、再生速度が先生の動画より速く 再生速度を変更したいのですがご教授いただけませんでしょうか?
動画を見てくださり、ありがとうございます! 再生速度が遅いとは、どういう状況でしょうか? ①例えば再生しても、動画が途中で止まったり、カクついたりでしょうか? もしくは ②動画は滑らかに再生されているけどスローモーションのように再生されるのでしょうか? ①の場合は、再生できるようになるまでしばらく待たないといけません。再生するためのキャッシュが溜まっていない状態です。 ②の場合に考えられるのは、コンポジション設定のフレームレートがおかしい。 もしくは、プレビューパネルの設定がおかしいのだと思います。 一度ご確認ください。
いつも為になる動画をありがとうございます。 1点質問があります。 一通りつくり終えたものを見ると、3:00〜で作成するRing 1からRing3までのレイヤーのうち、 Ring2だけが消えるのに2:12から6:03までかけてかなりゆっくりかかります。動画を始めから見直して確認しましたが、 何が原因かまったくわかりません。解決方法をご教授いただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
動画を見てくださり、ありがとうございます。 申し訳ありません、質問を完璧に理解することができませんでした。 もう少し起きている現象の詳細をお願いいたします。 分からなかった点 ①本動画の 3:00から作成するRing1~3のうち、Ring2が途中で消えるということでしょうか? ②Ring2だけが消えるのに2:12から6:03までかけてかなりゆっくりかかります。←この文章が何を指しているかわかりませんでした。 現象を理解できていないので、勝手に想像してなんとなくの答えになりますが。 ①一番下にあるレイヤー「BG」も3Dレイヤーにしてしまっている可能性あり。 ②コンポジション設定のフレームレートが30ではない。などでしょうか? お手数おかけしますが、今一度確認ください。
@@PuttiMW 早速のご回答ありがとうございます! 予想されていた①②ともに正しい設定になっていました。 文章でわかりやすくお伝えするのが難しいので、途中まで編集してアップした動画を共有します。 ruclips.net/video/6IHx97m0eFc/видео.html こちらを見ると、Ring1と3はすぐに消えていますが、2はお手本と異なり長く残っているのが確認できると思います。 お手数をおかけしますが、再度ご確認いただければと思います。
@@露木陽平 ありがとうございます!確認できました! 円が画面の中心からずれていますね。 カメラの位置が悪いか、円の位置がずれているかと思われます。 こちら確認をお願いいたします。
@@PuttiMW さらなるアドバイスありがとうございます。 もう一度調べた結果、カメラ位置がずれていたことがわかりました。 こういうミスが自分でも気づけるようにもっと使いたいと思います。 残りも進めていこうと思います。
@@露木陽平 解決しそうで良かったです!
位置の値の分割はレイヤートランスフォームからしか出来ないんですね。パスの中とかの位置は分割できないし分割しないと値のグラフでハンドルが出てこないみたいですね
いつもありがとうございます! そうなんですよ……仰る通り、次元の分割はレイヤートランスフォームの位置しかできません。 なので、速度グラフを頑張るしかないケースが存在しますね。 すべて値グラフで済ませたいという人もいるので、ここは苦労するポイントですね。
Can you make fake gear 3d?
It is not fake 3D, but it is relatively easy to create using shape extrusion.
adobeにマニュアル動画として公認して欲しいレベルです。サンゼさんの3つの動画は良かったが残りのadobeの公式が微妙な説明で正直質が悪かった。他のyoutubeのどの動画も例外なく分からなくて調べる必要のある事柄が多い動画ばかりです。アフターエフェクト勉強するならこれを最初から順番に見た方が良いってレベルでした。
ありがとうございます! 今からAfter Effectsを始めた方々が挫折しないようにという考えで作成したので、そう言っていただけると報われます!! 公式のヘルプは結構難解なものもあり苦労するケースがありますね。 After Effectsに慣れてきても、公式ヘルプの説明がわからなかったりします笑 今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。今日も楽しくでしました!最高だぁ!
ありがとおございます。時間も短めで分かりやすく・・サイコーです。 さて、次も再生しよう。楽しい!
動画を見てくださりありがとうございます! 進めていくと長い動画もありますが、なにか不明点などありましたら、お気軽にコメントください! 応援しています!
わしもこのさっき、あふたーエフェクトダウンロードしたからこれの動画見てなんか作ってみる!!!見やすくて感謝します。。。😄
動画を見てくださり、ありがとうございます! なにか不明点などありましたら、お気軽にコメントください!
私は韓国人高校生です。編集について勉強して偶然あなたの講義を発見しました。講義が親切で見やすくなっていていいです。翻訳機を使ってぎこちない点ご了承ください!
動画を見てくださり、ありがとうございます。 この動画が少しでも学習のお役に立てば幸いです! 翻訳良い感じでした!! 今後もどうぞよろしくお願いいたします。 영상을 시청해 주셔서 감사합니다. 이 영상이 학습에 조금이나마 도움이 되었기를 바랍니다! 앞으로도 많은 관심 부탁드립니다.
切り取ったマスクを白く塗りつぶすのってどうすればいいですか?
すみません。返信遅れました。 エフェクトの「塗り」などを適用して白に変えてはどうでしょうか?
今回動画の通りに作業を行ったうえで、いくつか異なる挙動をしたポイントがありました。一つ目がコンポ2内で2秒に時間をあわせた状態でコンポ1を開いてもコンポ1内の2秒にとべなかった(手動で動かそうとしても、最後の1フレームだけ動かせない)。二つ目がタイムリマップを行った際に0秒と2秒の時間でタイムリマップ内の時間表記が逆になっていた。三つ目が手順通りに行ったにもかかわらず最終的にコンポ1のループが行われなかった(2秒以降は図形こそあるものの静止画状態)。新たに作り直せば解決している可能性もあるのですが、どのようなことが原因になっているのか可能な限り知りたいです。 いつも楽しく見させていただいております。長文失礼しました。
コメントありがとうございます。 次回からで結構ですので、問題のあった個所の時間を記載してくださると助かります。 00:32 などと記載するとタイムスタンプで飛べるはずなのでどこでトラブっているか分かり易いです。(わたしがとても楽できますw) ①コンポ2で時間を合わせた状態でコンポ1に飛んでも時間が継承されない こちらAfter Effectsのバージョンの問題かと思いましたが、2024で試してみたところ時間インジケーターの位置はしっかり引き継がれていました。 なので原因はよくわかりません…… あと、コンポを移動した際に時間インジケーターの位置を引き継がなかったとしても、今回の作例を作るのにはなんら支障がありません。 動画内で移動したのは、空白のフレームの説明のためだけなので、作例には関係がないからです。 一度試しにコンポジションを2つ作成してください。 作成したコンポジションのひとつが「A」もうひとつが「B」として話を進めます。 作られたコンポジションAに、コンポジションBを入れてみてください。 コンポジションA内で時間を適当に動かしたあとに、コンポジションAに入っているコンポジションBをダブルクリックして、コンポジションBを開きます。 時間インジケーターの場所が引き継がれていれば、問題はありません。 もしも引き継がれていない場合は、私の知らない設定があるのかもしれません…… ②手動で動かそうとしても、最後の1フレームだけ動かせない こちらドラッグでは動かすことができませんので、PageDownキーや、Ctrl+→のショートカットで動かすことができますのでお試しください。 ③タイムリマップを行った際に0秒と2秒の時間でタイムリマップ内の時間表記が逆になっていた レイヤーの時間が反転している可能性があります。 レイヤーのバーの下に斜線がついていないでしょうか??(他のレイヤーと表示方法が異なる?) 間違えて時間反転してしまった可能性が高いです。 タイムリマップのショートカットキーは「Ctrl+Alt+T」で、時間反転のショートカットキーが「Ctrl+Alt+R」となっています。 キーボードショートカットがかなり近い位置にあるので間違えて押してしまったと思われます。 一度ご確認ください。 ④手順通りに行ったにもかかわらず最終的にコンポ1のループが行われなかった シンプルにループしていないので、エクスプレッションの記入ミスかなと思われます。 再度動画を確認しながら、お試しください。 解決することを祈っています!!
@@PuttiMW ①から④まですべて解決できました! タイムスタンプについては以後気を付けます。ありがとうございました!
プッティさん、明けましておめでとうございます🎍 今年もプッティさんの動画みてがんばります😆
あけましておめでとうございます✨ 本年もよろしくお願いいたします!!!
メチャメチャわかりやすいです😭🙏アフターエフェクト英語での解説だったりアニメションより実写の編集についての解説が多くて、困ってたので日本語でわかりやすい優しい解説動画とっっても助かります🎉✨
動画を見てくださり、ありがとうございます✨ お役に立てれば幸いです!!
AfterEffects初心者です。 不透明度をアニメーター2個目に分けずにアニメーター1の中に追加して作ってみると動画内とは少し違うアニメーションになりました。挙動が変わるのはなぜでしょうか
アニメーター1とアニメーター2は別の動きを設定しているからですね。 アニメーター1はあくまでも位置を動かすためのものです。アニメーター1にはウィグリーも入っているのでおかしくなります。 不透明度は動画通りにアニメーター2として新規で追加してください。
プッティさん、初めまして🙇🏻♂グラフエディターの基礎知識、大変分かりやく勉強になりました✍ありがとうございまた🙇🏻♂
動画を見てくださり、ありがとうございます! 動きをつけるために役立てていただければ幸いです✨
15:55ではカメラ位置を移動したら写真が連動していますが自分の場合はカメラのギズモが移動するだけで写真と連動しません。親子関係にすれば連動はするのですがこういう使用になったのでしょうか?何が原因か分かるのであれば教えて頂きたいです!その後にカメラオプションからズームしてもズームされなかったです...
@@garigariahded カメラがアクティブ状態になっていない、もしくは写真レイヤーが3D化していないなどが考えられますね。 今一度、動画の画面とご自身の画面の違いをご確認ください!
分かりやすいです!!!!
シェイプレイヤー入門#06 Part3の最後の部分でエフェクト・モノトーンのグラデーションを 入れて何がどう変わったのか? よく分からなかった。
@@kazuteruworkshop3749 グラデーションの開始色にキーフレームを打つことで、背景が動いていることが確認できると思います。 キーフレームを打つ前は、背景が止まっているので違いがわかるかと思います。
135個も絶対使いきれないけど応援の意味も込めて購入させてもらいました! いつも勉強させてもらってます!ありがとうございます!
@@SaGa_lab ご購入ありがとうございます✨ そのままトランジションとして使ったり、中身をみて学習などに活用していただけると嬉しいです!! 今後もどうぞよろしくお願いいたします🌟
확실히 이 두번째파트에서 꽤 시간이 걸렸지만 완성된걸보면 뿌듯하고 나중에 이러한 디자인감각을 내것으로 만들어야겠다는 열정이생깁니다!
天才っ
リング3の作成までは出来ているのですが、3Dレイヤーに変換しZ軸の値を変更すると、動画とは全く違う見た目になってしまいます。カメラ設定は動画と同じです。Zを1300 700 100にするとリング2しか画面内に見えていません。何が違うか、考えられることはあるでしょうか?課題1 の円形配置の時にも同じ状態でした。その時はZの値は動画とは違う物にし、無理やり進めたのですが...
3dレイヤーに変換するとまずリングが全て見えなくなってしまいます💦
背景の平面レイヤーも3Dレイヤーにしてしまっているとかでしょうか?? カメラを動かしてみて、3Dレイヤー化したレイヤーたちが、それぞれどうなっているのかを確認して見てください。
返信ありがとうございます! 前回の作業終わりに、上手くいかなかったのでカメラレイヤーを削除して保存し、今日プロジェクトを開いたところ...何故か直って?おりました...。お手本通りの配置になりました。理由は分かりませんが💦また今後どうにもおかしな時は再起動なども試して見ますm(_ _)m
드디어 여기까지왔다 교수님..잘부탁드립니다
항상 감사합니다! 순조롭네요!
Suave
はじめまして!一から動画拝見させていただいています。 FX Consoleなのですが、日本語のエフェクトがうまく検索できないのですが、どのように設定されているのでしょうか? ネットで調べてもwindows用の調整方法は出てくるのですがmac用のものが見つかりませんでした・・・。
はじめまして! 現在も同じ状況なのかわかりませんが、FxConsoleはWindowsでないと日本語に対応していないようです。 私はWindowsを使用しています。 エフェクトに対してキーワードを設定(例えば、色被り補正の場合「Ti」と打つと出てくるようになっています)して、そのキーワードを打つとエフェクトが表示されるようにしています。
@@PuttiMW お返事ありがとうございます!やはりWindows限定なのですね・・・。文字化けしたエフェクトを頑張っていくつかキーワード設定していましたが数が多いので全部は断念しましたw
Like a HQ (HO)
감사합니다!
진짜 천재다.. 밑에서 일하면서 배워나가고싶을정도네요..
항상 감사합니다! 학습에 도움이 되었으면 좋겠습니다!
20:54부분에 deep glow라는 효과가 안나오네요.. fx로 치니까
deep glow는 유료 플러그인(효과)이기 때문이죠. 표준 효과인 'Glow' 등으로 대체하시기 바랍니다.
初めてですが、Puttiさんの説明がわかりやすかったです!ありがとうございます!!!!
動画を見てくださり、ありがとうございます! なにか不明点などありましたら、お気軽にコメントください!! 今後もどうぞよろしくお願いいたします!!
일본어를 몰라도 이정도의 이해가된다니 신기하네요 정확히는 이해하는지는 모르겠지만 차근차근 따라갑니다!
영상을 봐주셔서 감사합니다! 모든 영상에 자막은 없지만, 한국어 자막도 준비되어 있으니 활용하시면 좋을 것 같습니다.
after effectsを勉強中の者です。突然のコメント失礼します。 プリセット使わせて頂きたいのですがafter effects2021で所定のフォルダに入れても反映されません(既存のプリセットと混合される可能性を承知の上でC:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects 2021\Support Files\Presetsに入れても反映されませんでした。リストの更新はしています。なお既存のプリセットをコピーしてリスト更新を行なうとafter effectsに問題なく反映されるので場所は間違えていないと判断しています) 配布されているプリセットは2023で作成されたと記載されていらっしゃいますが、この場合2021の環境下で使うことは難しいのでしょうか?調べても判断できませんでした。 お手すきの際にご教示頂けますと幸いです。 お手数をおかけし心苦しいのですがよろしくお願いします。
@@なの-x7z4r コメントありがとうございます。 プリセットは仰る通りAfter Effects 2023で作られています。 2023以降のバージョンでの動作確認は行っていますが、以前のバージョンはわかりません。 現在、2022以前のバージョンをインストールすることすらできないため確認ができないという状態です…… 手順通りに進めていただいても反映されないとのことなので、過去バージョンでは使えない可能性が高いです。
@@PuttiMW @PuttiMW 承知しました!バージョンアップした際には利用させていただきます!回答くださりありがとうございました!!!
어렵구먼..
Putti Monkey Wrenchさんこんにちは!Ae勉強し初めて1ヶ月めなのですが、めちゃくちゃ勉強になっております、ありがとうございます!!Puttiさんのわかりやすい解説、言葉選び、デザインも好きです。今後3Dレイヤー等も挑戦していきたいなと思っているのですがPCどのくらいのスペックがあると良いのか悩んでおります。差し支えなければ使用されているPCやディスプレイ環境について教えていただけますでしょうか…?そのほかにこんなのあると今後便利だよというのがありましたら教えてくださいmm
@@NaoOhoka 動画を見てくださり、ありがとうございます!とても栄養価の高いコメント身に沁みます✨️ さて、PCスペックですが私もそこまで良いものを使っているわけではないので、3Dレイヤーで押し出しなどを使うと結構重くなります笑 最近はレンダラーに新しくアドバンスド3Dが追加されたので軽くなりましたが…… 機材関連はわたしのものは全く参考にならないといいますか、詳しくないのでVookさんの記事や、ダストマンさんの動画をチェックすることをおすすめしています。 スペックについてや、モニターについても解説されてる動画を投稿してくださっていますよ〜!!私も見ました! 便利なものとなると、モニターは2つあると捗る気がしています!
@@PuttiMW Putti Monkey Wrenchさん、ありがとうございます!!3Dレイヤーで押し出しのお話聞けて嬉しいです、大変勉強になります!モニターは2つが捗りそうですね、ありがとうございます!Vookさんの記事やダストマンさんの動画もみてみますね、とっても助かります;; 各動画も楽しく拝見させていただきます。またご質問させていただくことがあるかもしれませんが、これからもどうぞよろしくお願いしますmm
@@NaoOhoka なにか不明点ありましたら、私のできる範囲ではありますがサポートさせていただきます! 今後もどうぞよろしくお願いいたします!!
한국에서 보고있지만 누나의 강의력과 자막덕분에 차근차근 따라갈수있네요!!
ついにチャレンジ終わりました!ようやくスタートラインに立てた感じがします!少し休んで、もう一周して理解を深めたいと思います!とても丁寧に解説ありがとうございました!
@@渡瀬紀博 お疲れ様でした!!! 最後までお付き合いくださり、ありがとうございます✨ この長い長いチュートリアルを乗り越えられたら大抵のチュートリアルは楽に感じるかもしれません笑 今後の制作に少しでもお役に立てば幸いです!!
푸티 몽키 누님 앞으로 에프터 이펙트 강의는 누나껄로 공부하면서 에프터 이펙트에대한 이해도를 높여 나가겠습니다!! 이번에 한국에있는 예술대학교에 진학하게되어서 더욱더 배워나가고싶은 열망이커지네요!!!
영상을 봐주셔서 감사합니다! 동영상의 내용이 도움이 되셨기를 바랍니다! 앞으로도 많은 관심 부탁드립니다.
本日もありがとうございました
とにかくわかりやすく楽しく作業できました!
動画を見てくださり、ありがとうございます!! なにか不明点など出てきましたら、お気軽にコメントください~! 今後もどうぞよろしくお願いいたします!
7:10 自分用