Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
説明が本当にわかりやすくて助かります!しかも、声が綺麗ですごく落ち着きます。無料で見れるクオリティーの動画ではないと思います。本当に凄いです。これからも動画投稿頑張ってください!楽しみに待ってます!
動画を見てくださりありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです!今後もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております!プッティさんのこのシリーズ凄く頭にはいるので助かります!
いつもありがとうございます!!トランジションシリーズはまだもう少し続きますので、お付き合いいただければ嬉しいです!今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@@PuttiMW プッティさんの動画は全部見てますよ!どんなシリーズでも!このシリーズはいろいろ得るものが多くて好きです!
いつも素晴らしいチュートリアルをありがとうございます❗次回も楽しみにしています😊
いつもありがとうございます!!!
いつも動画を作るとき、トランジションは大概フェードインフェードアウトだったのですが、いろいろ種類を増やすために勉強させていただきます!
いつもありがとうございます!トランジションはちょっとしたアクセントやチャンネルの色も出ると思いますので、こだわるといいかもしれませんね!是非挑戦して見てください~!
はじめて動画を拝見させていただきましたが、ビックリするくらい細かく丁寧な解説で感銘しました....
動画を見てくださりありがとうございます!動画制作において気を付けているポイントでもありますので、そう言っていただけると嬉しいです!今後もどうぞよろしくお願いいたします!
質問をする前にコメント欄で確認させてもらいました10:00からの「更に色数を増やしたい場合は」というところですがシェイプが伸びて「単色の真っ白」になりました色が増えません、CC Compositeの右側のリセットをクリックし、色を変更するとできました、おそらくバグでしょうか?自分は解決できたのですが、このコメントで問題解決できる方がいればいいなとおもいます
ありがとうございます!CC Compositeのリセットですが、リセット前とリセット後の数値は同じでしょうか?もしそうであれば、なにか問題がありますね…ユーザーのほとんどが同じ現象になる場合はバグかもですね。もしくはグラフィックボードが原因で起きるケースもあるようです。その他キャッシュの削除などをしたりする必要があるかもしれません。いずれにせよイレギュラーなトラブルに遭遇してしまったようですが、解決したようで良かったです!
@@PuttiMW 同じ個所で同じ現象が起きました。下のレイヤーのOpacityを90%にすることで表示されました(原理はわかりません。色々試して解決したのがこれでした)。同じ問題の方の解決策になればと思い書き込みしておきます。
@@yonagimiiha ありがとうございます。謎現象ですね……現行のバージョンと動画内のバージョンで、エフェクト自体も少し変わったので、そこも影響しているのかな?と思います。情報共有感謝です!!
参考になりました。まず自分で作ってみたんですけど、その時はシェイプの重ね→プリコン化×5 でしたが、エコーで出来るんですね。こういう、上手い人のシェイプを見て分解して真似るっていうのを最近やってるのでとても参考になります。是非最後は「実戦編」みたいなので高度なのを期待します。
通常ならシェイプレイヤーを重ねたり、プリコンポーズしないと再現できそうにないものが、エフェクトを活用することで簡単に再現できるのは魅力的ですね!トランジションの動画はまだいくつか用意していますので、他では見ないAeのテクニックを紹介していく予定です!
@@PuttiMW 様。期待大!
一つお伺いしたいことがあります。10:10で塗りの色を変えるために調整レイヤーをコピーしましたが、シェイプが真っ白になるのはなぜでしょうか?
調整レイヤーを複製して、調整レイヤーが2つある状態にします。塗りの色を変更するのは、上の階層の調整レイヤーで行ってください。塗りの色を変えても、意図通りに色が変わらない場合は、「エコー演算子」を変更して見るとうまくいくかと思います。
@@PuttiMW ありがとうございます!
puttiさん、こんにちは。いつも動画、コメント勉強になります。質問お願いします。10:00ごろのシーンです。1つ目の調整レイヤーを掛けるところは、こちらでも再現できました。白の後にちゃんと青が追いかけてきます。が、2つ目の調整レイヤーを複製した途端へんてこに。最初のアニメーションの出現色が、白ではなく3色目の塗り色に変わり、且つ、その3色目がトランジションのほぼ全体色を占めるという現象が。・・・白と青はチラ見せ程度に。エフェクト・エコーの数値もcompositeも特に変更していないのですが、う~む、なぜなのか。 なんかこういう時って一人で焦るものですね。ヤバイ!授業置いて行かれるっ、みたいな。小学時代を思い出して、ねるねるねるね食べたくなりました。ありがとうございます!
動画をご覧いただきありがとうございます!何故でしょう…これは原因がわからないですね…動画のエフェクトコントロール、レイヤーぺネルを、見比べて違うところはないでしょうか?調整レイヤーを作成して、エコー、塗り、CC Compositeを順番に適用するだけなのですが、もしかすると再度調整レイヤーを作り直して1から手順を追えばいけたりしませんか…?画像があれば何かわかるかもしれませんので、もし気になる場合はTwitterの方へリプください。
@@PuttiMW puttiさんご返答ありがとうございます! 即返いただいたのに、こちらの返答遅くなりすみません。結果は、最初から試してみたり、1/4画質からフル画質に戻してみたり、「まさかシネマ4D!?」なんて画面に目を走らせてみましたが、やはり現状です。トホホ…。そもそも事情があって、CC2019のままで作業していたりするこちらのPC環境に原因があるのかもです。CC2019だと、〈線〉のテーパード項目もないですし...。お忙しいなかご教授ありがとうございました。この件は後の課題として引き出しへポンして、いったん先に進みます!
とてもいいチュートリアルありがとうございますこちらを参考に作らせていただいたのですが、CC Compositeを重ねると色が単色になってしまいます2023verのためかCC Compositeの設定にTopLayerというものもあり戸惑っておりますバージョン更新前の動画へのコメントで申し訳ないですが解決策等ありますでしょうか?
動画を観てくださりありがとうございます。バージョンを2024にしてみましたが、たしかに新しい項目が追加されていますね!しかし手順は変わりません。CC Compositeを適用するだけです。特になにも触らなくて大丈夫です。単色になってしまったのはTop Layerに最初から割当たっているものを、「なし」に変更してしまったのではないでしょうか??エフェクトコントロールパネルからCC Compositeの右隣にリセットと表示があるのでそちらをクリックすると行けると思います。
ご返答ありがとうございます。失礼しました2024でした!23verで作成し利用することにしましたありがとうございました--塗りのカラーを除く手順や数値等が同じものを再度試してみました。ご指摘通り「なし」に設定した場合は設定した色の単色でしたがリセット実行後・調整レイヤー(CC Composite設定変更なし)複製後は、白単色になってしまいました--
すみませんが、あの3番目四角違う柄でどうやって作れれてますか?最初白い、真ん中ブライト、最後水玉みたい。ブライトを使うと、全部のレイヤーはブライトになってます💦....
すみません、どの部分でしょうか?時間記載していただけると助かります。
@@PuttiMW 0:03です。
@@もりもり-t4v こちらの動画はシリーズとなっています。0:03 のトランジションについては今後解説動画がでますのでお待ちいただければと思います。
@@PuttiMW やはり自分でやってみようと思ったけどそこまでのスキルはないとできません😭解説動画を楽しみしてます。ありがとうございます😊
プッティ先生の動画内のトランジション、いつもカッコイイと思っていたので、ご紹介してくださって嬉しいです^^
いつもありがとうございます!!トランジションは結構な種類があるので、次回も引き続きトランジションについて動画をアップします!
Putti先生のチュートリアルの配色はいつもセンスがいいなあと思ってます。٩(^‿^)۶
ありがとうございます!自分ではセンスがない方だと思っているので、大体は配色ルールに沿って決めています。色に関する書籍をひとつ持っているだけでも、選ぶのが相当楽になるので重宝しています!
説明が本当にわかりやすくて助かります!しかも、声が綺麗ですごく落ち着きます。無料で見れるクオリティーの動画ではないと思います。本当に凄いです。これからも動画投稿頑張ってください!楽しみに待ってます!
動画を見てくださりありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております!プッティさんのこのシリーズ凄く頭にはいるので助かります!
いつもありがとうございます!!
トランジションシリーズはまだもう少し続きますので、お付き合いいただければ嬉しいです!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
@@PuttiMW プッティさんの動画は全部見てますよ!どんなシリーズでも!このシリーズはいろいろ得るものが多くて好きです!
いつも素晴らしいチュートリアルをありがとうございます❗次回も楽しみにしています😊
いつもありがとうございます!!!
いつも動画を作るとき、トランジションは大概フェードインフェードアウトだったのですが、いろいろ種類を増やすために勉強させていただきます!
いつもありがとうございます!
トランジションはちょっとしたアクセントやチャンネルの色も出ると思いますので、こだわるといいかもしれませんね!
是非挑戦して見てください~!
はじめて動画を拝見させていただきましたが、ビックリするくらい細かく丁寧な解説で感銘しました....
動画を見てくださりありがとうございます!
動画制作において気を付けているポイントでもありますので、そう言っていただけると嬉しいです!
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
質問をする前にコメント欄で確認させてもらいました
10:00からの「更に色数を増やしたい場合は」というところですがシェイプが伸びて「単色の真っ白」になりました
色が増えません、CC Compositeの右側のリセットをクリックし、色を変更するとできました、おそらくバグでしょうか?
自分は解決できたのですが、このコメントで問題解決できる方がいればいいなとおもいます
ありがとうございます!
CC Compositeのリセットですが、リセット前とリセット後の数値は同じでしょうか?
もしそうであれば、なにか問題がありますね…
ユーザーのほとんどが同じ現象になる場合はバグかもですね。
もしくはグラフィックボードが原因で起きるケースもあるようです。その他キャッシュの削除などをしたりする必要があるかもしれません。
いずれにせよイレギュラーなトラブルに遭遇してしまったようですが、解決したようで良かったです!
@@PuttiMW 同じ個所で同じ現象が起きました。
下のレイヤーのOpacityを90%にすることで表示されました(原理はわかりません。色々試して解決したのがこれでした)。
同じ問題の方の解決策になればと思い書き込みしておきます。
@@yonagimiiha ありがとうございます。
謎現象ですね……現行のバージョンと動画内のバージョンで、エフェクト自体も少し変わったので、そこも影響しているのかな?と思います。
情報共有感謝です!!
参考になりました。
まず自分で作ってみたんですけど、その時はシェイプの重ね→プリコン化×5 でしたが、エコーで出来るんですね。
こういう、上手い人のシェイプを見て分解して真似るっていうのを最近やってるのでとても参考になります。
是非最後は「実戦編」みたいなので高度なのを期待します。
通常ならシェイプレイヤーを重ねたり、プリコンポーズしないと再現できそうにないものが、エフェクトを活用することで簡単に再現できるのは魅力的ですね!
トランジションの動画はまだいくつか用意していますので、他では見ないAeのテクニックを紹介していく予定です!
@@PuttiMW 様。期待大!
一つお伺いしたいことがあります。
10:10で塗りの色を変えるために調整レイヤーをコピーしましたが、
シェイプが真っ白になるのはなぜでしょうか?
調整レイヤーを複製して、調整レイヤーが2つある状態にします。
塗りの色を変更するのは、上の階層の調整レイヤーで行ってください。
塗りの色を変えても、意図通りに色が変わらない場合は、「エコー演算子」を変更して見るとうまくいくかと思います。
@@PuttiMW ありがとうございます!
puttiさん、こんにちは。いつも動画、コメント勉強になります。
質問お願いします。10:00ごろのシーンです。1つ目の調整レイヤーを掛けるところは、こちらでも再現できました。白の後にちゃんと青が追いかけてきます。
が、2つ目の調整レイヤーを複製した途端へんてこに。
最初のアニメーションの出現色が、白ではなく3色目の塗り色に変わり、且つ、その3色目がトランジションのほぼ全体色を占めるという現象が。・・・白と青はチラ見せ程度に。
エフェクト・エコーの数値もcompositeも特に変更していないのですが、う~む、なぜなのか。
なんかこういう時って一人で焦るものですね。ヤバイ!授業置いて行かれるっ、みたいな。小学時代を思い出して、ねるねるねるね食べたくなりました。ありがとうございます!
動画をご覧いただきありがとうございます!
何故でしょう…これは原因がわからないですね…
動画のエフェクトコントロール、レイヤーぺネルを、見比べて違うところはないでしょうか?
調整レイヤーを作成して、エコー、塗り、CC Compositeを順番に適用するだけなのですが、もしかすると再度調整レイヤーを作り直して1から手順を追えばいけたりしませんか…?
画像があれば何かわかるかもしれませんので、もし気になる場合はTwitterの方へリプください。
@@PuttiMW puttiさんご返答ありがとうございます! 即返いただいたのに、こちらの返答遅くなりすみません。
結果は、最初から試してみたり、1/4画質からフル画質に戻してみたり、「まさかシネマ4D!?」なんて画面に目を走らせてみましたが、やはり現状です。トホホ…。
そもそも事情があって、CC2019のままで作業していたりするこちらのPC環境に原因があるのかもです。CC2019だと、〈線〉のテーパード項目もないですし...。
お忙しいなかご教授ありがとうございました。この件は後の課題として引き出しへポンして、いったん先に進みます!
とてもいいチュートリアルありがとうございます
こちらを参考に作らせていただいたのですが、CC Compositeを重ねると色が単色になってしまいます
2023verのためかCC Compositeの設定にTopLayerというものもあり戸惑っております
バージョン更新前の動画へのコメントで申し訳ないですが解決策等ありますでしょうか?
動画を観てくださりありがとうございます。
バージョンを2024にしてみましたが、たしかに新しい項目が追加されていますね!
しかし手順は変わりません。CC Compositeを適用するだけです。特になにも触らなくて大丈夫です。
単色になってしまったのはTop Layerに最初から割当たっているものを、「なし」に変更してしまったのではないでしょうか??
エフェクトコントロールパネルからCC Compositeの右隣にリセットと表示があるのでそちらをクリックすると行けると思います。
ご返答ありがとうございます。
失礼しました2024でした!
23verで作成し利用することにしました
ありがとうございました
--塗りのカラーを除く手順や数値等が同じものを再度試してみました。ご指摘通り「なし」に設定した場合は設定した色の単色でしたがリセット実行後・調整レイヤー(CC Composite設定変更なし)複製後は、白単色になってしまいました--
すみませんが、あの3番目四角違う柄でどうやって作れれてますか?最初白い、真ん中ブライト、最後水玉みたい。ブライトを使うと、全部のレイヤーはブライトになってます💦....
すみません、どの部分でしょうか?
時間記載していただけると助かります。
@@PuttiMW 0:03です。
@@もりもり-t4v こちらの動画はシリーズとなっています。
0:03 のトランジションについては今後解説動画がでますのでお待ちいただければと思います。
@@PuttiMW やはり自分でやってみようと思ったけどそこまでのスキルはないとできません😭
解説動画を楽しみしてます。ありがとうございます😊
プッティ先生の動画内のトランジション、いつもカッコイイと思っていたので、
ご紹介してくださって嬉しいです^^
いつもありがとうございます!!
トランジションは結構な種類があるので、次回も引き続きトランジションについて動画をアップします!
Putti先生のチュートリアルの配色はいつもセンスがいいなあと思ってます。٩(^‿^)۶
ありがとうございます!自分ではセンスがない方だと思っているので、大体は配色ルールに沿って決めています。
色に関する書籍をひとつ持っているだけでも、選ぶのが相当楽になるので重宝しています!