ハウスミュージックの発展に大きな影響を与えた20曲を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 52

  • @u.s.k6687
    @u.s.k6687 11 месяцев назад +26

    むかーし芝浦にGOLDってクラブがあって、そこのサウンドシステムが素晴らしくて、そこで聴いた2 in a roomのtake me awayが未だに忘れられません。GOLDを超えるクラブは出会ってないなぁ…

  • @djjocool4812
    @djjocool4812 Месяц назад +1

    懐かしいです!個人的にはD・モラレスのneedin youと、ピートヘラーのbig loveがマストでした!

  • @mofumohu_tr808
    @mofumohu_tr808 Год назад +9

    とっても分かりやすかったです!
    テクノバージョンも楽しみにしてます!!!

  • @kensodasports
    @kensodasports 10 месяцев назад +3

    GOLD Tokyo&Tunnel NY 懐かしい。。。

  • @MF-qx7vt
    @MF-qx7vt Год назад +20

    当然ハウスの歴史を20曲に絞れるはずがないのであれがないこれがないとワイワイコメントするにはうってつけのいい動画だと思います。
    今回の20曲も時代とジャンルと地域を包括的にまとめた(かつ個人的な趣味も見え隠れする)いい選曲だと思いますよ!

  • @JapaneseCultureGuide
    @JapaneseCultureGuide 9 месяцев назад +1

    超良かった!!勉強になりました。ありがとうございます。

  • @daichangt
    @daichangt 11 месяцев назад +5

    ハウスの解釈広いですねー。ハウス概論ですね。
    僕はハウスと認識してない曲も入ってました。
    自分の好みが如何に偏ってて狭いものなのかを感じました笑
    ちなみに自分は
    MAW+Indiaだったらbackfired
    Frankieだったらthis time
    lil louisなかったけどdo u luv me
    kerriだたらpowder
    ああ、切りがない。。。
    モリモトさんの個人的に好きな曲20選やって欲しいです!!

  • @hainsitatte7379
    @hainsitatte7379 6 месяцев назад

    Ten City のThat's The Way Love Is は当時FMでロングバージョンを聴いて虜になって修学旅行先の京都でCDを買った思い出の曲です。
    この曲はシンセなど機械類は一切使用せず、タンバリンからストリングスまで全てアナログ人力録音で作成しており機械的な音がしない驚異的な曲でした。
    この当時のイタロハウスも好きですね。

  • @worldguesthouse
    @worldguesthouse Год назад +13

    テクノ好きの選ぶハウス、ディスコ好きの選ぶハウス、ヒップホップ好きの選ぶハウス、パンク好きの選ぶハウスなんて感じで変わるやろな。

  • @renato_7090
    @renato_7090 9 месяцев назад +1

    Todd TerryとSteve hurryがランクイン、渋い!よくまとまってますねー、素晴らしいです。欲を言えばFast EddieとMr.Leeあたりがランクインしていればなと思いました。🎉

  • @afonacarreg
    @afonacarreg Год назад +3

    いつも、楽しい動画ありがとうございます。
    懐かしの歌謡曲、アニソン特集 みたいで 私の様な爺さんは、早朝からこの動画を見て大喜び。愛旧学校倉庫音楽。

  • @ashimmel6387
    @ashimmel6387 11 месяцев назад +5

    芝浦GOLDに通った日々!!!!

  • @tr8084
    @tr8084 Год назад +4

    懐かしい曲ばかりで楽しい🎶ベースメントジャックスならFlyLifeも良き~👍️

  • @mimune
    @mimune 7 месяцев назад

    ハウス好きは納得のセレクトです。素晴らしい!

  • @Rhythm_Laboratory
    @Rhythm_Laboratory Год назад +4

    初めまして。
    素晴らしいセレクトですね♪

  • @DJ-Gimik
    @DJ-Gimik Год назад +2

    can you feel itはケン・イシイがカバーしてましたね。偉くジャジーな仕上がりで良かったです。

  • @z-anon
    @z-anon 10 месяцев назад

    クラブやラジオでよく聴くものの名前を知らなかった曲が結構ありました。ありがとうございます。

  • @なりちん-g7l
    @なりちん-g7l Год назад +13

    テクノ20選に続きこちらも全部の解説を聞き入ってしまいました。
    1つお願いがあるのですが、○○選のような動画の時は解説中の画面の端っこに
    番号と曲名を表示しておいていただきたいです。シークして見るときに
    今何番目の何という曲について解説してるか分かり易いので。
    楽しませてもらってる立場で偉そうなコメントすみません。

  • @gti07n
    @gti07n Год назад +1

    FMトランスミッションバリケード聴いてるような選曲でした

  • @ちゃーさんのお気に入り
    @ちゃーさんのお気に入り 11 месяцев назад +2

    kzOoooさんもコメしてましたが、ストリクトリーやdefmix、キングストリート、ナーバス、アズリー、
    DEFECTED、IBADAN等のレーベルくくりのセレクトお願いします❤
    これからも期待しております。

  • @letterfromgon
    @letterfromgon 11 месяцев назад +1

    まあこのあたりはほぼほぼクラブでずっとかかり続けてる曲ですよね。
    venueを移動してもそっちでまたかかってるよーっていう場面の多い曲たちでした。
    選曲もほぼ異論なしです。
    こうしてみると、大きく潮目の変わったのはやはりDaft Punk/Stardustですかね。
    1998年前後ってちょうどわたしもDJ始めた当時ですが、
    トランスブームのせいで、あらゆるジャンルのクロスオーバーが盛んで、
    いろんなあたらしいジャンルが生まれてました。
    今後もまたいろいろ新しいものがでてくるのか、
    それとも原点回帰するのか、楽しみですね。

  • @sasakey_rascal
    @sasakey_rascal 11 месяцев назад

    ハウスはあまり知らないので、この様な紹介動画は嬉しいです。サブスクで聴けるかな?

  • @chaos917kid
    @chaos917kid 11 месяцев назад +1

    個人的にはGypsymenの hear the musicは絶対外せない1曲。

  • @あんとん-w2s
    @あんとん-w2s Год назад +2

    Ten City のThats The Way Love Isも入れてほしかったなぁ。名曲ありすぎて絞れないよねぇ

    • @nellco99
      @nellco99 Год назад +4

      6曲目で紹介されてるですよ

  • @ぬたのすけ
    @ぬたのすけ 7 месяцев назад

    スリックバックの曲のサンプリング元が入ってる!

  • @cats18eighteen
    @cats18eighteen 10 месяцев назад

    garage musicも入れて欲しかったですね〜

  • @kzOooo
    @kzOooo Год назад +3

    レーベル、アルバム、コンピなどもお願いします!ロックとは違い、アルバム単位で語られることは少ないですが。
    追記。それぞれ楽曲リンク欲しかったですね。

  • @tottomo4482
    @tottomo4482 Год назад +2

    名曲ではなく「影響を与えた」20曲。好みは置いといてバランス取れてると思います。強いていえば世界で初めてプレスされたハウスミュージックレコードであるOn & Onがあっても良かったかな。あと4曲目のYour loveは解説間違ってますね。

  • @gaishikeiaruaru
    @gaishikeiaruaru 10 месяцев назад +2

    異論ないんですが、M/A/R/R/S とか Bomb the Bass とかは入らないんですね・・・Sampling文化はハウスとちょっと違うのかな。

  • @tamanosyndicate
    @tamanosyndicate Год назад +10

    ハウスミュージックとは切っても切れないのがゲイカルチャー。今度、ゲイカルチャーとの関りも解説してもらえると嬉しいです。

  • @user-sz6vb8dz3k
    @user-sz6vb8dz3k 11 месяцев назад +1

    若いのによく知ってるね〜

  • @sawahana06
    @sawahana06 9 месяцев назад +1

    やっぱり、jaguarじゃないですかね

  • @なこ-l8r
    @なこ-l8r 8 месяцев назад

    このコメント欄詳しい人しかいない。
    私は全然詳しくないので勉強になります。

  • @コビー-o7w
    @コビー-o7w 11 месяцев назад +1

    俺みたいにツルツルも近いよ🎉

  • @るぱん-t7e
    @るぱん-t7e 10 месяцев назад +3

    デヴィド モラレスのneedn uⅡやペテ  ハラーのbig loveも追加してほしいな!

  • @user-zw5hi8kw3l
    @user-zw5hi8kw3l Год назад +3

    半分以上、白いですかねー
    私の感覚とはやはり違います。
    そこがまたハウスの良さですね!
    個人的には黒い方が好きです。

  • @taro2268
    @taro2268 Год назад +1

    自分こういう曲の人の声が入ってないもうちょっとズンズンした感じの曲(綺麗めじゃない)が大好きなんですがそういう曲紹介して欲しいです。プログレッシブハウスっていうんですかねぇ。人の声が入ってないから検索するのがめちゃくちゃ難しいし、お気に入りの曲に出会うのもどうしたら良いかよくわからんです。

  • @あんとん-w2s
    @あんとん-w2s Год назад

    よく見たら入ってましたね。失礼しました!

  • @eplejp
    @eplejp 10 месяцев назад

    何を読み上げてるの?

  • @新垣哲也-x1s
    @新垣哲也-x1s 11 месяцев назад +1

    PAL JOEYが欲しかった

  • @misuzudenko
    @misuzudenko Год назад +7

    マスターズアットワークの代表曲間違っているのでやり直し

  • @高橋淳-c3u
    @高橋淳-c3u Год назад +9

    リルルイス Frenchkissが入ってない。

    • @kzOooo
      @kzOooo Год назад +4

      あの部分がメインですがyoutube では流せないので仕方ないです。

    • @てれさ-j4i
      @てれさ-j4i Год назад

      アレかwww

    • @letterfromgon
      @letterfromgon 11 месяцев назад +1

      @@kzOooo んじゃあ、Josh Winkのほうを代わりに流しますか。(笑)

  • @mindwar01
    @mindwar01 Год назад +7

    can you fill it がキング牧師バージョンではない。やり直し。

    • @DJ-Gimik
      @DJ-Gimik Год назад +19

      can you feel itな。やり直し。

  • @mindwar01
    @mindwar01 Год назад +5

    pal joy が入ってない。やり直し。