Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画内の私のコード解釈、構造解釈に対して「こういう解釈をするべきだ」「ジャズの理論的な裏付けがー」「ブルース進行がー」などと、音楽解釈においてあたかも唯一つの絶対的な正解があるかのような断定口調でコメントをしてくる残念な人がたまにいるのですが(特に、ジャズの音楽知識をかじった人に多い)、この楽曲分析シリーズの趣旨は、前提知識や背景にとらわれずに各楽曲のありのままの状態を把握し、その構造を一緒に楽しんだり、自分の頭で考えて自由に解釈できるようなきっかけを作ることであって、如何様にも解釈できるその楽曲の「状態」に対して、私が動画内でお話している解釈は「もし必要最小限の音楽知識で構造を把握するとしたら、こんな解釈はどうだろう?」という一つの提案であり、「あくまで参考程度のもの」と繰り返し述べていますし、「基本的にはご自身で自由に解釈してください」ということも動画内でしつこい程に何度も強調していまして。わざわざ何度も同じことを言わせないでくださいね。頑張ってお勉強した音楽理論やジャズ、ブルーズの知識を披露したくてしょうがない虚栄心も分からなくはないのですが、このコメント欄は、そういった、自分の頭で物事を考えることができない人たちの「べき論」の押し付けや、既存の理論への従順さ、数学的センスの乏しさ、論理的思考の拙さをアピールする場ではありませんので、そういうことがしたいのであれば、人のチャンネルのコメント欄を利用するのではなく、ご自身の希望が叶う場を自分で作って発表なさっていただけると幸いです。
ムーさんとmenonさんの大ファンです。スティーリーダンをとりあげてもらえるとは感激です。もちろん、これまでの、キングクリムゾンやビートルズの分析や作曲家対決も楽しませてもらいました。menon さんが、スティービーワンダーのインナービジョンが好きというのも親近感を持ちました。
娘の名前に彩を入れるほどのスティーリー・ダン好きなので取り上げてもらえて嬉しいです。二人の生い立ちも実に興味深く、特にウォルタ―・ベッカーの生き方には妙に共感してしまいました。
大好きなスティーリー・ダンだったので、とても楽しく、興味深く拝聴いたしました。
大好きなバンドです!ありがとうございます
今回のPegでお勧めに出てきてチャンネル知りました。解説が楽しい。なにげに、サクッと音拾うのがあざやか。むかしドナルド・フェイゲンのビデオで普通のブルースにテンション加えていって、いつの間にかフェイゲン節にしてしまう解説してるの思い出した。
アルバムAjaに衝撃を受け、以来大ファンでした。有難うございます。
スティーリーダンと完全に同じ世代です。全て大好き💕PEGのバックボーカルのマイケルマクドナルドも大好き💕
クリムゾンの次はスティーリー・ダンですか、ど真ん中過ぎます。最高です!
⭕ぬほど好きなSteely Danとりあげてくださってありがとうございます!デビュー前からの曲も含めて全部好きです!不良ぽくて捻くれててそんな人がそばに居たら嫌だけど、内面はそんな子供だったんで自分のことのような感覚で聴いてました。曲を聴きながら色んな想像を膨らませるのが好きなTeenagerでした。
結局音楽理論はマーケッティング同様、あと出しジャンケン。正解はないと理解してます。こゆゼロの状態で耳から入る、凄くイイと思います。今までよりカラダで感じる世界=体感が深まりました。と同時に音楽とより深く接するには、絶対音階まで行かなくとも、それに近いモノを持ってた方が理解しやすいなぁとつくづく思いました。
スティーリー・ダンって名前聞いたことある、くらいの存在だったので、前半の紹介部分、めちゃめちゃありがたかったし面白かったです。
見つけましたーこの動画スティーリーダン大好きですが これはリアルタイムで CDで聞いているだけで音楽理論にぜんぜん疎い私にはコード進行等考えたことがなかったのでたいへん面白く興味深い動画でしたちょっと前にピアノ始めてみるかなーと考え初歩のピアノとかいう本を買ったのですがポップスをピアノでやるの無理と感じていたのですがこのお二人の分析を聞いてその答がここに有るなー妙に納得しやっぱ私には無理と思ったのでしたやはり活動休止までのFMやヘイナインティーン等有名どころもお願い出来ればなーとm(_ _)mいつも思いますがmenonさんの耳にも感動です😊
ドナルド・フェイゲンが独学やっのが凄いと思い、そこがオリジナリティに繋がってると思いました‼️
めっちゃ勉強になります!感謝!
還暦過ぎてますがロックでいまだに聴いてるのはスティーリー・ダンだけです。高校生の頃にファーストアルバムを買ってファンになりました(通して3枚目が好きです)。今聴いてもモダンで洗練されてますね。にもかかわらず伝統的なロックをベースにしてる感じでしょうか。
面白かったですー
内容が濃~~いチャンネルですねぇW。即チャンネル登録させてもらいました。STEELYDAN大好きです。昔バンドでBodhisattvaとかThe Boston Ragをやってました。それにしてもmenonさん凄いわ。絶対音感恐るべし。羨ましい。
この曲も分析してほしかった曲でした。ありがとうございます。
「エイジャ」も大好きですが、「幻想の摩天楼」もキャッチーでよく聴いてました。ラリー・カールトンのギターが割と歪んでてブイブイ引きまくっててカッコいい。
とても勉強になりました!「Josie」も解説していただきたいです!
毎回楽しみに拝見してます~。スティーリー・ダン最高です~非常に興味深くまた楽しんで見ることが出来ました。またスティーリー・ダン特集お願いします~^^
ドナルド・フェイゲン、聴くには最高だけど友達には絶対なりたくないタイプ。
彼は音楽家としては大いに尊敬しますが人間的に相当癖があり、偏屈で神経質な人物ですよね(笑)自伝読んだらよくわかりました(笑)
確かに歌詞もそうだし動画とか観ても偏屈そうですね。ジャズに憧れジャズにコンプレックスでもあったのでしょうね。エイジャ時のチャックレイニーのプレイを聴いて、なんて音の粒がキレイなんだと感嘆しました!
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いております。もし機会があればジャコがいる時期のwhether report の曲を取り上げて頂けると嬉しいです。サビヌルの音色と相まってジャコのハーモニクスのポリハーモニックな感じに興味があるあります!😆
Pat Methenyの狂うほど転調する楽曲Whenever you goやSomething to Remind youの分析&解説してほしいです。
これは最高に面白い SteelyDanやDonaldFagenを次から次へとみたいです。ライブでは初期のDoItAgainはリアレンジして、すごくかっこよくなってますよ
耳の良い人だなー。素直に驚き
いぇーい💞 スティーリー・ダンは大好きで、ある数年間は毎日死ぬほど繰り返し聞いていました。特にRoyal Scamが好きなアルバムかな。あと初期も結構好きです。キャント・バイ・ア・スリルも。ドンさん歌ってないけど。もっと色んなSDの曲をとりあげてください!!
新しいコード表記、とてもいいです😄 バロック音楽の通奏低音の表記と組み合わせたら、かなり無敵になると思います😄
スティーリー団への熱い思いが伝わりました。スティーブかっつが名前かえた話は初めて聞きました。ジミヘンコードはシャープ9thでいかがでしょうか?
面白かったです!SDは完全に飲みながら聞く音楽ですよね。
カルピスの原液煮詰めたんかってくらい濃い
スティーリー・ダンというグループ名の由来自体が、やばいんだわ。
待ってました。!!!
なるほど、スタジオミュージシャン達を使っていたのは当初からの予定だったのですね!有難うございます!
スティーリー・ダン、確かにジャズ好きな人が好むサウンドとは思いますが実際彼らが多用したsus4コードやsus2コードはジャズの世界ではほとんど出て来ないコードです、ポップスの世界でのこのsusコードの起源なども面白いかもしれません。また、ぜひ次はジョニ・ミッチェルBoth side nowもお願いいたします!
おすすめに出てきて今日初めてチャンネル知りました。女性の方すごいですね。機会があればKid Charlemagneもお願いします。
あのカールトンのソロはほんとにカッコいいなあ
なんかロバート・フリップやドナルド・フェイゲンってジャズミュージシャンになりそこねた人というイメージでした。逆にマハビシュヌ・オーケストラってロッカーに成れなかったジャズミュージシャンてイメージだし、正にフュージョンですね。
おもしろいチャンネルありがとうございます。3つめはE7(#9)かと
4000人しか見てないの?マイナーでも嬉しい内容。ジミヘン(コード)のジャズ系の音楽家への影響、色々その経緯も分かります。 ラリーカールトンのroom335の元ネタがペグですね?ナイトフライのアルバムから一曲取り上げて欲しいです。
素晴らしい動画ありがとうございます!KING CRIMSON→STEELY DANと来て万が一、GENTLE GIANTなんて来てしまったら完全に気絶してしまいます。(興奮気味ですいません) Pegのコーラスワークも分解して頂けると喜びます✨
on reflectionのライヴ ヴァージョンとか。手が2本じゃ足りない・・・
この曲は本人たちがどうやってできたかをビデオで解説してましたね。次は、Babylon SistersとかGauchoの転調多めの曲 期待しています
高校時代に聴いた幻想の摩天楼が出会いのALBUMでした
視聴回数すごい!やっぱスティーリー・ダン人気あるな〜。
37:39 D7#9(jhx) D,F#,C,Fですね!
『輝く季節』の時期にふさわしい内容の文芸動画でした。ありがとうございます。40年前にダンのブートレグでライブ演奏聴きましたが、無茶苦茶カッコイイアレンジでした。ドラムもギターもいい音出てます。即パクりましたw。ダンのお二人さんはスタジオが好きだったんですね。最近のインタビュー記事を読んだら、PEGのボーカルは当初ドン・ヘンリーだったようで、なんだか想像をかきたてられました。次回も楽しみにしております♪♪♪お二人さんも応援して行きますよ...!‼︎
矛盾した言い方しますけれどドナルドフェイゲン人間にあまり好きじゃないけど、音楽家としてはポピュラー音楽トップ10にいれたいくらい大好きです!aja、deacon blues、peg、glamour profession、gaucho、third world manなどなどコード感覚、女性コーラス、こじれた歌詞、ハーモニーが一体となった独自のサウンド感覚、素晴らしいポップスだと思います
面白い動画を見つけた。SDについての動画。最近のネット事情で過去を調べられるからね。まるで目の前で見てきたような解説、コメントで面白いではないか。自分は1975に初めて聞いた。76だったか?エイジャの新譜を買って死ぬ程聴いたな。少し笑いながら見せてもらった。
このシリーズとても好きです。King Crimsonに続いてSteely Dan。大好きな楽曲を新しい視点で見れてとても新鮮。機会があればFank Zappaをとり上げてほしいです。楽曲膨大なのでシンプルなやつからでも・・・。でもお二人が興味ないとこの労力かかる企画は出来ないと思うのでそういう希望があったなー、で終わってもも構いません。とてもシンプルだけどZapp節だなー、と私が思うこちらなど手始めに・・・。ruclips.net/video/Vn4KbozDCL8/видео.html
(゚∀゚)キタ! クリムゾンが続くんかなーと思ってたら笑ここ5年くらい、断トツで一番聞いてるWB亡くなった年かな、来日中止なったんよねフェイゲンNYで観てみたいな、いつか。
9:15 ランディ・カリフォルニアはジミのセッション仲間ですよ。この人も結構なミュージシャンです。
出身はDFがNew Jersey, WBがNew York です。
とても面白かった。昔Cornell Dupreeバージョンをカバーしましたがバンマスの配った譜面がなかなか面倒な事になってましたwまぁ僕はドラムなんで何でも来いですけど!
room335めっちゃ似てます。
ルーム335のイントロと似ているほぼ同じ時期なんかなぁ、ラリーカールトンが先と思うが。ギターはジェィグレイトン違ったかな?
pegのレコーディングに参加していたラリー・カールトンがこのリフを気に入ってRoom335を作った(パクった)ことはわりと有名な伝説と聞いたことがあります。
どちらの曲も、多くの人に愛され、影響を与えた名曲であることにはかわりありませんね。
@@SL-hy8kx ありがとうございました。
@@SL-hy8kx そやねどちらも名作、ドナルドフェイゲンのナイトフライも大好き。
なんか数学みたいに感じる
jhxは普通に言えば7th#9かと。イントロとAメロのコード進行をギターで弾くと同じ押さえ方をスライドさせるだけでシンプル!ギターで作った曲?
スティーリー・ダンは、歌詞の面でもツっこみがいがあるアーチストだと思うので、歌詞の分析も見てみたいですね。変な隠喩で何を言いたいのかよく分からないものが多い印象なんですが、どうなんでしょう。以前、同じ職場にいたオーストラリア人に"Aja"を貸したら、とにかく歌詞が気持ち悪くて聞いていられない、と言われて、"???"と思ってしまったことがあります。もっと詳しく理由をきいても結局よくわからなかったんですが、そう思う人がnativeには一定数いるのか、なんてことも気になります。それから、個人的にWalter Beckerのソロ作が好きだったので、彼が亡くなったときは非常に悲しかったです。今更ですが、R.I.P.
jhx www面白い♡
Room335?
Larry Carlton がPegのセッションに参加していて、このリフが気に入り、後にRoom335に取り入れました。Donald Fagenにはちゃんと許可をもらっているらしいです。
ジミヘンと活動したのはランディ本人じゃないですか?その後Spritを結成し、晩年は天国への階段パクリ訴訟でお騒がせの人でした。
セイキン
これドナルドFではなくラリーカールトンの作ったコード進行でしょ?room335とどっちが先なのかなぁ。
カールトンがこの曲気に入ってドナルドに許可を得て作った曲がROOM335っす。
@@加藤浩樹-x8u 気に入っても此処まで同じってミュージシャンとしてどうなんですかね?カールトンのアドリブソロはpegの方がカッコいいので気に入った元曲の時はexciteしたのでしょう。情報ありがとうございました😊
この頃はバンドのまとめ役等もしていて、曲も思い入れがあったんじゃないですかね(^◇^;)因みにpegでのソロはカールトンではなく、ジェイ・グレイドンが弾いとります♩いえいえ、こちらこそお互い音楽楽しみましょう♩
@@加藤浩樹-x8u 思い出しました! ですよねグレイドン先生でした。まさにあの上昇フレーズは若かったカールトンも頻繁に使ってましたネ。何せ40年近く前の事なのでグレイドン先生忘れてましたわ。またまた情報有難う御座います。
動画内の私のコード解釈、構造解釈に対して
「こういう解釈をするべきだ」「ジャズの理論的な裏付けがー」「ブルース進行がー」
などと、音楽解釈においてあたかも唯一つの絶対的な正解があるかのような断定口調で
コメントをしてくる残念な人がたまにいるのですが(特に、ジャズの音楽知識をかじった人に多い)、
この楽曲分析シリーズの趣旨は、前提知識や背景にとらわれずに各楽曲のありのままの状態を把握し、
その構造を一緒に楽しんだり、自分の頭で考えて自由に解釈できるようなきっかけを作ることであって、
如何様にも解釈できるその楽曲の「状態」に対して、私が動画内でお話している解釈は
「もし必要最小限の音楽知識で構造を把握するとしたら、こんな解釈はどうだろう?」
という一つの提案であり、「あくまで参考程度のもの」と繰り返し述べていますし、
「基本的にはご自身で自由に解釈してください」ということも
動画内でしつこい程に何度も強調していまして。
わざわざ何度も同じことを言わせないでくださいね。
頑張ってお勉強した音楽理論やジャズ、ブルーズの知識を披露したくてしょうがない虚栄心も分からなくはないのですが、
このコメント欄は、そういった、自分の頭で物事を考えることができない人たちの「べき論」の押し付けや、
既存の理論への従順さ、数学的センスの乏しさ、論理的思考の拙さをアピールする場ではありませんので、
そういうことがしたいのであれば、人のチャンネルのコメント欄を利用するのではなく、
ご自身の希望が叶う場を自分で作って発表なさっていただけると幸いです。
ムーさんとmenonさんの大ファンです。スティーリーダンをとりあげてもらえるとは感激です。もちろん、これまでの、キングクリムゾンやビートルズの分析や作曲家対決も楽しませてもらいました。menon さんが、スティービーワンダーのインナービジョンが好きというのも親近感を持ちました。
娘の名前に彩を入れるほどのスティーリー・ダン好きなので取り上げてもらえて嬉しいです。
二人の生い立ちも実に興味深く、特にウォルタ―・ベッカーの生き方には妙に共感してしまいました。
大好きなスティーリー・ダンだったので、とても楽しく、興味深く拝聴いたしました。
大好きなバンドです!ありがとうございます
今回のPegでお勧めに出てきてチャンネル知りました。
解説が楽しい。
なにげに、サクッと音拾うのがあざやか。
むかしドナルド・フェイゲンのビデオで普通のブルースにテンション加えていって、いつの間にかフェイゲン節にしてしまう解説してるの思い出した。
アルバムAjaに衝撃を受け、以来大ファンでした。有難うございます。
スティーリーダンと完全に同じ世代です。全て大好き💕PEGのバックボーカルのマイケルマクドナルドも大好き💕
クリムゾンの次はスティーリー・ダンですか、ど真ん中過ぎます。最高です!
⭕ぬほど好きなSteely Danとりあげてくださってありがとうございます!
デビュー前からの曲も含めて全部好きです!不良ぽくて捻くれててそんな人がそばに居たら嫌だけど、内面はそんな子供だったんで自分のことのような感覚で聴いてました。曲を聴きながら色んな想像を膨らませるのが好きなTeenagerでした。
結局音楽理論はマーケッティング同様、あと出しジャンケン。
正解はないと理解してます。
こゆゼロの状態で耳から入る、凄くイイと思います。
今までよりカラダで感じる世界=体感が深まりました。
と同時に音楽とより深く接するには、絶対音階まで行かなくとも、それに近いモノを持ってた方が理解しやすいなぁとつくづく思いました。
スティーリー・ダンって名前聞いたことある、くらいの存在だったので、
前半の紹介部分、めちゃめちゃありがたかったし面白かったです。
見つけましたーこの動画
スティーリーダン大好きですが これはリアルタイムで CDで聞いているだけで音楽理論にぜんぜん疎い私にはコード進行等考えたことがなかったのでたいへん面白く興味深い動画でした
ちょっと前にピアノ始めてみるかなーと考え初歩のピアノとかいう本を買ったのですがポップスをピアノでやるの無理と感じていたのですがこのお二人の分析を聞いてその答がここに有るなー妙に納得しやっぱ私には無理と思ったのでした
やはり活動休止までのFMやヘイナインティーン等有名どころもお願い出来ればなーとm(_ _)m
いつも思いますがmenonさんの耳にも感動です😊
ドナルド・フェイゲンが独学やっのが凄いと思い、そこがオリジナリティに繋がってると思いました‼️
めっちゃ勉強になります!感謝!
還暦過ぎてますがロックでいまだに聴いてるのはスティーリー・ダンだけです。高校生の頃にファーストアルバムを買ってファンになりました(通して3枚目が好きです)。今聴いてもモダンで洗練されてますね。にもかかわらず伝統的なロックをベースにしてる感じでしょうか。
面白かったですー
内容が濃~~いチャンネルですねぇW。即チャンネル登録させてもらいました。STEELYDAN大好きです。昔バンドでBodhisattvaとかThe Boston Ragをやってました。それにしてもmenonさん凄いわ。絶対音感恐るべし。羨ましい。
この曲も分析してほしかった曲でした。ありがとうございます。
「エイジャ」も大好きですが、「幻想の摩天楼」もキャッチーでよく聴いてました。ラリー・カールトンのギターが割と歪んでてブイブイ引きまくっててカッコいい。
とても勉強になりました!
「Josie」も解説していただきたいです!
毎回楽しみに拝見してます~。
スティーリー・ダン最高です~非常に興味深くまた楽しんで見ることが出来ました。
またスティーリー・ダン特集お願いします~^^
ドナルド・フェイゲン、聴くには最高だけど友達には絶対なりたくないタイプ。
彼は音楽家としては大いに尊敬しますが
人間的に相当癖があり、偏屈で神経質な人物ですよね(笑)自伝読んだらよくわかりました(笑)
確かに歌詞もそうだし動画とか観ても偏屈そうですね。
ジャズに憧れジャズにコンプレックスでもあったのでしょうね。
エイジャ時のチャックレイニーのプレイを聴いて、なんて音の粒がキレイなんだと感嘆しました!
こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いております。もし機会があればジャコがいる時期のwhether report の曲を取り上げて頂けると嬉しいです。サビヌルの音色と相まってジャコのハーモニクスのポリハーモニックな感じに興味があるあります!😆
Pat Methenyの狂うほど転調する楽曲Whenever you goやSomething to Remind youの分析&解説してほしいです。
これは最高に面白い SteelyDanやDonaldFagenを次から次へとみたいです。ライブでは初期のDoItAgainはリアレンジして、すごくかっこよくなってますよ
耳の良い人だなー。素直に驚き
いぇーい💞 スティーリー・ダンは大好きで、ある数年間は毎日死ぬほど繰り返し聞いていました。
特にRoyal Scamが好きなアルバムかな。
あと初期も結構好きです。キャント・バイ・ア・スリルも。ドンさん歌ってないけど。
もっと色んなSDの曲をとりあげてください!!
新しいコード表記、とてもいいです😄 バロック音楽の通奏低音の表記と組み合わせたら、かなり無敵になると思います😄
スティーリー団への熱い思いが伝わりました。スティーブかっつが名前かえた話は初めて聞きました。ジミヘンコードはシャープ9thでいかがでしょうか?
面白かったです!SDは完全に飲みながら聞く音楽ですよね。
カルピスの原液煮詰めたんかってくらい濃い
スティーリー・ダンという
グループ名の由来自体が、やばいんだわ。
待ってました。!!!
なるほど、スタジオミュージシャン達を使っていたのは当初からの予定だったのですね!有難うございます!
スティーリー・ダン、確かにジャズ好きな人が好むサウンドとは思いますが実際彼らが多用したsus4コードやsus2コードはジャズの世界ではほとんど出て来ないコードです、ポップスの世界でのこのsusコードの起源なども面白いかもしれません。また、ぜひ次はジョニ・ミッチェルBoth side nowもお願いいたします!
おすすめに出てきて今日初めてチャンネル知りました。女性の方すごいですね。
機会があればKid Charlemagneもお願いします。
あのカールトンのソロはほんとにカッコいいなあ
なんかロバート・フリップやドナルド・フェイゲンってジャズミュージシャンになりそこねた人というイメージでした。
逆にマハビシュヌ・オーケストラってロッカーに成れなかったジャズミュージシャンてイメージだし、正にフュージョンですね。
おもしろいチャンネルありがとうございます。3つめはE7(#9)かと
4000人しか見てないの?
マイナーでも嬉しい内容。
ジミヘン(コード)のジャズ系の音楽家への影響、
色々その経緯も分かります。 ラリーカールトンのroom335の元ネタがペグですね?
ナイトフライのアルバムから一曲取り上げて欲しいです。
素晴らしい動画ありがとうございます!KING CRIMSON→STEELY DANと来て万が一、GENTLE GIANTなんて来てしまったら完全に気絶してしまいます。(興奮気味ですいません) Pegのコーラスワークも分解して頂けると喜びます✨
on reflectionのライヴ ヴァージョンとか。手が2本じゃ足りない・・・
この曲は本人たちがどうやってできたかをビデオで解説してましたね。
次は、Babylon SistersとかGauchoの転調多めの曲 期待しています
高校時代に聴いた幻想の摩天楼が出会いのALBUMでした
視聴回数すごい!やっぱスティーリー・ダン人気あるな〜。
37:39 D7#9(jhx) D,F#,C,Fですね!
『輝く季節』の時期にふさわしい内容の文芸動画でした。ありがとうございます。40年前にダンのブートレグでライブ演奏聴きましたが、無茶苦茶カッコイイアレンジでした。ドラムもギターもいい音出てます。即パクりましたw。ダンのお二人さんはスタジオが好きだったんですね。最近のインタビュー記事を読んだら、PEGのボーカルは当初ドン・ヘンリーだったようで、なんだか想像をかきたてられました。次回も楽しみにしております♪♪♪
お二人さんも応援して行きますよ...!‼︎
矛盾した言い方しますけれどドナルドフェイゲン人間にあまり好きじゃないけど、音楽家としてはポピュラー音楽トップ10にいれたいくらい大好きです!aja、deacon blues、peg、glamour profession、gaucho、third world manなどなど
コード感覚、女性コーラス、こじれた歌詞、ハーモニーが一体となった独自のサウンド感覚、素晴らしいポップスだと思います
面白い動画を見つけた。SDについての動画。最近のネット事情で過去を調べられるからね。まるで目の前で見てきたような解説、コメントで面白いではないか。
自分は1975に初めて聞いた。76だったか?エイジャの新譜を買って死ぬ程聴いたな。
少し笑いながら見せてもらった。
このシリーズとても好きです。King Crimsonに続いてSteely Dan。大好きな楽曲を新しい視点で見れてとても新鮮。
機会があればFank Zappaをとり上げてほしいです。楽曲膨大なのでシンプルなやつからでも・・・。でもお二人が興味ないとこの労力かかる企画は出来ないと思うのでそういう希望があったなー、で終わってもも構いません。とてもシンプルだけどZapp節だなー、と私が思うこちらなど手始めに・・・。ruclips.net/video/Vn4KbozDCL8/видео.html
(゚∀゚)キタ!
クリムゾンが続くんかなーと思ってたら笑
ここ5年くらい、断トツで一番聞いてる
WB亡くなった年かな、来日中止なったんよねフェイゲン
NYで観てみたいな、いつか。
9:15 ランディ・カリフォルニアはジミのセッション仲間ですよ。この人も結構なミュージシャンです。
出身はDFがNew Jersey, WBがNew York です。
とても面白かった。昔Cornell Dupreeバージョンをカバーしましたがバンマスの配った譜面がなかなか面倒な事になってましたw
まぁ僕はドラムなんで何でも来いですけど!
room335めっちゃ似てます。
ルーム335のイントロと似ているほぼ同じ時期なんかなぁ、ラリーカールトンが先と思うが。ギターはジェィグレイトン違ったかな?
pegのレコーディングに参加していたラリー・カールトンがこのリフを気に入ってRoom335を作った(パクった)ことはわりと有名な伝説と聞いたことがあります。
どちらの曲も、多くの人に愛され、影響を与えた名曲であることにはかわりありませんね。
@@SL-hy8kx ありがとうございました。
@@SL-hy8kx そやねどちらも名作、ドナルドフェイゲンのナイトフライも大好き。
なんか数学みたいに感じる
jhxは普通に言えば7th#9かと。イントロとAメロのコード進行をギターで弾くと同じ押さえ方をスライドさせるだけでシンプル!ギターで作った曲?
スティーリー・ダンは、歌詞の面でもツっこみがいがあるアーチストだと思うので、歌詞の分析も見てみたいですね。
変な隠喩で何を言いたいのかよく分からないものが多い印象なんですが、どうなんでしょう。以前、同じ職場にいた
オーストラリア人に"Aja"を貸したら、とにかく歌詞が気持ち悪くて聞いていられない、と言われて、"???"と思って
しまったことがあります。もっと詳しく理由をきいても結局よくわからなかったんですが、そう思う人がnativeには
一定数いるのか、なんてことも気になります。それから、個人的にWalter Beckerのソロ作が好きだったので、彼が
亡くなったときは非常に悲しかったです。今更ですが、R.I.P.
jhx www
面白い♡
Room335?
Larry Carlton がPegのセッションに参加していて、このリフが気に入り、後にRoom335に取り入れました。Donald Fagenにはちゃんと許可をもらっているらしいです。
ジミヘンと活動したのはランディ本人じゃないですか?
その後Spritを結成し、晩年は天国への階段パクリ訴訟でお騒がせの人でした。
セイキン
これドナルドFではなくラリーカールトンの作ったコード進行でしょ?
room335とどっちが先なのかなぁ。
カールトンがこの曲気に入ってドナルドに許可を得て作った曲がROOM335っす。
@@加藤浩樹-x8u 気に入っても此処まで同じってミュージシャンとしてどうなんですかね?
カールトンのアドリブソロはpegの方がカッコいいので気に入った元曲の時はexciteしたのでしょう。
情報ありがとうございました😊
この頃はバンドのまとめ役等もしていて、曲も思い入れがあったんじゃないですかね(^◇^;)
因みにpegでのソロはカールトンではなく、ジェイ・グレイドンが弾いとります♩
いえいえ、こちらこそお互い音楽楽しみましょう♩
@@加藤浩樹-x8u 思い出しました! ですよねグレイドン先生でした。まさにあの上昇フレーズは若かったカールトンも頻繁に使ってましたネ。
何せ40年近く前の事なのでグレイドン先生忘れてましたわ。またまた情報有難う御座います。