No Shampoo for 6.5 years?? My Nopoo Story!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • Sharing my nopoo story!
    You may also be interested in these videos:
    not using skincare products for 3 years - what I've learned
    • 3年間の肌断食で学んだこと
    Natural Skincare | My "No-Product" Routine and Things I've Been Working On
    • 自然派スキンケア 肌断食&最近意識していること
    What I want to tell my younger self about skincare
    • 十代、二十代の私に伝えたいスキンケアのこと
    **TOKYO VEG LIFE faux-mage - vegan cheese brand catering vegans in Japan**
    fauxmage.tokyo...
    **If you like my videos, please consider subscribing! Thank you!**
    instagram @tokyoveglife
    / tokyoveglife

Комментарии • 39

  • @Goro_Sato
    @Goro_Sato Год назад +29

    良いですね!
    私もシャンプー断って7年ほど経ちます。
    シャンプーどころかボディーソープ、洗顔フォームや歯磨き粉も一切使いませんけど慣れればなんてことないです。
    おっしゃるとおり、食べ物もヴィーガンではないですが気を遣っているつもりです。
    季節や体調によって変化が分かるようになって良いです。
    当方、42歳の男性ですが特にハゲてる感じもしない(主観ですが。笑)です。

  • @annarauzy9845
    @annarauzy9845 Год назад +7

    久しぶりに動画を観ました。とてもナチュラルできれいですっきりして、素敵になったなぁと思いました。私も肌断食と湯シャンを始めて1年が経ちました。熱いよりお湯より、宇津木先生がおっしゃつているようにぬるま水のほうが、汚れやすくない感じがしています。冬は寒いのですが…😅。50歳になりましたが、抜け毛は相変わらずあまり治まらない感じです。食事も気を付けないとな、と動画を観て改めて思いました。アップありがとうございます。私も引き続きがんばろうと思いました😊

  • @kaik8113
    @kaik8113 Год назад +11

    数年前からお湯シャンを何度もトライしていますが、乾かす時に軋みがあり挫折の繰り返しでした。
    今は、毎日お湯シャンでクエン酸リンス、月1シャンプーで固定しつつあります。
    お湯シャンだけで続けられて尊敬します。
    私も乗り越えたいです。

  • @フワフワウナギ
    @フワフワウナギ Год назад +13

    みなさんすごいですね✨
    シャンプーを使わないと環境にもとてもいいでしすし、空気がいいから髪も体も汚れないというのはかなり深く理解できます🏔

    • @TOKYOVEGLIFE
      @TOKYOVEGLIFE  Год назад +1

      そうですね、シャンプーや洗剤の界面活性剤は、水中の生態系を乱すので、そういう意味でも使用を抑えたいですね😌

  • @yuka4241
    @yuka4241 Год назад +11

    数日前から、お湯シャンを始めたところです。良いタイミングで、このビデオに出会えて嬉しかったです❣️宇津木先生の本、読んでみようかなと思います。

  • @グミカエル-x6j
    @グミカエル-x6j Год назад +5

    久しぶりに、動画を観ました。
    すごく、ナチュラルで綺麗、魅力的になりましたね。
    なんか、嬉しくなりました ☺️

  • @mio-iw9ys
    @mio-iw9ys Год назад +4

    いつも勉強になります!綺麗な黒髪やお肌が湯シャンや食生活の良さを物語っていますね❤❤❤✨✨私も出来るところから始めます❣️✨✨✨

  • @maririn77
    @maririn77 Год назад +6

    はじめまして。
    アメリカ在住で、ヨガ、ビーガン、そして湯シャンも実践しています。
    最近、仕事で日本に帰ったのですが、日本ではまだベジタリアンやビーガンが普及していないのか、食事にはちょっと困りました。
    特に、同僚や相手先の人との食事だと、肉食以外の選択肢がなかったこともありました。
    他の人がお肉や魚を食べようと私は気にしないのですが、でもベジタリアンオプションももっと普及するといいですね。

  • @Himiko-M
    @Himiko-M Год назад +12

    アメリカ人の主人がビーガンになって6年になります。主人の影響で
    ビーガンよりの食事になりましたが、私は時々お魚も卵も食べています。
    白髪染めをヘナに変更して、お湯シャンをしていた時期もありますが
    ヘナの独特の匂いが気になって少量のシャンプーは使うようになりました。
    肌断食もしていた時もありましたけど、すっぴんで過ごすよりメイクをTPOに合わせて
    したほうがワクワクしますし、アンティークの着物が好きになって
    いくらなんでもすっぴんで華やかな着物では味気ないです。
    10年前より敏感肌用の化粧品やお肌に負担のない化粧品も増えて
    ますので、使ったからと負担を感じることはなくなりました。
    むしろ肌断食をしていた時より肌はきれいになりました。
    昔なかった携帯やPCだって体に悪いと言われても使用しなかったら
    不便なように、何もかも完璧に排除する生活は文化的ではないようにも
    感じるようになってバランスが重要だと思うようになりました。
    寿命が伸びて、50代でも若く見える方が増えてます。
    進歩した科学もうまく活用して健康できれいに歳を取りたいものです。

  • @yumu1583
    @yumu1583 Год назад +3

    久しぶりに動画を拝見させていただきました。
    ハッピーオーラ全開で素敵ですね✨

  • @みやじ-q1j
    @みやじ-q1j Месяц назад +1

    私も2年前からお湯シャンしてます。15年前にもチャレンジした事あるんですが、その時は挫折しました😅
    2年前からは重曹とクエン酸を洗面器に溶かして頭を突っ込んで洗うというのを数ヶ月続けて、それを2日に1回、3日に1回と間隔をあけて、今ではほぼお湯シャンのみです😆めちゃめちゃ楽です✌️

  • @novemberzoe7689
    @novemberzoe7689 Год назад +9

    私も肌断食をマスターしたので、それに伴い湯シャンをはじめました。
    髪は染めずに石鹸で洗髪していましたが、きしむことが多く髪や頭皮に必要な皮脂まで石鹸で奪われている実感があったので、湯シャンにしてみたところスタイリングがいらないほど髪がまとまりますし、毎日のようにコテで巻いても髪がサラツヤになりました。考えてみれば飼っている鳥は水浴びであれだけ綺麗なのだから、本来は人間もそうなのでしょうね。
    為になる動画をありがとうございます。女性で湯シャンしている同志がいて心強いです。

  • @ty-ji1il
    @ty-ji1il Год назад +3

    なんて綺麗!天然パーマの私も試してみようかな。

  • @kosatsu-ram
    @kosatsu-ram Год назад +1

    半田舎に引っ越してからはお風呂も毎日入らなくなり(夏場は入る)髪を洗うのも週に数える程です。
    最近まで2日目で頭皮に炎症がおこり耐えられなかったのですが、ここ1週間は頭皮が落ち着いています。
    というのも、正に素材をそのまま食べるをするようになったタイミングからです、、!(スロージューサーを購入し、毎日沢山の生野菜を摂取しています。)
    頭皮が今まですぐに荒れていたのは、食事のおかげなのかもしれないとこの動画をみて気づきました。
    シャンプーもできる限りノンケミカルを選んで複数持っていますが、できればあまりしたくありません。
    もう少し様子をみてみます!
    湯シャンでフケもかゆみもでないようになりたいです!

  • @junjun-wh3ub
    @junjun-wh3ub Год назад

    湯シャンが上手くいかなくて小麦粉で
    シャンプーしてます。たまにシャンプー
    湯シャンでベタつかないのは凄いです。

  • @京様
    @京様 Месяц назад

    地肌の弱い人や乾燥肌やフケが多い人は湯シャンは良いと思うけど地肌の強い人で皮脂などオイリー肌など脂の出が多い人はシャンプーを使った方が良いと思います。毛穴が皮脂で詰まって余計に抜け毛が増えそう…自分の体質に合わせてした方が良い結果になりそう。洗顔なども石鹸や洗顔料使わない方が肌が綺麗になりますね。

  • @m2140
    @m2140 Год назад +1

    髪の毛以外の質問になってしまうのですが、いま行っている歯磨きについて詳しく教えていただきたいです!
    また歯磨き粉でなるべく無添加な歯磨き粉なども知りたいです!
    いま
    コンクールf
    クリーニングジェル
    ジェルコートf
    を使っているのですが、
    添加物等まだましな方でしょうか?
    ご回答よろしくお願いします!

  • @user-hiro673
    @user-hiro673 Год назад +6

    僕も、湯シャンをやり始めて3年目になりますが、結構さっぱりしますね。
    頭皮もベタベタしないし楽チン

  • @ゆか-x3j2g
    @ゆか-x3j2g 2 месяца назад +2

    可能であればご年齢が知れたら、とても参考になります💦

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm Год назад

    重曹シャンプーはどうなんでしょうか?

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp Год назад +4

    私も随分前から基本お湯だけ、たまに気になる時にはお塩や自家製のハーブ粉を使い、とっても気になる時はオイルを使ったり、これは体も同じく。
    今50歳になりましたが、白髪は頭頂部辺りにすこーし出てくるくらいで、ちょっと抜く程度ですんでいるのでとても助かっています。
    空気が綺麗だと汚れないってホントそうですよね。
    私は自転車生活なのですが、車の多い道を走る時と、そうでないところでは感じが全く違います。
    目や鼻にも違いがあらわれますね。
    あと、生理前になると急に髪がしっとりして何事かと思った事もありました。
    ホルモンの影響もすごいんだなーと思います。
    こういう変化も毎日市販のシャンプーを使ってた若い頃は気が付かなかったですね。
    自分の体の声を聞くにも湯シャンはいいなーと思います。
    あと、余計なものを使わないからお風呂がほんとに汚れない。
    これもほんとに助かるポイント(笑)

  • @kemmochi3
    @kemmochi3 Год назад +4

    シャンプーが高くて買えないので石鹸で上からしたまで洗ってますが
    お湯だともっと安いですね。

    • @novemberzoe7689
      @novemberzoe7689 Год назад +2

      安上がりで家計が潤うだけでなく、髪や肌が界面活性剤の影響を受けないため若返りますよ😊

  • @firenze3470
    @firenze3470 6 месяцев назад +1

    私は安易なネットの情報に流され始めたシャンのせいで脂漏性皮膚炎になり、何年も湿疹やフケ、脱毛に悩まされ後悔しています
    皮脂の多い方は絶対にやめた方がいいです

  • @bondjames344
    @bondjames344 10 месяцев назад +1

    美容院に行く前にはシャンプーしますか?

    • @TOKYOVEGLIFE
      @TOKYOVEGLIFE  10 месяцев назад

      行く前ですか??しないです!美容院では、お任せしてシャンプーしてもらっています!

  • @koko-zh4rd
    @koko-zh4rd Год назад

    リンスかトリートメントは使っていんですか?

  • @lupoalberto1259
    @lupoalberto1259 Год назад +5

    🇯🇵🇮🇹🇯🇵🇮🇹
    Surely the fact of living in an area without smog, without stress and eating practically only natural foods, has a positive effect on the whole body, including the hair.
    Personally, living in the city, I'm almost forced to use shampoo, but I use those *NOT* tested on animals (including components)
    🇮🇹🇯🇵🇮🇹🇯🇵
    👋👋👋

  • @totoro934
    @totoro934 Год назад +2

    みなさんのお湯シャンの生活が素晴らしい。やってみたいけど、仕事がかなり汗かいたり、ランニングの生活の後の匂いが凄く気になるので、お湯シャンを実践している方は匂いなどもとれますか?😮😮シェアして下さい。お願いします。

    • @ajapon8565
      @ajapon8565 4 месяца назад +1

      私はシャワーは毎日浴びて頭も湯シャンを毎日していれば全く匂いとか気になりませんね。むしろシャワー浴びても頭を数日に1回とかしか洗わないほうがよっぽど臭くて痒いです。

  • @ハマーン様-b5p
    @ハマーン様-b5p 6 месяцев назад +4

    正直言ってにおいはどうですか?自分じゃわからないので、他の人からはくさいと思われてそうです。特に夏場は。

  • @すぎやけんじ
    @すぎやけんじ Год назад +2

    俺もやってみようかなぁ

  • @色眼鏡-f4v
    @色眼鏡-f4v Год назад +4

    湯シャンで髪質が改善するというのは、シャンプーで皮脂を落としトリートメントで髪の表面をコーティングする代わりに、自分の皮脂で髪の毛をコーティングするだけの話。
    だから、本人はあまり気づかないが、食事や体質によっては匂いがキツくなるよ。
    美容師だったら湯シャンのお客さんはすぐにわかるし、クシやハサミが皮脂でベトベトになるから危険なんだよね。
    そういう人に限って、お店でもシャンプーしないでと言う。
    非常に厄介なお客様ということだけは理解しておいて欲しいし、初めての来店する美容室では予約の段階でお伝えしてほしい。
    私はお断りする。

    • @lea-rv2dh
      @lea-rv2dh Год назад +1

      私は20年以上美容院でヘッドスパ、リセッターをしていて3年前からは月1でやってもらってます。湯シャンの方は髪は丈夫そうに見えるけどペタッとして見えますが。好みの違いもあるでしょうが私は髪の根元に立ち上がりがほしいので頭皮の汚れを綺麗にするようにしています。

  • @kuta9531
    @kuta9531 Год назад +2

    美容院でシャンプーしないで〜っていうのかな

  • @user-bd1lf6we6lw6e
    @user-bd1lf6we6lw6e Год назад +2

    良い環境 温泉?
    生活習慣の違い自慢ですか? 一般的にされては?