Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

【Strange Trains World】It's irrelevant but it looks exactly like - Class C53

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2019
  • The story about Japanese and Indonesian steam locomotives that look exactly like irrelevant...

Комментарии • 143

  • @abbtk14
    @abbtk14 4 года назад +73

    京都の鉄道博物館でC53をピット下から見た事がありますが、とにかく保守が大変だったという話に納得。なのにインドネシアでは狭軌の4シリンダー機をきちんと保守運用できていたとは、元設計が良かったにせよ大したものです。
    それにしても、仕事で滞在していた頃にジャカルタの鉄道博物館に行けなかったのは痛恨・・・。

    • @64denden
      @64denden  4 года назад +11

      それはかなり悔しいですね〜国内と移動時間が違いますし、おいそれと行ける場所ではないのに^^;

    • @56kumagoro
      @56kumagoro 4 года назад +20

      インドネシアのC53ですが、主連棒が第1動輪に連結されていることで、先台車と動輪の間に大きなスペースが出来、そこから潜り込むことで内側シリンダーのメンテナンスがしやすくなっていると齋藤 晃氏が「狭軌の王者」という本に書いてました。

    • @abbtk14
      @abbtk14 4 года назад +10

      なるほど、やはり本場欧州のSLはメンテ性一つとっても一日の長がありますね・・・。

  • @zinakstuki
    @zinakstuki 4 года назад +59

    さぞ深い理由があるのかと思って見てたらただの偶然で草

  • @user-jj9nd5qk7i
    @user-jj9nd5qk7i 4 года назад +21

    「4シリンダーのC53」、最初は「何のこっちゃ?」でしたが、納得いきました。まさに奇跡ですね。

  • @user-ej9vc1ku8e
    @user-ej9vc1ku8e 4 года назад +14

    C53は一番好きな機関車でしたが、4シリンダーのものがあったとは!?
    と思ったらオランダ生まれインドネシア育ちのそっくりさんでしたか
    このC53もカッコいいですね
    どの国のものも高速幹線用蒸気機関車は美しいです

  • @TelleR
    @TelleR 4 года назад +37

    偶然が偶然を呼んだインドネシアのC53、でもそのスペックはすごいものだったのかw

  • @64denden
    @64denden  4 года назад +96

    「4」を指摘してあげなくちゃという人 & タイトルに騙されそうな人が出そうですが
    発作起こさずに落ち着いてよく見ていただきたい

    • @rmstitanic9529
      @rmstitanic9529 4 года назад

      大丈夫じゃない?

    • @user-fm6oe3ck4j
      @user-fm6oe3ck4j 4 года назад +14

      実際に何のこっちゃ?と思った人が通りますよっと。
      国鉄の技研が魔改造でもしたのかと思っちゃいました(;^_^A
      にしても、パッと見そっくりですよねぇ。

    • @user-lr8nn2jz1q
      @user-lr8nn2jz1q 4 года назад

      観る前は、んー?(釣り?)と思いました。

    • @azzamarbian6245
      @azzamarbian6245 4 года назад

      ......

  • @56kumagoro
    @56kumagoro 4 года назад +13

    国鉄がアルコからC52を輸入する際に、比較目的でインドネシアのC53も輸入してくれたら日本の蒸気機関車の歴史はどうなっていたのだろうかと考えてしまいます。あと、インドネシア国鉄は日本で早々に諦められたブフリ式電気機関車を半世紀近く現役で使い続けたり、ジャカルタ近郊の総括制御付きの電車列車を運行できたりと、整備技術は意外と優秀だったりするという印象です。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +3

      56kuma 迷列車
      地盤も火山性に地震が多く脆弱で更に熱帯雨林気候の高温多湿で良く整備出来たな日本の整備と冶金技術がヘボ過ぎか

  • @cocoagames8850
    @cocoagames8850 4 года назад +26

    C53という機関車自体初めて知った者だけど同型式似た者同士の機関車が海外にいたとは…
    そんなインドネシアのジャカルタは今となっては日本から退役した元国鉄や東急などの車両がたくさん走っていることを考えると微笑ましく思えるなぁ

  • @AryaDwiPramudita
    @AryaDwiPramudita 4 года назад +16

    インドネシア国鉄のC53形は一部の方によるとあまりにも台枠が起こした動揺が激しすぎて乗務員によって「体調を崩す蒸気機関車」と言われているが、その一つの原因は製造会社であるWerkspoor Amsterdamの「高速運転用の蒸気機関車を製造する経験がない」というのです

    • @AryaDwiPramudita
      @AryaDwiPramudita 4 года назад +3

      ちょっとだけ一つの間違いを指摘していたんだけど、インドネシア国鉄C53形(登場時:オランダ領東インド総督府鉄道1000形、通称「SS1000形」)は1両も大日本帝国軍によってマレー半島へ供出ことはない。確認されたマレー半島供出となったインドネシアの蒸気機関車は以下の2つの形式になる:
      1. C30形(登場時:オランダ領東インド総督府鉄道1700形、通称「SS1700形」)
      製造数:44両(0番台:21両、60番台:23両)
      マレー半島供出車:18両(全車0番台、インドネシア残存は2号機、5号機と20号機のみ
      2. C52形(登場時:オランダ領東インド鉄道380形、通称「NIS380形」)
      製造数:20両
      マレー半島供出車:20両(タイ国鉄750形756号機となったC52形17号機は現在タイ国内にて保存された
      情報の元はイギリス人が運営したこのサイト:
      searail.malayanrailways.com/PJKA/Java%20State%20Railway/SS.htm
      searail.malayanrailways.com/PJKA/Nederland-Indies%20Railway/NISM.htm
      補足:
      SS:オランダ領東インド総督府鉄道のオランダ語の社名である「Staatsspoorwegen」の略称
      NIS:オランダ領東インド鉄道の正式な社名である「Nederlands-Indische Spoorweg Maatschappij」の普段の略称
      あくまでも日本語の社名は私の個人的な翻訳になりますのでご了承ください

    • @64denden
      @64denden  4 года назад +1

      補足ありがとうございます
      ウェルクスポール社が高速走行向けのSLを作り慣れていないというのは私も見ましたね(普通に載せ忘れということで笑)
      日本軍により16両のC53供出との記録がDevit Ross著 の本にあります

    • @AryaDwiPramudita
      @AryaDwiPramudita 4 года назад

      @@64denden 多分そういう可能性はあるんだけど、あのサイトで公開された記録やインドネシア語版のウィキペディアの記事にはそれについてのことが記されていないので(インドネシア人としての視点から)本当に日本軍が一部車両をマレー半島に供出するか未だに不明である

    • @64denden
      @64denden  4 года назад

      インドネシア語Wikiも覗いていますが、Wikiは情報の欠落や間違いはよくあることですからね。火のないところに煙はなんとやらじゃないですけど、わざわざ書籍でイギリス人がインドネシアのSLの情報を捏造するとも考えにくいので
      まあ自分で確実な裏付けが取れない以上、どんな説もあり得ると思っています笑

    • @AryaDwiPramudita
      @AryaDwiPramudita 4 года назад

      確かにそうですねw
      C53形の活躍がインドネシア独立後唯一の新形式蒸気機関車であるD52形(ドイツ製)の登場によって終わったのですが、1両のみ残っていても炭水車付き静態保存されているのが何よりいいことです(そして今は屋根の下に保存された)

  • @panzer-nm6vj
    @panzer-nm6vj 4 года назад +16

    投稿、お疲れ様です!
    オランダ版C53の保守が日本版よりも簡単だった理由は、他の方が指摘された通り先台車と動輪間の大きなスペースですが、日本でこれをやったら横圧がどうのこうので色々と揉めそうですね(汗)
    因みに、日本版C53のボイラーは大正生まれの”革命機”D50と同じ設計でしたので、こちらの使い勝手と信頼性は抜群だったそうです。
    もし、戦後にC53が2シリンダーのハドソン機(C63?)に改造されて地方線に投入されていたら面白い展開になったと思います!

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 3 года назад

      軸重が甲線、ハドソンで乙線かC61と被るしな

  • @rmstitanic9529
    @rmstitanic9529 4 года назад +15

    偶然にしては似てる。
    C53 は北の大地で見たなぁ。
    あれも "熟成" 進んでた。って、熟成って!(笑)
    投稿お疲れさま。勉強になりました。

  • @user-wk9fh8qo6d
    @user-wk9fh8qo6d 4 года назад +14

    同じアジア圏なのかわからないが海外のC53は美しい機関車ですね。特に除煙板を取り除いた姿は女性の様で海外の方が機械を「彼女」と表現されているのもこの機関車だったらうなずける。

  • @GC820EJ
    @GC820EJ 4 года назад +8

    ほんとにこのチャンネル好き

  • @user-vn5gh2sg1q
    @user-vn5gh2sg1q 4 года назад +16

    重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、
    0:12の説明は「国産唯一の3気筒」ではなく「鉄道省唯一の国産3気筒」が正しいようです。
    これは鉄道省内では輸入機の8200形(C52)が存在し、国産3気筒は満鉄ミカニが存在するため、このような言われ方をするのだそうです。
    そこまで気にする人はそう居ないと思いますが、補足程度にコメント致しました。今後の動画も楽しみにしております。

  • @user-zd8wc6ym6x
    @user-zd8wc6ym6x 4 года назад +8

    同一形式でかつ同じ姿…世界は広いなぁ…。

  • @user-ei3km7pc7l
    @user-ei3km7pc7l 4 года назад +26

    45号機はマジでよく残っていたよな

    • @EFyt-xe2zf
      @EFyt-xe2zf 4 года назад +7

      オリジンレノン
      変わり種の43号機は解体されたのに。

    • @user-pp7jx2wx1p
      @user-pp7jx2wx1p 4 года назад +5

      動態復帰後に弁天町そして梅小路に運ばれてるからもしかしてもう一度45号機復活できるのかなぁ〜と期待してみたり。

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 3 года назад +2

      @@user-pp7jx2wx1p 一度復活しました

  • @user-kn6jb7rh9h
    @user-kn6jb7rh9h 4 года назад +3

    またしてもメタトンの曲…うーむ、実によき

  • @user-pm9co5yo3n
    @user-pm9co5yo3n 4 года назад +16

    微妙な設計変更でワルツが微妙にズレるっていうC53?じゃなかったけど、良い機関車だな。

  • @yultuku
    @yultuku 4 года назад +4

    タイトルで?となって開いてニッコリ
    とてもいい動画です!

  • @uk761
    @uk761 4 года назад +2

    ハイテク複式で速いは蒸気終焉期まで活躍するわって名機of名機じゃねえか!

  • @Cha-Bashira-Cha
    @Cha-Bashira-Cha 2 года назад

    齋藤晃氏の著書「蒸気機関車の技術史」によると、このC53の駆動方式は高圧、低圧シリンダーともに第一動輪を駆動する集中方式であったそうです。
    (圧力配分も内側が高圧、外側が低圧。複式では低圧になるほどシリンダーが大型化するため、狭軌で台枠内が狭い本機は内側に小型の高圧シリンダーを配置していると思われます。)
    第一動輪を集中駆動することでロッドの長さが揃い、内側、外側のレシプロマスを相殺するとともに、先輪と第一動輪の間に空間ができることで、ピットがなくても給油点検の際に車輪の間から台枠内に入って内側のクランクやロッドに接近しやすかったそうです。(少々危険とは思われますが、、)
    狭軌鉄道の多気筒機でありながら長年に渡って運用されたのは性能だけでなく合理的な設計と整備のしやすさによるところも大きいのでしょうね。
    動画を拝聴してしみじみと蒸気機関車の魅力を再確認しておりました笑

  • @netei9326
    @netei9326 4 года назад +19

    重油燃焼式なのはインドネシアが産油国だったから?

    • @AryaDwiPramudita
      @AryaDwiPramudita 4 года назад +11

      調べた限りインドネシアの石油資源は多いし、しかもC53形が所属していたジャワ島には石炭資源は少ないから当時ジャワの蒸気機関車は薪燃焼式以外に重油燃焼式が一般的だった

  • @shinichiro0413
    @shinichiro0413 4 года назад +7

    いつもお疲れ様です
    またアンテのBGMが使われててうれしい限り
    もしかしてメタトンがお気に入りのキャラだったりします?

    • @64denden
      @64denden  4 года назад +5

      アンテではメタトンが1番お気に入りですね。本当はゲーム主軸で動画投稿したいくらいのゲーマーです笑
      昔とあるゲームで作ったこの作品が全てを物語っています笑
      ruclips.net/video/cJr09qjIm3s/видео.html

    • @shinichiro0413
      @shinichiro0413 4 года назад +1

      @@64denden ありがとうございます
      見てみます!

  • @VC-us5st
    @VC-us5st 4 года назад +3

    C53はどっかの資料で見たことがある。確か他の機関車と違った「3シリンダー」が特徴的で、中には一部が流線型でデビューしたものもあった。でも、日本以外にインドネシアでもC53があるとは思わなかった。しかも、形式の付け方は日本とほぼ同じで、日本より古いんですね…。4シリンダーとはいえ、使い勝手が良いのは意外だ。第一動輪にピストンを繋げたのは、恐らく進行方向への遠心力によるスピードアップのためでしょうか…。
    同じC53とはいえ、所々の違いが見られるのは面白いですな

    • @AryaDwiPramudita
      @AryaDwiPramudita 4 года назад +4

      でもインドネシアのとある鉄道雑誌(現在は残念ながら廃刊)に掲載した情報によるとインドネシア国鉄のC53形蒸気機関車には設計上の欠陥があったため動揺が酷く、しかも内側のシリンダーの整備が当時の事情を考えるとかなり整備士に苦労をかけたのです
      このためインドネシア国鉄のC53形は性能が優れても「問題児」となったのでインドネシアが独立した後に早くもD52形に置き換えられてしまい、最終的に1970年代前半まで活躍する両数は動画の通りたった2両しかない(しかも最終の仕事は東ジャワ州の普通列車の牽引機になります)

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 4 года назад +2

    当時からジャカルタ~スラバヤは幹線だったんですね。
    此処に、スラブ軌道の単線の狭軌線路を敷いて、電気式気動車を160km/hで走らせる計画が有りますね。
    今、此処は特急で9時間、急行で12時間掛かるので、戦前に11時間半で到達したのは凄い速さです。

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 Год назад +1

    日本のC53も整備が行き届いていれば快調だったとのこと。
    使いこなせなかったのは戦時輸送で無茶な運行が多かった上に、肝心の運行要員や整備要員を兵役に取られてマンパワーが劣化していたのが主な原因ではなかったかと思っています。

  • @kehldendavid4779
    @kehldendavid4779 2 года назад +1

    6:34 ok.. seems there has some wrong detail about the route PNKA C53 take, C53 never been using the Northen Java mainline since Dutch Colonial (beacause its owned by different company aka private company) or after War, it only ran in the Southren mainline beacause its owned by SS (StaatsSpoorwegen)

  • @43mm
    @43mm 4 года назад +7

    狭軌が狂気に聴こえる性能

  • @user-uk2ty3kx4v
    @user-uk2ty3kx4v 4 года назад +4

    C53の現存機は京都の45号機だけじゃなかったのか!!(お互い似てるけど全く違う機関車だけど)

  • @kawayagi_senryu
    @kawayagi_senryu 4 года назад +2

    びっくりです!
    キャブと炭水車に違和感はありますが、かなり日本的ですね。
    日本から輸出されたSLだと言われても信じてしまいそうです。
    それにしても、無理に自国の技術にしようとせずに使いこなすというのも、興味深い国民性です。

  • @NGC-ep5zp
    @NGC-ep5zp 4 года назад +2

    ちょっと待て、Kereta Api(インドネシア鉄道会社)のページには「C53機関車は時速90 kmまで走行可能」とある。「90 km/hの速度で、この機関車は制御不能に振動し、1931年に行われた100km/hでの実験では、この機関車は激しく動揺した」とも。この機関車、設計最高速度は120km/hだけど運用上は90km/hが限界だったのでは?

    • @NGC-ep5zp
      @NGC-ep5zp 4 года назад +2

      インドネシアのサイトの情報を総合すると以下の通り。
      「4気筒機の設計経験はなかったが宗主国オランダの技術力誇示のためWerkspoorが選ばれた」
      「最高120km/hで設計されたがシリンダ廻りの設計が良くないため90km/h以上で制御不能の振動」
      「蒸気経路の設計が良くないため実効1000馬力」
      「運用には非常にコストがかかった」
      「インドネシア最速蒸機はC53ではなくC50」

    • @64denden
      @64denden  4 года назад

      補足ありがとうございます
      C50が最速という情報のソースはどこですか?

    • @NGC-ep5zp
      @NGC-ep5zp 4 года назад +1

      こちらです。
      sepurwagen.wordpress.com/2015/05/
      詳細は不明ながら127km/h出したとあります。

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 3 года назад

      @@NGC-ep5zp サイトを見てみましたが、日本と同形式のものはc54もありましたね

  • @user-tf2wm3ws7g
    @user-tf2wm3ws7g 4 года назад +2

    重油炊きの開発が遅れた為に、複式の蒸気機関車は少ない、メンテナンスの煩雑は歪めない。日本の鉄道技術は輸入品で欧米には差が有る!欧米から見た日本の銘機関車は何だろうと思います!ドイツの01.03、アメリカのビックボーイに相当する機種は?

    • @64denden
      @64denden  4 года назад +1

      パワーやスピードはどうあれ、海外から見た日本を代表する機関車はD51でしょうね。海外向け輸出機もありますし、イギリスの某アニメでD51モチーフのキャラが作られたのが何よりの証拠でしょう

    • @user-tf2wm3ws7g
      @user-tf2wm3ws7g 4 года назад +1

      @@64denden 蒸気機関車はメンテナンスが大変で水道水を沸騰させるとカルキがボイラーを痛めます!ドイツでも01の運転会が遣られている様です!模型ではC63が模型化されています。C57.C58は今も活躍しています!

  • @kyakushawotaku
    @kyakushawotaku 4 года назад +1

    3シリンダーに参った日本はおろか、ドイツでさえ4シリンダーの02型機関車を使いこなせなかったのに、
    4シリンダーのC53を難なく使いこなしたインドネシアやばすぎィ…w

  • @user-qi4zb2wt6n
    @user-qi4zb2wt6n Год назад

    収斂進化みたいな感じなんですね、ショートサンダーランドと2式大艇みたいな運用想定や思想が似てると作りも似てきてしまうみたいな

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 4 года назад +1

    鉄心が芽生えて47年目ですが、これは全然知りませんでした。驚きです。

  • @ikutooru_0325
    @ikutooru_0325 4 года назад +11

    4:51 アンテファン「ファ!?」

    • @bakidbigyi
      @bakidbigyi 4 года назад +1

    • @ikutooru_0325
      @ikutooru_0325 4 года назад

      @@bakidbigyi BGMがUNDERTALEって言うゲームの音楽だからです。

    • @solarisciel
      @solarisciel 4 года назад +1

      並み居るクラシックの中になぜMetal Crusherが……

  • @user-mb3cl7qn4y
    @user-mb3cl7qn4y 4 года назад +2

    やっぱスポーク動輪かっこいいなぁ

  • @norakura0492
    @norakura0492 4 года назад +6

    これは存じ上げませんでした!
    でっ、次回はこれを改造で製作すると言うプラグですね?w

    • @user-ms1tn8tp2s
      @user-ms1tn8tp2s 4 года назад +2

      ALF REN
      それを言うならフラグじゃない?

  • @user-fk3fu5jx4h
    @user-fk3fu5jx4h 2 года назад +1

    よし、これモデルに架空機関車描こう。
    そしてTwitterで最速蒸気大会を開くのだ

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q 4 года назад +10

    国産の劣化コピーと西洋の純正品を比べたらいけないと思う
    日本の場合はライセンス料をケチったのか、半分オリジナルだったそうだから

    • @64denden
      @64denden  4 года назад +11

      車両を馬鹿にするようなスタイルは大嫌いで動画ではそのようにしないようにしていますが
      国鉄C53を日本のステータスを考えて「劣化コピー」という人はよく理解しておられるなと思います

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 4 года назад +4

      島ァア秀雄「認めたくないものだな。自分自身の若さ故の過ちというものを」

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 4 года назад

      一応、自分のチャンネルでも似たようなことをやっていますので

  • @user-us3bd5ig9p
    @user-us3bd5ig9p 4 года назад +5

    動画は月初に出してもらわないと月末だと何度も見て毎度ギガ死してしまう。

  • @user-lv8wy2tf1s
    @user-lv8wy2tf1s 4 года назад +12

    こんな偶然が有るのか………(゜゜;)
    これを見た後……漸く固まっていた(笑)
    戦闘機でも表記方法を変更したら、同じ軍で名称がダブってしまった例が有る。
    これを見て、それを思い出したのです(^^;

  • @rmeyer4322
    @rmeyer4322 4 года назад

    あの直4サウンドは当時の鉄の憧れだったよな

  • @mugenmtec
    @mugenmtec 5 месяцев назад +1

    インドネシアのC53(旧1000型)が、同じ狭軌で4シリンダーなのにも関わらず使いこなせてたのを考えると、当時の日本の技術が追いついていなかった。
    流線型もそうだがC59で事足りるのであれば、複雑で重いC53を長く使う理由がなかった。
    仮に使いこなせても、現在の東海道本線の電気機関車の最高速度が110km(電車でさえ130km)であることを考えると、結果論になるが3シリンダーは必要なかった。
    残念ながら、C53は本当に悲運な機関車。

  • @EFyt-xe2zf
    @EFyt-xe2zf 4 года назад +2

    デフレクタがない姿はどっちかというとC51みたい。

  • @user-yp1gd6yj8u
    @user-yp1gd6yj8u 4 года назад

    この動画の最初に流れてる曲すき

  • @motosaka5175
    @motosaka5175 4 года назад +6

    うぽつです。
    ドネシアにアジア最速蒸気がいたとは…
    なぜ日本に持ち帰らなかった?(笑)

    • @user-vv6tk1ww8h
      @user-vv6tk1ww8h 4 года назад +2

      石油(原油)が優先だったからね、独立戦争後は親日国だしいいじゃない(^^♪

    • @user-ei3km7pc7l
      @user-ei3km7pc7l 4 года назад +2

      MOTO SAKA マジレスすると鉄道省の皆様は
      複雑な機構で高速化するより大型ボイラーに
      大きな車輪で高速化させる道を選んだから。
      どうもメンテナンスが面倒くさかったらしい
      SL製造末期に作られたC59やC62が顕著な例

  • @user-ij5zi7lz6p
    @user-ij5zi7lz6p 4 года назад +4

    インドネシア器用だな!

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад

    軸重やサイズ寸法的には日本は在来線規格に入りそうで運転台サイズもピッタリそうだしな。

  • @deacon1977blue
    @deacon1977blue 4 года назад +1

    ☆ この借りを「新幹線」で返したいんだ、ジョコウィ!

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад +1

    軸重的と軌間とサイズは輸入すれば日本でも使えそうだが四気筒複式使いこなせれば

  • @user-yj5xl8zy9y
    @user-yj5xl8zy9y 4 года назад +1

    煙室扉を平にして、カウキャッチャー外して自動連結器を付けりゃ、こっそり梅小路のを置き換えてもすぐにゃ誰も気づかんな

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI2006 3 года назад

    5:46から映るD51みたいな機関車って何型ですか?あと、どこの鉄道博物館に保存されていますか?

  • @x-3289
    @x-3289 Год назад

    四気筒は三気筒よりさらに振動が少ないから120km/h以上でも大したガタは無かったんだろう
    ピストン尻棒が付いてるせいで慣性重量が無闇に増えてしまうのが惜しいが、最良の条件で走れば150km/h近くは出せそうだ

  • @user-gk5us5do7y
    @user-gk5us5do7y 10 месяцев назад

    4:07 64 dendenさんのなかでの狭軌最速最有力候補のSLとは一体?

  • @user-pp7jx2wx1p
    @user-pp7jx2wx1p 4 года назад +1

    画像見て、お〜ボイラー延長のC51?先尖ってるし。あ〜3シリンダーのC53ね〜。ん?4シリンダー⁉︎何それwスゲ〜w
    動画見てる途中海外かいなw確かにキャブの窓に違和感あったわw

  • @HIJYOSHOKU
    @HIJYOSHOKU Год назад

    やっぱりそっくりさんは世界に三人いそうですね...

  • @NGC-ep5zp
    @NGC-ep5zp 4 года назад +1

    日本の鉄道の扱い方が悪かったって話、国鉄制式蒸機の設計が「現場にあまり高度なことはやらせない」という面ではかなり一貫しているので腑に落ちますね。加えて稼働率重視、国鉄工場の回転率重視で小部品の規格化をゴリゴリ進めた結果ああいう技術体系になったんじゃないかという気はする。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад

      NGC2392
      ドイツ国鉄もそんな感じに近かったよな

  • @TabataD51
    @TabataD51 4 года назад

    今回も楽しく見させていただいております。
    最速の狭軌蒸機は私も別の候補を考えています。(南半球の狭軌蒸機は楽しいですね笑)
    最速ではないですが、三菱がアルゼンチンRFIRTに輸出した750mm軌の機関車も是非そのうち取り上げていただきたいです。ruclips.net/video/G6KCutcyvEg/видео.html
    2:54の解説について指摘しておきます。齋藤晃氏の著作「狭軌の王者」に依存してしまいますが、C53は第一動輪集中駆動で、低圧シリンダは外側になっています。P120に写真も載っています。

  • @user-ux9xj5hk6r
    @user-ux9xj5hk6r 4 года назад

    日本のC53より動輪径が小さいにもかかわらず、最高速度が20kmも高いのは4シリンダーの回転数が高いと思いますね。3シリンダーは2シリンダーのハンマーブローが8分の1なので、4シリンダーはさらに低く、高回転が可能というところでしょうかね。憶測だけど・・・

  • @fnfal1690
    @fnfal1690 5 месяцев назад

    コピーだけど3980型は国産の4シリンダー機だったはず

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 года назад +2

    4気筒、今や自動車でさえ1200㏄以下は3気筒、
    戦後も、(昭和の頃まで)外人は不器用だの言われてたけど、今となっては実際は真逆でしたね。
    当時、日本で問題とか言われたものは海外では問題があっても何とかしてるし。工作精度も段違いに違うし。

    • @user-vv6tk1ww8h
      @user-vv6tk1ww8h 4 года назад

      当時の日本人は半島のヒトもどきと同等か?

  • @user-ro6xo2hl5o
    @user-ro6xo2hl5o 4 года назад +5

    日本はこの時代「追いついた」のであって、それで十分凄い事だったのだ。
    その程度で世界を相手に戦争を始めちゃうんだから。
    気動車なんかもね、41000とかそんな時代に、
    欧州では営業運転速度が「燕」を超えるようなのがゴロゴロしてたそうな。
    零戦や隼は航続距離こそ突出しているが、戦闘機として凡作の部類、
    開戦初頭に活躍できたのは操縦者の練度に拠ると思う。
    日本が彼らと、彼らの土俵で勝ち負けになるモノを作れるようになるまで、
    C53の時代から半世紀は掛かることになる。
    それで充分、驚天動地。日本人はスゲー!のです。
    私たちは「彼らの土俵では新興国だった」んだ、ってのは覚えて置いて損は無い。

  • @Tsurusampachi
    @Tsurusampachi 4 года назад

    6:55メーターゲージのマレー半島に改軌して走らそうとでも思ったのか。多分この17両はたどり着きもせずに海の底なんだろう。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад

      まさか日本か台湾にもって研究するつもりでは

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад

      メーターゲージだとサイズ寸法や動輪型が1000mmだと

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 4 года назад

      @@tikkioono5097 ほぼ変わらない。バックゲージでは63mmしか違わないので、直径1700mm以下ならほぼ問題なし。

  • @user-gm2wj8eh3x
    @user-gm2wj8eh3x 3 года назад

    危うく騙されそうになりました。危ない危ない。(笑)

  • @user-cs7ei1cn3j
    @user-cs7ei1cn3j 4 года назад +1

    いいぞ!もっとやれ!

  • @seibusemp501
    @seibusemp501 4 года назад

    PNKAにはいろいろ面白い機関車がいたらしい。by PNKAの蒸機の沼にはまった人

  • @metropusat2818
    @metropusat2818 3 года назад

    Potret c53 17 in indonesia in Dipo Madiun

  • @user-bv4fp2pi5h
    @user-bv4fp2pi5h 4 года назад

    うぽつです

  • @user-kv1rd8pj6h
    @user-kv1rd8pj6h 2 года назад

    この動画が原因で3シリンダーの方のC53を買ってしまった。

  • @user-mh4mj7zr5q
    @user-mh4mj7zr5q 4 года назад

    日本がメンテを考えて複雑な機構を採用しなかったのは偉いところだな。山ばっかりのこの国は世界最速とは縁のない環境だしな

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 3 года назад

      インドネシアも山や火山や大雨熱帯地盤悪いと似てるのに整備がヘボで更に日本の気候が冶金技術にデバフかかるのが高温多湿大雨と鋳鋼やりにくいとか

  • @weatheringman3415
    @weatheringman3415 4 года назад +6

    タイトルにまんまと騙されましたw

  • @mansak3485
    @mansak3485 4 года назад +4

    だまされたw

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад

    南アフリカの16Eか動輪からして

  • @corsair5899
    @corsair5899 4 года назад +1

    流線型残してほしかった

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 года назад

    設計したのは新幹線開発で知られたあの島秀雄であった。梅小路(京都鉄道博物館)に唯一45号機のみがあるが一度廃車(解体)したやつを復元したやつなので現存ではない。

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g 4 года назад +1

    コイツらを横に並べてやりたい…
    (絶対叶わぬ想い)

  • @hogohogeex
    @hogohogeex 4 года назад

    最速は動輪2mくらいで軌間も2mくらいのヤツ?英国だったっけ?

    • @hogohogeex
      @hogohogeex 4 года назад

      @MASARZ
      今の今までグレートウェスタンの機関車が最速だと思い込んでいました
      ありがとうございます
      #最速蒸気機関車 でトップにくるんですねorz

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 3 года назад

      @MASARZ あれは、単機、下り坂を使い一瞬203kmが出ただけで普通は160kmくらいらしいです

  • @user-kb8ms9wx8q
    @user-kb8ms9wx8q 4 года назад +1

    日本汽車来たーーー

    • @bookseed8149
      @bookseed8149 4 года назад

      しょ。 残念、海外車でした

    • @user-kb8ms9wx8q
      @user-kb8ms9wx8q 4 года назад

      @@bookseed8149 ちきしょうめーーー

  • @NGC-ep5zp
    @NGC-ep5zp 4 года назад +1

    蘭印C53、ポテンシャルが高いというよりは恒常的に「400rpmの限界」付近までブン回す無茶な運用してただけなのでは......

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 4 года назад

      日本の技術で運行されていた軽便鉄道の中には400rpm常用してた会社もある。

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад

      都留山八
      あの朝倉軌道辺りか

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 4 года назад

      @@tikkioono5097 戦前の朝鮮半島にあった「朝鮮鉄道」という私鉄(どっちかというと今の第三セクターに近い)。支線には軽便線なのに輸送需要量が多すぎる線がありそういうところで使ったらしく。

  • @tikkioono5097
    @tikkioono5097 4 года назад +2

    輸入して8200と比較すれば良かったのに先端技術と研究や高等教育が日本弱いからな

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 4 года назад +1

      あれは多分、学閥のせい。技術の高めあいより出世競争に躍起になってる。

  • @user-xw6jj5rc3t
    @user-xw6jj5rc3t 4 года назад

    収斂進化ってやつか

  • @0830maru
    @0830maru 3 года назад

    4シリンダー→4リンダー

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 3 года назад

    昔の日本の技術が劣っていたのが分かってしまうな。

  • @corjioono7463
    @corjioono7463 3 года назад

    こいつも試験すれば、あの阪和電鉄が黒潮牽引用に欲しがりそうな
    阪和電鉄が4気筒複式使いこなせばだが

  • @user-qv2cj5bg3p
    @user-qv2cj5bg3p 4 года назад +3

    日本のヘンリー

  • @alphatauri488
    @alphatauri488 4 года назад

    どっからこんなネタ引っ張ってくるんだ

  • @dendenpu
    @dendenpu 4 года назад +2

    アンバラワと間違わないようにしますっ!!(びしっ!)