【マリオアドバンス4】徹底解説!カードe+を使った遊びがスゴい!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • GBA用ソフト『スーパーマリオアドバンス4』で、カードeリーダー+を使ってできたことを解説します。
    カードを使えば、お馴染みの『スーパーマリオ3』の世界にさまざまな変化が…!
    #スーパーマリオアドバンス4 #カードeリーダー+
    ★kikaiのTwitter
    / kikaim
    ★WEBサイト
    www.a-suma.com/

Комментарии • 40

  • @あんかけさん
    @あんかけさん 3 года назад +53

    DLCの先駆け的な存在でしたね

  • @RAZUMA_Adventurer
    @RAZUMA_Adventurer 3 года назад +35

    当時遊べなかったコースがVCで全て遊べるという任天堂のやさしさを感じる

  • @gesukame0708
    @gesukame0708 3 года назад +19

    このなんでもアリ感は今のマリメにも通じてる物がある気がする

  • @anic0806
    @anic0806 3 года назад +30

    日本はランダム封入、海外は固定で全カードというのが、なんかこう国民性を表してる感ある

    • @gokigekikarashi
      @gokigekikarashi Год назад +3

      アメリカは法律でガチャみたいに何が出るかわからないものは発売できなかった気がする

    • @ayame_tsutsui
      @ayame_tsutsui Год назад

      じゃあどう森amiiboも発売できない?

  • @vimokei4761
    @vimokei4761 3 года назад +8

    コロコロコミックの付録に100upキノコがあったなw

  • @柳田和義-k1f
    @柳田和義-k1f 2 года назад +4

    Nintendo Switch Onlineに配信希望

  • @千羽千仗
    @千羽千仗 3 года назад +12

    当時これがやりたくてカードe+買ったら
    アドバンス一台とカードe+本体だけじゃ出来なくて泣いたのはいい思い出

  • @SAMUS3158
    @SAMUS3158 3 года назад +6

    一撃でチビになるモードってさ
    初代マリオとマリオ2の仕様だったよね

    • @カロン-n3c
      @カロン-n3c 2 года назад +6

      マリオ3もファミコン版だとそう

    • @SAMUS3158
      @SAMUS3158 2 года назад +1

      @@カロン-n3c
      いや、マリオ3は耐えれたはずだ
      例えばカエルとかハンマーだとアイコン見たいのが吹っ飛んでスーパーマリオで耐えるから

    • @カロン-n3c
      @カロン-n3c 2 года назад +4

      @@SAMUS3158 ファミコン版は耐えませんよ

    • @SAMUS3158
      @SAMUS3158 2 года назад +1

      @@カロン-n3c
      勘違いで覚えてたかも知れんわ…
      さっき試してみた

  • @山本瑶真-n8q
    @山本瑶真-n8q 3 года назад +3

    Vcが出る前ではカード揃えるのが大変だったのでマリオアドバンスサークルがあってしたいコースカードを借りれたらいいなと思っていた昔

  • @毛利モトナリー
    @毛利モトナリー Год назад +2

    switchでは味わえない機能ですね

  • @r.y.r.y.4469
    @r.y.r.y.4469 3 года назад +6

    ニュースーパーマリオアドバンスみたいな感じで新作出して欲しいなぁ

  • @トシ-b6n
    @トシ-b6n 3 года назад +5

    ルイージのジャンプ力上がるカードとかあったな

  • @uzuky
    @uzuky 3 года назад +3

    当時の子供が持つ携帯機は実質アドバンス一択で、小学生はだいたい持っていたし、オンライン環境なんてなくて誰かの家に集まらないと一緒にゲームできないような時代だったので、複数の本体を持ち寄るのが前提のゲームや周辺機器がいくつか出てたんですよね

  • @zumariofan
    @zumariofan 3 года назад +1

    これを使った時のめちゃくちゃ感がすごい

  • @奇人大好き大好き
    @奇人大好き大好き 3 года назад +2

    カードeプラス懐かしいですね!

  • @misosoupudding
    @misosoupudding 3 года назад +2

    カードリーダー持ってないせいでどんな機能か気になってたから助かる

  • @あんかけさん
    @あんかけさん 3 года назад +2

    Wiiuではカードが通せないのでお手本プレイが見れなかったり、
    マントやブーメランがプレゼントとして貰えないのが少しモニョりました

  • @nmnm-y3u
    @nmnm-y3u 3 года назад +4

    すごいゲームだな…

  • @きぬにゃん
    @きぬにゃん 3 года назад +1

    どうしても、どう森e+で使いたくて、去年GBAを母に、機嫌悪くされながらも買ってもらったのはいい思いでww

  • @yukigamidaisuke
    @yukigamidaisuke Год назад

    ロックマンエグゼがメインすぎてマリオもあったんだ~って思った。

  • @タムタム-f2z
    @タムタム-f2z 3 года назад

    6:26
    ここ大事

  • @a3785
    @a3785 Год назад

    これアンロックなんかな

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 3 года назад

    お助けカード=英傑ミファーのamiibo、ゼルダ姫のamiiboなどだな。
    ハートを全回復できるので、ゲーム開始時に使うとよい。
    ※同じamiiboはそのアカウントで1日1回しか使えないので注意。

  • @rekka5007
    @rekka5007 3 года назад +2

    すごく面白かったです!また1つ知識が増えました!
    これらはDLCの先駆けとなったんですね。カードとして思い出に残せるのも良いなと思いました。GBAが2台とカードリーダー、通信ケーブルが必要なのは、ちょっと大変ですね💦

  • @LYRA372815
    @LYRA372815 3 года назад +4

    amiiboのさきがけ

  • @Chrislink107
    @Chrislink107 3 года назад +5

    かなり貴重カード

  • @起源神ニュートロン
    @起源神ニュートロン 3 года назад +5

    箱が未開封で残ってるとか流石ですね…任天堂も持ってるか怪しそう

  • @しょぼん-q6x
    @しょぼん-q6x 3 года назад +1

    今もamiiboカードとかあるしなぁ

  • @uwabugamech
    @uwabugamech 3 года назад

    最初の下りニンダイでありそうw

  • @巡音ゆうにゃん
    @巡音ゆうにゃん 3 года назад

    GBAが出来る、動く機械がもうGCのゲームボーイプレイヤーしか無いからカードe+もう使えないな…
    スイッチの絵が描いたおたすけカードはファイアで敵がコインになるのとタイマーがゆっくりになるのとダッシュパワーが満タンになりやすいの以外は持ってました
    この系統、持ってるやつ以外にどんなのがあるのか気になってたからサイトを見させて頂いて約20年越しに謎が解けました(笑)
    wiiU版のはコースカード以外のおたすけカードの効果も使えるのかな?(特に上記の特殊効果系)
    そういえば、マリオメーカーで自作コースのシリーズ最後を前後編にして2コースで1つみたいにしたの、これのクッパの飛行船を参考にしたんやった(笑)

  • @ハバネリ
    @ハバネリ 3 года назад +1

    毎度思うが、なぜ持ってる

  • @magazinefrom1211
    @magazinefrom1211 3 года назад +2

    何故実況·····

  • @2gonet_core
    @2gonet_core 3 года назад +4

    1コメです。
    スゴいっす!!