【ガンダム】ドム12機ってどれくらいの損失なの?に対する反応集
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 引用元 : gundamlog.com/a...
(コメント使用許諾済み)
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
シャアがザク3機を失った際には、ドズルがかなり本気で怒っていた。
旧式になりつつあったザクでこれだから、準主力機のリックドムを敵艦一隻に対して一度に12機喪失したとなれば、相当なモンだったのだろう。
ドズル中将は「戦争は数だよ!」という考え方の将校ですし。尤もジオン公国と地球連邦は国力が違い過ぎ、「強力な新兵器なら数は要らない。1機2機でも充分に戦果は得られる」という発想に陥らざるを得ないのでした。
@@吉川敏彦-v2y「強力なMSが一機有れば〜」という考え方になるのは
白い悪魔一機にあれだけ暴れ回らればそうもなろうよ
@@吉川敏彦-v2y あの時はそれこそどこもかしこも連邦の物量によって戦線が押し戻されてた状態だから
質に夢を見るより、数には数で対抗するしかないってなるのは軍人としては残当な部類(実際WW2時後半のナチスや日本がまさに質に夢見た結果どんどんだったわけだし)
機体の損失もそうだけど、モビルスーツで戦闘可能なくらいのパイロットを育てる手間が
あのときまで連邦にはMSない時代だったから3機っていうとかなりの損失だったのかもしれない
ギレンの野望やってると連邦にMSが流通するとそれはもう簡単にザクがポンポン落ちてく
アニメ見たら思うけど、ここらへんのドムパイロットたち全員めっちゃ動き良いんよな
あれで負けるんはしゃーない
テレビ版を見ると精鋭だって分かるよね。覚醒前のアムロだったら確実にヤラれていた。
接近戦仕掛ける奴と、それをバズーカで援護する奴とかちゃんと連携してるの全部かわすバケモノ天パ
ホワイトベース隊(戦艦1、MS3、戦闘機2)に対して3倍の戦力で挑んでいるから、
普通は負けるとは思わないよ
アムロを筆頭に当時のホワイトベース隊が異常だったのが、コンスコンの不幸だと思う
不幸にも(;^ω^)
コンスコン中将以外の無様な敗戦も無いのも
コンスコン中将の不当な貶めにも繋がってるのが(スーファミの第三次スパロボでも無能で味方の当て馬的な使い捨てイベントな感想が大半だった)
かく言う私もコンスコン中将は無能って思ってたつい10年前は
@@ナインボール77 コンスコンって少将じゃないですっけ?
テレビ版では、コンスコンは無能… ホワイトベース・アムロが化け物と知ってて対策しない無能…逃げるか・応援を呼ぶか・罠を張るか…
現代最新鋭戦闘機12機とそれに伴うパイロットの喪失、さらに支援部隊の壊滅と置き換えると損失具合えぐすぎる。
F16が3x4の12機出撃して、たった1機の新型に全部落とされたって言われたらな
更に空母と随伴のイージス艦二隻も沈められるって考えるとえげつないわな。
普通に初めから戦略を練り直さないといけない被害な気がする
こんなの上に報告したくないなあ
数と質を揃えて負けたら打つ手が無さ過ぎる
非ザビ家の人間で将官なら優秀なんだろうし防衛戦力の3倍をを逐次投入では無く一気に差し向けている。
アムロがチート過ぎるだけでコンスコンは真っ当に指揮を執っていた。
この時点でリックドムはジオンの最新鋭機なので、それを12機も投入してたった1隻の強襲揚陸艦も落とせず、数で圧倒的に勝っているにも関わらず、1機のMSも落とせずにものの数分で全滅したのであればそれはコンスコンも驚くはずですよ😅
コンスコンは南極条約締結の交渉に出席するジオンを代表する武官だったので、WBとの交戦で戦死したのはジオンにとって痛手だったと思います。
しかも(;^ω^)数少ないザビ家以外の将官(あとはマクベとか)
@@ナインボール77 マ・クベ アニメじゃ大佐だね
@@mpn7062安彦良和のORIGINだとマ・クベはオデッサ方面の司令官の地位で将官に成って居て、連邦軍のルナツー基地の司令官のワッケイン司令はテレビ版だと少佐でORIGINだと少将に成って居る。
@@73moto キシリアと同格ってのがおかしいよねw
ワッケインなんかアニメでは若く見えるのに、少将だとおっさんレベルの階級だよなぁ(銀英伝は除く)
多分、ザビ家の中で一番ホワイトベースとガンダムを高く評価してたのはドズルだと思う。ナレーションで「シャアの無能を証明するため」と言ってたけどランバ·ラルや黒い三連星を退けた部隊をソロモン戦前に潰しときかったという本音はあったと思う。
コンスコンなぁ。無能とは言えんが、運に関しては最低だったかもしれんな。ザクより上の性能の12機を単騎相手にぶつければ普通は勝てると思うし。ドムの戦力的価値で言えば、けっこう高めではあったろうしな。地上での戦いでも、戦慄のブルーラストステージ「エースパイロット」で増援に現れた新手のドム部隊に対して「ジオンのエースのご登場ってわけかい!」やコロ落ちでトリントン基地襲った部隊のドムを撃破すると「貴重なドムを!」なんてセリフもありますし。ザクやグフに比べれば配備数は少なかったろうし、それご配備されはじめのリックドムともなれば・・・という感じかと。ドズル配下の機動艦隊で、ある程度優先的に戦力を回されていたであろうコンスコン艦隊からすれば、これだけの戦力で勝てないとは思ってなかったろうし、勝率を上げるために中立コロニーの領海を抜けるか抜けないかで襲いかかったわけだからな。・・・やはり、ホワイトベース隊がおかしいだけだなこりゃ
確かに普通に勝てる戦力比ですよね😅
そう考えるとファルメルパトロール艦隊を率いたシャア少佐(当時)とドレン大尉ってマジで有能だっんだなって
キャメル隊も結局艦艇はガンダム無双でやられてるしドレンに報告してたリック・ドムのパイロットに至っては戦場でファルメルのブリッジに向いてたりとなんだかなあな描写も多いんだよな
まぁ、アニメ初期の方はまさにガンダムの性能によるゴリ押し突破てしたこらね。それを上手くいなせてたとおったところでしょうか
ただのパイロットじゃなくて、序盤の戦いで大きく損失してそこから数か月かけて補充した宇宙でのMS戦に習熟したベテランパイロットとその指揮官だから数以上にヤバい
この時期のジオン兵の大半は地球から逃げ帰ってきて宇宙用への機種転換と無重力への再訓練急いでるから、間もなく始まるソロモン防衛線の配置に大きな悪影響あるよね
ソロモンの時、ドズルはビグザム1機よりドム10機よこせと考えていたくらいだし、それ以上の損失を出している訳で、結構重篤なダメージだったと思う。
コンスコンが巡洋艦3隻なのは、ソロモンへの攻撃が予想される中で、裂ける数はこれが限界だったと作中で言われているので良く見ていれば理解できる筈。
そもそも、MS運用母艦1隻、MS3機、戦闘機2機の戦力相手に、巡洋艦3隻、最新鋭MS12機を繰り出して舐めプとか言われてもね…
神の目視点で見ている視聴者と、自軍の視点でしか見る事しか出来ない劇中の人物では、判断に使える情報が全く違う訳で、それで無能無能と騒いでもなぁ…
むしろ過剰戦力でWBは十分に囮の役割を果たしたと言える
その囮がつり出した敵を始末するとは普通は思わない罠w
直前の戦闘で巡洋艦3隻MS6機のキャメル艦隊が瞬殺されてるので、決して十分ではないのですよ数は
コンスコン艦隊が同じことを出来るのか?と考えれば、相手の恐ろしさは判るはずです
キャメル艦隊が、全滅していれば、正確な情報は届いていなかったかもしれないね。
まあ、アニメで主人公を強く見せるにはこのくらいの演出が必要なんだろう。
ビグザムは意外と高性能だったので、ドム10機より正解だったのかも。ビグザムが量産された暁にはとか言ってたし。
@user-nn9wb9mp8h ドムはバズーカが当たらなければどうということはないからな。ザクの支援が必要な気がする。ドムばかりの単調な攻撃になってしまったのが敗因の一つだと思うんだが。マシンガンでちくちくいじめながら、バズーカを当てるとかね。まあ、アムロが主人公だからやられないのかもしれないけどさ。
初視聴児「アムロつえー!やべー!」
資料集とか読んだ時「いくらアムロが強くても一人で戦局を左右程じゃないと…まあ、そりゃそうか」
最近「あれ? やっぱりアムロ戦局動かしてない?」
天パがいなかったら連邦が押し返す時間もなく連邦側がたぶん負けてたと思う
影響は与えたと思う。
ドレン艦隊の全滅も含めて考えれば、コンスコン艦隊の全滅やマクベの戦死をもたらしたアムロの戦果は決して小さい話じゃない。
特にオデッサで採掘・精製した資源の輸送経路や行方を熟知していたマクベの戦死は戦後の残党軍の運用効率を大きく引き下げ、その動静を左右したと考えられる。
戦果もすごいですが、アムロがガンダムを守って運用データも集めなかったらジムの開発もかなりおくれていたでしょうし、実際戦局もだいぶ動かしてるでしょうね
あと、エース級をアムロが
潰し捲ってくれたのも
後々の鎮圧が楽になったのかと
一個師団一機で壊滅とか、そういう言葉よくありますよね。つまりは化物だと。
白い悪魔と呼ばれたシモ・ヘイヘ位の化け物
@@無刃刀-e1p白い悪魔はフィンランドの冬の寒さのことです。
@@無刃刀-e1p 搭乗経験すらない状態でマニュアルを頼りにガンダムを操縦し、初陣でザク2機を撃墜、2機目のザクは動力炉を破壊すればコロニーにも被害が出ると判断してコクピットのみを破壊するという冷静な判断ができる時点で、人外の化け物。
既にニュータイプ能力に覚醒していたララァですら訓練を経たうえでの初陣で軽いパニックを起こして戦闘継続が困難になったというのに。
ゾイドだとやたら師団とかの単位で暴れるのがやたらいます(ジェノザウラー、デスザウラーなど)
海上自衛隊の護衛隊群の艦載ヘリ定数が8機だから、それよりも多い数のドムがやられたことになる。部隊としての作戦行動が出来なくなったのと同じ状態にさせられた。
1部隊が完全機能停止とそれを支えるスタッフもクルーも全滅と考えると人的被害が多すぎる
コンスコン無能は無いわ
慢心しないで逐次投入せず一気に最新鋭ともいえるリック・ドム12機1個中隊による全戦力投入してるんだし
リック・ドムの動き見るに高速機動しつつも隊列維持した上、戦闘突入しても重なることなく前後左右上下から機動しながら連携してるあたり宇宙戦にかなり慣熟した部隊であることは想像にかたくない
名無しエースが小隊長クラスに居たのかもしれない
それがわずか3分で全滅するなんてどんな有能な将官でも想像つかんだろ
それにルウム戦役後の停戦交渉団の1人として参加してるんだし
おそらく全権大使だったと思われるキシリアの補佐の1人としてドズルの代理だったと思われる
となれば、白狼シン・マツナガとはまた違う意味でドズルの懐刀的存在だったのかもしれない
サイド6宙域での戦闘でコンスコンが失策したとすればWB隊にサイド6を背に取られ先制攻撃が出来なかったことだろう
3隻による集中砲火を先制に使えていればまた違った戦闘があったのかもしれない
いずれにしろ白い悪魔のそこっだの撃墜数数えだのがあっただろうけど……
第二話でシャアがドズルと通信していたとき「貴様がいてザクを三機も失ったのか!?」と言われていたし、MSが12機を戦艦一隻攻めるのに失うなんて想定は普通はない
自分もこのシチュエーションを思い出しましたよ😊
ジオンのエースがいてその被害は衝撃だったんでしょうね
第二話当時はまだモビルスーツ戦の前例がなかったから単純に基準にはできないと思いますが、
それでもコンスコンの戦力でWBとガンダムを倒せると想定して出撃させたのはドズルの無能を示す事例かと。
@@shimayam7207
リックドムの動き自体はかなり良かった
つまりパイロットもネームド程では無いにしろかなり腕利きだったと想定される
ソレをソロモン防衛戦が控えてるあの時期に12機用意してるんだから、ドズルが無能は無いね
意地張ってシャアに援護を求めなかったコンスコンがやや無能ではあるだろうけど
問題はアムロの異常成長を勘定出来てない点だけど、通常あんなバケモンになってる想定なんて誰もしないからコレを責めるのはナンセンス
@@KID-ry9pm この出撃はシャアの無能を証明するためという目的があったので、シャアに応援を頼むという選択肢はドズルにもなかったと思う。つまりドズルも無能かと。
ランバラル、三連星の敗北、シャアを退ける等、エースパイロットがことごとく敗れている実績を無視して、ガルマの死に固執して感情的になっているあたり将としては有能とは言えない。そういう意味でキシリアやギレンの方がよっぽど有能。
ドズル有能説は岡田斗司夫が唱えているけどみんな彼に洗脳され過ぎていると思う。人情家で好感は持てるとは思うけど。
ドズル宇宙機動艦隊所属で実戦経験もあるコンスコン少将の判断はおかしくない。当時最新鋭機MSを12機(1個中隊)で、たかが強襲揚陸艦1隻を取り囲む時点で「大袈裟」な評価。更にホワイトベースは補給も無く小破。
これで突破・やられると判断するとか、士官学校でちゃんと履修したか?と疑われるぞ。
戦わず撤退とか、戦う前から増援要請をするとか許される状況じゃないよね
仮にシャアに協力を要請して勝ったとしても、後からドズルに叱責されるのは避けられなくなる
ギレンの野望シリーズなら普通に勝てる戦力差じゃけえ…
ドム云々よりも、虎の子の手練れパイロット12人を亡くしたのはデカかったろうに
あと、戦災孤児の美少女揃いでコンスコンの養女ってIFも有ったから、なおのこと惜しい。生きている居たら、Gジェネやギレンよ野望辺りで一年線早期にジオン軍に名在りの美少女パイロットキャラが増えたネオ・ジオン抗争辺りにも美女パイロットが12人増えただろう。12人分美少女増えると云う事はそれだけで薄い本のネタやフィギュアも増えた筈だ、実に惜しい。
あるアンソロジーではコンスコンが面倒をみたコンスコンをオジサマと慕う女子パイロット達
恐らく何千人単位のMS候補生の中から鍛え上げて更に選りすぐった
上澄みの精鋭だったんですよ
将来的にはエースパイロットとかよりも
教官や教導部隊の中核を構成する優秀な人たちだった筈。
アバオアクーで学徒兵の動きが奮わなかったのも
教える側の層が薄くなり過ぎていた影響が出てる(という設定)
割りと善戦してましたよね、天パの攻撃を避けてた奴もいましたし。
介錯さんが昔ガンダムエースで描いていた漫画だと美少女12人だったよ。
手練れ…?手練れなんかな?
コンスコンは有能な部類だとは思う、特に目につく舐めプもやってるようには見えない
シャアが見てるんだぞは言わせちゃいけないセリフだなぁとは思った
まあ小物っぽくはあるけど、ドズル派キシリア派と分かれていることを示すセリフにもなるから何とも言えないかなあ
実際問題として、元は自派閥の有力な若手だったはずの男が、失敗して左遷された後に対立派閥のトップに拾い上げられて出世して戻ってきたとか許容されるはずが無いしね
そのセリフは(;^ω^)マクベが言うセリフなんすよね
ギャンでガンダムと戦ってる時に(笑)
まぁガンダムとホワイトベースの戦力を正しく見れていた部類ではあると思う
全滅したけど
これ言ったらおしまいなんですが
主人公側があそこでしまえるわけがない、結果的に噛ませ敵に見えたコンスコンですが相手が悪かっただけただそれだけ
ruclips.net/video/8BIluHj4sBU/видео.htmlsi=vg5P30cILdHtB9vf
うーんコンスコンも言ってるんですよね
マ・クベは完全に戦術的にホワイトベース舐め過ぎなんですよねぇ略では優れてるかもしれないけど術だと完全にアホなマ・クベ、黒い三連星の末路を所持しといてあれは無いわ
なんか結果見て準備不足って言ってるのがチラホラあるな、管理職にしてはいけない人達だ。
だよなあ
現実ならそうはいかないだろうけど、あと2艦・ドム8機増えたところで全滅までの所要時間が増えるだけくらいの違いだと思う
だからずっと底辺なんだろ
視点が狭くて思考の出力(というか思考量の限界)が低いからそれっぽいこと言っていいねを稼いで気持ち良くなるには終わりから逆算して結果論をほざくしかないのよ
事前の調査が不足してた…
@@浅井忠幸お前は課題問題の把握ができないビジネス戦闘力が圧倒的にない奴と自覚しろ
因みに、我が日本国の航空自衛隊の主力戦闘機F-15イーグルは約120億円で、そのパイロットを一人前に養成するには訓練費やらなんやらで約3億5000万円ものコストがかかると言われている。
その戦闘機とパイロットをたった三分で失ったとしたらどうなるか?想像するといい。
まず間違いなく防衛大臣の首が飛ぶ。武官・文官問わず関係者みんな首くくるか辞表するかもしれない。総理大臣も責任問われてキャリアがヤバい。
そのくらいこのコンスコン隊の損害はヤバかった。
連邦の白いやつとか(;^ω^)
ゴジラじゃ無いと許されない(こんなのに勝てるわけねーだろと言うのが)
ガルマも(;^ω^)こんな感じにあっさりと撃破されてるから不幸すぎるとも言える
パイロットだけでも脱出できる装置あればよかったのに
@@日野好基 ほとんどコクピット撃ち抜かれてるからなぁ。
総理のキャリアだの防衛大臣の責任問題どころか
ミッドウェイ海戦に照らせば
現場に全ての責任取らせて幹部は知らんぷりだろうよ。
国家の中心の一家の幹部(ガルマ、ドズル)や、巨星、三連星等のエース、貴重なニュータイプ(と専用モビルアーマー)。
ことごとく一人の奴にやられた上に生き残って象徴になってる時点で大恥だからね…。マジでアムロ一人で国家予算クラスの被害が出てるだろうし、エグすぎるわ。
でも大戦中に零戦や99艦爆97艦攻は1作戦で数十機、(下手すりゃ数百機)バンバン失っていたよ。
全戦力投入してるのに舐めプ扱いされるコンスコン可哀そうだわ
てかアニメのリックドム見てみるとわかるけどあいつら止まらずに高速機動しながら戦ってる
その軌道に合わせててビームライフルをぶち込んでくるアムロがヤバすぎなんだって
放映当時はまだまだ実際の戦争に行った人とかいた頃、アニメの話と言ったらそれまでだけど、人は何だかんだで生きて帰ってくる。
でも出撃命令出して最新鋭機が12機出撃して少し作戦の内容を見直して席についた瞬間に「全滅しました!」と連絡が入ったらあの顔になるでしょう。
子供を初めて小学校に登校させる時色々と準備してあれこれ教えて一緒に話し合って登校初日にピカピカのランドセルと制服着せて家からいってらっしゃいと見送った後、家の玄関に戻った瞬間に車が突っ込んできて子供が亡くなってしまったら信じられないよ。
立てこもり犯一人に機動隊12人が仕留められ何が起きたか誰もわかってねぇってのが見事過ぎる表現。
問題はくそ大事なソロモン戦が控えとるのにガンダム征伐にわざわざコンスコン隊出して面子のためにシャアに要請も出さずにたいした損害も与えずに全滅させてしまったことや
シャアへの要請も出しておくのは政治上も悪くない手
断られても面子は保たれるしシャアへの当て擦りができる
一緒に勝っても懐が深いと称されるだろう
まぁそれが出来ないからこそドズルでありコンスコンなわけだが
いや普通に考えるなら『圧倒的な戦力差で蹂躙出来る戦力』だそ。
シャアの無能を証明するという目的もあったから、シャアには援軍要請は出せなかったでしょうね。
@@浅井優也 なんで大事な時にも関わらずわざわざガンダム征伐にそんな戦力を差し向けたんやってことを言ってるんやぞ
@@アズラ-e9c あのさ~、その大事な時にエースを撃破し続ける部隊がうろちょろしてんだぞ。
そんな部隊を放置しておけるか?いつソロモン戦が始まるかもわからん時に。
むしろホワイトベース隊を舐めてないからこそ
小出しにせず12機のリックドムで一気に潰しにいかせたコンスコンは有能だと思う
相手が悪過ぎた
いやいや、3分も経たずに!っていう重要な条件が抜けてるからw
コンスコン隊は精鋭だったが、それが当て馬になってしまうWBとアムロの戦力。
リックドムを12機失う事よりも、12機撃破されるのにたったの3分だったという事の方が大事。
ソレもヤバ過ぎる(;^ω^)んすよね
コンスコン少将も言ってますね。「化け物か・・・」と。
さらにWBはキャメルパトロール艦隊との交戦時の修理、補給がサイド6内で「戦争協力にあたる」という理由でできなかった。
コンスコン「全滅ぅ?リック・ドム12機が全滅ぅ?3分も経たずにか?」
下士官「…はっ…」
コンスコン「…傷ついた戦艦1隻にリック・ドムが12機も…化け物か…」
なおリック・ドム12機中9機はアムロが撃墜
単純に考えるだけで15秒ごとに主力機が1機落とされてるって普通にヤバイよな
当時コンスコンが持ってた情報だと「ガンダムのパイロットはNTとかいう超エース級かも?」程度だろうし、さすがにMS隊12機で連携取れば万全すぎるくらいだろ…って認識だと思う。
普通に剣術でも一人で2~3人相手にすれば注意を向けてられないはず、まして宇宙空間だし上からや下からも攻撃が来る状況。
最初から攻撃にかかって囲まれる前に敵を減らしたり、連携取らせなかったり、敵が殺気を放った時には回避してたり、後にも目があったりしたアムロがおかしかっただけ。
そう考えると宮本武蔵も相当おかしいな…
岡田以蔵もかなりヤバい。ジョン万次郎の護衛中に複数からしかけられたが全て撃退。ジョンは無傷。ちなみにジョンは墓石の後ろにかくれていたとき、
以蔵を援護しようと懐から拳銃を出そうとしたら、
「墓石から体を出さないで。拳銃も出さずそのままの体制でいてください」と、背を向けたまま万次郎の動きも読んで指示を出していたそうです。
現代の感覚で考えると,空母とその艦載機(それも最新型)12機って
国家予算にダイレクトアタックレベルのダメージなんだよな.
ただ,オリジンなんかを見てると宇宙世紀の艦艇ってヤマトのザコ艦なみに
わらわら出てきてわサクサク落ちる・・・これWWII時の戦闘機じゃない?って感じが強いんだが.
宇宙世紀だし経済規模が感覚レベルで違いそう
ヒトラーが中世期扱いだし
モデルになってるのはWW2だし現代の感覚だとズレるかも
後付設定でmsの数が増えまくっているのはあるけど、補助戦力や小規模な特殊部隊どころではなく、
主力の機動艦隊1個とその搭載戦力が失われて軽い損失の訳がない。
ルルーシュ「気持ちはわかるぞ」
白い奴1機に全部ひっくり返される心境
ル「盤面完璧状況完全把握、ふぅ、勝ったな」
ス「うおおおお!!!(戦線崩壊)」
ル「は?」
TV版でのこの時の音楽が物凄くおどろおどろしい物になってるんよね、この戦果はコンスコンが云々では無くてアムロが化け物になってると言う印象を与えるものとなっている。
カンダムは後半になるとビームライフルの発射速度と装弾数が増える。
何気にガンダムやビームライフルもアップデートされているのでは?
劇中だとマグネットコーティングのしか見せてなかったけど
初期は試験機で敵の耐久力が読めなかったので
ライフルの容量100として出力10を10回だったのが
敵MSぶっ壊すのに10もいらんね、5か4ありゃ良いよね、で弾数増やしたか、容量もアップグレードしてるかその両方かも知れない。
というか実際のところ、劣化版(?)とされるジムのスプレーガンでも直撃すれば大破なんだから『戦艦の主砲クラス』はMS1機に対して使うにはオーバーキル過ぎるしそれなら継戦能力重視の調整施してもおかしくは無い
あ、あれは倉弾数∞の宇宙戦士の銃、コスモガンみたいなものだから(震え声)
マスターアーカイブ ジムの記述によると、当初BLASH XBR―M―79―07Gビームライフルは運用できる最大出力でオフセットされていたらしい、その設定で弾数が16発ですね。おそらく威力は調整可能で、後半は出力を絞っていたと思われますね。
他の連中が戦略シミュレーションゲーしてるなか、突如無双ゲーし始めたのがアムロでその被害者がコンスコン
戦後に連邦軍がびびってWB隊、特にアムロを軟禁状態にして監視したのも納得ですわな😩
特に訓練も受けてなかった少年がたった数ヶ月でこの戦果ですもん
人間で考えても1人が12人倒したら恐ろしいだろうな
二桁レベルならルーデル閣下とか、シモ・ヘイヘとか伝説級の兵士ばかりになりますね😅
真剣に考えると、リックドム12機=360mmジャイアントバズ12門
つまり、現実で言う所の日本海軍扶桑級戦艦やアメリカ海軍ペンシルバニア級戦艦の
搭載している主砲360mm砲12門と同等。
リックドム12機は、戦艦1隻と同等の攻撃力を持った機動兵器という事です。
そんな強力な機動兵器が3分も経たずに全滅させられたら痛すぎると思いますよ。
ついでに言いますと、ザクマシンガン=120mmマシンガン
駆逐艦の主砲が127mm砲と考えると、駆逐艦の主砲サイズの砲弾が機関銃となって
連射されて飛んで来るという恐ろしい兵器です。
現実の兵器と照らし合わせて考えてみると、モビルスーツの凄さが分かるかと思います。
実は砲口径と銃口径は別物なのだ。
銃口径は銃口直径の大きさを口径と言う、ジャイアントバズは手持ち火器なので360mmは銃口のサイズ。口径は360mm。
対して砲口径は砲口直径×砲身長を口径と言う。大和型主砲の46cm砲は45口径なので、46cm×45=2070cmの砲身長を持つ、と言う意味に成る。
ペンシルバニアの主砲360mmの砲口径はジャイアントバズと同一だが、実際の口径は砲身長を砲口サイズで割った数値に成るので比較に適さない。
小説ではMSの損失は艦艇に準ずる扱いだったから現代での空母艦載機を全機失うより損害として大きそう
後の展開を考えると「ドム12機の損失がヤバい」んじゃなくて「アムロ・ララァ接触&親父との決別で本格的にNT覚醒を始めたアムロに起因する損失がヤバい」んだよね…。
即ち『アムロが本格的にNT覚醒を始めましたよ!』ということを視聴者に理解し易い様な演出としての「ドム12機」であると想われる。
コンスコン隊を無能評価するかどうかでにわかかどうかが分かる。ソロモンが襲われる可能性がある中、貴重な戦力をあのドズルが信頼して任せていたのだ。また、コンスコン隊のパイロットたちもエース級である。アムロの射撃を避けた一般兵は特筆に値する。
数で劣るジオン軍、イグルーにも描写されたように使えるのなら欠陥機や失敗作に戦闘経験皆無の学徒兵まで駆り出さねばならないくらい逼迫していた
その中では高性能で新しかったリックドムを12機もパイロット12名とともに
失ってしまうのはかなりの損失かと
(しかもガンダムらに一方的にやられこちらの成果は得られなかった)
また新たに作りそれを動かせるパイロットの訓練期間が…なんていったらすごい手間と金、その間にさらに戦況は悪化していきますし
コンスコンは実はいいやつで積極的に孤児院の支援をしていて、コンスコンおじさまって呼ばれてて、12機のドムのパイロットは全員孤児院出身の美少女パイロットだったって
漫画があったなあ
すごく読んでみたいのですが、なんと言う本なのですか? コンスコンは好きなんですよね。有能だったのに。
初期のサイバーコミックスだっけか? ナツイ😂
@@はいぱぁあくてぶ 『ジオン少女物語』(作者:介錯)ガンダムエースでの読みきりだったかな
@@yuzukusu2613 ありがとうございます。探してみます^ ^
コンスコン側からみたアニメがあったとしたら、白い悪魔登場と共に『呂布のテーマ』とかへのBGM差し替えMADが作られそうなレベル。
能力盛りまくったなろう主人公くらいには理不尽に強いので『木馬討伐の招集=新手の刑罰』みたいに考えるジオン兵もいたと思う。
無誘導のファウストなんてアムロに当たる訳無いから仕方ない、あとリック・ドムは対MS性能で一撃でジム倒せるバズやサーベルあるから普通に強いんよ、相手が普通のエー部隊のジム小隊程度なら勝てる戦力
尚相手が(ry
コンスコンのときのシャアはモビルスーツを持ってないからな。モビルアーマーのビグロとザクレロしか手持ちになくてそれも使ってしまったとおもう。
ゲルググはテキサスコロニーで手に入れてる。
WoTとか、それっぽいゲームやってると分かり易いと思うんだ…7~8vs2~3、ここまで戦力差があれば、2~3側に勝ち目なんて無いんだ、コンスコンの判断は間違いじゃない…間違いじゃ、ないんだけど…
コンスコンも優秀だし、これだけの戦力で攻撃させたドズルも優秀なのにね
シャアに増援要請って話もあるけど、たぶんドズルにガルマ嵌めたのバレてると思う
だからこそ(;^ω^)ドズルのもとに帰れずに
キシリアのほうに鞍替えと言うのが😅
この時点でのWBとアムロの強さは異常。シャアの副官で結構有能だったドレンがWBとガンダムの怖さを十分承知していたのに、キャメル艦隊とリックドムを率いてシャアが来るまでの時間稼ぎすらできなかった。シャアに「あのドレンが私が行くまで持ちこたえられんとは…」と言わしめているほど。
ゲルググ1機とリックドム2機withザンジバルを相手に、ジムコマンド12機withマゼラン1隻&サラミス2隻で挑んだら3分で全滅したって仮定したらわかりやすいかもしれない
シャア専用ゲルググに随伴するロベルト、アポリーのリックドムみたいな感じ?
@@無刃刀-e1p
そんな感じですね
分かりやすいな…。
外伝のガンダム戦記でジオン視点でアムロ(とジオングinシャア)のヤバさが描かれてたが、あれを数字にしたらこんな感じかな。
後世の戦史分析を専門とする歴史家・学者が「何でこれでコンスコン艦隊が負けたのかがさっぱり分からねぇ」って本気で頭抱えるレベルだろうからなぁ
何度シミュレーションしても「コンスコン艦隊の勝率100%」って出てくるだろうし
連邦の白い奴が単騎でリック・ドム9機撃墜したと知れば、ガンダム+ニュータイプパイロット=常識では理解不能の怪物と評価されるのも仕方無い。
むしろニュータイプという概念が知られるようになる後世ならその数字はもっと下がると思う
実践経験3〜4ヶ月の新兵達に1年戦争を戦い抜いてきたベテラン達が3分で全滅させられたなんて普通はありえないのよ…
だがMS同士の戦闘経験だと多分WB隊の方がコンスコン艦隊より豊富
@@takazaki1824 そりゃ地球に降りてから満足に休んでる暇が無くてブライトが過労で倒れるくらいの戦闘こなしてるもの…
多分シュツルムファウストだと弾速と弾数足りなくて避けられるぞ、1発使い捨てだから弾幕も張れんし
元のパンツァーファウストの性能考えるとMSみたいな動目標に当てられる様な兵器じゃないんだよね
昔ガンダムミュージアムで購入した資料によるとザク1機のお値段は開戦時の0079の一般家庭に普及している自家用車およそ1500台分ということらしいです。
ドムそしてゲルググはそれよりはるかに高額でしょうから12機の損失は金額的にも人員的かなりのものでしょうね。
そしてドムを12機もつけたということはかなりこの作戦に賭けていたということでしょうか。
ちなみにMSイグルーのヨルムンガンドの砲撃は一発にザク3機分のコストがかかるそうです。
撃沈できなくもバズーカやマシンガンで戦艦を航行不能や戦闘不能にできるならそちらを選びますよね。
12機が全滅がヤバイでなく12機を3分以内で倒した事がすごいししかもムサイも沈めてる。一隻?2隻?
カップヌードルなら完成してないは
リックドムって最新鋭でしょ?それを12機。どう考えても損失がでかすぎると思うが。
ランバ・ラルとハモンさんつて、相当に優秀だったのだと思い知らされる件。
でもあの時点ではアムロがまだまだ未熟だったり、ホワイトベースも物資不足による整備不良で不調だったりっていうのもあったからな〜。🤔
皮肉にもランバ・ラルのおかげで一回り成長したみたいなものだもんねえ。😶
@@Phiorina
そりやランバ・ラルとハモンさんににリックドム12機与えていたら歴史は変わってた。天パーもララアに会わずにすんだかも。
ゲームのギレンの野望でランバ・ラル隊にドムを送る要請を許可したらランバ・ラル隊はホワイトベースを撃破成功するから、ランバ・ラルはジオン・ズム・ダイクンの側近のジンバ・ラルの息子で無ければ、ドズル・ザビは有能な指揮官として取り入れたとORIGINで語って居た。
リック・ドム隊、
隊長「健気にもわずか2機と出来損ないモビルスーツ1機(ガンタンク)が守る敵の木馬を強襲する栄誉を受けて、後ろを見れば11機の新型モビルスーツに乗る精鋭が隊列を組む。男子の本懐これに尽きる。
あぁ、我が軍優勢なり!」
コンスコンは戦艦含めて3隻、一方WBは一隻だけ。正面から戦って、普通の戦術の考え方なら、負けるほうが不思議。
普通はMSなら一機で一機撃墜くらいなので、12機対3機+2機の戦闘機 だと圧倒的に不利。
これをガンダムで9機、ガンキャノンで1機、Gファイター(コアブースター)×2で2機。
やはりアムロのガンダムが異常。
これで制空権取られてコンスコンはMSに対して無防備になったわけで・・。
余談ですが、当時のアニメックの記事で「補給予定のドムをマ・クベが握り潰した」と言う記載を見て、「ドムを素手で握り潰せるマ・クベが直接ガンダムと戦えば勝てたのに」と思った小学生の私でした(笑)。
異次元の化け物爆誕してて草
最後のまとめのところ
12機と言う期待の数よりも何よりも熟練のパイロットを失ったことが一番の痛手だろうな
同じドム12機でも学徒生と精鋭部隊じゃ機体の扱いのレベルの差は目に見えるだろうしね
ギレンの野望で言えば前線が崩壊するレベル
@user-kq9wc9nk1f
いやギレンの野望で比較するなら搭載ユニット=1機換算じゃないとアニメ設定と食い違いすぎる
ゲーム上だと専用機じゃなくてもネームド乗せた方が戦果は大違いだったし
コンスコンの階級だとかなりの広範囲にユニットバフがかかるから宙域確保出来る戦力が喪失したのと同等レベルだと思うぞ
チベ級+ムサイ2隻の機動艦隊全滅させられたらコントローラーぶん投げてリセットもんだわ
MSの損失よりもパイロットの損失が痛いだろうなぁ…。
ミナレットを見るに、あそこまで行かなくてもそこそこの生産力はあったろうから、資源を確保できたジオンはパイロットの育成方法(強化人間)の研究をもっと進めても良かったんじゃないか?
まぁでもザビ家の内紛で負けたようなもんだしなぁ…。
余力のある連邦軍と違い、余力のないジオンは消耗すればそれでこそ取り返しがつかないと考えられます。最も数よりもモビルスーツ数が3対12(戦闘機2機は除く)であり、新鋭のリックドムという圧倒的な戦力を有してたった数分で全滅したことに驚愕していたのかもしれませんが。
コンスコン隊はジオン宇宙軍でもベテラン揃いの精鋭部隊。ソロモン攻略戦が近いうちにあるのは間違いない。コンスコン隊以外にも部隊出したいけれど、ソロモン防衛のために戦力を割けないので。ジオンで一番のベテランがあんなあっさり全滅するなんて。アムロは悪魔ですww(;´∀`)
対戦相手が(;^ω^)ゴジラとかのヤバ過ぎるレベルだったとしか
連邦軍でガンダム0083のバニング大尉が1年戦争の時にモビルスーツのパイロットの前は戦闘機パイロットから転換し、0083の主人公のコウ・ウラキはモビルスーツパイロットだが、ガンダム試作1号機のコアファイターで偵察飛行しているからモビルスーツパイロットは航空機操縦も出来なくては行けないと思う、連邦軍が1年戦争後半に大量にジムを投入出来たのはジムの教育学習コンピュータにアムロ・レイがガンダムでの実戦経験がデータとして参考にしてパイロットを短期間で育て挙げたから。
ここまで来るとガンダムと大きな差がない機動力と武装もあるドムを一部隊のホワイトベースにアッサリと倒されたら驚愕しますよ。
外伝で謎の無名ガンキャノンにエリク(ジオン主人公)ゲルググが普通にやられかけてるシーンがあって、スタッフ曰く「カイのガンキャノンならエリクは終わってた」そうなのでアムロ以外もこの時点でバケモンという…。
現代戦に置き換えても相手の戦闘機一機に自軍の戦闘機とパイロット12機を撃破されたら大損失でしょ
実際の歩兵戦闘で障害物などほとんどないフィールドで1人で1個小隊を殲滅させるって事って考えたらヤバすぎでしょ
4:20 いや、艦隊司令は少将であってるでしょ。旗艦の艦長は大佐で実務を担当、艦隊司令は意思決定という分業で。
でも、ご丁寧にアムロをこのレベルまで育成したジオンさん全体の責任でもあるよね?
序盤で仕留めそこなったシャアが戦犯かと
シャア「MSが単機で大気圏突入して燃え尽きないとか考える訳ないじゃないですかぁ」
そもそも宇宙だと、とんでもない速度で移動していると思うんだが、これを地上の人間で表すと蠅やハチに触られる事無くBB弾で撃ち落とす以上に難しいと思うんだが…一般兵はどうやって操縦出来ているんだろ…
このコンスコンのリックドム12機問題「ジオン少女物語」を読んでいるか読んでいないかで少し見方が変わってくる。
正直、リックドムそのものよりもパイロットが脱出できずに全滅したことの方が痛い
ランチェスターの法則だと攻める側は守る側の3倍の戦力が必要と言われるので
WBのMSの戦力をガンダム、ガンキャノン、Gファイター2機として単純に3倍の戦力、ドム12機で攻めるのは理にかなってたんだ…かなってたんだ…
戦力の計算方法には色々あるけど、数で計算する場合は個々の戦力を同じと考える。
だからこの場合ガンダムwithアムロの戦闘力がリック・ドム一機と同等でないと計算が成り立たないんよね……。😶
アムロ級のバケモノパイロットが3人いたら、勝てただろうねぇ。いや2人でも良かった。
リックドムの動きも決して悪くはなかったけど、戦場で揉まれ鍛え上げられたWB隊には力及ばずであった。
その守る攻めるって籠城する相手に対してじゃなかったっけ?
コンスコン対ホワイトベースほぼ真正面からの殴り合いだからその法則は当てはまらなくない?
完全に取り囲んでいて小出しではなく十分な戦力展開して、普通の戦闘なら勝てる。相手が化け物でなければ。
そういえば、WBがやったサイド6の領域への発砲って相当まずいよね。たぶんカムランさんがもみ消してくれたんだろうが。
そこは大丈夫。
ちゃんとサイド6の防衛圏内(火器類使用不可エリア)から出た直後に、コンスコン隊に向けて撃ってます。
@@kinnikumacchoman-k7m ブライトの戦略勝ちというか先手必勝
ブライト「主砲!メガ粒子砲!後方ムサイを攻撃しろ!…悪いが向こうはまだ打てない」
@@kinnikumacchoman-k7m
「火器類使用不可エリア」が「発射に限る」ってガバガバよね笑
火線が通るのもアウトでしょっていう
一方のコンスコン隊もサイド6に籍を置く浮きドックを戦闘禁止宙域外にあるから破壊するとか、かなりヤバいことをやっている。
サイド6の関係者に損害を負わせなければ、偶然にかこつけて理屈さえ成立すれば何でもありみたいなめちゃくちゃな状態。
当初、ジオン公国寄りで中立を宣言したサイド6の当局が中立規定を戦争当事国に守らせるだけの力がなくなったという証であり、地球連邦がボロボロだった中立を宣言した頃と地球連邦が盛り返した一年戦争の末期では政治的な立ち位置が変わったのがよくわかる話である。
1隻の宇宙船に搭載できるMSが3~4機だと考えると、3~4隻に搭載できる部隊の損失
現代の強襲揚陸艦はF35を20機くらい登載できることを考えると、3~4隻分の艦載機の損失は60~80機の大損失で大事件だ
一気に襲い掛かった12機とチベとムサイ2隻が3分弱でやられる状況
ジパングで言うとコンスコンにとってはみらいVS40機くらいのインパクトじゃないかな
キャメル隊もコンスコン艦隊も劇中の描写を見る限り、相当に腕のいい古参パイロット、これが全滅したのは後のソロモン戦に響いたと予想
ランバ・ラルは「この風この肌触りこそ戦争よ」の人だからドムよりグフが似合ってるかな。
特に設定なんか無かった頃はザクもジムも全部で数百機ぐらいの感覚だったのだろうけど、どんどん数字が盛られるようになって10機ぐらいあってもなくても同じじゃね?となってしまってる感がある
ザクⅡが総生産数約3000だったと思います。
ただ、どの時期に何機生存してたかは分からないのでやはり貴重…。
@@koma9571たぶん「地上占領するのに100機レベルなんてあり得ない」とミリタリーマニアの方が言った言葉を鵜呑みにして、数字を×10にしたんたと思います。まあ占領維持するのに数はいると思うけど、地上の大半はコロニー落としで荒野なのよねえ…
@@koma9571 バンダイ発行のホビー誌「Bクラブ」1991年70号の記述だと派生型含めて3800機とされてますね。
ドムは機体のエンジンがジオニック社からツェルマット社に変わって初めてのMS。ホバー移動を可能にし、その製造コストも相当なもの。ランバ・ラルがマ・クベにドムを送るのを渋らなければ当時のガンダムは勝てなかったと言われてる程です。
その宇宙仕様が12機撃墜🤣戦力も戦意も喪失感はいかばかりかと😱
宇宙戦では一番の山場!いや二番位かな!ガンダムの強さが証明されましたね。個人的にはエルメス戦が一番でした。懐かしいですね。
もしキャメルパトロール部隊とコンスコン隊が健在だったら、ソロモン戦にてソーラシステムを展開する本隊の存在も事前にキャッチ出来ていた可能性もあった訳で...
本編中ではジオンの将官はザビ家の連中を除くとコンスコンしか出ていない
それだけ有能だってことでしょ
戦略も何一つ間違ってないし
ただ相手が強すぎたってだけ
まぁ、現代で言えば、新鋭機を載せた空母打撃群がたった1艦相手に一方的に全滅させられたってことだから、それまでMSで連邦軍をボコにしてたであろうジオン宇宙軍にとっては大衝撃だろな。
このスレいいね。
アムロの活躍は1年戦争の1部分じゃなかったんだすね。
そもそもMSを潤沢に造る財力が有れば、争い自体が起こらないしね。
争いは経済以外にも、領土問題、宗教、部族、意見不一致で起こるので財力だけじゃないんですよ。
1年戦争はザビ家の野望だけじゃなく、スペースノイドとアースノイドのイデオロギーの戦いの側面もあるんだよね
溜まりに溜まったスペースノイドの鬱憤とそれを理解せず遠くから支配するアースノイドという構造
宇宙世紀作品における根底にある対立構造が1年戦争以前からある、でそれに便乗というか機を見てザビ家が吹っかけたのが1週間戦争やルウム戦役
ギレンの野望でアムロガンダムたった一機に
12機とかやられたら絶望
私の記憶が確かなら
ツクダオリジナルの
ボードゲームだと
ムサイは、予備を含めて
MSを12機搭載出来るとされており、ムサイ3隻ならば予備を含めて36機が搭載可能です。
もっとも、稼働率がどれくらい
かが判りませんので、何とも言えませんけども。
チベがどれくらい搭載可能か?
判りませんけども。
おそらく、稼働出来るモノのほとんどだったような気がします。
それと、動画とは関係無いんですが、コンスコン少将以外と偉い人で、何気に
南極条約の交渉の現場にソレ らしい人が書かれた絵が本編でも出てましたよね?
カップ麺にお湯をいれましたが
食べ頃には全てが消滅
ちょっと可愛そう…
基地配備のドムと艦隊のドムなら、やはり艦隊のドムのほうが熟練したパイロットだろう。実際、アムロのガンダムに肉薄する腕前だった
そんなベテランを一度にまとめて失ったのだから、数字だけで測れない損失かもしれない
三部作チョロ見くらいでは意味がわからなかった友人のセリフ
「コンスコンは無能じゃない」と「このMSor艦落とされたら国が傾く」
確かギレンの野望だと、黒い三連星に寄越す分のドム3機をランバラル隊に補給として渡すとWB隊鹵獲して帰ってきた気がする。ドム3機でこれだからな…
12対1って言ってる人多いけど俺の記憶ではカイとセイラさんとスレッガーが一機づつ落としてなかったっけ?
アムロとキマイラ艦隊って、どっちが強い?
コンスコンってジオン宇宙軍の猛将と呼ばれてるから決して無能ではないんだよなあ。
アムロがおかしいだけ。
ギレンの野望でドム12機やられたらマジきつい
艦載機のF35を一気に12機失いつつ、その母艦も失った感じかな?
かなりの損失やな…