Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
LibrariAもかなりやばくて草
ちなみにvampire黒の17.2鳥率は15.38%(迫真)ですもっとも下狩り性能が高いだけであって、譜面の難易度が異常だとは感じませんが…
リバブレだけ群抜いて鳥率低いのなんかおもろい
マーブル旧14.9組の中でスコアワースト5に入るくらい苦手だから昇格は個人的には納得してるけど50%以上も鳥取ってるのかぁ…、鳥率考えると謎昇格になっちまうんかなぁ…
結構地力譜面だから、癖譜面とか狙って鳥とってる人からしたら詐称だよね、俺も苦手
片手3鍵できるかが勝負どころかな
鳥+以上の難易度が結構高い譜面だとは思います
もともと15だった譜面の鳥率が高くて昇格勢の鳥率が軒並み低いけど、これが数年後どうなってるか気になるもっともReverberateだけは低いままやろうけど
昔に上がったやつも入ってるんだな
まあでもこのデータは多分チュウニレッグとかの統計だと思うから、ガチ勢たちの中での鳥率であって、実際の鳥率は全体的にもっと下がるし、なんなら鳥率低い曲も大分変わる気がする。
葬送歌とマーブルが同じ定数なのおもろいな
レベル17くらいまで作って詳細に分けて欲しいけどいきなり変わるとレート変動してガチャガチャ言われるからなんだろうなぁ
バースでの細分化は良かったけど、譜面の振り分けが下手すぎる
@ そもそも何を基準としてレベル設定されてるのか分からん…このゲーム鳥、鳥プラ、フルコン、AJ、理論値と目指す目標が多いから
今平均17.2の人は難しい元14.9より元15.0の鳥狙ってたから元14.9の方が鳥取得率低いだろうけど、これから元14.9から稼ぎ扱いされる曲が出てくるか見どころ
元々15だけど、コントラって他の譜面差し置いてまで旧13+最難関じゃなかったっけ?
marbleマジで上がったの謎
リバプレの初見まじで無理すぎてこすりまくってたら3ミス300アタみたいなカススコアでたの懐かしい
これ見るとやっぱマーブル上がったの謎だな
割と送葬歌の劣化なのでなおさらですね~
それでも雪男が高いという()旧15から1段階難易度降格の事例が無いので落ちなそうですけど
リトハ初出当時は確か弱めだったはずなのに...
怒槌玩具神威ハーレあたりと比べられてたからしゃーない
@soloiAst そんなにAIR時代の初出当時13+はヤバかったということになるんですね...定数13.7で弱めだったはずのリトハが今や旧15レベルとは、AIR当時の運営の過小評価が伺えます...しかも初出当時は旧々13+最弱だったFREEDOM DiVEも今は15ですからね...
@@testify960当時はプレイヤーのレベルも低くてS基準で語ってる人が多かったのも原因じゃないかと思ってるリトハって熱暴走と最後以外は現14みたいな譜面してるから難所で失点嵩んでも他耐えればSは乗るし鳥基準なら当時の13+の中でも上位なはず
@@黒薔薇-z5v 高難易度特効でS狙いしてS乗りましたからね...SSSになると大化けする曲はのちに定数が上がるという事を思い知らされました。しかもこのリトハ、旧15だった大鳥居やコントラパッソの上で、この中の旧筐体時代勢で3位ですからね。恐ろしい初出当時の過小評価を受けた譜面ですこと......
マーブル上がったのか
こいつらを15に上げるだけでもよかった気がする新曲をやらせるための新曲枠なんだからベスト枠底上げして稼げるようにしちゃ新曲枠の意味なくね?
リーセント枠に比べると新曲枠はレートが低くなる(特にバージョン初期)からルミナスまでのレートと大きな差が出ないようにするための調整だと思います
LibrariAもかなりやばくて草
ちなみにvampire黒の17.2鳥率は15.38%(迫真)です
もっとも下狩り性能が高いだけであって、譜面の難易度が異常だとは感じませんが…
リバブレだけ群抜いて鳥率低いのなんかおもろい
マーブル旧14.9組の中でスコアワースト5に入るくらい苦手だから昇格は個人的には納得してるけど50%以上も鳥取ってるのかぁ…、鳥率考えると謎昇格になっちまうんかなぁ…
結構地力譜面だから、癖譜面とか狙って鳥とってる人からしたら詐称だよね、俺も苦手
片手3鍵できるかが勝負どころかな
鳥+以上の難易度が結構高い譜面だとは思います
もともと15だった譜面の鳥率が高くて昇格勢の鳥率が軒並み低いけど、これが数年後どうなってるか気になる
もっともReverberateだけは低いままやろうけど
昔に上がったやつも入ってるんだな
まあでもこのデータは多分チュウニレッグとかの統計だと思うから、ガチ勢たちの中での鳥率であって、実際の鳥率は全体的にもっと下がるし、なんなら鳥率低い曲も大分変わる気がする。
葬送歌とマーブルが同じ定数なのおもろいな
レベル17くらいまで作って詳細に分けて欲しいけどいきなり変わるとレート変動してガチャガチャ言われるからなんだろうなぁ
バースでの細分化は良かったけど、譜面の振り分けが下手すぎる
@ そもそも何を基準としてレベル設定されてるのか分からん…
このゲーム鳥、鳥プラ、フルコン、AJ、理論値と目指す目標が多いから
今平均17.2の人は難しい元14.9より元15.0の鳥狙ってたから元14.9の方が鳥取得率低いだろうけど、これから元14.9から稼ぎ扱いされる曲が出てくるか見どころ
元々15だけど、コントラって他の譜面差し置いてまで旧13+最難関じゃなかったっけ?
marbleマジで上がったの謎
リバプレの初見まじで無理すぎてこすりまくってたら3ミス300アタみたいなカススコアでたの懐かしい
これ見るとやっぱマーブル上がったの謎だな
割と送葬歌の劣化なのでなおさらですね~
それでも雪男が高いという()
旧15から1段階難易度降格の事例が無いので落ちなそうですけど
リトハ初出当時は確か弱めだったはずなのに...
怒槌玩具神威ハーレあたりと比べられてたからしゃーない
@soloiAst そんなにAIR時代の初出当時13+はヤバかったということになるんですね...
定数13.7で弱めだったはずのリトハが今や旧15レベルとは、AIR当時の運営の過小評価が伺えます...
しかも初出当時は旧々13+最弱だったFREEDOM DiVEも今は15ですからね...
@@testify960当時はプレイヤーのレベルも低くてS基準で語ってる人が多かったのも原因じゃないかと思ってる
リトハって熱暴走と最後以外は現14みたいな譜面してるから難所で失点嵩んでも他耐えればSは乗るし
鳥基準なら当時の13+の中でも上位なはず
@@黒薔薇-z5v 高難易度特効でS狙いしてS乗りましたからね...
SSSになると大化けする曲はのちに定数が上がるという事を思い知らされました。
しかもこのリトハ、旧15だった大鳥居やコントラパッソの上で、この中の旧筐体時代勢で3位ですからね。
恐ろしい初出当時の過小評価を受けた譜面ですこと......
マーブル上がったのか
こいつらを15に上げるだけでもよかった気がする
新曲をやらせるための新曲枠なんだからベスト枠底上げして稼げるようにしちゃ新曲枠の意味なくね?
リーセント枠に比べると新曲枠はレートが低くなる(特にバージョン初期)からルミナスまでのレートと大きな差が出ないようにするための調整だと思います