Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東京駅発車後の英語放送の時にもう一回「いい日旅立ち」流れててびっくりしましたw
お疲れ様です。名古屋在住の鉄オタです。思わず見入ってしまいました。
ありがとうございます!
新大阪以西の利用でこの九州用N700と16両編成のN700A・Sのグリーンはどちらにするかいつも迷います。九州用は半室で比較的車内が混むのに対し、3両連結のA・Sは空いており気持ちが楽です。九州用の可動式枕とレッグレストは魅力ですがフットレストが小さく高さ調整不可が残念です。
こだま号にも、車内販売を復活させてほしいですね。
せめてグリーン車サービスは…というところですね
@@ツモいち せっかくグリーン車に乗車されたのであれば、もう少し高級感があるお弁当と和菓子を召し上がってほしかったですね。おにぎりとサンドイッチでは、グリーン車の高級感と不釣り合いです。
こだまのグリーン車乗るって、ある意味ぜいたくな時間の使い方ですね。
確かにそうですね
静岡民浜松民大歓迎ですね、各駅停車のこだま🚄の方が、グリーン🍀車の席、設備、雰囲気、心地良さを、ゆったりと満喫できますなぁ、しかも自由席多いから、グリーン車の利用者は少ないでしょうね。
通常N700系の7000・8000番台のこだま運用は20時台以降の一部のこだまで充当されていますが、それ以外では500系と700系が車両の全般検査での代わりに運転される可能性がありますが、かなりレアケースではないでしょうか。
そうですねただ、今回は事前に時刻表で代走するというのが記載されてましたが、それでもレアですね
使用した切符が知りたいです。西日本区間はバリ得ですかね?
全区間エクスプレス予約を利用しました
返信ありがとうございます。
16両のグリーン車の下のボタンはレッグウォーマー(シートヒーター)です!
なるほどそうなんですね。知らなかったです…
悲しいですが、500系とレールスターが引退すると日常的にグリーン車付きになります。最近は指定席が3両になってるのでこだまにもグリーン車は必要でしょう。ネットで買えば指定席と差がなくなりつつあり、指定席の方が安い場合もありますからね。
N700系7000番台がこだま用に転用されない限りは日常的にグリーン車付きにならないかと思いますね…
山陽区間専用のこだま号にグリーン車付いていたっけ?
基本は付いてないですね
通過待ち中ホーム上に売店があれば良いんですけどね……
確かにそうですが、乗降客が比較的少ない駅が多いから仕方ない面もありますね…
東京駅発車後の英語放送の時にもう一回「いい日旅立ち」流れててびっくりしましたw
お疲れ様です。名古屋在住の鉄オタです。思わず見入ってしまいました。
ありがとうございます!
新大阪以西の利用でこの九州用N700と16両編成のN700A・Sのグリーンはどちらにするかいつも迷います。九州用は半室で比較的車内が混むのに対し、3両連結のA・Sは空いており気持ちが楽です。九州用の可動式枕とレッグレストは魅力ですがフットレストが小さく高さ調整不可が残念です。
こだま号にも、車内販売を復活させてほしいですね。
せめてグリーン車サービスは…というところですね
@@ツモいち せっかくグリーン車に乗車されたのであれば、もう少し高級感があるお弁当と
和菓子を召し上がってほしかったですね。おにぎりとサンドイッチでは、グリーン車の
高級感と不釣り合いです。
こだまのグリーン車乗るって、ある意味ぜいたくな時間の使い方ですね。
確かにそうですね
静岡民浜松民大歓迎ですね、各駅停車のこだま🚄の方が、グリーン🍀車の席、設備、雰囲気、心地良さを、ゆったりと満喫できますなぁ、しかも自由席多いから、グリーン車の利用者は少ないでしょうね。
通常N700系の7000・8000番台のこだま運用は20時台以降の一部のこだまで充当されていますが、それ以外では500系と700系が車両の全般検査での代わりに運転される可能性がありますが、かなりレアケースではないでしょうか。
そうですね
ただ、今回は事前に時刻表で代走するというのが記載されてましたが、それでもレアですね
使用した切符が知りたいです。
西日本区間はバリ得ですかね?
全区間エクスプレス予約を利用しました
返信ありがとうございます。
16両のグリーン車の下のボタンはレッグウォーマー(シートヒーター)です!
なるほどそうなんですね。
知らなかったです…
悲しいですが、500系とレールスターが引退すると日常的にグリーン車付きになります。最近は指定席が3両になってるのでこだまにもグリーン車は必要でしょう。ネットで買えば指定席と差がなくなりつつあり、指定席の方が安い場合もありますからね。
N700系7000番台がこだま用に転用されない限りは日常的にグリーン車付きにならないかと思いますね…
山陽区間専用のこだま号にグリーン車付いていたっけ?
基本は付いてないですね
通過待ち中ホーム上に売店があれば良いんですけどね……
確かにそうですが、乗降客が比較的少ない駅が多いから仕方ない面もありますね…